[go: up one dir, main page]

JP2007509673A - シリンジ用安全注射装置 - Google Patents

シリンジ用安全注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509673A
JP2007509673A JP2006537346A JP2006537346A JP2007509673A JP 2007509673 A JP2007509673 A JP 2007509673A JP 2006537346 A JP2006537346 A JP 2006537346A JP 2006537346 A JP2006537346 A JP 2006537346A JP 2007509673 A JP2007509673 A JP 2007509673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection device
sheath
syringe body
ring
support sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537346A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァリエ,ステファーヌ
Original Assignee
プラステ アンヴェスティスマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラステ アンヴェスティスマン filed Critical プラステ アンヴェスティスマン
Publication of JP2007509673A publication Critical patent/JP2007509673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3261Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between sleeve and syringe barrel, e.g. spreading of sleeve retaining hooks having slanted surfaces by engagement with conically shaped collet of the piston rod during the last portion of the injection stroke of the plunger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3261Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between sleeve and syringe barrel, e.g. spreading of sleeve retaining hooks having slanted surfaces by engagement with conically shaped collet of the piston rod during the last portion of the injection stroke of the plunger
    • A61M2005/3264Trigger provided at the proximal end, i.e. syringe end opposite to needle mounting end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明の装置は、支持シース(14)、前記シースに固定されたシリンジ本体(10)、格納位置と伸展保護位置との間を移動可能な保護シース(16)を備えている。前記装置には、保護シースを保持するための保持手段(17)が含まれ、前記手段は、保護シースが伸展するように促されるために適している。シリンジ本体(10)は、おおむね横向きの連結壁(22)が含まれたリング(20)を介して、支持シース(14)に固定される。この壁には、少なくとも1つのスロット(23)があり、スロットによって、保持手段は、支持シースの遠位端とは逆の側の連結壁(22)側面からの作用を受けることができる。

Description

本発明は、支持シース、シリンジ本体、保護シースからなる安全な注射装置に関するものであり、前記支持シースは、近位端と遠位端を有し、前記シリンジ本体は、前記支持シースに固定され、前記保護シースは、格納位置と伸展保護位置との間を軸方向にスライドするために適して、前記格納位置では、前記シリンジ本体と前記支持シースとの間に形成された環状空間の中に引き込まれ、前記伸展保護位置では、前記支持シースの遠位端を越えて突き出し、さらに、前記装置は、保持手段からもなり、前記保持手段は、アクティブ保持形状を取って前記格納位置に前記保護シースを保持するために適し、かつ、前記保護シースが推力手段からの推進力を受けて、前記アクティブ形状から伸展するように促されるためにも適している。
