JP2007510587A - システムの送圧器と受圧器との間に挟持された補助手段を備えるクラッチを流体制御するためのシステム - Google Patents
システムの送圧器と受圧器との間に挟持された補助手段を備えるクラッチを流体制御するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007510587A JP2007510587A JP2006538908A JP2006538908A JP2007510587A JP 2007510587 A JP2007510587 A JP 2007510587A JP 2006538908 A JP2006538908 A JP 2006538908A JP 2006538908 A JP2006538908 A JP 2006538908A JP 2007510587 A JP2007510587 A JP 2007510587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- piston
- control system
- upstream
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 163
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 44
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 28
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000019994 cava Nutrition 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N nifedipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D29/00—Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B7/00—Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
- F15B7/06—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D23/00—Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
- F16D23/12—Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/08—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/08—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
- F16D25/088—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members being distinctly separate from the axis of rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/12—Details not specific to one of the before-mentioned types
- F16D25/14—Fluid pressure control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D29/00—Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
- F16D29/005—Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation with a fluid pressure piston driven by an electric motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D48/04—Control by fluid pressure providing power assistance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
- G01S15/8981—Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/483—Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/08—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
- F16D2025/081—Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0212—Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1021—Electrical type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1026—Hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3024—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/31413—Clutch pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/512—Relating to the driver
- F16D2500/5128—Driver workload reduction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/70404—Force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】導管(16)により、下流側スレーブシリンダ(18)に接続された上流側マスターシリンダ(14)を含むクラッチ(12)、例えば自動車用クラッチを油圧制御するためのシステム(10)に関する。本発明のシステムは、マスターシリンダ(14)とスレーブシリンダ(18)との間の導管(16)に配置されたサーボシリンダ(30)を備え、前記サーボシリンダは、サーボデバイスによって生じた補助力を受けることができる少なくとも1つのサーボピストンを備えていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
この発明では、油圧クラッチ制御システムの押圧シリンダに、補助デバイスが取り付けられている。
送圧シリンダ上の補足要素の構造には、空間条件の問題があり、そのため、送圧シリンダは、製造が面倒となっている。
ロッド70の上流側端部76および下流側端部78は、球形のヘッド状となっている。
上流側部分62は、H型をした軸方向プロフィルを有する管状となっている。すなわち、上流側部分は、横方向分離壁80に対して、実質的に対称形の2つの管状部品を有する。
下流側部分66のジャケット96は、いくつかのラジアルオリフィス104を備え、このオリフィスは、円周方向に実質的に整合し、かつ、ピストン32が図5の上部半分に示されているような上流側位置を占めるときに、ラジアル溝102に対抗するように配置されている。
図5の底部半分に示されているように、ピストン32が下流側位置にあると、オリフィス104は、ラジアル溝102に対して下流側方向に軸方向にずれ、下流側チャンバ36は、リザーバ29と連通しない。
補助デバイス50は、本例では軸方向の螺旋圧縮スプリング106の形態をした弾性要素を備えている。
このスプリング106は、軸方向に移動可能な環状カップ108と、円筒形本体56内に設けられた環状の固定されたラジアル当接表面110との間に、軸方向に配設されている。
このスプリング106は、シリンダ本体56の内側管状ガイド部分112のまわりに取り付けられている。
このカム機構114は、例えば2つの移動ローラ116、118を備え、これらのローラは、関連する制御表面120、122の上で移動する。
各ローラ116、118の回転軸線A1は、ピストン32のスライド軸線A1と実質的に直交している。
接続ロッド70は、補助デバイス60が補助ピストン32に補助力Faを伝えることができるようにする伝達部材71を構成している。
下流側リンク124は、接続ロッド70の関連する横方向アーム128、130の自由端上で、枢動できるようになっている。
このエンベロープ132の内側壁には、各ローラ116、118に関連する制御表面120、122を形成することが好ましい。
上流側部分134は、軸線A1および上流側端部に向かって凸状となっている丸い形状を有する。
図8の上部において、連続ラインで描かれた曲線Cavalは、クラッチ解除段階中の補助シリンダ30の下流側チャンバ内の油圧Phの変化をクラッチペダル22の移動距離Cpの関数として示し、破線で描かれた曲線Camontは、クラッチ解除段階中の補助シリンダ30の上流側チャンバ内の油圧Phの変化をクラッチペダル22の移動距離Cpの関数として示している。
図5の上部に示されている、補助ピストン32の上流側位置において、スプリング106は圧縮され、補助ピストン32を移動させることなく、各上流側リンク126だけでなく、関連するローラ116、118も、制御表面120、122、かつ外側に向けて軸方向に押圧する(A1)。
クラッチ解除段階のスタート時において、ユーザーは、クラッチ12の制御ペダル22を踏み、送圧シリンダ14のピストンを、下流側方向に移動させる。
本例では、カム機構114は、電気アクチュエータ170に置換されている。
上流側回路40内の油圧Ph
クラッチペダル22の移動距離Cp
制御システム10の外部データDext、例えば自動車の機能、自動車のギアボックスの機能、クラッチの機能に関係するデータ。
図11に示されている第4実施例では、外部エネルギー源182は、電流源からなり、この電流源は、電気エネルギーを自動車に供給するシステムでよい。
この第5実施例では、補助ピストン32の制御ロッド48は補助制御回路185により、圧力源184に接続されたラム194に軸方向に運動するよう(A1)リンクされており、クラッチ解除段階中に、補助力Faを補助ピストン32へ伝えるようになっている。
クラッチ12が摩耗すると、クラッチ解除動作を実行するのに必要な油圧Phは、増加する。
クラッチペダル22が踏まれると、上流側回路40内の油圧変化Phが高くなる。
制御バルブ218は、同一の当接表面を有する制御バルブ218の各側に加えられる2つの制御圧力Pc1、Pc2を有する。
2つの制御圧力Pc1、Pc2が等しいとき、すなわち、上流側チャンバ34内の油圧Phと制御チャンバ200内の油圧Phとが等しいとき、制御バルブ218は、中間閉鎖位置を占める。
12 クラッチ
13 ダイヤフラム
14 上流側送圧シリンダ
16 導管
18 下流側受圧シリンダ
19 油圧制御回路
20 ピストンロッド
22 クラッチペダル
24 ロッド
26 クラッチ解除フォーク
28 クラッチ解放ベアリング
29 リザーバ
30 補助シリンダ
32 補助ピストン
36 油圧チャンバ
40 上流側部分
42 チャンバ
44 下流側部分
46 スプリング
48 ロッド
50 補助デバイス
52 排出オリフィス
54 排出バルブ
56 シリンダ本体
60 排出オリフィス
62 上流側部分
64 上流側ボア
68 下流側ボア
70 接続ロッド
72 内側ロッド
74 外側本体
76 上流側端部
78 下流側端部
80 分離壁
82 上流側面
84 ジャケット
86 下流側面
88 ハウジング
90 円筒形部分
92 壁
94 下流側面
96 ジャケット
98 上流側面
100 円筒形部品
102 ラジアル溝
104 ラジアルオリフィス
106 スプリング
108 環状カップ
110 当接表面
