[go: up one dir, main page]

JP2007507625A - アミノシリコーンを含む布地ケア組成物 - Google Patents

アミノシリコーンを含む布地ケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507625A
JP2007507625A JP2006534478A JP2006534478A JP2007507625A JP 2007507625 A JP2007507625 A JP 2007507625A JP 2006534478 A JP2006534478 A JP 2006534478A JP 2006534478 A JP2006534478 A JP 2006534478A JP 2007507625 A JP2007507625 A JP 2007507625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminosilicone
fabric care
fabric
composition
care composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006534478A
Other languages
English (en)
Inventor
アルトゥロ、ルイス、カサドドミンゲス
シュリン、ラリー、ザン
タマラ、アンサー
マーク、ロバート、シビック
エリック、クリストファー、ウェルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2007507625A publication Critical patent/JP2007507625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • C11D3/3742Nitrogen containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/645Mixtures of compounds all of which are cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/20Treatment influencing the crease behaviour, the wrinkle resistance, the crease recovery or the ironing ease
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

布地ケア組成物類は、全単位数に対するアミン含有単位の比率によって定義されるアミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーン、乳化剤、及び布地柔軟化活性物質を含む。布地ケア組成物類中のアミノシリコーン材料類は、改善された布地柔軟性、乾燥後の皺の減少、アイロンがけのし易さ、着用時の形状の保持、布地弾性、布地引張り強さ、布地引き裂き強さ、及び/又は色の保護を包含する多くの利益を提供できる。アミノシリコーンエマルションの製造方法は、アミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーンをカチオン性乳化剤と混合する工程を含む。本発明はさらに、布地ケア組成物類の製造方法に関する。

Description

本発明はアミノシリコーンを含む布地ケア組成物類に関する。本組成物類は好ましくは、改善された布地柔軟性、乾燥後の皺の減少、アイロンがけのし易さ、着用時の形状の保持、布地弾性、布地引張り強さ、布地引き裂き強さ、及び/又は色の保護を提供するように布地類を処理するために使用される。
布地ケア組成物類は、典型的な洗濯方法のすすぎサイクル又は乾燥サイクル時に一般に使用されて洗濯されている布地類に改善された柔軟性及びおろしたての感じ(freshness)を提供する布地柔軟化組成物類を包含する。すすぎサイクル時に加えられる場合、布地ケア組成物類は典型的に液体組成物類である。乾燥サイクル時に加えられる場合、布地ケア組成物類は典型的に、洗濯乾燥機に入れられる不織布基材上に組み込まれる固体組成物類である。
アミノシリコーン類は布地に利益を提供するための布地ケア組成物類において以前から使用されてきた。例えば、米国特許第4,800,026号は皺の減少のための硬化性のアミン官能性シリコーン類を含む布地ケア組成物類を開示している。この第4,800,026号特許の硬化性のアミノシリコーン類は実験式((RO)R’SiO1/2(R’SiO2/2(R”SiO3/2を有し、式中、XはZ+2に等しく、Yは少なくとも3であり、Zは0若しくは少なくとも1であり、Rは水素若しくはC1〜20アルキルであり、及びR’、R”はC1〜20アルキル若しくはアミン基である。この硬化性のアミノシリコーン類はそのアミノシリコーンの10重量%〜50重量%の乳化剤を含有する水性エマルションの形態である。この硬化性のアミノシリコーンは1,000〜100,000の平均分子量を有し、より小さな分子量のアミノシリコーン類が好ましい。この硬化性のアミノシリコーン類は布地柔軟剤又は洗剤組成物類に組み込むことができる。
しかしながら、布地ケア組成物類において以前から使用されているアミノシリコーン類は典型的に、布地のための処理におけるそれらの使用に関連した幾つかのマイナス面を有する。例えば、多くのアミノシリコーン材料類は白色又は薄い色の布地の黄色化、及び/又は処理されている布地の疎水性の増大を引き起こすというマイナスの効果を有する。
改善された布地感触及び/又は柔軟化を提供しながらも、布地類の黄色化及び/又は疎水性の増大といった布地へのマイナスの効果を制限する改善された布地ケア組成物を開発することが依然として必要とされている。
本発明は、アミン含有単位の総単位数に対する比率により定義されるアミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーン、乳化剤、及び布地柔軟化活性物質を含む布地ケア組成物類に関する。これらのアミノシリコーン材料類を布地ケア組成物類に組み込むことにより、改善された布地柔軟性、乾燥後の皺の減少、アイロンがけのし易さ、着用時の形状の保持、布地弾性、布地引張り強さ、布地引き裂き強さ、及び/又は色の保護を包含する、多くの利益を提供することができる。さらに、これらのアミノシリコーン材料類は布地の黄色化及び/又は疎水性の増大といった典型的に以前から使用されているアミノシリコーン材料類に関連するマイナスの効果を制限する。
本発明はさらに、アミノシリコーンエマルションを製造する方法に関する。好ましい製造方法では、アミノシリコーンエマルションは、アミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーンをカチオン性乳化剤と混合することにより製造される。好ましいカチオン性乳化剤はセチルトリメチルアンモニウムクロライドである。
本発明はさらに、アミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーン、乳化剤、及び布地柔軟化活性物質を含む布地ケア組成物類を製造する方法に関する。
(アミノシリコーン)
本組成物類は特定のアミノ含有比率、粘度、及び/又は分枝を有するアミノシリコーン類を含む。本発明のアミノシリコーンは、次の基本単位類から構成される直鎖又は分枝状構造のアミノシリコーンポリマーとすることができる。
(RSiO1/2(RSiO2/2[RSi(L−NR)O2/2[Si(K−NR)O3/2[RSiO3/2
式中、R、R、R、及びRは独立して、(1)C〜C22の直鎖若しくは分枝状の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分;あるいは(2)−O−R11、−O−R12、−O−R13、及び−O−R14(式中、R11、R12、R13、及びR14は、H、又はC〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分である)とすることができる。
用語「SiOn/2」は、酸素原子とケイ素原子との比率を意味しており、すなわち、SiO1/2は、1つの酸素原子が2つのケイ素原子の間で共有されることを意味する。同様に、「SiO2/2」は2つの酸素原子が2つのケイ素原子の間で共有されることを意味しており、及びSiO3/2は3つの酸素原子が2つのケイ素原子の間で共有されることを意味している。
L及びKは独立してC〜C22直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換ヒドロカルビル部分であることができる。好ましくは、L及びKは独立して、C〜C12直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換ヒドロカルビル部分である。より好ましくは、L及びKは独立して、C〜C直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換ヒドロカルビル部分である。最も好ましくは、L及びKは独立して、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、オクタデシレン、又は3−(2,2’,6,6’−テトラメチル−4−オキシ−ピペリジル)プロピルである。
、R、R、及びRは独立して、H、又は窒素及び他のヘテロ原子含有置換基を包含する、C〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分であることができる。好ましくはR、R、R、及びRは独立して、H、あるいは窒素含有置換基及び酸素含有置換基を包含する、C〜C12直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換アルキル又はアリールヒドロカルビル部分である。最も好ましくは、R、R、R、及びRは独立して、H、フェニル、シクロヘキシル、フェニル、2−アミノエチル、2−(N−2−アミノエチル)アミノエチル、2−[N−2−(N−2−アミノエチル)アミノエチル]アミノエチル、2−(N−フェニル)アミノエチル、2−(N−シクロヘキシル)アミノエチル、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド−コ−ポリプロピレンオキシド、又はポリエチレンオキシド−コ−ポリプロピレンオキシド−コ−ポリエチレンアミンである。
−L−NR及び−K−NRによって表される最も好ましいアミノ官能基の非限定例のリストは独立して、次のものである。
−CH−NH
−CH−NH−C
−CH−NH−C11