この種の装置は、文書WO01/41841、WO03/068298に開示されている。
それらの先行技術装置では、まず、支持シースと保護シースとを組み立てて事前に取り付けた後、その事前に取り付けられた組立部品の中に、通常はガラス製のシリンジ本体を挿入し、前記組立部品の中に、シリンジ本体をスナップ締めで固定する。かくして、その取り付け作業は、支持シースと保護シースとを組み立てて1つにした後で行われる。従って、その取り付け作業には、支持シースと保護シースとを作って組み立てるために用いられる設備とは異なる、特別な設備が必要となる。
このような作業が望ましいものと言えるのは、注射液があらかじめ充填され殺菌されたシリンジ本体を、支持シースと保護シースとからなる事前取り付け組立部品の中に挿入する場合である。それにもかかわらず、ある一定の適用では、シリンジ本体を、前記本体が空の間に、所定の位置に配置することができる。上記先行技術の装置では、前記本体が空の場合でさえ、支持シースと保護シースとを作って組み立てて、通常は製作現場と異なる現場で、別個の手順の間に、前記組立部品内の所定の位置にシリンジ本体を配置して、前記本体を充填してから注射を行う必要がある。
本発明において追求するのは、シリンジ本体を所定の位置に配置する前に支持シースと保護シースを作り組み立てるという手順を回避可能にする装置を提案することによって、その工程を簡略化することである。
この目的は、次のような事実によって達成されている。すなわち、シリンジ本体は、連結壁を備えたリングを介して支持シースに固定され、前記壁は、前記シリンジ本体と前記支持シースとの間におおむね横向きに伸びて、少なくとも1つのスロットを有し、それによって、保持手段は、前記支持シースの遠位端とは反対側の連結壁側面からの作用を受けることができる。
本装置では、2つのシースによって構成された組立部品と、シリンジ本体とが、組み立てられて1つになるのは、上記リングが存在するおかげである。かくして、シリンジ本体は、作られ次第、支持シース、保護シースと同時に所定の位置に配置されて、装置の一部を形成する。保護シースを保持するための手段であって、前記保護シースのアクティブ形状への移行を可能にする手段は、少なくとも1つのスロットを有する連結リングの特殊な確認のおかげで、特許出願WO01/41841、WO03/068298における通りに、容易に作用を受けることができる。
特に、保持手段に対するこの作用は、注射ピストンのヘッドによって実行できる。装置の様々な構成要素が組み立てられて1つになる時、遠位端の方へ押すことによって、ピストンをシリンジ本体内の所定の位置に配置することができる。後刻、ピストンを装置の近位端の方へ引くことによって、注射液をシリンジ本体に充填することができる。シリンジの針は、装置を使用する際に、所定の位置に配置できる。針は、1回限りの使用とするか、任意に、1回使用後2回目の使用前に殺菌することができる。針を使用して、例えば、血液試料の採取や、あらかじめ充填されていないシリンジを用いて、注射の直前に充填するような種類の注射を行うこともできる。
好適な実施形態では、リングは、支持シースやシリンジ本体と一体形成される。
シリンジ本体によって及び支持シースによって構成された要素の少なくとも1つとは別個の部品を、リングが構成し、かつ、前記リングと前記要素に、各々、締結スカートがある場合、有利な点として、前記両スカートが軸面を介して互いに接触し、それによって、リングと前記要素は締め付けられて1つになる。
有利な点として、保持手段は、少なくとも1つの固定タブからなり、前記タブは、連結壁のスロットを通過し、かつ、支持シースの遠位端から遠い側の前記壁側面からの作用を受けることができる。この目的のために有利に、前記タブは連結壁を通り抜けて延びる。
リングと、それとは別個の要素、すなわち、シリンジ本体または支持シースとを締め付けて1つにするための方法は、熱シール、内嵌め、圧力嵌め、接着剤の中から、好都合なように選択される。
非制限的例によって示された実施形態に関する以下の詳細な記述を読むことによって、本発明は十分に理解でき、その利点もより明らかとなる。記述は、添付の図面について述べたものである。
図に示された装置は、シリンジ本体10、針11、ピストン12を有するシリンジを備えており、前記ピストンは、注射を行うために前記本体内をスライドすることができる。図1および2では、ピストンは、後部の位置にあり、すなわち、遠位端から近位端の方へ引き戻された後であり、装置は、注射を行う前の状態に描かれている。
本装置はまた、支持シース14と保護シース16とも備えており、保護シースは、図1〜3では格納位置に描かれ、同位置では、シリンジ本体10と支持シース14との間に形成された環状空間18に、基本的に収まっている。
シリンジ本体10は、リング20を介して支持シース14に固定され、前記リングには連結壁22が含まれて、シリンジ本体と支持シースとの間におおむね横向きに延びている。具体的には、このリングは、支持シースの近位端14Aを介して支持シースと接続する。リング20は、シリンジ本体10と一体形成されている。