112 街路部分
114 カム機構
116、118 ローラ
120、122 制御表面
124、126 リンク
128、130 アーム
132 エンベロープ
140 横方向面
142 圧縮スプリング
144 端部表面
146 底部壁
150 排出オリフィス
152 円筒形キャビティ
154 開口部
156 テール
160 制御カラー
162 横方向表面
164 スプリング
168 リム
172 補助要素
174 レバー
176 伝達シャフト
178 モータ
180 制御ユニット
182、184 エネルギー源
188 ネジ切り部分
190 ネジ切りシャフト
192 電動モータ
194 ラム
195 補助ピストン
197 膜
200 制御チャンバ
202 横方向面
206 横方向面
208 当接ディスク
218 ディストリビュータ
220 ピストン
420 オリフィス
480 ロッド
520 オリフィス
Claims (32)
- 油圧制御回路(19)を形成するように、導管(16)によって下流側受圧シリンダ(18)に接続された上流側送圧シリンダ(14)を備えた、自動車用クラッチ(12)のための油圧制御システム(10)において、
前記送圧シリンダ(14)と前記受圧シリンダ(18)との間において、導管(16)内に挟持された補助シリンダ(30)を備え、前記補助シリンダは、上流側係合位置と下流側係合解除位置との間において、前記補助シリンダ(30)の本体(56)内で軸方向(A1)にスライドし、ピストン(12)の軸方向位置に従った可変容積を備える上流側油圧チャンバ(34)と、下流側油圧チャンバ(36)を構成するようになっている少なくとも1つの補助ピストン(32)を備え、前記上流側チャンバ(34)は、上流側回路(40)と称される油圧回路の一部によって前記送圧シリンダ(14)に接続されており、前記下流側チャンバ(36)は、下流側回路(44)と称される油圧回路の一部によって前記受圧シリンダ(18)に接続されており、各油圧回路部分(40)(44)は、少なくとも1つの液体リザーバ(28)に接続された流体の容積を等しくする手段(52)(102)(150)を備え、かつ前記補助シリンダ(30)は、クラッチ解除段階中に補助ピストン(32)に補助力(Fa)を印加する補助デバイス(50)を備えていることを特徴とする、油圧制御システム。 - 補助デバイス(50)は、レギュレート手段(114)(115)(180)(210)(212)(218)(220)を備え、このレギュレート手段は、所定の補助規則に従って、クラッチ制御ペダル(20)の移動距離(Cp)に応じて、補助力の値(Fa)を変化させるようになっていることを特徴とする、請求項1記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、前記補助ピストン(30)に補助力(Fa)を伝達する伝達部材(48)(70)(71)を備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載の制御システム(10)。
- 前記伝達部材(48)(70)(71)は、前記ピストン(32)のスライドの両方向の軸方向運動において、前記補助ピストン(32)に接続されていることを特徴とする、請求項3記載の制御システム(10)。
- 前記伝達部材(48)(71)は、前記補助デバイス(50)の速度が前記補助ピストン(32)の速度未満である場合、前記補助デバイス(50)が、下流側端部に向かう前記補助ピストン(32)のスライドをスローダウンさせないように、前記補助ピストン(32)の関連する当接表面(138)と接触することによって協動することを特徴とする、請求項3記載の制御システム(10)。
- 前記伝達部材(48)(71)は、前記補助ピストン(32)の軸方向端部に配置されていることを特徴とする、請求項3〜5のいずれかに記載の制御システム(10)。
- 前記ピストン(32)は、上流側チャンバ(34)を構成する上流側部分(62)と、前記下流側チャンバ(36)を構成する下流側部分(66)とを備え、前記2つの部分(62)(66)は、接続ロッド(70)により軸方向運動するように接続されており、前記接続ロッド(70)は、前記補助デバイス(50)の伝達部材(71)を構成していることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1つに記載の制御システム(10)。
- 係合位置において、油圧回路(19)が、流体リザーバ(29)に接続されるタイプの、請求項1〜7のいずれかに1つに記載の制御システムにおいて、
前記補助ピストン(32)が上流側位置を占めたときに、前記少なくとも1つの油圧チャンバ(36)を前記流体リザーバ(29)に連通させ、よって、時間に対する油圧回路(19)内の流体容積の変化を補償するようになっている少なくとも1つの排出オリフィス(52)(102)(150)を、前記補助シリンダ(30)が備えていることを特徴とする制御システム(10)。 - 前記排出オリフィス(52)は、前記補助ピストン(32)に設けられており、前記排出オリフィス(52)は、前記補助ピストンが上流側位置を占めたときに前記上流側チャンバ(34)を前記下流側チャンバ(36)に連通させるようになっていることを特徴とする、請求項8記載の制御システム(10)。
- 前記排出オリフィス(52)(150)は、前記補助ピストン(32)の軸方向の運動によって制御されるバルブ(54)(148)を備えていることを特徴とする、請求項8または9記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、弾性要素(106)(172)を備え、この弾性要素は、クラッチ係合段階中にエネルギーを蓄積し、また前記クラッチ解除段階中にエネルギーを放出して、前記補助力(Fa)を発生するようになっていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の制御システム(10)。