−CH−NH−(CO)[C(CH)O]
−C−NH
−C−NH−C
−C−NH−C11
−C−NH−(CO)[C(CH)O]
−C−NH−(C−NH)(CO)[C(CH)O]
−C−NH−C−NH
−C−NH−C−NH−C
−C−NH−C−NH−C11
−C−NH−C−NH−(CO)[C(CH)O]
−C−NH−C
−C−O−C(CHNH
−CHCH(CH)CH−NH−C−NH
−CHCH(CH)CH−NH−C−NH−C
−CHCH(CH)CH−NH−C−NH−C11
−C−NH−C−NH−C−NH
−C1836−NH
添え字i、j、及びkは、独立して0〜20の数字であり、i+j+kの合計は0〜30であるのが好ましい。
添え字a、b、c、m、及びpは、独立して0〜6000の数字であり、ここでpは2+b+cに等しい。Tはa+b+c+m+pの合計に等しい。Tの好ましい範囲は約10〜約6500であり、これは約500,000未満の総重量平均分子量を有するアミノシリコーンに相当する。
本発明のアミノシリコーンの重要な特徴は、次のアミン含有単位の総単位数に対する比率によって定義されるポリマーのアミノ含有量である。
(a+b):T
好ましいアミノ含有比率(a+b):Tは、約1:11〜約1:269、より好ましくは約1:16〜約1:135、更により好ましくは約1:22〜約1:68である。
あるいは、ポリマーのアミノ含有量は、ポリマーの%窒素含有量(%N)によって、又はポリマー1グラムを中和するのに必要なHClのミリ当量(Nmeq/g)によって定義することができる。
、R、R、及びRがCHであり、Lがプロピルであり、添え字b及びcが0に等しく、及びR及びRがHである単位類から構成されるアミノシリコーンの非限定例、好ましいアミノ含有量は以下のように表すことができる。
Figure 2007507625
分枝状である本発明のアミノシリコーン類の重要な特徴は分枝の程度であり、これは次の分枝比率によって表すことができる。
(c+b):T
分枝状のアミノシリコーンポリマー類に関しては好ましい分枝比率は約1:45〜約1:500である。
硬化されず及び乳化されていないアミノシリコーン流体の粘度は典型的に、約0.2〜約10Pa・s(約200〜約10,000センチポアズ(「cps」))、好ましくは約0.5〜約5Pa・s(約500〜約5000cps)、より好ましくは約0.8〜約3Pa・s(約800〜約3000cps)となる。
本発明のアミノシリコーンは単一のポリマーであることもでき、又はポリマー類の混合物であって、それらのポリマー類のうちの1つがアミノ官能性を含有しない、すなわちa+b+c=0であり、例えばポリジメチルシロキサンポリマーであるポリマー類の混合物を包含することもできる。
適したアミノシリコーン類はダウ・コーニング(Dow Corning)から商標名DC2−8822A及びDC2−8040で市販されている。
アミノシリコーンは典型的には本組成物類中に、組成物の約0.05重量%〜約30重量%、好ましくは約0.08重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約6重量%の濃度で組み込まれる。
(乳化剤)
本組成物類はさらに、乳化剤、好ましくはカチオン性乳化剤、非イオン性乳化剤、及びこれらの混合物から成る群から選択される乳化剤を含む。乳化剤はアミノシリコーンを乳化してアミノシリコーンエマルションを形成するために使用される。
本組成物類に適したカチオン性乳化剤類の非限定例としては、次の一般式を有するカチオン性乳化剤のようなモノアルキル第四級アンモニウム化合物が挙げられる。
{R−N−[(CH−Y−R]X
式中、各R置換基は独立して、水素、短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル、又はヒドロキシアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチルなど、ポリ(C2〜3アルコキシ)、好ましくはポリエトキシ、ベンジル、又はこれらの組み合わせであり;各nは1〜約4、好ましくは2であり;各Yは−O−(O)C−、−C(O)−O−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−であり;各Rにおける炭素の合計(Yが−O−(O)C−又は−NR−C(O)−の場合は炭素の合計プラス1)はC〜C22、好ましくはC〜C20であり、各Rはヒドロカルビル、又は置換ヒドロカルビル基であり、及びXはいずれかの適合性のアニオンであり、好ましくは塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチルサルフェート、サルフェート、及びニトレート、より好ましくは塩化物又はメチルサルフェートとすることができる。カチオン性乳化剤類として適した他のモノアルキル第四級アンモニウム化合物類は次式を有する。
[R−N−R]X
式中、各R、R、及びXは前述したものと同じ意味を有する。本組成物類中のカチオン性乳化剤類として適した更に他のモノアルキル第四級アンモニウム化合物類は、米国特許出願公開2003/0060390A1に詳細に記載されている。カチオン性乳化剤の好ましい例はセチルトリメチルアンモニウムクロライド(アクゾ・ノーベル(Akzo-Nobel)から商標名アーカード(ARQUAD)(登録商標)16/50で市販されている。
本組成物類において適した非イオン性乳化剤類の非限定例としては、アルコキシル化非イオン性界面活性剤、特にエトキシル化非イオン性界面活性剤が挙げられる。適した非イオン性乳化剤類としてはさらに、疎水性の鎖中に、より好ましくはアルキル若しくはアルキレン鎖中に、好ましくは約6〜約22、より好ましくは約8〜約18、の炭素原子をそれぞれ有する、飽和及び/若しくは不飽和の一級、二級、及び/若しくは分枝状、アミン、アミド、アミン−オキシド脂肪族アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、並びに/又はアルキルアリールカルボン酸化合物類から誘導される非イオン性界面活性剤類が挙げられ、この際、前記化合物類の少なくとも1つの活性水素は50以下、好ましくは30以下、より好ましくは約5〜約15、更により好ましくは約8〜約12のエチレンオキシド部分でエトキシル化されて、約8〜約20、好ましくは約10〜約18、より好ましくは約11〜約15のHLBを与えるようになされている。このような非イオン性乳化剤類としては、シェル・ケミカルズ(Shell Chemicals)から商標名ネオドール(NEODOL)(登録商標)で市販されているものが挙げられる。適した乳化剤類としてはさらに、ソルビタン脂肪酸エステル類(ユニケマ(Uniqema)から商標名スパン(SPAN)(登録商標)シリーズで市販)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類(ユニケマ(Uniqema)から商標名トウィーン(TWEEN)(登録商標)シリーズで市販)、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類(ユニケマ(Uniqema)から商標名シラゾール(CIRRASOL)(登録商標)シリーズで市販)、ポリオキシエチレンアルコール類(ユニケマ(Uniqema)から商標名ブリッジ(BRIJ)(登録商標)及びレネックス(RENEX)(登録商標)シリーズで市販)が挙げられる。好ましい非イオン性乳化剤類としては、ポリオキシエチレン(12)トリデシルエーテル(ユニケマ(Uniqema)から商標名レネックス(RENEX)(登録商標)30として市販)、ネオドール(NEODOL)(登録商標)91−5、及びこれらの混合物が挙げられる。
乳化剤類の混合物もまた使用することができる。好ましい実施形態では、本組成物類はカチオン性及び非イオン性乳化剤類の混合物を含んでいる。
乳化剤類は本組成物類中に、組成物の約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.03重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約1重量%の濃度で組み込まれる。
(布地柔軟化活性物質)
本組成物類は、布地柔軟化活性物質を更に含む。本組成物類中への布地柔軟化活性物質の典型的な最小組み込みレベルは、組成物の少なくとも約2重量%、好ましくは少なくとも約4重量%、より好ましくは少なくとも約8重量%(特別に濃縮された組成物類の場合)、本組成物類中への布地柔軟化活性物質の典型的な最大組み込みレベルは、組成物の約90重量%未満、好ましくは約40重量%未満、より好ましくは約30重量%未満、更により好ましくは約20重量%未満である。
(好ましいジエステル第四級アンモニウム(DEQA)化合物)
本明細書の布地柔軟化活性物質は好ましくはDEQA化合物とすることができる。DEQA化合物類は、ジアミド布地類柔軟剤活性物質類、並びに、アミド結合及びエステル結合の混合を有する布地柔軟剤活性物質類の記載を包含する。
本組成物類中の布地柔軟化活性物質として適した第1の種類のDEQA(「DEQA(1)」)には、次式の化合物類が挙げられる。
{R4−m−N−[(CH−Y−R}X