リングには、外側軸壁24があって、連結壁22を越えて後方へ伸び、ハウジング26を規定しており、前記ハウジング内には、図4および5に見られる通り、注射打ち終了時には、ピストンの駆動ヘッド13がおおむね収まる。
リング20の連結壁22には、支持シース14の遠位端14Bの方を向いた内側面22Aの箇所にセットバック28があって、セットバックには推力ばね30の近位端30Aが配置され、前記ばねの遠位端30Bが、保護シース16を圧迫する。
この遠位端30Bの地点まで、保護シースの壁には、内側ショルダーとなる段がある。
具体的には、セットバック28は、環状の溝によって形成され、前記溝は、ばね30の近位端30Aを軸方向と半径方向との両方向に保持するために役立つ。
連結壁22にはまた、もう1つの環状の溝32もあり、前記溝32は、この壁の見掛け厚さを増してその強度を維持するために役立つ一方で、できる限り、材料厚をおおむね一定に保って、型から外す間に冷却が均一に行われるようにする。連結壁22には、少なくとも1つの補強リブがあり、前記リブは、具体的には、環状の溝28と32との間に延びるリブ24によって形成される。
格納位置では、保護シース16は、前記保護シースに固定された少なくとも1つの固定タブを備えた保持手段によって、支持シース14の位置に対して固定され、本装置には、前記タブのための少なくとも1つの保持面が含まれ、前記保持面は、シリンジ本体10の位置に対して静止しており、前記固定タブは、アクティブ保持形状のときには前記保持面に保持され、また同時に、前記面から逃れるように動かされることもできる。具体的には、相対する2つの固定タブ17が存在し、2つの保持面は、ショルダー19の相対する2つの区域によって形成される。
固定タブ17は、保護シース16の近位端に位置する。これらのタブには弾力があり、自然に、装置の軸Aから離れて広がって、支持シースの後部の方を向いた内側ショルダー19に、引っ掛かろうとする傾向がある。この位置において、固定タブは、保護シース16が前方へ、すなわち、支持シースの遠位端の方へ動くことを自然に防ぐ。
図6に、より明瞭に見て取れる通り、支持シースの遠位端から遠い側の連結壁22側面からの作用を、固定タブ17が受けられるようにするために、前記壁には、相対する2つのスロット23がある。閉じた外形を持つこれらのスロットを通じてこそ、前記タブ17の近位端は、前記タブを軸Aの方へ押そうとする作用を、受けることができ、それによってショルダー19を解放し、ばね30が及ぼす推力の影響を受けて保護シースが伸展するようにし、その結果、図4および5に示された通りの伸展保護位置に、前記保護シースは達する。
注射ピストン12は、トリガ部材に固定され、前記部材は、ピストンの注射打ち終了時に、保持手段に対する作用を解除して、前記手段をアクティブ形状以外にするために適している。具体的には、このトリガ部材は、ピストンのヘッド13のスカート13Aによって形成されている。
リング20には、少なくとも1つの伝導タブがあり、前記タブは、前記トリガ部材によって動かされて、保持手段をアクティブ形状から離脱させるために適している。
具体的には、リング20には、相対する2つの伝導タブ37があって、連結壁22の上記スロット23の付近に配置されている。図2および6に見られる通り、伝導タブ37は、リング20の後部に向かっておおむね軸方向に延びる位置を自然に占める。
かくして、図3に見られる通り、ピストンのヘッド13のスカート13Aは、注射終了時に伝導タブ37に接触し、前記タブを装置の軸Aの方へ押すために資する。その後、これらのタブ37が、固定タブ17を押して、前記固定タブをショルダー19から解放する。
伝導タブ37は、軸Aの方へ押されると、実質的にスロット23を通り抜けて延びる。
図面に示された実施形態では、リング20は、シリンジ本体10と一体形成され、連結壁22は、前記本体10の空いた近位端10Aに連結されている。その一方で、リング20は、支持シース14とは別個の部品を構成している。支持シース14の近位端14Aには、締結スカート40があって、後方に向かっておおむね軸方向に伸びている。リング20にもまた、締結スカート42があって、連結壁22から前方へ延びている。これらのスカートは、軸面に沿って互いに接触し、それによって、リングと支持シースとは締め付けられて1つになる。具体的には、スカート42は、スカート40の外側に位置する。かくして、接触軸面は、スカート42の内側軸面とスカート40の外側軸面である。それにもかかわらず、その逆の配置も採用できるはずである。
この配置のおかげで、まず、シリンジ本体10をリング20と一緒にして構成された第1の部品と、次に、支持シース14によって構成された第2の部品との間の接触面は、十分に広くて、これら2つの部品を安全に1つに締め付けることができる。特に、圧力嵌めによる締め付けを利用することができる。必要であれば、任意に、熱シールか接着剤によって、この締め付けを安全なものにする。相嵌め(mutual engagement)による締め付け(ことによっては、スナップ締めも含む)もまた利用できるはずであり、その場合、接触軸面には、各々、リブなどの突出要素と、溝などの凹入要素があって、両要素がスナップ締めによって1つに連係することもできる。