- 前記レギュレート手段(115)は、カム機構(114)であり、このカム機構は、前記ピストン(32)の軸方向の運動によって駆動されると共に、前記クラッチ解除段階中に弾性要素(106)が発生する補助力(Fa)をレギュレートすることを特徴とする、請求項2と組み合わされた、請求項11記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、前記シリンダ本体(56)内に収容されており、前記カム機構(114)は、前記シリンダ本体(56)の内側壁に形成された少なくとも1つの制御表面(120)(122)を含むことを特徴とする、請求項12記載の制御システム(10)。
- 前記弾性補助要素(106)は、前記カップ(108)と前記補助シリンダ本体(56)に対して固定された当接表面(110)との間に軸方向に挟持された軸方向の弾性圧縮要素であり、前記カム機構(114)は、前記補助ピストン(32)を上流側位置と下流側位置とそれぞれ対応する上流側位置と下流側位置との間で、制御表面(120)(122)の上を移動する少なくとも1つの可動ローラ(116)(118)を備え、前記可動ローラ(116)(118)は、第1接続ロッド(124)によりピストン(32)に接続されており、かつ第2接続ロッド(126)によって、前記カップ(108)に接続されていることを特徴とする、請求項12または13記載の制御システム(10)。
- 前記接続ロッド(124)(126)が、前記可動ローラ(116)(118)の上で枢動するときに中心となる軸線は、前記ローラ(116)(1118)の回転軸線(A2)と一致していることを特徴とする、請求項14記載の制御システム(10)。
- 前記制御表面(120)(122)は、前記スライド軸線(A1)に対して傾斜した上流側部分(134)と、前記スライド軸線(A1)に対してほぼ平行な下流側部分(136)とを備え、クラッチ解除段階中の第1部分の間で、前記可動ローラ(116)(118)は、まず傾斜した部分(134)の上で軸線(A1)に向かい、下流側方向に上流側位置から移動し、弾性補助要素(106)の弛緩力の一部を、ステップダウン効果により、前記補助ピストン(32)に伝え、次に、前記クラッチ解除段階の第2部分の間で、前記可動ローラ(116)(118)は、前記下流側部分(136)の上で、下流側方向のほぼ軸方向に移動し、前記弾性補助要素(106)の弛緩力のすべてを、前記補助ピストン(32)に伝えるようになっていることを特徴とする、請求項14または15記載の制御システム(10)。
- 前記可動ローラ(116)(118)が上流側位置にあるときに、前記第2接続ロッド(126)は、前記制御表面(120)(122)と直交している制御表面(120)(122)上のポイント(B1)を越えて上流側方向に移動し、弾性補助要素(106)の膨張力が移動ローラ(116)(118)を上流側位置へ向けて押圧するように、前記第2接続ロッド(126)の間の距離が定められていることを特徴とする、請求項16記載の制御システム(10)。
- 弛緩状態における弾性補助力(106)の軸方向の大きさは、前記ピストン(32)が下流側位置を占めるときの前記カップ(108)と関連する固定当接表面(110)との間の軸方向距離よりも小さく、前記ピストン(32)が下流側位置への移動の終りに、補助力(Fa)を解消するようになっている、請求項14〜17のうちのいずれか1つに記載の制御システム(10)。
- 補助デバイス(50)は、クラッチ係合解除段階中に、前記弾性要素(172)の弛緩を制御する電気アクチュエータ(170)を備えることを特徴とする、請求項11記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)をレギュレートする前記手段(115)は、前記電気アクチュエータ(170)を制御する電子制御ユニット(180)であることを特徴とする、請求項2と組み合わされた請求項19記載の制御システム(10)。
- 前記弾性補助要素(106)(172)は、螺旋圧縮スプリングであることを特徴とする、請求項11〜20のいずれか1つに記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、エネルギー源に接続されており、このエネルギー源は、前記制御システム(10)の外側にあり、前記制御システム(10)を装備する車両内に設置されており、前記エネルギー源は、前記ピストン(32)に伝達される補助力(Fa)を発生することを特徴とする、請求項1〜11のうちのいずれか1つに記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、クラッチ係合解除段階中に、前記ピストン(32)へ補助力(Fa)を伝達するように制御される電気アクチュエータ(186)を備えていることを特徴とする、請求項22記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)をレギュレートする前記手段(115)は、補助力(Fa)を発生する前記電気アクチュエータ(186)を制御する電子制御ユニットであることを特徴とする、請求項2と組み合わされた請求項19記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、ラム(154)を備え、このラムは、油圧源または空気圧源(184)に接続されており、クラッチ係合解除段階中に、ピストン(32)へ補助力(Fa)を伝達するようになっていることを特徴とする、請求項22記載の制御システム(10)。
- 前記補助デバイス(50)は、前記ラム(194)と油圧源、または空気圧源(184)との間に挟持された少なくとも1つの制御バルブ(210)(212)(218)を備えることを特徴とする、請求項2と組み合わされた請求項25記載の制御システム(10)。
- 前記レギュレート手段(115)は、充填バルブ(212)を形成するように圧力源(184)に接続された2ポジション制御バルブ(210)と、排出バルブを形成するように流体リザーバ(29)に接続された2ポジション制御バルブとを備え、各制御バルブ(210)(212)は、上流側回路(40)内の油圧(Ph)によって制御され、よって上流側回路(40)内の油圧(Ph)は、クラッチ係合解除移動中に第1の一定の値(Phr)に向かい、クラッチ係合移動中に第1の値(Phr)よりも小さい第2の一定の値(Phs)に向かうように働くことを特徴とする、請求項26記載の制御システム(10)。