式中、各R置換基は、水素、短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基、例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピル、及びヒドロキシエチルなど、ポリ(C2〜3アルコキシ)、好ましくはポリエトキシ、基、ベンジル、又はこれらの混合物であり、各mは2又は3であり、各nは、1〜約4、好ましくは2であり、各Yは−O−(O)C−、−C(O)−O−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−であり、各Yは同じであっても又は異なってもよく、各R中の炭素の合計(Yが−O−(O)C−又は−NR−C(O)−のときはプラス1)は、C12〜C22、好ましくはC14〜C20であり、各Rは、ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基であり、Rは、不飽和又は飽和、及び、分枝又は直鎖であってよく、好ましくは直鎖であり、各Rは同じであっても又は異なってもよく、好ましくはこれらは同じであり、Xはいずれかの柔軟剤適合性アニオン、好ましくは塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチルサルフェート、サルフェート、ホスフェート、ニトレートとすることができ、より好ましくは塩化物又はメチルサルフェートである。好ましいDEQA化合物類は、典型的には、MDEA(メチルジエタノールアミン)及びTEA(トリエタノールアミン)などのアルカノールアミン類を脂肪酸類と反応させることによって製造される。典型的にこのような反応から生じる幾つかの材料類には、N,N−ジ(アシル−オキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロライド、又は、N,N−ジ(アシル−オキシエチル)−N,N−メチルヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェートが挙げられ、ここで、アシル基は、動物性脂肪類、不飽和及び多不飽和の脂肪酸類、例えば、オレイン酸、及び/又は、植物油類及び/又は部分硬化植物油類(キャノーラ油、ベニバナ油、ピーナッツ油、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、トール油、米糠油など)から誘導される部分硬化脂肪酸類などから誘導される。適した脂肪酸類の非限定例は、米国特許第5,759,990号、第4欄、45〜66行目に列記されている。このような方法から製造される材料類は、方法及び出発材料類に応じてモノ−、ジ−、及びトリ−エステル類の組み合わせを含むことができるということが当業者には分かる。本発明のために好ましいこの群からの材料類は、高濃度のジエステル含有物、好ましくは活性物質の全重量の45%超過、より好ましくは活性物質の全重量の少なくとも約80%(本明細書で使用する時、所与のR基を含有する「柔軟剤活性物質のパーセント」は、存在する全R基のうちに所与のR基が存在する百分率に基づいた、全活性物質の百分率を取ることに基づく)を含むものが挙げられる。本発明に好ましいジエステル第四級アンモニウム化合物類の非限定例には、N,N−ジ(タローオイルオキシエチル(tallowoyloxyethyl))−N,N−ジメチルアンモニウムクロライド(アクゾ(Akzo)からアーモソフト(Armosoft)(登録商標)DEQの商標名で入手可能)、及びN,N−ジ(キャノーラ−オイルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロライド(デグサ(Degussa)からアドゲン(Adogen)(登録商標)CDMCの商標名で入手可能)が挙げられる。本発明に適した入手可能なTEAエステル第四級アンモニウム化合物類の非限定例には、共にデグサ(Degussa)から入手可能なレウォクオート(Rewoquat)(登録商標)WE15及びバリソフト(Varisoft)(登録商標)WE16の商標名で販売されている、ジ(水素添加タローオイルオキシエチル(tallowoyloxyethyl))−N,N−メチルヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート、及びジ(オレオイルオキシエチル)−N,N−メチルヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェートが挙げられる。
追加の好ましいDEQA(1)活性物質類には、下記の構造を有するものなどの異なるY構造(1つのY=−C(O)−O−、もう1つのY=−NH−C(O)−)を含む化合物類が挙げられる。
−C(O)O−R−N(R−R−N(H)−C(O)−R
式中、nは1又は2であり、Rは、分枝又は非分枝、及び、飽和又は不飽和のC〜C22、好ましくはC〜C20ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基であり、R及びRは、それぞれC〜C、好ましくはC〜Cアルキル又はアルキレン基であり、及び、Rは、H、又はC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基である。このような柔軟剤類の非限定例は米国特許第5,580,481号及び米国特許第5,476,597号に記載されている。
他の適した布地柔軟化活性物質類には、脂肪酸類とジアルキレントリアミン類との、例えばモル比約2:1での反応生成物類が挙げられ、前記反応生成物類は、次式の化合物類を含有する。
−C(O)−NH−R−NH−R−NH−C(O)−R
式中、R、Rは前記のように定義され、各RはC1〜6アルキレン基、好ましくはエチレン基である。これらの布地柔軟化活性物質類の例には、タロー脂肪酸、キャノーラ脂肪酸、又はオレイン酸類とジエチレントリアミンとのモル比約2:1での反応生成物類があり、前記反応生成物混合物は、それぞれ、次式を有するN,N”−ジタローオイルジエチレントリアミン、N,N”−ジキャノーラ−オイルジエチレントリアミン、又は、N,N”−ジオレオイルジエチレントリアミンを含有する。
−C(O)−NH−CHCH−NH−CHCH−NH−C(O)−R
式中、R及びRは2価のエチレン基であり、Rは前記に定義されており、Rが植物又は動物供給源から誘導された市販のオレイン酸のオレイル基であるとき、この構造の許容可能な例には、ヘンケル社(Henkel Corporation)から入手可能なエマーソル(Emersol)(登録商標)223LL又はエマーソル(登録商標)7021が挙げられる。
本組成物類に使用する別の布地柔軟化活性物質は、次式を有する。
[R−C(O)−NR−R−N(R)−R−NR−C(O)−R
式中、R、R、R、R及びXは前記のように定義される。この布地柔軟化活性物質の例には、次式を有するジ脂肪アミドアミン類系の柔軟剤がある。
[R−C(O)−NH−CHCH−N(CH)(CHCHOH)−CHCH−NH−C(O)−RCHSO
式中、R−C(O)は、デグサ(Degussa)から、それぞれバリソフト(Varisoft)(登録商標)222LT、バリソフト(登録商標)222、及びバリソフト(登録商標)110の商標名で市販されているオレオイル基、ソフトタロー基、又は硬化タロー基である。
本組成物類中の布地柔軟化活性物質として適した第2の種類のDEQA(「DEQA(2)」)化合物は、次の一般式を有する。
[RCHCH(YR)(CHYR)]X
式中、Y、R、R及びXの各々は、上記と同じ意味である。このような化合物類には、次式を有するものが挙げられる。
[CH(+)[CHCH(CHO(O)CR)O(O)CR]Cl(−)
式中、各Rはメチル又はエチル基であって、好ましくはRの各々はC15〜C19の範囲である。本明細書で使用する時、ジエステルが明記される場合、それは存在するモノエステルを包含することができる。存在し得るモノエステルの量は、DEQA(1)中と同じである。
これらの種類の剤及びその一般的製造法は、米国特許第4,137,180号(ナイク(Naik)ら、1979年1月30日発行)に開示されており、その特許を本明細書に参考として組み込む。好ましいDEQA(2)の例には、前記式を有する「プロピル」エステル第四級アンモニウム布地柔軟剤活性物質、1,2−ジ(アシルオキシ)−3−トリメチルアンモニオプロパンクロライドがある。
どのような転移温度を有する布地柔軟化化合物類も使用してよいが、好ましくは、本発明では、布地柔軟化化合物は約50℃に等しいか、又はそれ未満の転移温度を有する。布地柔軟化化合物類は0〜約140のヨウ素価(本明細書でIVで示される)の範囲を有する脂肪酸前駆体類を用いて製造されてもよいが、本発明の幾つかの態様にとっては少なくとも約40のIVを有する脂肪酸前駆体類を用いて製造される柔軟化化合物を使用することが好ましい。これらの態様には、これらに限定されないが、その布地柔軟化組成物の物理的特性類、及び静電気的性能が挙げられる。本発明の他の態様のためには、柔軟化効果を改善するために約15〜約40のIVが好ましい。
透明な本発明の布地柔軟化組成物類は、好ましくは約35℃未満の転移温度を有する高流動性布地柔軟化活性物質類を含有する。これらの材料類は、高いIV(約50より大きい)を有する、又は、低い転移温度に繋がる分枝若しくは他の構造的変形を含む、脂肪酸前駆体類を用いて製造することができる。さらに、不飽和布地柔軟剤活性物質類が透明な組成物類に使用されるとき、不飽和部分は、好ましくはシス:トランスの異性体比が少なくとも1:1、好ましくは約2:1、より好ましくは約3:1、更により好ましくは4:1又はそれより高い。透明な組成物類に好ましい幾つかの活性物質類は、米国特許第6,369,025号、米国特許出願第09/554,969号(フランケンバッハ(Frankenbach)ら、1998年11月24日出願)(PCT国際公開特許WO99/27050)、及び米国特許第6,486,121号に開示されている。
本組成物は、以下に開示される他の布地柔軟化活性物質類を包含する、多くの柔軟化活性物質類を含有してもよいが、DEQA布地柔軟化活性物質類、及び具体的には2つのエステル結合を有するそれらの布地柔軟剤活性物質類は、本発明に好ましい布地柔軟化活性物質類である。
(他の布地柔軟化活性物質類)
前述のDEQA布地柔軟化活性物質類の代わりに、又はそれに加えて、本組成物類は他の様々な布地柔軟化活性物質類も含むことができる。これらの適した他の布地柔軟化活性物質類には、以下のものが挙げられる。
(1)次式を有する化合物類:
[R4−m−N(+)−R ]A
式中、各mは2又は3であり、各RはC〜C22、好ましくはC14〜C20の(しかし、約C12未満であるのは1つ以下であり、他は少なくとも約16である)ヒドロカルビル、又は置換ヒドロカルビル置換基、好ましくはC10〜C20アルキル又はアルケニル(「アルキレン」と称されることもある、多不飽和アルキルを包含する不飽和アルキル)、最も好ましくはC12〜C18アルキル又はアルケニルで、分枝又は非分枝である。R基を含有する親脂肪酸のIVは、0〜約140の範囲であってよいが、本発明では少なくとも約40のIVを有することが好ましい。布地柔軟剤組成物が透明であるとき、例えば、このR基を含有する脂肪酸のIVが約70〜約140、より好ましくは約80〜約130、最も好ましくは約90〜約115の高不飽和(本明細書で使用する時、「ヨウ素価」の用語は「親」脂肪酸又は「対応する」脂肪酸のヨウ素価を意味し、これはR基の不飽和のレベルを定義するのに使用され、それは同じR基を含有する脂肪酸中に存在するであろう不飽和のレベルと同じである)を、好ましくは高不飽和化合物類に関して前記に明記されたシス/トランス比で組み込むことにより、ヒドロカルビル基に分枝を組み込むことによって、布地柔軟剤活性物質が高流動性になることが好ましく、各RはH又は短鎖C〜C、好ましくはC〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基(例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピル、及びヒドロキシエチルなど)、ベンジル、又は、(RO)2〜4H(式中、各RはC1〜6アルキレン基である)であり、及び、Aは、柔軟剤適合性アニオン、好ましくは塩化物、臭化物、メチルサルフェート、エチルサルフェート、サルフェート、ホスフェート、又はニトレートであり、より好ましくは塩化物又はメチルサルフェートである。これらの布地柔軟化活性物質類の例には、ジアルキルジメチルアンモニウム塩類、及びジアルキレンジメチルアンモニウム塩類(ジタロージメチルアンモニウムクロライド、ジキャノーラジメチルアンモニウムクロライド、及びジキャノーラジメチルアンモニウムメチルサルフェートなど)が挙げられる。本発明に使用可能な市販のジアルキレンジメチルアンモニウム塩類の例には、デグサ(Degussa)から、それぞれアドゲン(Adogen)(登録商標)442、アドゲン(登録商標)470、及びアドゲン(登録商標)472の商標名で入手可能な、ジ水素添加タロージメチルアンモニウムクロライド、ジタロージメチルアンモニウムクロライド、及びジオレイルジメチルアンモニウムクロライドがある。