本発明では、シリンジ本体10とリング20とは、成形または射出成形によって、単一部品として形成でき、保護シースもまた、成形または射出成形によって作られた後で、これら2つの部品を連結して1つにすることができる。具体的には、支持シース14の遠位端14Bには、末端部品15が取り付けられて、装置の遠位端で環状空間18を閉鎖していることが分かる。この末端部品を支持シース14の遠位端に嵌合し、例えば、圧力嵌めとして、あるいは、熱シール、接着剤、相嵌めによって、前記遠位端に締め付けることもできる。
変形例において、リング20が支持シース14と一体的に作られること、この方法で形成された末端部品が、別個の部品を構成するシリンジ本体10に、上記の締め付け技術を用いて固定されることに備えることができるはずである。同様に、シリンジ本体10、リング20、支持シース14(その末端部品15は含まず)が、例えば射出成形によって、単一部品として作られることにも備えることができる。このような状況下では、環状空間18の中に、管状の少なくとも1つの可動インサートを入れて、成形中、同空間の形を保つようにすることができる。
本発明の装置の、注射前の軸方向断面図で、保護シースは、格納位置にある。 図1のII−II線上で切った断面図である。 図2と同一切断面の図で、注射終了時に、保護シースを保持するための手段に対して働く作用を示している。 図1と同一平面の軸方向断面図で、伸展保護位置にある保護シースを示している。 図2と同一平面の軸方向断面図で、伸展保護位置にある保護シースを示している。 図1の矢印VIに沿って見た場合の斜視図で、連結リングと、前記リングと一体形成されたシリンジ本体の末端部分とを示している。

Claims (10)

  1. 近位端(14A)と遠位端(14B)を有する支持シース(14)と、前記支持シースに固定されたシリンジ本体(10)と、格納位置と伸展保護位置との間を軸方向にスライドするために適した保護シース(16)とを備えた安全な注射装置であって、前記格納位置では、前記保護シースが、前記シリンジ本体(10)と前記支持シース(14)との間に形成された環状空間(18)内に引き込まれ、前記伸展保護位置では、前記保護シースが、前記支持シースの遠位端(14B)を越えて突き出し、前記注射装置は、アクティブ保持形状を取って前記格納位置に前記保護シースを保持するために適した保持手段で、かつ、推力手段(30)から推進力を受けて、前記保護シースが前記アクティブ形状から伸展するように促されるためにも適した保持手段をさらに備えた装置であって、
    前記シリンジ本体が、連結壁(22)を備えたリング(20)を介して前記支持シースに固定され、前記連結壁が、前記シリンジ本体(10)と前記支持シース(14)との間におおむね横向きに延び、前記連結壁に、少なくとも1つのスロット(23)があり、前記スロットによって、前記保持手段が、前記支持シースの遠位端とは反対側の前記連結壁(22)側面からの作用を受けることができること、及び、前記リング(20)が、前記支持シースまたは前記シリンジ本体(10)あるいはその両方と一体形成されていることを特徴とする注射装置。
  2. 前記リング(20)が、前記シリンジ本体(10)と一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の注射装置。
  3. 前記支持シース(14)の遠位端(14B)の方を向いた前記連結壁(22)内側面にセットバックがあって、セットバック内には推力ばね(30)の近位端が配置されており、前記ばねの遠位端が前記保護シースを圧迫することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の注射装置。
  4. 前記連結壁(22)に、少なくとも1つの補強リブ(34)があることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の注射装置。
  5. 前記リング(20)が、前記シリンジ本体(10)によって及び前記支持シース(14)によって構成された要素の少なくとも1つとは別個の部品を構成すること、及び、前記リング(20)と前記要素(14)に、各々、締結スカート(40)があり、前記スカートが、軸面を介して互いに接触し、それによって、前記リングと前記要素が、締め付けられて1つになることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の注射装置。
  6. 前記リング(20)が、前記シリンジ本体によって及び前記支持シース(14)によって構成された要素の少なくとも1つとは別個の部品を構成し、かつ、前記別個の部品が、熱シール、相嵌め、圧力嵌め、及び接着剤の中から選択された締め付け技術によって、前記要素に締め付けられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の注射装置。