- 前記レギュレート手段(115)は、圧力源(184)に接続された充填位置、中間閉鎖位置、および流体リザーバ(29)に接続された排出位置の3ポジション制御バルブ(218)を備え、前記制御バルブ(218)は、充填位置側では上流側回路(40)内の油圧(Ph)によって制御され、排出位置側ではラムの下流側回路(200)内の油圧によって制御され、クラッチ係合解除段階中に、前記補助ピストン(32)に加えられる補助力(Fa)は、前記下流側回路(44)内の油圧(Ph)に比例するようになっていることを特徴とする、請求項26記載の制御システム(10)。
- 電子制御ユニット(220)によってディストリビュータ(218)を制御するようになっていることを特徴とする、請求項26記載の制御システム。
- 前記ピストン(32)は、このピストン(32)をその上流側位置に復帰させる少なくとも1つの弾性要素(46)(106)を備えていることを特徴とする、請求項1〜29のいずれか1つに記載の制御システム。
- 前記補助デバイス(5)は、前記補助シリンダ(30)の上流側チャンバ(34)内の上流側圧力(Ph)、または下流側チャンバ(36)内の下流側圧力(Ph)、もしくはこれら2つの圧力の組み合わせに従い、所定の補助規則に従って補助力(Fa)の値を変えるレギュレート手段(218)を備えていることを特徴とする、請求項1〜30のうちのいずれか1つに記載の制御システム。
- 前記オリフィス(520)は、前記ロッド(480)の軸線に沿った前記ピストン(320)内に孔開けされたチャンネルであり、このロッド(480)の端部は、このロッド(480)が前記ピストンに当接するときに、このオリフィス(520)の閉鎖体となるように、前記オリフィス(520)のスタート時の形状に対して相補的な形状を有する、請求項1〜30のうちのいずれか1つに記載の制御システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0350826A FR2862114B1 (fr) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Systeme de commande hydraulique d'un embrayage comportant des moyens d'assistance interposes entre l'emetteur et le recepteur du systeme. |
FR0350826 | 2003-11-12 | ||
PCT/FR2004/050573 WO2005047722A1 (fr) | 2003-11-12 | 2004-11-08 | Système de commande hydraulique d'un embrayage comportant des moyens d'assistance interposés entre l'émetteur et le récepteur du système. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007510587A true JP2007510587A (ja) | 2007-04-26 |
JP4977470B2 JP4977470B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=34508755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006538908A Expired - Fee Related JP4977470B2 (ja) | 2003-11-12 | 2004-11-08 | システムの送圧器と受圧器との間に挟持された補助手段を備えるクラッチを流体制御するためのシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7857113B2 (ja) |
EP (1) | EP1682787B1 (ja) |
JP (1) | JP4977470B2 (ja) |
KR (1) | KR101148463B1 (ja) |
AT (1) | ATE394608T1 (ja) |
DE (1) | DE602004013619D1 (ja) |
FR (1) | FR2862114B1 (ja) |
WO (1) | WO2005047722A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004015185A1 (de) | 2004-03-24 | 2005-10-27 | Fte Automotive Gmbh & Co. Kg | Hydraulische Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeug-Reibkupplung |
JP4883552B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2012-02-22 | ヤマハ発動機株式会社 | クラッチ操作補助装置及びそれを備えた車両 |
JP4771735B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2011-09-14 | ヤマハ発動機株式会社 | クラッチ操作補助装置及びそれを備えた車両 |
FR2889570B1 (fr) | 2005-08-04 | 2007-10-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif d'assistance pour la commande hydraulique d'un embrayage, notamment d'un vehicule automobile. |