(2)次式を有する化合物類:
Figure 2007507625
式中、各R、R、及びAは前記で与えられた定義を有し、各RはC1〜6アルキレン基、好ましくはエチレン基であり、及び、Gは酸素原子又は−NR−基である。この布地柔軟化活性物質の例には、1−メチル−1−タローイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリニウムメチルサルフェート、及び1−メチル−1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリニウムメチルサルフェートがあり、この場合、Rは非環式脂肪族C15〜C17炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、GはNH基であり、Rはメチル基であり、Aは、デグサ(Degussa)からそれぞれバリソフト(Varisoft)(登録商標)475及びバリソフト(登録商標)3690の商標名で市販されているメチルサルフェートアニオンである。
(3)次式を有する化合物類:
Figure 2007507625
式中、R、R及びGは前記のように定義される。この布地柔軟化活性物質の一例は、1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリンであり、この場合、Rは非環式脂肪族C15〜C17炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、GはNH基である。
(4)実質的に不飽和及び/又は分枝鎖の高級脂肪酸とヒドロキシアルキルアルキレンジアミン類との、モル比約2:1での反応生成物類であって、前記反応生成物類は次式の化合物類を含有し、
−C(O)−NH−R−N(ROH)−C(O)−R
式中、R、R及びRは、前記のように定義される。この布地柔軟化活性物質の例には、タロー脂肪酸、オレイン脂肪酸、又はキャノーラ脂肪酸などの脂肪酸類とN−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミンとのモル比約2:1での反応生成物類があり、前記反応生成物混合物は、次式の化合物を含有する。
−C(O)−NH−CHCH−N(CHCHOH)−C(O)−R
式中、R−C(O)は、植物又は動物供給源から誘導される市販の脂肪酸のオレオイル、タローオイル、又はキャノーラ−オイル基である。このような活性物質類の非限定例には、オレイン酸から誘導され、ヘンケル社(Henkel Corporation)から入手可能なエマーソル(Emersol)(登録商標)223LL、又はエマーソル(登録商標)7021が挙げられる。
(5)次式を有する化合物類:
Figure 2007507625
式中、R、R、R、及びAは、前記のように定義される。
本明細書の布地柔軟化活性物質類として適した他の化合物類には、次式を有する非環式第四級アンモニウム塩類がある。
[R−N(R−R
式中、R及びRは、C〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基であり、R及びAは前記のように定義される。これらの布地柔軟化活性物質類の例には、モノアルキルトリメチルアンモニウム塩類、及びモノアルケニルトリメチルアンモニウム塩類(モノタローイルトリメチルアンモニウムクロライド、モノステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、モノオレイルトリメチルアンモニウムクロライド、及びモノキャノーラトリメチルアンモニウムクロライドなど)がある。市販の例には、デグサ(Degussa)からアドゲン(登録商標)471及びアドゲン(Adogen)(登録商標)415の商標名で入手可能なタロートリメチルアンモニウムクロライド及びソヤトリメチルアンモニウムクロライドが挙げられる。
(6)次式を有する置換イミダゾリニウム塩類:
Figure 2007507625
式中、Rは水素又はC〜C飽和アルキル若しくはヒドロキシアルキル基であり、R及びAは前記のように定義される。
(7)次式を有する置換イミダゾリニウム塩類:
Figure 2007507625
式中、Rは、C〜Cアルキル又はヒドロキシアルキル基であり、R、R、及びAは前記のように定義される。
(8)次式を有するアルキルピリジニウム塩類:
Figure 2007507625
式中、Rは非環式脂肪族C〜C22炭化水素基であり、Aはアニオンである。この布地柔軟化活性物質の一例には、1−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イソヘプタデシルイミダゾリニウムエチルサルフェートがあり、この場合、RはC17の炭化水素基であり、Rはエチレン基であり、Rはエチル基であり、及びAはエチルサルフェートアニオンである。
(9)次式を有するアルカンアミドアルキレンピリジニウム塩類:
Figure 2007507625
式中、R、R及びAは、本明細書で上記のように定義される;及びそれらの混合物である。
本組成物類に使用するのに適した他の布地柔軟化活性物質類には、ペンタエリスリトール化合物類が挙げられる。このような化合物類は、例えば、米国特許第6,492,322号、米国特許第6,194,374号、米国特許第5,358,647号、米国特許第5,332,513号、米国特許第5,290,459号、米国特許第5,750,990号、米国特許第5,830,845号、米国特許第5,460,736号、及び米国特許第5,126,060号に更に詳細に開示されている。
ポリ四級アンモニウム化合物類もまた、本組成物類の布地柔軟化活性物質類として有用な可能性があり、以下の特許文献類に更に詳細に記載されている。EP803,498、GB808,265、GB1,161,552、DE4,203,489、EP221,855、EP503,155、EP507,003、EP803,498、FR2,523,606、JP84−273918、JP2−011,545、米国特許第3,079,436号、米国特許第4,418,054号、米国特許第4,721,512号、米国特許第4,728,337号、米国特許第4,906,413号、米国特許第5,194,667号、米国特許第5,235,082号、米国特許第5,670,472号、ウェイロン・ミャオ、ウェイ・フー、リー・チェン、及びゾンシー・リ、多官能性仕上げ剤類の研究、リヨン・ワクスー・ゴニエ、No.2、8〜10頁、1992年(Weirong Miao,Wei Hou,Lie Chen,and Zongshi Li,Studies on Multifunctional Finishing Agents,Riyong Huaxue Gonye,No.2,pp.8-10,1992)、応用化学、41巻、第4号(1992年)(Yokagaku,Vol.41,No.4(1992))、及び消毒、滅菌、及び保存、第4版、リー&フェビガーにより1991年出版、13章、226〜30頁(Disinfection,Sterilization,and Preservation,4thEdition,published 1991 by Lea & Febiger,Chapter 13,pp.226-30)。脂肪酸とN,N,N’,N’テトラアキス(ヒドロキシエチル)−1,6−ジアミノヘキサンとの反応生成物類の四級化によって形成される生成物類も、本発明に使用するのに適している。
本発明に、とりわけ濃縮された透明な組成物類のために有用なエステル及び/又はアミド結合した布地柔軟化活性物質類の例は、米国特許第5,759,990号及び米国特許第5,747,443号に開示されている。透明な液体布地柔軟化組成物類のための、他の布地柔軟化活性物質類は、米国特許第6,323,172号に記載されている。
本発明において布地柔軟化活性物質類として使用できる、適したアミン柔軟剤類の例は、米国特許第6,630,441号に開示されている。
本明細書に使用できる他の布地柔軟化活性物質類は、少なくとも基本構造に関して包括的に、米国特許第3,861,870号、米国特許第4,308,151号、米国特許第3,886,075号、米国特許第4,233,164号、米国特許第4,401,578号、米国特許第3,974,076号、及び米国特許第4,237,016号に開示されている。更に生分解性の高い布地柔軟剤類の例は、米国特許第3,408,361号、米国特許第4,709,045号、米国特許第4,233,451号、米国特許第4,127,489号、米国特許第3,689,424号、米国特許第4,128,485号、米国特許第4,161,604号、米国特許第4,189,593号、及び米国特許第4,339,391号に見出すことができる。
本組成物類中の布地柔軟化活性物質は、好ましくは、ジタローオイルオキシエチル(tallowoyloxyethyl)ジメチルアンモニウムクロライド、ジ水素添加タローオイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、ジキャノーラ−オイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、ジタロージメチルアンモニウムクロライド、トリタローメチルアンモニウムクロライド、メチルビス(タローアミドエチル)2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート、メチルビス(水素添加タローアミドエチル)−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート、メチルビス(オレイルアミドエチル)−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート、ジタローオイルオキシエチルジメチルアンモニウムメチルサルフェート、ジ水素添加タローオイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、ジキャノーラ−オイルオキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、N−タローオイルオキシエチル−N−タローオイルアミノプロピルメチルアミン、1,2−ビス(硬化タローオイルオキシ)−3−トリメチルアンモニウムプロパンクロライド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