  7. 前記保持手段が、少なくとも1つの固定タブ(17)からなり、前記タブが、前記スロット(23)を通過して前記連結壁(22)を通り抜けて延びていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の注射装置。
  8. 前記保持手段が、前記保護シースに固定された少なくとも1つの固定タブ(17)を備えていること、及び、前記注射装置に、前記タブのための少なくとも1つの保持面(19)が含まれ、前記保持面が、前記シリンジ本体(10)の位置に対して静止しており、前記タブが、アクティブ保持形状のときには前記保持面(19)に保持され、また同時に、前記面から逃れるために変位されることもできることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の注射装置。
  9. 注射ピストン(12)をさらに備えており、前記ピストンが、トリガ部材(13A)に固定され、前記トリガ部材が、ピストンの注射打ち終了時に、前記保持手段をアクティブ形状から離脱するよう促すことをトリガするために適していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の注射装置。
  10. 前記リング(20)に、少なくとも1つの伝導タブ(37)があり、前記タブが、前記トリガ部材(13A)によって変位されて、前記保持手段をアクティブ形状から離脱するよう促すために適していることを特徴とする請求項9に記載の注射装置。
JP2006537346A 2003-10-29 2004-10-13 シリンジ用安全注射装置 Pending JP2007509673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0312642A FR2861598B1 (fr) 2003-10-29 2003-10-29 Dispositif d'injection securise pour une seringue
PCT/FR2004/002597 WO2005046772A1 (fr) 2003-10-29 2004-10-13 Dispositif d'injection securise pour une seringue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509673A true JP2007509673A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34429708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537346A Pending JP2007509673A (ja) 2003-10-29 2004-10-13 シリンジ用安全注射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7678086B2 (ja)
EP (1) EP1687051B1 (ja)
JP (1) JP2007509673A (ja)
FR (1) FR2861598B1 (ja)
WO (1) WO2005046772A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036490A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Arte Corp 容器兼用注射器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852851B1 (fr) 2003-03-25 2006-01-06 Sedat Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection comprenant une seringue et ce dispositif de protection
FR2861310B1 (fr) 2003-10-22 2006-09-22 Plastef Investissements Dispositif de seringue d'injection securise
FR2905873B1 (fr) 2006-09-20 2008-11-14 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection prevenant le recul du piston lors du deploiement du systeme de securite
FR2922455B1 (fr) 2007-10-23 2010-10-29 Plastef Investissements Dispositif de seringue comprenant un corps de seringue et un manchon de support.