FR2892160B1 (fr) * | 2005-10-19 | 2008-01-18 | Valeo Embrayages | Dispositif hydraulique de commande d'embrayage. |
JP4937696B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-05-23 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ操作アシスト装置 |
DE102007022792A1 (de) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Kupplungsstellvorrichtung für ein manuelles Schaltgetriebe eines Fahrzeugs und entsprechendes Steuerungsverfahren |
CA2691416A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Adam Van Opynen | An extension for a pipe expander |
JP4934548B2 (ja) | 2007-08-27 | 2012-05-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両の油圧機構 |
JP4934547B2 (ja) | 2007-08-27 | 2012-05-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用クラッチ油圧システム |
DE102007051149B4 (de) * | 2007-10-25 | 2010-04-08 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Kupplungskraftverstärker |
ITTO20090092A1 (it) * | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Zenith Progetti S A S Di Del Gross O Maria & C | Cilindro autobloccante ad azionamento pneumatico. |
US8522942B2 (en) * | 2010-08-03 | 2013-09-03 | Matthew E. Bell | Systems and methods for selectively disengaging a clutch to protect engines from damage |
CN103335031B (zh) * | 2013-06-20 | 2016-05-25 | 吴崇铭 | 计算机控制的汽车电子离合器执行机构 |
WO2015110106A1 (de) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydrostatisch betätigtes kupplungssystem |
DE102015204546A1 (de) * | 2014-03-31 | 2015-10-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kupplungsbetätigungsanordnung |
CN106133370B (zh) * | 2014-03-31 | 2019-08-27 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 离合器操纵设备 |
US10233983B2 (en) * | 2014-04-04 | 2019-03-19 | Gkn Automotive Limited | Clutch actuating assembly |
CN106224407B (zh) * | 2016-07-18 | 2017-11-17 | 洛阳市伟林液压机械有限公司 | 一种带液压助力的拖拉机离合器操纵机构 |
JP2018200062A (ja) * | 2017-05-25 | 2018-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | クラッチの断接装置 |
FR3067425B1 (fr) * | 2017-06-13 | 2020-02-21 | Valeo Embrayages | Dispositif d'embrayage pour un vehicule automobile |
CN113944701A (zh) * | 2020-07-16 | 2022-01-18 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 离合器分离系统和离合器总成 |
FR3148271A1 (fr) | 2023-04-27 | 2024-11-01 | Renault S.A.S. | Système de commande hydraulique d'un embrayage |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011724A (ja) * | 1983-06-15 | 1985-01-22 | ザツクス・ジステムテヒニ−ク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 自動車用摩擦クラツチのための制御可能な操作装置 |
JPS6231208B2 (ja) * | 1982-08-04 | 1987-07-07 | Daikin Mfg Co Ltd | |
JPS62204024A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Hino Motors Ltd | クラツチレバ−の遊び自動調整装置 |