前記で開示された布地柔軟化活性物質の全ての組み合わせが、本発明で使用するのに適しているということが分かるであろう。
(水性キャリア)
本組成物類は、一般に、水を含む水性キャリアを含む。水性キャリアのレベルは、一般に、本組成物類の残部を構成する。
(補助成分)
本組成物類は任意に、しかし好ましくは、追加の補助成分類、好ましくは電解質、pH変性剤、相安定化ポリマー、香料、非水性溶媒、脂肪酸、染料、防腐剤類、蛍光増白剤類、消泡剤類、アニオン性スカベンジャー類、及びこれらの混合物から成る群から選択される追加の補助成分類を含んでいる。各任意補助成分の量は、別途明記されない限り、典型的には、本組成物の約2.0重量%までである。
(電解質)
電解質は、本発明の組成物類のための任意であるが好ましい添加剤である。電解質は、少なくとも10重量%の布地柔軟化活性物質を含む組成物類にとりわけ好ましい。約2Pa・s(2000センチポアズ)に等しいかそれ未満、好ましくは約0.2Pa・s(200センチポアズ)未満の好ましい粘度を達成するため、好ましくは電解質が本発明の分散組成物類中に包含される。希釈時の本組成物の粘度及び/又は弾性プロファイルを改変するため、及びより低い粘度/弾性プロファイルを本組成物自体に提供するため、好ましくは電解質が透明な組成物類中に含まれる。さらに、透明な組成物類では、電解質は、より低い溶媒レベルの使用を可能にし、経済的に実現可能な透明組成物に達するが、本組成物では約0.2Pa・s(200センチポアズ)に等しいかそれ未満の好ましい粘度を依然として維持するだけでなく、希釈時に好ましいより低い粘度を提供する非常に好ましい添加剤である。
本組成物類に組み込むのに適した電解質類には、無機塩類が挙げられる。適した無機塩類の非限定例には、MgI、MgBr、MgCl、Mg(NO、Mg(PO、Mg、MgSO、ケイ酸マグネシウム、NaI、NaBr、NaCl、NaF、Na(PO)、NaSO、NaSO、NaSO、NaNO、NaIO、Na(PO)、Na、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、テトラクロロアルミン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム(STPP)、NaSi、ジルコン酸ナトリウム、CaF、CaCl、CaBr、CaI、CaSO、Ca(NO、Ca、KI、KBr、KCl、KF、KNO、KIO、KSO、KSO、K(PO)、K(P)、ピロ硫酸カリウム、ピロ亜硫酸カリウム、LiI、LiBr、LiCl、LiF、LiNO、AlF、AlCl、AlBr、AlI、Al(SO、Al(PO)、Al(NO、ケイ酸アルミニウムが挙げられ、これらの塩類の水和物類が挙げられ、これらの塩類の組み合わせ、又は混合カチオン類との塩類(例えば、カリウム明礬AlK(SO及び混合アニオン類との塩類(例えば、テトラクロロアルミン酸カリウム及びテトラフルオロアルミン酸ナトリウム)が挙げられる。また、原子番号>13で、周期表のIIIa、IVa,Va,VIa,VIIa,VIII,Ib,及びIIb族からのカチオン類を組み込む塩類も、希釈粘度を低下させるのに有用であるが、酸化状態を変化させる傾向があるためあまり好ましくなく、そのため、処方の臭気若しくは色、又はより低い重量効率に悪影響を与える可能性がある。原子番号>20で、Ia又はIIa族からのカチオン類を有する塩類、並びに、ラクチニド(lactinide)又はアクチニド系列からのカチオン類との塩類も希釈粘度の低下に有用であるが、あまり好ましくない。前記塩類の混合物も有用である。
本組成物類に組み込むのに適した他の電解質類には、有機塩類が挙げられる。適した有機塩類の非限定例には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ペラルゴン酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸を含むカルボン酸類、芳香族酸類、例えば、安息香酸類、フェノール酸、及び、置換安息香酸類又はフェノール酸類(フェノール酸、サリチル酸)、芳香族多酸類、テレフタル酸類、及び、多酸類、例えば、シュウ酸、アジピン酸、コハク酸塩、ベンゼンジカルボン酸、ベンゼントリカルボン酸の、マグネシウム、ナトリウム、リチウム、カリウム、亜鉛、及びアルミニウム塩類が挙げられる。他の有用な有機塩類には、pHが適した場合に、カルボン酸塩及び/又は炭酸水素塩(HCO −1)、アルキル硫酸塩類及び芳香族硫酸塩類及びスルホン酸塩類、例えば、メチル硫酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸塩類及びキシレンスルホン酸塩などの誘導体類が挙げられ、及びさらにpHが適した場合には、アミノ酸類が挙げられる。電解質類は、前記の混合塩類、酒石酸カリウム/ナトリウムなどの混合カチオン類で中和された塩類、酒石酸水素ナトリウム、又はフタル酸水素カリウムなどで部分的に中和された塩類、及び、1つのカチオンを混合アニオン類と共に含む塩類を含むことができる。
一般に、無機電解質類は、重量効率がより優れており、且つコストがより低いため、有機電解質類よりも好ましい。無機塩類及び有機塩類の混合物を使用することができる。本発明の組成物類に典型的な電解質レベルは、組成物の約0.001重量%〜約10重量%である。分散組成物類に好ましい電解質レベルは、典型的には、約0.001%〜約3%、好ましくは約0.01%〜約2%、より好ましくは約0.05%〜約1%である。透明な組成物類に好ましい電解質レベルは、組成物の約0.5重量%〜約5重量%、好ましくは約0.75重量%〜約2.5重量%、より好ましくは約1重量%〜約2重量%である。
(相安定化ポリマー類)
任意に、本明細書の組成物類は、さらに、相安定化ポリマーを0%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.1%〜約2%含む。本発明に有用な相安定化ポリマー類には、テレフタレートとポリエチレンオキシドとの又はポリプロピレンオキシドとのコポリマーブロック類などが挙げられる。カチオン性官能基類を含む好ましい相安定化ポリマー類は、米国特許第4,956,447号に開示されている。
好ましい相安定化ポリマーは、テレフタレート及びポリエチレンオキシドのブロック類を有するコポリマーである。更に具体的には、これらのポリマー類は、エチレン及び/又はプロピレンテレフタレートとポリエチレンオキシドテレフタレートの繰り返し単位類から、エチレンテレフタレート単位類、対、ポリエチレンオキシドテレフタレート単位類のモル比約25:75〜約35:65で構成され、前記ポリエチレンオキシドテレフタレートは、分子量約300〜約2000のポリエチレンオキシドブロックを含有する。この相安定化ポリマーの分子量は、約5,000〜約55,000の範囲にある。
別の好ましい相安定化ポリマーは、エチレンテレフタレート単位類約10重量%〜約15重量%を、平均分子量約300〜約6,000のポリオキシエチレングリコールから誘導されるポリオキシエチレンテレフタレート単位類約10重量%〜約50重量%と一緒に含有する、エチレンテレフタレート単位類の繰り返し単位類を有する結晶性ポリエステルであり、結晶性ポリマー化合物中のエチレンテレフタレート単位類とポリオキシエチレンテレフタレート単位類のモル比は2:1〜6:1である。このポリマーの例には、市販の材料類であるゼルコン(ZELCON)(登録商標)4780(デュポン(DuPont)製)及びミリーズ(MILEASE)(登録商標)T(ICI製)が挙げられる。
極めて好ましい相安定化ポリマー類は、米国特許第5,574,179号第14欄66行〜第15欄、67行;米国特許第4,861,512号;及び米国特許第4,702,857号に記載されている。
本組成物類は、好ましくは香料を更に含む。香料は、典型的には、本組成物の少なくとも約0.001重量%、好ましくは少なくとも約0.01重量%、より好ましくは少なくとも約0.1重量%、及び、約10重量%以下、好ましくは約5重量%以下、より好ましくは約3重量%以下のレベルで、本組成物類に組み込まれる。
本組成物類は、任意に、溶媒類を更に含むことができる。適した溶媒類は、水溶性又は非水溶性とすることができ、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノ−ル、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチルカルビトール、フェニルエチルアルコール、2−メチル1,3−プロパンジオール、ヘキシレングリコール、グリセロール、ポリエチレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、ピナコール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,4−ジメチル−2、4−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、フェノキシエタノール、又はこれらの混合物を挙げることができる。溶媒類は、典型的には、本組成物の約40重量%未満、好ましくは約0.5重量%〜約25重量%、より好ましくは約1重量%〜約10重量%のレベルで本組成物類に組み込まれる。好ましい溶媒類、とりわけ本明細書の透明な組成物類に好ましい溶媒類は、ClogPが約−2.0〜約2.6、好ましくは約−1.7〜約1.6、より好ましくは約−1.0〜約1.0であり、米国特許出願第09/554,969号(フランケンバッハ(Frankenbach)ら、1998年11月24日出願)(PCT国際公開特許WO99/27050)に詳細に記載されている。
本組成物類は、任意に、脂肪酸を更に含むことができる。適した脂肪酸類には、全炭素数が約12〜約25、好ましくは約13〜約22、より好ましくは約16〜約20であり、脂肪部分の炭素数が約10〜約22、好ましくは約10〜約18、より好ましくは約10〜約14(中鎖)のものが挙げられる。より短い部分の炭素数は、約1〜約4、好ましくは約1〜約2である。