US8920385B2 (en) 2010-05-05 2014-12-30 Safety Syringes, Inc. Extended finger flange for syringe systems
US9022990B2 (en) 2011-04-04 2015-05-05 Tech Group Europe Limited Needle safety shield
EP2623145A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-07 Q Stat Pty Ltd Retractable needle apparatus
US9050416B2 (en) 2012-11-01 2015-06-09 Tech Group Europe Limited Needle Safety device with floating ring
EP2752211A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ltd. Safety device for an injection syringue
USD765838S1 (en) 2015-03-26 2016-09-06 Tech Group Europe Limited Syringe retention clip
FR3056915B1 (fr) * 2016-10-04 2021-12-17 Aptar France Sas Dispositif d'injection manuelle.
JP1697638S (ja) 2019-11-01 2021-10-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810324A (ja) * 1990-07-19 1996-01-16 Nardino Righi 使い捨て可能な安全注射器
JP2005516741A (ja) * 2002-02-11 2005-06-09 プラステフ アンヴェスティスマン 注射器用安全支持器具およびその器具と注射器とを含むアセンブリ
US7429256B2 (en) * 1999-12-07 2008-09-30 Sanofi-Aventis Safety system for a syringe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201708A (en) * 1992-02-03 1993-04-13 Timothy A. Kershenstine Self-locking safety syringe
US6319233B1 (en) * 1998-04-17 2001-11-20 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for prefilled syringes
US6616639B2 (en) * 1998-04-17 2003-09-09 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for syringes
US6613022B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-02 Safety Syringes, Inc. Passive needle guard for syringes
FR2830765B1 (fr) * 2001-10-15 2004-07-23 Plastic Omnium Cie Dispositif de securite pour une seringue

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810324A (ja) * 1990-07-19 1996-01-16 Nardino Righi 使い捨て可能な安全注射器
US7429256B2 (en) * 1999-12-07 2008-09-30 Sanofi-Aventis Safety system for a syringe
JP2005516741A (ja) * 2002-02-11 2005-06-09 プラステフ アンヴェスティスマン 注射器用安全支持器具およびその器具と注射器とを含むアセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036490A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Arte Corp 容器兼用注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1687051A1 (fr) 2006-08-09
EP1687051B1 (fr) 2013-08-21
US7678086B2 (en) 2010-03-16
FR2861598B1 (fr) 2006-06-16
WO2005046772A1 (fr) 2005-05-26
FR2861598A1 (fr) 2005-05-06
US20070088287A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007509673A (ja) シリンジ用安全注射装置
JP5404603B2 (ja) 安全注射器
EP3000498B1 (en) Autoinjector
EP2173413B1 (en) Injection device
US20170203048A1 (en) Needle Sheathing Device With Flexible End-Piece For Syringe
EP2618884B1 (en) Needle tip guard for intravenous catheter assembly
EP2265308B1 (en) Needle protection assembly with radially movable locking element
TW200920431A (en) Disposable injector with at least one positively uncouplable draw hook
WO2009019437A1 (en) Injection device with locking mechanism for syringe carrier
JP2015505513A5 (ja)
EP3490645B1 (en) Cap assembly for a medicament delivery device
JP2018520767A (ja) 安全システムを備えた針アセンブリおよびその製造方法
CN107810022A (zh) 包括接合针的注射器
TWI655957B (zh) 用於藥物輸送裝置的子組合體
CN109475466B (zh) 用于药剂输送装置的药剂容器保持架和组装药剂输送装置的方法
JP4717438B2 (ja) 医療用の製品を注入するためのデバイス
KR20230137431A (ko) 파워팩 서브조립체
US11577031B2 (en) Automatic injection device with improved syringe retention
EP3946523B1 (fr) Dispositif d'injection de produit fluide
JP4616835B2 (ja) 医療用製品注射装置
CN216725429U (zh) 注射装置及其安全防护装置
CA2550667C (en) Injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817