JP2001132772A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-05-18 | Rohs Voigt Patentverwertungs Gmbh | 特にクラッチ用のレリーズ装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1951224A (en) * | 1931-06-22 | 1934-03-13 | Peter Franz Graf Bop Oberstadt | Master cylinder for brakes |
US2321479A (en) * | 1941-05-02 | 1943-06-08 | Wagner Electric Corp | Ratio changing brake actuating system |
DE1455682A1 (de) * | 1963-10-29 | 1969-03-13 | Porsche Kg | Betaetigungsvorrichtung mit veraenderlicher UEbersetzung fuer hydraulisch betaetigte Teilscheibenbremsen |
US3630027A (en) * | 1969-08-18 | 1971-12-28 | Andrew A Lambert | Hydraulic linear amplifier apparatus for power brake structures |
DE2104934A1 (de) * | 1971-02-03 | 1972-08-17 | Bosch Gmbh Robert | Steuereinrichtung zum Betätigen einer Fahrzeug-Reibungskupplung |
US3812766A (en) * | 1972-04-28 | 1974-05-28 | D Weiss | Work locating apparatus |
FR2459407B1 (fr) * | 1979-06-15 | 1986-09-26 | Automotive Prod Co Ltd | Amplificateur de puissance pour dispositif d'embrayage hydraulique |
GB8626480D0 (en) * | 1986-11-05 | 1986-12-03 | Dewandre Co Ltd C | Clutch booster |
US5094079A (en) * | 1987-10-22 | 1992-03-10 | Automotive Products Plc | Master cylinder assembly |
DE4000835A1 (de) * | 1990-01-13 | 1991-07-18 | Fichtel & Sachs Ag | Kupplungsbetaetigungsvorrichtung mit uebersetzungsaenderung |
DE4142744C2 (de) * | 1991-12-22 | 1996-05-09 | Hydraulik Ring Gmbh | Kupplungsvorrichtung von Fahrzeugen |
US5279204A (en) * | 1992-07-02 | 1994-01-18 | Tuthill Corporation | Fluid operated mechanical power amplifier |
FR2721264B1 (fr) * | 1994-06-20 | 1996-09-06 | Valeo | Dispositif de commande à vérin hydraulique piloté par un moteur électrique, notamment pour embrayage de véhicule automobile. |
JP3414023B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2003-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ操作装置 |
DE19509356C2 (de) * | 1995-03-15 | 1997-01-23 | Grau Gmbh | Verstärker für hydraulische Steuerleitungen an Kraftfahrzeugen |
FR2749636B1 (fr) * | 1996-06-05 | 2000-12-29 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Dispositif d'actionnement |
DE19717486C2 (de) * | 1997-04-25 | 2000-12-14 | Fte Automotive Gmbh | Pneumatischer Druckverstärker für eine hydraulische Anlage |
-
2003
- 2003-11-12 FR FR0350826A patent/FR2862114B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-11-08 KR KR1020067009209A patent/KR101148463B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-08 WO PCT/FR2004/050573 patent/WO2005047722A1/fr active IP Right Grant
- 2004-11-08 JP JP2006538908A patent/JP4977470B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-08 US US10/576,371 patent/US7857113B2/en active Active