本組成物類は、PCT国際公開特許WO01/46361及び米国特許第6,514,931号に開示されているものなどの油性糖誘導体類などの追加の任意成分を更に含むことができるが、組成物類は好ましくはこれらの油性糖誘導体類を含まない。本組成物類は、また、任意のアニオン性界面活性剤類を更に含むことができる。しかし、アニオン性界面活性剤類が存在する場合、それらは好ましくは組成物の約5重量%未満、好ましくは約0.1重量%〜約1重量%のレベルで包含される。本組成物類は、また、アニオン性界面活性剤類を含まなくてもよい。
本組成物類は、液体又は固体とすることができ、好ましくは液体組成物類である。本発明の液体組成物類は、透明又は不透明(分散体類)とすることができる。本発明の固体組成物類は、洗濯乾燥機内で布地類を処理するのに使用するため、基材材料、好ましくは不織基材材料に組み込むことができる。適した基材材料類は、米国特許第5,929,026号、米国特許第5,883,069号、及び米国特許第5,470,492号に記載されている。本組成物類は、1回用量の形態で、例えば、水溶性フィルム(例えば、ポリビニルアルコールフィルム)中に含有される液体組成物として、又は、固体錠剤1回用量の形態として提供することもできる。
本発明の液体組成物類は典型的に、約2Pa.s(2000センチポアズ)未満、好ましくは約0.5Pa・s(500センチポアズ)未満、より好ましくは約0.2Pa・s(200センチポアズ)未満、更により好ましくは約0.12Pa・s(120センチポアズ)未満の粘度を有する。本発明の目的では、本組成物類の粘度は、25℃で、ブルックフィールド(Brookfield)(登録商標)粘度計を用い、2番のスピンドルを使用して6.3rad/秒(60rpm)で測定される。
本組成物類のpHは、一般に、約2〜約5、好ましくは約2〜約4.5、より好ましくは約2.5〜約4である。
本組成物類は、洗濯プロセスの洗浄サイクル、すすぎサイクル、及び/又は乾燥サイクル時に布地類を処理するために使用することができる。本発明はしたがってさらに、改善された布地柔軟性、乾燥後の皺の減少、アイロンかけのし易さ、着用時の形状の保持、布地弾性、布地引張り強さ、布地引き裂き強さ、及び色の保護から成る群から選択される1つ以上の利益を提供するために布地類を処理する方法に関し、この方法は布地類を有効量の本発明の布地ケア組成物と接触させる工程を含む。本発明はさらに、改善された布地柔軟性、乾燥後の皺の減少、アイロンがけのし易さ、着用時の形状の保持、布地弾性、布地引張り強さ、布地引き裂き強さ、及び色の保護から成る群から選択される1つ以上の技術的効果を提供するための本組成物類の使用に関する。
(製造方法)
本明細書に記載される組成物類の様々な成分を一緒に混合することによって、本発明の組成物類を製造することができる。好ましい製造方法では、アミノシリコーンエマルションはアミノ含有比率が約1:11〜約1:269であるアミノシリコーンをカチオン性乳化剤と混合することにより製造される。好ましいカチオン性乳化剤はセチルトリメチルアンモニウムクロライドである。
布地ケア組成物類を製造するための好ましい方法は、アミノシリコーンを乳化剤と混合することにより形成されるアミノシリコーンエマルションを提供する工程、溶融した布地柔軟化活性物質をその布地柔軟化活性物質の転移温度よりも高い温度を有する水中に機械的剪断力の下で分散させて分散液を形成する工程、前記布地ケア組成物の残りの成分類を前記分散液中に混合する工程、前記分散液を冷却する工程、及びその次に前記アミノシリコーンエマルションを前記分散液と混合して本布地ケア組成物を形成する工程を含む。好ましい方法では、組成物類の香料及び染料成分は冷却工程後のアミノシリコーンエマルションの添加の後に加えられる。
本明細書全体にわたって記載されるあらゆる最大数値限定は、それより小さいあらゆる数値限定を、そのような小さい数値限定が本明細書に明示的に記載されたものとして包含すると理解されるべきである。本明細書全体にわたって記載されるあらゆる最小数値限定は、それより大きいあらゆる数値限定を、そのような大きい数値限定が本明細書に明示的に記載されたものとして包含する。本明細書全体にわたって記載されるあらゆる数値範囲は、より広い数値範囲内にあるあらゆるより狭い数値範囲を、そのような狭い数値範囲が本明細書に全て明示的に記載されたものとして包含する。
他に指定がない限り、本明細書の明細、実施例、及び請求の範囲におけるすべての割合、比率及び百分率は重量基準であり、すべての数値限定は、当該技術分野において許容可能な通常の程度の精度で使用される。
以下は本発明の布地ケア組成物類の非限定例である。
Figure 2007507625
デグサ(Degussa)から入手可能なN,N−ジ(タローオイルオキシエチル(tallowoyloxyethyl))−N,N−ジメチルアンモニウムクロライドを含む布地柔軟化活性物質
ダウ・コーニング(Dow Corning)から市販されているアミノシリコーンポリマー
シェル・ケミカル(Shell Chemical)から入手可能なC9〜11アルキルEO5非イオン性界面活性剤
ビス−ジメチルアミノプロピルアミン
ダウコーニング(Dow Corning)から商標名MP10で入手可能なシリコーン消泡剤
米国特許第5,574,179号明細書、第15欄、1〜5行目の式を有する、エチレンオキシドとテレフタレートとのコポリマーであって、式中、各Xはメチルであり、各nは40であり、uは4であり、各Rは本質的に1,4−フェニレン部分であり、各Rは、本質的にエチレン、1,2−プロピレン部分、又はそれらの混合物である。
ヒドロキシエチレンジプロピオン酸、モノナトリウム塩
(実施例VI〜X)
実施例VI〜Xは、アミノシリコーンDC2−8822Aがダウ・コーニング(Dow Corning)から入手可能なアミノシリコーンDC2−8040で置き換えられること以外は、実施例I〜Vと同様の本発明の組成物類の例である。
(実施例XI)
以下は、35%アミノシリコーン(DC2−8822A)、3.5%カチオン性乳化剤(セチルトリメチルアンモニウムクロライド−水中25%活性物質)、及び残部の水を含むアミノシリコーンエマルションの製造方法の非限定例である。140gのDC2−8822Aを56gのセチルトリメチルアンモニウムクロライドと、機械的オーバーヘッド攪拌器(IKAからのユーロスター(Eurostar))を用いて199rad/s(1900rpm)で、混合物が粘性の均質な白色相となるまで(およそ10分間)混合する。204gの水を、「マスターフレックス(Masterflex)L/S(登録商標)モジュラーコントローラー」ポンプを用いて約1g水/秒の速度で混合ブレードに注入し、シリコーン中水の均質なエマルションを得、このエマルションはゆっくりと水中シリコンエマルションへと転化し移行する。粘度が低下するように、混合機のスピードをゆっくりと低下させる。良好な均質化を確実にするように、すべての水が注入されてから約10分間混合を続ける。すべての水が注入されてもなおエマルションがいくらかの乳化されないアミノシリコーンを含有している場合には、「IKA製のウルトラターラックスT25(Ultra Turrax T25)」を用いて838rad/秒(8000rpm)で約3分間混合することによる追加の均質化工程が包含される。
(実施例XII)
以下は、本発明の布地ケア組成物の製造方法の非限定例である。73.857部の脱イオン水を温度65℃に加熱し、次いで0.04部の塩酸を加える。16部の布地柔軟化活性物質(レウォクオート(REWOQUAT)(登録商標)V3282)を温度75℃に加熱する。布地柔軟化活性物質を激しく攪拌しながら水中に分散させる。この混合物に0.1部の塩化カルシウムを攪拌しながら加える。この混合物を室温まで冷却する。この混合物に実施例XIのアミノシリコーンエマルション9部を攪拌しながら混合する。この混合物に1部の香料及び0.003部の染料を攪拌しながら加えて本発明の布地ケア組成物を形成する。
「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれているが、どの文献の引用も、それが本発明に関する先行技術であるとの容認と解釈されるべきではない。
本発明の特定の実施形態を例示し記載したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (27)

  1. 布地ケア組成物であって:
    次式を有するアミノシリコーン:
    (RSiO1/2(RSiO2/2[RSi(L−NR)O2/2[Si(K−NR)O3/2[RSiO3/2
    (式中、R、R、R、及びRは独立して、(1)C〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分、又は(2)O−R11、−O−R12、−O−R13、及び−O−R14(式中R11、R12、R13、及びR14は独立して、H、又はC〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分)であり;L及びKは独立してC〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分であり;R、R、R、及びRは独立して、H、又はC〜C22直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換ヒドロカルビル部分であり、式中、a、b、c、m、及びpは独立して0〜6,000の整数であり、式中、pは2+b+cと等しく;及び式中、前記アミノシリコーンはアミノ含有比率(a+b):(a+b+c+m+p)が約1:11〜約1:269である);
    カチオン性乳化剤、非イオン性乳化剤、及びこれらの混合物から成る群から選択される乳化剤;並びに
    布地柔軟化活性物質
    を含む、布地ケア組成物。
  2. 前記アミノシリコーン及び前記乳化剤が、予め混合されて、その後前記布地ケア組成物を形成するために使用されるアミノシリコーンエマルションを形成する、請求項1の布地ケア組成物。
  3. 前記アミノシリコーンが、アミノ含有比率約1:16〜約1:135を有する、請求項1の布地ケア組成物。
  4. 前記アミノシリコーンが、アミノ含有比率約1:22〜約1:68を有する、請求項3の布地ケア組成物。
  5. 前記組成物が、前記組成物の約0.05重量%〜約30重量%の前記アミノシリコーンを含む、請求項1の布地ケア組成物。
  6. 前記組成物が、前記組成物の約0.08重量%〜約10重量%の前記アミノシリコーンを含む、請求項5の布地ケア組成物。
  7. 前記組成物が、前記組成物の約0.5重量%〜約6重量%の前記アミノシリコーンを含む、請求項6の布地ケア組成物。
  8. 前記アミノシリコーンが、約0.2〜約10Pa・s(約200〜約10,000cps)の粘度を有する、請求項1の布地ケア組成物。
  9. 前記アミノシリコーンが、約0.5〜約5Pa・s(約500〜約5,000cps)の粘度を有する、請求項8の布地ケア組成物。
  10. 前記アミノシリコーンが、約0.8〜約3Pa・s(約800〜約3,000cps)の粘度を有する、請求項9の布地ケア組成物。
  11. 前記アミノシリコーンが、b及びcが0である直鎖状アミノシリコーンである、請求項1の布地ケア組成物。
  12. 前記アミノシリコーンが、b及び/又はcが少なくとも1である分枝状アミノシリコーンである、請求項1の布地ケア組成物。
  13. 前記分枝状アミノシリコーンが、分枝比率(c+b):(a+b+c+m+p)約1:45〜約1:500を有する、請求項12の布地ケア組成物。
  14. 前記L及びKが独立して、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、オクタデシレン、又は3−(2,2’,6,6’−テトラメチル−4−オキシ−ピペリジル)プロピルであり;並びに前記R、R、R、及びRが独立して、H、フェニル、シクロヘキシル、フェニル、2−アミノエチル、2−(N−2−アミノエチル)アミノエチル、2−[N−2−(N−2−アミノエチル)アミノエチル]アミノエチル、2−(N−フェニル)アミノエチル、2−(N−シクロヘキシル)アミノエチル、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド−コ−ポリプロピレンオキシド、又はポリエチレンオキシド−コ−ポリプロピレンオキシド−コ−ポリエチレンアミンである、請求項1の布地ケア組成物。
  15. 前記組成物が、前記組成物の約2重量%〜約90重量%の布地柔軟化活性物質を含む、請求項1の布地ケア組成物。
  16. 前記組成物が、前記組成物の約4重量%〜約40重量%の布地柔軟化活性物質を含む、請求項15の布地ケア組成物。
  17. 前記組成物が、前記組成物の約8重量%〜約30重量%の布地柔軟化活性物質を含む、請求項16の布地ケア組成物。
  18. 前記布地柔軟化活性物質が、N,N−ジ(タローオイルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロライドである、請求項1の布地ケア組成物。
  19. 前記乳化剤が、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、エトキシル化アルキルアルコール、ポリオキシエチレンアルコール類、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1の布地ケア組成物。
  20. 前記乳化剤が、セトリルトリメチルアンモニウムクロライド,ポリオキシエチレン(12)トリデシルエーテル、又はこれらの混合物である、請求項19の布地ケア組成物。
  21. 前記組成物が、前記組成物の約0.01重量%〜約5重量%の乳化剤を含む、請求項1の布地ケア組成物。
  22. 前記組成物が、前記組成物の約0.03重量%〜約2重量%の乳化剤を含む、請求項21の布地ケア組成物。
  23. 前記組成物が、前記組成物の約0.05重量%〜約1重量%の乳化剤を含む、請求項22の布地ケア組成物。
  24. 前記組成物が、香料を更に含む、請求項1の布地ケア組成物。
  25. 布地を請求項1に記載の有効量の布地ケア組成物と接触させる工程を含む、布地を柔軟化する方法。
  26. アミノシリコーンエマルションを製造する方法であって、前記方法が、アミノ含有比率約1:11〜約1:269を有するアミノシリコーンをカチオン性乳化剤と混合する工程を含む、方法。
  27. アミノシリコーンを乳化剤と混合することにより形成されるアミノシリコーンエマルションを提供する工程、溶融した布地柔軟化活性物質を前記布地柔軟化活性物質の転移温度よりも高い温度を有する水中に分散させて分散液を形成する工程、前記布地ケア組成物の補助剤成分を前記分散液中に混合する工程、前記分散液を冷却する工程、及び前記アミノシリコーンエマルションを前記分散液と混合して前記布地ケア組成物を形成する工程を含む、布地ケア組成物を製造する方法。
JP2006534478A 2003-10-31 2004-10-29 アミノシリコーンを含む布地ケア組成物 Pending JP2007507625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51646803P 2003-10-31 2003-10-31
PCT/US2004/036319 WO2005042829A1 (en) 2003-10-31 2004-10-29 Fabric care compositions comprising aminosilicone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507625A true JP2007507625A (ja) 2007-03-29

Family

ID=34549540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534478A Pending JP2007507625A (ja) 2003-10-31 2004-10-29 アミノシリコーンを含む布地ケア組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050170994A1 (ja)
EP (1) EP1678371A1 (ja)
JP (1) JP2007507625A (ja)
CA (1) CA2542892A1 (ja)
MX (1) MXPA06004825A (ja)
WO (1) WO2005042829A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284818A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Kao Corp 繊維製品処理剤及びその処理方法
JP2008266851A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kao Corp 繊維製品処理剤
JP2010530036A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 イーコラブ インコーポレイティド 織物柔軟剤組成物および使用方法
JP2016502611A (ja) * 2012-11-21 2016-01-28 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation エマルションを含む布地ケア組成物

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040785A1 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Dow Corning Corporation Process for preparing fabric softener compositions
CA2735252A1 (en) 2008-08-28 2010-03-04 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions, process of making, and method of use
EP2449073A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Multiple use fabric conditioning composition with aminosilicone
EP2449074A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Rinse added aminosilicone containing compositions and methods of using same
US8367596B2 (en) * 2009-07-30 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions in the form of an article
US8309505B2 (en) * 2009-07-30 2012-11-13 The Procter & Gamble Company Hand dish composition in the form of an article
US8288332B2 (en) * 2009-07-30 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Fabric care conditioning composition in the form of an article
CN102021838B (zh) * 2009-09-15 2012-08-29 北京中纺化工股份有限公司 一种低黄变有机硅柔软剂、其制备方法及其应用
EP2491103B1 (en) * 2009-10-20 2015-01-21 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Laundry compositions
CN102575203B (zh) * 2009-10-20 2014-08-13 荷兰联合利华有限公司 洗衣组合物的改进
US20110201534A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Jennifer Beth Ponder Benefit compositions comprising polyglycerol esters
WO2011100411A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 The Procter & Gamble Company Benefit compositions comprising polyglycerol esters
US20110201532A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Jennifer Beth Ponder Benefit compositions comprising crosslinked polyglycerol esters
MX2012011475A (es) * 2010-04-01 2012-11-16 Procter & Gamble Composiciones que comprenden organosiliconas.
WO2011127011A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 The Procter & Gamble Company Encapsulates
EP2569407A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 The Procter and Gamble Company Fabric and home care product comprising care polymers
WO2011141497A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Basf Se Compositions comprising care polymers
WO2012075212A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions
WO2013032493A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Colgate-Palmolive Company Fabric wrinkle reduction composition
MX2014004987A (es) 2011-10-28 2014-05-22 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado de telas.
CA2853837A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 The Procter & Gamble Company Fabric enhancers
US20130123166A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 The Procter & Gamble Company Fabric enhancers
GB2499628A (en) * 2012-02-23 2013-08-28 Mcbride Robert Ltd Method of producing an aqueous fabric conditioning composition
MX2015000781A (es) 2012-07-19 2015-05-07 Procter & Gamble Composiciones que comprenden polimeros cationicos hidrofobamente modificados.
BR112015014664B1 (pt) * 2012-12-21 2021-02-23 Colgate-Palmolive Company condicionador de tecido
EP2824169A1 (en) 2013-07-12 2015-01-14 The Procter & Gamble Company Structured fabric care compositions
US9993418B2 (en) * 2013-07-29 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Benefit agent emulsions and consumer products containing such emulsions
US9540489B2 (en) 2013-07-29 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Blocky cationic organopolysiloxane
US10081910B2 (en) 2013-07-29 2018-09-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US10414873B2 (en) 2013-07-29 2019-09-17 The Procter & Gamble Company Organopolysiloxane polymers
US9580670B2 (en) 2013-07-29 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane conditioning polymers
US9963470B2 (en) 2013-07-29 2018-05-08 The Procter & Gamble Company Branched blocky cationic organopolysiloxane
US9701929B2 (en) 2013-07-29 2017-07-11 The Procter & Gamble Company Consumer product compositions comprising organopolysiloxane emulsions
US9611362B2 (en) 2013-07-29 2017-04-04 The Procter & Gamble Company Cationic organopolysiloxanes
CA2956088C (en) 2014-08-27 2019-07-30 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
EP3186349B1 (en) 2014-08-27 2019-09-25 The Procter and Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
CA2956121A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 The Procter & Gamble Company Method of treating a fabric
EP3197992B1 (en) 2014-09-25 2023-06-28 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions containing a polyetheramine
US9506015B2 (en) 2014-11-21 2016-11-29 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9688945B2 (en) 2014-11-21 2017-06-27 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9725679B2 (en) 2014-11-21 2017-08-08 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
CN107532116B (zh) 2015-04-29 2021-05-07 宝洁公司 处理织物的方法
US20170015948A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a cyclic amine and a silicone
GB201607924D0 (en) * 2016-05-06 2016-06-22 Reckitt Benckiser Vanish Bv Composition
US10196593B2 (en) 2016-06-02 2019-02-05 The Procter & Gamble Company Laundry treatment particles including silicone
BR112021004724A2 (pt) * 2018-09-20 2021-06-01 Colgate-Palmolive Company composições de cuidados domiciliares
CA3140905A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ecolab Usa Inc. Solid nonionic surfactants compositions
WO2024119295A1 (en) 2022-12-05 2024-06-13 The Procter & Gamble Company Laundry treatment composition including a polyalkylenecarbonate compound

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542725A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Hoffmann Staerkefabriken Ag Waeschenachbehandlungsmittel
US4800016A (en) * 1986-11-24 1989-01-24 The University Of Michigan Extracorporeal blood de-heparinization system
US4800026A (en) * 1987-06-22 1989-01-24 The Procter & Gamble Company Curable amine functional silicone for fabric wrinkle reduction
AU8199791A (en) * 1990-07-23 1992-02-18 Procter & Gamble Company, The Liquid fabric softeners containing microemulsified amino silanes
US5071573A (en) * 1990-07-23 1991-12-10 The Procter & Gamble Company Microemulsified silicones in liquid fabric care compositions containing dye
DE60204549T2 (de) * 2001-03-07 2006-03-23 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Weichspülmittelzusammensetzung für die anwendung in anwesenheit von waschmittelrückständen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284818A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Kao Corp 繊維製品処理剤及びその処理方法
JP2008266851A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kao Corp 繊維製品処理剤
JP2010530036A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 イーコラブ インコーポレイティド 織物柔軟剤組成物および使用方法
JP2016502611A (ja) * 2012-11-21 2016-01-28 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation エマルションを含む布地ケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005042829A1 (en) 2005-05-12
EP1678371A1 (en) 2006-07-12
MXPA06004825A (es) 2006-07-03
US20050170994A1 (en) 2005-08-04
CA2542892A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507625A (ja) アミノシリコーンを含む布地ケア組成物
US8026206B2 (en) Low solids, high viscosity fabric softener compositions and process for making the same
US7135451B2 (en) Fabric care compositions comprising cationic starch
KR930004515B1 (ko) 액상 직물 연화제
KR930008697B1 (ko) 직물 처리용 조성물
JP5242807B2 (ja) シリコーン含有化合物を含む布地柔軟化組成物
JP5805845B2 (ja) 初期安定化剤を含む布地ケア組成物
AU2011375735B2 (en) Fabric wrinkle reduction composition
BR112014020589A2 (pt) composições amaciadoras de tecido
JP2005536664A (ja) 構造化された液体布地処理組成物類
CN106795454A (zh) 织物增强剂组合物
CN1042201A (zh) 稀释时色泽由黄变蓝的酸性织物柔软剂
JP2008516105A (ja) 濃縮布地柔軟剤活性物質組成物
JPH0215664B2 (ja)
JPH02210067A (ja) 液体布帛柔軟剤
JPH02191769A (ja) 液体布帛柔軟剤
TWI359863B (en) Fabric conditioning compositions
WO1992022535A1 (en) Fabric softening agents and compositions thereof
EP3541912B1 (en) Home care compositions
AU2004225529B2 (en) Fabric care compositions comprising cationic starch
JP2003193369A (ja) 優れた柔軟性および粘性を備えたハイソリッド布地柔軟剤に用いられるイミダゾリニウム第四級物とジアルキルジメチル第四級物のブレンド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091016