- 2004-11-08 AT AT04805816T patent/ATE394608T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-11-08 EP EP04805816A patent/EP1682787B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-08 DE DE602004013619T patent/DE602004013619D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231208B2 (ja) * | 1982-08-04 | 1987-07-07 | Daikin Mfg Co Ltd | |
JPS6011724A (ja) * | 1983-06-15 | 1985-01-22 | ザツクス・ジステムテヒニ−ク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 自動車用摩擦クラツチのための制御可能な操作装置 |
JPS62204024A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Hino Motors Ltd | クラツチレバ−の遊び自動調整装置 |
JP2001132772A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-05-18 | Rohs Voigt Patentverwertungs Gmbh | 特にクラッチ用のレリーズ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE394608T1 (de) | 2008-05-15 |
KR20060131747A (ko) | 2006-12-20 |
DE602004013619D1 (de) | 2008-06-19 |
US20070205072A1 (en) | 2007-09-06 |
WO2005047722A1 (fr) | 2005-05-26 |
FR2862114A1 (fr) | 2005-05-13 |
EP1682787B1 (fr) | 2008-05-07 |
EP1682787A1 (fr) | 2006-07-26 |
US7857113B2 (en) | 2010-12-28 |
KR101148463B1 (ko) | 2012-05-23 |
JP4977470B2 (ja) | 2012-07-18 |
FR2862114B1 (fr) | 2006-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977470B2 (ja) | システムの送圧器と受圧器との間に挟持された補助手段を備えるクラッチを流体制御するためのシステム | |
KR100910123B1 (ko) | 클러치 장치 | |
EP0956223B1 (en) | Pedal simulator using spring with non-linear response | |
KR20110095374A (ko) | 브레이크 부스터 | |
JP5472838B2 (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
CN101804805A (zh) | 车辆制动系统 | |
JP4219600B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧発生装置 | |
US10571949B2 (en) | Brake operating device | |
CN102862641A (zh) | 用于手把转向式车辆的制动器系统的可变比率连杆机构 | |
JP2004330966A (ja) | ブレーキ装置のストロークシミュレータ | |
US6550245B2 (en) | Hydraulic brake apparatus for a vehicle | |
JP2008081033A (ja) | 電動倍力装置 | |
US6217127B1 (en) | Master cylinder device and hydraulic brake device for a vehicle | |
US4338787A (en) | Variable ratio brake master cylinder device | |
PL184053B1 (pl) | Urządzenie hamujące ze wspomaganiem, ze zmiennym stosunkiem wspomagania i ze zredukowaną histerezą | |
CN107921935A (zh) | 车辆制动设备 | |
JP4526727B2 (ja) | マスタシリンダ | |
JP5654755B2 (ja) | 遊び補償を有する車両ブレーキ倍力装置用の三方向弁シミュレータ | |
JPH067364Y2 (ja) | 圧力制御弁 | |
US4384458A (en) | Variable ratio brake master cylinder with relief accumulator | |
CN115217882A (zh) | 阻尼控制电磁阀 | |
KR100987146B1 (ko) | 전자식 유압브레이크용 마스터실린더 | |
KR100535017B1 (ko) | 클러치 페달의 답력 조절장치 | |
JP2000213559A (ja) | 車両用摩擦クラッチ装置 | |
KR100987145B1 (ko) | 전자식 유압브레이크용 마스터실린더 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110531 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |