[go: up one dir, main page]

JP2007505323A - 二酸化炭素用ナノ電子センサー - Google Patents

二酸化炭素用ナノ電子センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2007505323A
JP2007505323A JP2006526418A JP2006526418A JP2007505323A JP 2007505323 A JP2007505323 A JP 2007505323A JP 2006526418 A JP2006526418 A JP 2006526418A JP 2006526418 A JP2006526418 A JP 2006526418A JP 2007505323 A JP2007505323 A JP 2007505323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanostructure
sensor
recognition material
nanostructure sensor
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006526418A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−クリストフ・ペ・ガブリエル
ジョージ・グルナー
アレキサンダー・スター
ジョゼフ・アール・ステッター
Original Assignee
ナノミックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノミックス・インコーポレーテッド filed Critical ナノミックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2007505323A publication Critical patent/JP2007505323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4146Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS involving nanosized elements, e.g. nanotubes, nanowires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4141Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004CO or CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/204998Inorganic carbon compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

二酸化炭素を検出するための電子システムと方法であって、ナノ構造体を有する検出装置(COセンサー)を使用する使用する該電子システムと方法が提供される。このCOセンサーは基板と該基板上に配設されたナノ構造体から構成される。ナノ構造体はカーボンナノチューブ又はナノチューブのネットワークを具有していてもよい。2個の導電性素子が基板上に配設され、該ナノチューブに電気的に接続される。ゲート電極をナノ構造体に対置させてもよい。二酸化炭素に対して反応性のある機能性材料がCOセンサー上(特にナノチューブ上)に配設される。COセンサーは、センサーの周囲環境中のCO濃度の変化に応答する電気回路に接続させてもよい。

Description

関連出願に関する相互参照
本願は、米国特許法(U.S.C.)第119(e)条により、米国仮出願第60/502,485号(出願日:2003年9月12日)及び同第60/504,663号(出願日:2003年9月18日)に基づく優先権を主張するものであり、これらの出願の全記載内容も本願明細書の一部を成すものである。
本発明は、ナノ構造体(nanostructure)装置、例えば、ナノチューブ(nanotube)センサー及びトランジスター並びにこれらの製造法に関する。
電界効果トランジスター(FET)を含む単壁ナノチューブ(SWNT)は、含鉄触媒のナノ粒子とメタン/水素混合ガスを原料として、シリコン基板又はその他の基板上へ900℃での化学蒸着によって成長させるナノチューブを用いて製造することができる。その他の触媒材料とガス混合物を用いることによって、基板上にナノチューブを成長させることができる。その他の電極材料とナノ構造体の形態は、ガブリエルらによる次の米国特許出願の明細書に記載されており、これらの記載内容全体も本願明細書の一部を成すものである:第10/099,664号(出願日:2002年3月15日)及び第10/177,929号(出願日:2002年6月2日)。現在のところ、実用的なナノ構造体装置を製造するための技術は初期段階にある。ナノチューブ構造体をセンサー装置やトランジスターとして利用することは保証されているが、現段階の技術は多くの点で制限されている。
SWNTセンサーの1つの可能な用途は、COの検出である。室内空気中のCOを検出するための従来技術においては、非ナノチューブを利用する比較的大型で、高出力を必要とする赤外線センサーが使用されている。この種のセンサーの用途は、サイズ、コスト及び出力の観点から非常に制限されている。
低コストで低出力の小型のCOセンサーの製造が可能となれば、このようなセンサーはより広範囲の分野において使用することができる。例えば、ビル内での空調管理においては、COセンサーの利用度が高ければ高いほど、暖房と換気システムの調整効率が一層高くなり、その結果、エネルギーコストの大幅な節約がもたらされることになる。簡便で使い捨て可能なCOセンサーの別の可能な用途には、医療分野での用途、例えば、集中治療中及び麻酔中の患者の呼気中の二酸化炭素の濃度を測定するカプノグラフィー(capnography)等が含まれる。コストが高くて用途が制約されている現存のCOセンサーは、調整された重要度の高い環境(例えば、外科手術室内の環境)におけるカプノグラフィーの利用を制限している。低コストで使い捨て可能なCOセンッサーは、カプノグラフィーのコストを低減させるだけでなく、融通性のある一時的監視を容易にし、又当該技術の適用範囲を拡大する。
従って、当該分野においては、多様な用途に供することができる小型で出力が低く低コストのCOセンサーが要請されており、本発明はこのような要請に応えるためになされたものである。
即ち本発明は、二酸化炭素を検出するための電子システムと方法であって、ナノ構造体検出装置(COセンサー)を利用する該電子システムと方法を提供する。このCOセンサーは基板及び該基板上に配設されたナノ構造体を具備する。本発明の1つの実施態様においては、ナノ構造体はカーボンナノチューブを具有する。2つの導電性素子が基板上に配設され、ナノチューブに電気的に接続される。二酸化炭素に対して反応性を示す機能性材料(functionalization material)がCOセンサー(特にナノチューブ)上に配設される。COセンサーは、センサーの周囲環境中のCO濃度の変化に応答する電気回路に接続されてもよい。
カーボンナノチューブ電界効果トランジスター装置(NTFET)を製造してもよく、該装置は、該装置と化学的検体との間の電荷移動によって該化学的検体に応答する装置特性を発揮する。この種の装置は、強い電荷の供与体と受容体の存在に対して一般に最も感度が高いが、弱いルイス酸や塩基(例えば、H,CO及びCH)に対する感度は比較的低い。標的検体と化学反応する認識層(recognition layer)を用いることによって特殊な感度を達成することができ、これによってNTFETの装置特性を、該装置特性が測定できるように変化させることができる。
半導電性特性又は導電性特性を有する認識層は非共有結合材料(noncovalent material)、例えば、ポリマー被覆材等から選択してもよい。この種の有機認識層は組合せの多様性をもたらし、又、COに対する感度を化学的に改変することができる。ポリマーは、容易に加工できるという付加的な利点を有しており、加工は、例えば、スピン被覆法、浸漬被覆法、ドロップ注型法及びマイクロスポット法等の方法によっておこなうことができる。マイクロスポット法は、多様に異なる検体に応答するように設計されたセンサーアレー(sensor array)中の多重センサーを製造するためには特に有用である。別の利点は、被覆過程の制御工程中に監視することができるNTFET装置の特性をポリマー被覆層によって改変できる場合が多いという点である。
当業者による上記のCOセンサーのより完全な理解並びに該センサーの付加的な利点及び目的の達成は、本発明の好ましい実施態様に関する以下の詳細な説明を考慮することによってもたらされる。
最初に、添付図面を簡単に説明する。
図1は、CO2ガスに対して特異的な認識層を具有するナノ構造体装置の模式的断面図である。
図2A及び図2Bは、CO濃度の異なるフローセル(flow cell)内における包装されたナノ構造体装置の試験結果を示すチャートである。
図3は、ナノチューブ電界効果トランジスターセンサー装置内のCO−選択性認識層として適当なポリ(エチレンイミン)(PEI)とデンプンポリマーとの混合物を示す模式図である。
図4は、PEI/デンプンで被覆された最適化ナノチューブネットワーク電界効果トランジスターセンサー装置に対するCOガスの応答を示すグラフである。
本発明の実施態様には、二酸化炭素(CO)に対する新規な検出技術であって、ナノ電子成分を使用する該検出技術が包含される。小型で低コストのナノセンサーチップ(nanosensor chip)は次のような効果をもたらす:(i)赤外線技術の性能に匹敵するか、又はこれを凌駕する性能、(ii)ディジタル制御システムとアナログ制御システムの両方を伴うプラグ・アンド・プレイ(plug-and-play )規格を利用できる簡便性、及び(iii)無線集積化に必要な小型サイズと低消費出力。
半導性単壁カーボンナノチューブから製造される電界効果トランジスター(NTFET)は、感受性化学センサー用プラットホームとして使用されている。図1は、二酸化炭素(101)を検出するための電子システム(100)であって、ナノ構造体検出装置(102)を具備する該電子システムを示す。該装置(102)は、基板(104)及び該基板上に配設されたナノ構造体(106)を具有する。該ナノ構造体(106)は、図示するように、基板と接触していてもよく、あるいは、介在物質層を介在させるか又は介在させないで、該基板から離反状態で配設させてもよい。
本発明の1つの実施態様においては、ナノ構造体(106)はカーボンナノチューブを具有していてもよい。その他の適当なナノ構造体、例えば、ナノワイヤ(nanowire)、ナノファイバー(nanofiber)又はナノロッド(nanorod)等を使用してもよい。さらに、あるいは、ナノ構造体(106)は硼素、窒化硼素、窒化炭素硼素、珪素、ゲルマニウム、窒化ガリウム、酸化亜鉛、リン化インジウム、モリブデンジスルフィド若しくは銀、あるいはその他の適当な材料を含有していてもよい。
別の実施態様においては、ナノ構造体(106)は、より小さなナノ構造体が相互に連結したネットワークを含む。例えば、ナノ構造体(106)は、メッシュ(mesh)を形成する複数のナノチューブを含んでいてもよい。
2つの導電性素子(108,110)を基板上に配設させてナノ構造体(106)と電気的に接続させてもよい。導電性素子(108,110)は、ナノ構造体(106)と直接的に接触する金属電極を具有していてもよい。あるいは、図示されてはいない導電性又は半導性の物質を導電性素子(108,110)とナノ構造体(106)の間に介在させてもよい。二酸化炭素と反応性のある機能性材料(115)をナノ構造体検出装置(102)、特にナノ構造体(106)上に配設される。機能性材料(115)は連続的な認識層として配設させてもよく、あるいは、不連続な認識層として配設させてもよい。適当な認識層は、1種よりも多くの材料及び/又は1層よりも多くの材料層を含んでいてもよい。
装置(102)はゲート(112)をさらに具有していてもよい。又、装置(102)は、導電性素子(108,110)と第一のナノ構造体(106)との連結部に隣接する領域を覆う抑制物質層(114)をさらに具有する。抑制物質は少なくとも1種の化学種、例えば、二酸化炭素等に対して不透過性であってもよい。抑制物質は、当該分野において既知の不動態化物質(passivation material)、例えば、二酸化珪素等を含有していてもよい。NTFETにおける抑制物質の使用に関するさらに詳細な説明は、先行する米国特許出願第10/280265号(出願日:2002年10月26日)明細書に記載されており、該記載内容は本明細書の一部を成すものである。
さらに、システム(100)は、第一のナノ構造体検出装置(102)のような第二のナノ構造体検出装置(図示せず)をさらに具有していてもよい。この第二の装置には、層(115)中に含まれる物質とは異なる物質を含有する機能性材料層を付与するのが有利である。
さらにまた、システム(100)は、ナノ構造体検出装置回路(116)を具備する。該回路(116)は1又は複数の給電源(118)、該給電源(118)と電気的に接続した計器(120)並びに第一ナノ構造体検出装置(102)及び該給電源と計器との間の電気的接続部(122)を具備していてもよい。又、システム(100)は、第一ナノ構造体検出装置回路と連絡する当該分野で既知の信号制御処理ユニット(図示せず)をさらに具備していてもよい。
カーボンナノチューブは、検出素子自体として作用するのではなく、感受性の変換器(transducer)として作用する。基本的なプラットホームに関しては多様なデザインが可能である。このようなデザインには、1本又は数本のナノチューブを具有する装置及びナノチューブのネットワークを具有する装置が含まれる。ナノチューブの有用なネットワークは、例えば、ナノチューブの分散物(dispersion)を基板上へ分布させて該ナノチューブを無秩序に平面配向させることによって形成させてもよい。電極アレーの上部又は下部の分散物中へ多数の無秩序配向させたナノチューブを分布させることによって、基板から分離されるべき個々の装置内の均一な電気的特性を保証することができる。この場合、ナノチューブの調整された配置又は成長を達成するための従来技術を利用する場合に比べて、より高い歩留まりとより早い加工が可能となる。有用なナノチューブのネットワーク装置の構造とその製造方法に関するさらに詳細な説明は上述の米国特許出願第10/177929号明細書に記載されている。
ナノチューブ変換器は、所望の感度と選択性が得られるように化学的に機能化させることができる。該変換器は、多様な不活性ガスを検知するように製造することができる。機能化方法は、ナノチューブに電子を供与してNTFETのn−ドーピング(doping)をもたらす電子供与特性を有する基本的な無機化合物と有機ポリマー並びに芳香族化合物の機能によって左右される。
COに対する感応性は機能化によっても達成することができる。機能化層は次の2つの主要な機能を有する:(1)二酸化炭素分子を選択的に認識し、(2)COと結合すると、カーボンナノチューブ変換器へ伝達される増幅信号を発生する。水の存在下では、二酸化炭素は炭酸を生成する。炭酸は解離して機能化層のpHを変化させるので、電子供与性基がプロトン化され、NTFETのp−型の度合いはより高くなる。
基材となる無機化合物(例えば、炭酸ナトリウム等)、pH−感応性ポリマー[例えば、ポリアニリン、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(o−フェニレンジアミン)、ポリ(3−メチルチオフェン)及びポリピロ−ル等]及び芳香族化合物(例えば、ベンジルアミン、ナフタレンメチルアミン、アントラセンアミン、ピレンアミン等)を使用することによって、NTFETをCO検出用に機能化させることができる。機能化層は特定のポリマー材料、例えば、ポリエチレングリコール、ポリ(ビニルアルコール)及びポリサッカリド(種々のデンプン並びにこれらの成分であるアミロース及びアミロペクチンを含む)等を使用して調製することができる。機能化層を調製するために適したその他の材料としては、金属、金属酸化物及び金属水酸化物が例示される。さらに、金属製機能化層をポリマー製機能化層と組み合わせてもよい。
機能化層中の沈着物質は、被沈着物質の種類に応じて、種々の方法によってNTFET上に沈着させてもよい。金属はセンサーチップ(sensor chip)上に蒸着させることができる。さらに、あるいは、金属は、例えば、先に言及した仮出願第60/504663号明細書に詳述されているようにして、カーボンナノチューブ上へ特異的に電気めっきすることができる。
機能化層中の沈着物質は、被沈着物質の種類に応じて、種々の方法によってNTFET上に沈着させてもよい。例えば、炭酸ナトリウムのような無機物質は、低級アルコールを溶剤とする1mM溶液の滴下流延法(drop casting)によって沈着させてもよい。次いで、機能化センサーに窒素又はその他の適当な乾燥剤を吹き付けることによって乾燥処理をおこなう。ポリマー材料は浸漬被覆法によって沈着させてもよい。この一般的な方法には、カーボンナノチューブ装置を具有するチップを10%のポリマー水溶液中に24時間浸漬させた後、水で数回すすぎ、次いで該チップを窒素の吹きつけによって乾燥させる過程を含めてもよい。水に溶解しないポリマーは、有機溶剤を溶媒とする溶液からチップ上へスピン塗装してもよい。この場合、ポリマーの濃度とスピンコーター(spin coater)の回転速度は、使用する各々のポリマーの種類に応じて最適化すればよい。
COは比較的反応性が低いために、該ガスに対するセンサーを製造することは比較的困難である。しかしながら、1つの有用な反応は、二酸化炭素が第1アミン及び第2アミンと常温常圧で結合してカーボネートを形成する反応である。この反応を、ポリ(エチレンイミン)(PEI)とデンプンポリマーとの混合物でセンサーのナノチューブ部分を被覆することによってNTFETセンサーを製造する方法に利用してもよい。検出機構には、ポリマー被覆層中へのCOの吸着過程及びその後でおこなわれる水とPEIのアミノ基を含む酸−塩基平衡の達成過程が含まれる。COの吸着はポリマー層全体のpHを低下させて半導性ナノチューブ溝への電荷移動を変化させ、この結果、NTFETの電子的特性の変化がもたらされる。
この検出機構は、PEI又はこれに類似する材料(例えば、ガス混合物からCOを吸着すると共に、カーボネート反応を促進するアミノ基を有するポリマー)のポリマー被覆層に基づくものであるが、該検出機構は、該ポリマー被覆層中へ相溶性の吸湿性物質を添加することによって大幅に高めることができる。例えば、適当な反応層は、PEI又はこれに類似するポリマーとデンプンポリマーを併用して形成させてもよい。適当なデンプンとしては、線状成分であるアミロースと分枝状成分であるアミロペクチンとの混合物が例示される。
デンプンの存在によって水が誘引され、該水はCOと相互作用し、次いでカーボネートイオンとビカーボネートイオンとの競合的形成に起因して上記平衡を移動させると考えられる。この結果、ポリマー認識層中のCOの局部的な濃度増加によって、PEIのアミノ基のより多くのプロトン化がもたらされ、COに対するより高い感度の応答性がNTFETに付与される。
PEI若しくはこれに類似するポリマーを用いた認識層及び本明細書に記載のNTFETを使用することによって、n−型のセンサー装置がもたらされる。この効果は、ポリマー中のアミノ基の電子供与性に起因するかもしれない。カルバメートの形成によって、ポリマーの全体的な電子供与効果は低減し、これによって、電子の除去に対応する装置特性がもたらされる。カルバメートの形成に際しては、ポリマー層中において幾何学的変形が発生し、これによって、ナノチューブ上において散乱サイト(scattering site)がもたらされると共に、正のゲート電圧においてコンダクタンスの低下がもたらされる。
フローセル内で制御された湿度条件下及びバランス量の空気中における種々のCOガス濃度において試験したパッケージ装置について測定をおこなった。PEI/デンプンで機能化したNTFET装置の二酸化炭素に対する応答性をこの条件下において測定した。図2A及び図2Bに測定例を示す。機能化したNTFET装置は、周囲条件下における空気中のCOガスに対して1000ppmのような低濃度においても信頼性の高い応答性を示した。濃度を100%と0%との間で循環的に変化させたCOに対する機能化NTFETセンサーの応答性を図2Aに示す。図2Bには、濃度を図中に示す順序で0.1%と0%との間、0.5%と0%との間、及び1%と0%との間で循環的に変化させたCOに対する機能化NTFETセンサーの応答性を示す。
前述のようなCOセンサーにおける応答性と回復時間は、各暴露に伴って漸進的に遅くなるが、これは、ポリマー/ナノチューブ界面におけるCO飽和に起因すると考えられる。I−V測定間のゲート電圧を掃引(sweeping)することによってこの遅延化を逆転させることが可能である。ゲート電圧の掃引は、ポリマー層中でのCOの結合に際して形成されるBCO BH電荷と干渉し、これによって平衡を元のNTFET特性の方向へ変位させてもよい。
化学的センサーとして使用するためのNTFETの製造と配置に関するその他の詳細な事項は米国特許出願第10/656898号明細書(出願日:2003年9月5日)に記載されており、該記載内容も本明細書の一部を成すものである。
センサーの特性を改良するために、ポリマーの比率、沈着条件及び得られるポリマー層の厚さを変化させることによって、ポリマー認識層をセンサー性能に関して最適化してもよい。変換器の電子的特性及びCOガスに対する応答性を最適化するために、センサーのプラットホームを改変してもよい。例えば、電極間にナノチューブのネットワークを使用することによって、認識層の沈着の前後における電子的特性をより高い再現性で付与するようにしてもよい。本発明を以下の実施例によってさらに詳述する。
図3に模式的に図示するポリ(エチレンイミン)(PEI)とデンプンポリマーとの混合物を使用することによって、ナノチューブ電界効果トランジスター(NTFET)センサー装置及びナノチューブネットワーク電界効果トランジスター(NTNFET)センサー装置において、COを選択的に認識する認識層を形成させた。PEI(第1アミノ基25%、第2アミノ基50%及び第3アミノ基25%を有する分枝度の高いポリマー)は、ガス混合物からCOを効率的に吸着する。CO認識層中にPEIとデンプンポリマーを共存させるのが望ましい。線状成分であるアミロースと分枝状成分であるアミロペクチンとの混合物から成るデンプンはナノチューブと強い相互作用をし、PEIのアミノ基とCOとの反応に影響を及ぼす。
必要なセンサー特性を改良するために、ポリマーの比率、沈着条件及び得られるポリマー層の厚さを変化させることによって、センサー性能を最適化させた。変換器の電子的特性とその後のCOガスに対する応答性を最適化させるために、センサーのプラットホームを改変させた。例えば、電極間にナノチューブのネットワークを使用することによって、電界効果トランジスター(FET)の挙動が保持されるだけでなく、認識層の沈着の前後において電子的特性がより高い再現性でもたらされる。図4は、最適化されたPEI/デンプン被覆NTNFETセンサーにおけるCOガスに対する応答性を示す。COガスに対するこの応答性は、低濃度においても迅速で再現性がよく、又、空気中のCOの濃度が500ppmから10%の範囲においては、広い動的範囲を示す。
NTFET装置及びNTNFET装置は、既知の方法に従って、100mmウェーハ(wafer)上での標準的な写真印刷法を用いて調製した。NTFET装置は、成長促進剤としての分散された鉄のナノ粒子及びメタン/水素ガス混合物を用いる900℃での化学蒸着(CVD)によって成長させたSWNTを使用して調製した。電気的リード線は、金層(厚さ:120nm)でキャップ化したチタン膜(厚さ:30nm)からナノチューブの上部面上へパターン化させた。装置の特性を確証するための初期の電気的測定をおこなった後、基板を、ポリ(エチレンイミン)(PEI)[平均分子量:約25000;アルドリッチ・ケミカルズ社製] 及びデンプン(平均分子量:10000;アルドリッチ・ケミカルズ社製)の10重量%水溶液中に一夜浸漬させ、次いで水を用いるすすぎ処理に付した。原子顕微鏡観察(atomic force microscopy)によれば、装置はポリマー製薄層(厚さ:<10nm)で被覆されていた。
COの検出試験をおこなうために、PEI/デンプンポリマーを用いる機能化処理の前に、多重NTFET装置を具有するチップを電線で接続させた後、40−pin CERDIPパッケージ内へ収納した。パッケージ内に収納されてポリマーで機能化された装置は、該装置内へ空気又はCOガス混合物を導入可能なフローセル内で組み立てた。低濃度のCOは、空気及びCOを10%含有する空気を種々の割合で混合することによって調製した。この混合には、「CSSI1010精密ガス希釈器」[カスタム・センサー・ソリューションズ社(ネーパーヴィル、イリノイ)製] を使用した。
二酸化炭素用ナノ電子センサーの好ましい実施態様について説明したが、該センサーのシステムにおいて一定の利点が得られたことは当業者にとって明らかな事項である。又、該センサーの種々の修正、改変及び別の実施態様を本発明の範囲と技術的思想の範囲内で実施することが可能なことも当業者には認識できる事項である。例えば、本明細書においては、ナノチューブを用いたセンサーについて例示的に説明したが、上述の発明概念はその他のタイプの電子的応答性ナノ構造体にも同等に適用できることは当業者にとって明らかな事項である。又、例えば、類似の構造体は、NTFETの代わりに、ナノワイヤ又はナノロッドを用いて製造してもよい。
さらに、本発明は、異なる装置、材料及び機器を使用して実施することができ、又、本発明の範囲を逸脱することなく、前述の装置及び操作手順に関して種々の修正や改変をおこなうことができる。本発明は、本願の特許請求の範囲によって限定される。
COに対して特異的な認識層を具有するナノ構造体装置の模式的断面図である。 CO濃度の異なるフローセル内のナノ構造体装置を用いたCO試験で得られた時間と電流との関係を示すチャートである。 CO濃度の異なるフローセル内のナノ構造体装置を用いたCO試験で得られた時間と電流との関係を示すチャートである。 PEIとデンプンの構造体を示す模式図である。 PEI/デンプン混合物で被覆されたナノチューブネットワーク電界効果トランジスターセンサー装置を用いたCOガスの応答試験において得られたCO濃度とコンダクタンスの変化率との関係を示すグラフである
符号の説明
100 電子システム
101 COガス
102 ナノ構造体検出装置
104 基板
106 ナノ構造体
108 導電性素子
110 導電性素子
114 抑制物質層
115 機能性材料
116 ナノ構造体検出回路
118 給電源
120 計器
122 電気的接続部

Claims (27)

  1. 二酸化炭素を検出するためのナノ構造体センサーであって、
    (i)基板、
    (ii)該基板上に配設された第一ナノ構造体、
    (iii)該第一ナノ構造体と電気的に接続された少なくとも2個の導電性素子、及び
    (iv)二酸化炭素と相互作用するように配設されて該第一ナノ構造体と連動して作動する少なくとも1種の認識材料
    を具備する該ナノ構造体センサー。
  2. 第一ナノ構造体が、ナノチューブ、ナノワイヤ、ナノファイバー及びナノロッドから成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  3. ナノ構造体が次の群から選択される少なくとも1種の素子を具有する請求項1記載のナノ構造体センサー:炭素、硼素、窒化硼素、窒化炭素硼素、珪素、ゲルマニウム、窒化ガリウム、酸化亜鉛、リン化インジウム、モリブデンジスルフィド及び銀。
  4. 第一ナノ構造体が単壁カーボンナノチューブを具有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  5. 導電性素子が金属電極を具有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  6. 導電性素子が第一ナノ構造体と物理的に直接接触する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  7. 少なくとも1種の認識材料が金属カーボネートを含有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  8. 少なくとも1種の認識材料が、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸銀から成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  9. 少なくとも1種の認識材料がpH−感知性ポリマーである請求項1記載のナノ構造体センサー。
  10. 少なくとも1種の認識材料が、ポリアニリン、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(o-フェニレンジアン)、ポリ(3-メチルチオフェン)及びポリピロールから成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  11. 少なくとも1種の認識材料が芳香族化合物を含有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  12. 少なくとも1種の認識材料が、ベンジルアミン、ナフタレンメチルアミン、アントラセンアミン及びピレンアミンから成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  13. 少なくとも1種の認識材料がポリマー材料を含有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  14. 少なくとも1種の認識材料がポリエチレングリコール、ポリ(ビニルアルコール)、ポリサッカリド及びデンプンから成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  15. 少なくとも1種の認識材料が、ナノ構造体上に実質上連続的な層を含む請求項1記載のナノ構造体センサー。
  16. 少なくとも1種の認識材料が複数種の異種材料を含有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  17. ナノ構造体に近接したゲート電極をさらに具備する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  18. 導電性素子間の結線に隣接するセンサーの領域を被覆する抑制材料層をさらに具有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  19. ナノ構造体が、2個の導電性素子間の基板上に配設された2次元的ナノ構造体ネットワークをさらに具有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  20. ナノ構造体ネットワークが、無秩序配向された複数のカーボンナノチューブを具有する請求項19記載のナノ構造体センサー。
  21. 少なくとも1種の認識材料が、金属、金属酸化物及び金属水酸化物から成る群から選択される請求項1記載のナノ構造体センサー。
  22. 少なくとも1種の認識材料が、第一ナノ構造体に隣接して配設された金属層を具有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  23. 認識材料が、金属層に隣接して配設されたポリマー材料層を具有する請求項22記載のナノ構造体センサー。
  24. 少なくとも1種の認識材料が、ゲート電極に隣接して配設された金属層を具有する請求項17記載のナノ構造体センサー。
  25. 認識材料が、金属層に隣接して配設されたポリマー材料層を具有する請求項24記載のナノ構造体センサー。
  26. 認識材料がデンプンと混合したポリ(エチレンイミン)を含有する請求項1記載のナノ構造体センサー。
  27. デンプンが少なくとも1種のアミロース及びアミロペクチンを含有する請求項26記載のナノ構造体センサー。
JP2006526418A 2003-09-12 2004-09-13 二酸化炭素用ナノ電子センサー Pending JP2007505323A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50248503P 2003-09-12 2003-09-12
US50466303P 2003-09-18 2003-09-18
PCT/US2004/030136 WO2005026694A2 (en) 2003-09-12 2004-09-13 Carbon dioxide nanoelectronic sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007505323A true JP2007505323A (ja) 2007-03-08

Family

ID=34316530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526418A Pending JP2007505323A (ja) 2003-09-12 2004-09-13 二酸化炭素用ナノ電子センサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050129573A1 (ja)
EP (1) EP1664724A4 (ja)
JP (1) JP2007505323A (ja)
WO (1) WO2005026694A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522040B2 (en) 2004-04-20 2009-04-21 Nanomix, Inc. Remotely communicating, battery-powered nanostructure sensor devices
US7547931B2 (en) 2003-09-05 2009-06-16 Nanomix, Inc. Nanoelectronic capnometer adaptor including a nanoelectric sensor selectively sensitive to at least one gaseous constituent of exhaled breath
JP2009198467A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sharp Corp ナノ構造体を用いたセンサ素子、分析チップ、分析装置、およびセンサ素子の製造方法
JP2009257772A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp ガスセンサ装置
JP2010513934A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 リサーチ・トライアングル・インスティチュート ポリマーナノファイバーベースの電子鼻
WO2010026456A3 (en) * 2008-09-08 2010-05-14 Schlumberger Technology B.V. Electro-chemical sensor
WO2013105449A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 国立大学法人東京大学 ガスセンサ
WO2014104156A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人東京大学 ガスセンサ及びガスセンサ構造体
JP2016008820A (ja) * 2014-06-22 2016-01-18 株式会社 京都モノテック ガスセンサとガス検出装置
JP2016527476A (ja) * 2013-05-29 2016-09-08 シーエスアイアールCsir 電界効果トランジスタ及び複数の電界効果トランジスタを含む気体検出器
US9546948B2 (en) 2012-01-13 2017-01-17 The University Of Tokyo Gas sensor
US9709523B1 (en) 2016-03-16 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas detection apparatus
JP7711330B2 (ja) 2022-06-15 2025-07-22 スウェセンシ・エービー Fetガスセンサデバイス

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723299B1 (en) 2001-05-17 2004-04-20 Zyvex Corporation System and method for manipulating nanotubes
US8154093B2 (en) * 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
US8152991B2 (en) * 2005-10-27 2012-04-10 Nanomix, Inc. Ammonia nanosensors, and environmental control system
US20070048180A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Gabriel Jean-Christophe P Nanoelectronic breath analyzer and asthma monitor
US20070048181A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Chang Daniel M Carbon dioxide nanosensor, and respiratory CO2 monitors
US7714398B2 (en) 2002-09-05 2010-05-11 Nanomix, Inc. Nanoelectronic measurement system for physiologic gases and improved nanosensor for carbon dioxide
US6905667B1 (en) 2002-05-02 2005-06-14 Zyvex Corporation Polymer and method for using the polymer for noncovalently functionalizing nanotubes
US20040034177A1 (en) 2002-05-02 2004-02-19 Jian Chen Polymer and method for using the polymer for solubilizing nanotubes
US7948041B2 (en) 2005-05-19 2011-05-24 Nanomix, Inc. Sensor having a thin-film inhibition layer
US20060263255A1 (en) * 2002-09-04 2006-11-23 Tzong-Ru Han Nanoelectronic sensor system and hydrogen-sensitive functionalization
US20070045756A1 (en) * 2002-09-04 2007-03-01 Ying-Lan Chang Nanoelectronic sensor with integral suspended micro-heater
US20070114573A1 (en) * 2002-09-04 2007-05-24 Tzong-Ru Han Sensor device with heated nanostructure
US20080077037A1 (en) * 2003-04-21 2008-03-27 Pelagia-Irene Gouma Selective point of care nanoprobe breath analyzer
KR100827861B1 (ko) 2003-05-22 2008-05-07 지벡스 퍼포먼스 머티리얼즈, 엘엘씨 나노복합물 및 이의 제조 방법
DE102004049453A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Elektrischer Schaltkreis mit einer Nanostruktur und Verfahren zum Herstellen einer Kontaktierung einer Nanostruktur
US20060102494A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Industrial Technology Research Institute Gas sensor with nanowires of zinc oxide or indium/zinc mixed oxides and method of detecting NOx gas
US20060174385A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Lewis Gruber Method and apparatus for detecting targets
KR101014764B1 (ko) 2005-05-06 2011-02-15 재단법인서울대학교산학협력재단 화학적 및 생물학적 센서를 위한 탄소나노튜브 절연체반도체 시스템
WO2008039165A2 (en) * 2005-07-20 2008-04-03 Nanomix, Inc. Carbon dioxide nanosensor, and respiratory co2 monitors
US20070031318A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Jie Liu Methods of chemically treating an electrically conductive layer having nanotubes therein with diazonium reagent
US7335526B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensing system
EP1790977A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-30 SONY DEUTSCHLAND GmbH Nanoparticle/nanofiber based chemical sensor, arrays of such sensors, uses and method of fabrication thereof, and method of detecting an analyte
US8907384B2 (en) 2006-01-26 2014-12-09 Nanoselect, Inc. CNT-based sensors: devices, processes and uses thereof
EP2005144A1 (en) * 2006-04-13 2008-12-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hand-held gas detector and method of gas detection
JP2009537219A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 ナノミックス・インコーポレーテッド ナノ電子的呼吸気分析器と喘息モニター
ES2289948B1 (es) * 2006-07-19 2008-09-16 Starlab Barcelona, S.L. Sensor electrofisiologico.
US7795175B2 (en) 2006-08-10 2010-09-14 University Of Southern California Nano-structure supported solid regenerative polyamine and polyamine polyol absorbents for the separation of carbon dioxide from gas mixtures including the air
US20080101994A1 (en) * 2006-10-28 2008-05-01 Shabnam Virji Polyaniline Nanofiber Hydrogen Sensors
US9806273B2 (en) * 2007-01-03 2017-10-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Field effect transistor array using single wall carbon nano-tubes
WO2008088780A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Detection of nitric oxide by nanostructured sensor
US7913541B2 (en) 2007-04-30 2011-03-29 Honeywell International Inc. Matrix nanocomposite containing aminocarbon nanotubes for carbon dioxide sensor detection
US20140130670A1 (en) 2012-11-14 2014-05-15 Peter Eisenberger System and method for removing carbon dioxide from an atmosphere and global thermostat using the same
US20080289495A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Peter Eisenberger System and Method for Removing Carbon Dioxide From an Atmosphere and Global Thermostat Using the Same
US8163066B2 (en) 2007-05-21 2012-04-24 Peter Eisenberger Carbon dioxide capture/regeneration structures and techniques
US8500857B2 (en) 2007-05-21 2013-08-06 Peter Eisenberger Carbon dioxide capture/regeneration method using gas mixture
US7810314B2 (en) * 2007-06-12 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Approach for controlling particulate matter in an engine
EP2019313B1 (en) * 2007-07-25 2015-09-16 Stichting IMEC Nederland Sensor device comprising elongated nanostructures, its use and manufacturing method
WO2009137768A2 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Oxygen and carbon dioxide sensing
KR101450591B1 (ko) * 2008-06-05 2014-10-17 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 엔 도핑 물질 및 방법, 이를 이용한 소자
FR2936604B1 (fr) 2008-09-29 2010-11-05 Commissariat Energie Atomique Capteurs chimiques a base de nanotubes de carbone, procede de preparation et utilisations
US8267081B2 (en) 2009-02-20 2012-09-18 Baxter International Inc. Inhaled anesthetic agent therapy and delivery system
US8993346B2 (en) 2009-08-07 2015-03-31 Nanomix, Inc. Magnetic carbon nanotube based biodetection
DE102009040052A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Kohlendioxid-Sensor
DE102009040053A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Kohlendioxid-Sensor
EP2333532A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Honeywell Romania SRL Carbon dioxide sensor with functionalized resonating beams
US9028592B2 (en) 2010-04-30 2015-05-12 Peter Eisenberger System and method for carbon dioxide capture and sequestration from relatively high concentration CO2 mixtures
CA3061094C (en) 2010-04-30 2023-10-24 Peter Eisenberger System and method for carbon dioxide capture and sequestration
EP2469275B1 (en) 2010-12-24 2015-12-23 Honeywell Romania S.R.L. Cantilevered carbon dioxide sensor
US20120237968A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Anastasia Rigas Detector and Method for Detection of H. Pylori
WO2013081684A2 (en) * 2011-08-19 2013-06-06 Northeastern University Chemical sensor based on highly organized single walled carbon nanotube networks
US20130095999A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Georgia Tech Research Corporation Methods of making the supported polyamines and structures including supported polyamines
EP3145403A4 (en) 2012-03-14 2018-01-24 Anastasia Rigas Breath analyzer and breath test methods
CN102680538B (zh) * 2012-03-27 2014-01-22 南京邮电大学 基于气敏传感器和智蜂网络的道路中尾气监测方法
US11059024B2 (en) 2012-10-25 2021-07-13 Georgia Tech Research Corporation Supported poly(allyl)amine and derivatives for CO2 capture from flue gas or ultra-dilute gas streams such as ambient air or admixtures thereof
US9322799B2 (en) 2013-04-03 2016-04-26 International Business Machines Corporation High-k metal gate device structure for human blood gas sensing
EP2889612A1 (en) 2013-12-24 2015-07-01 Honeywell International Inc. CO2 sensor based on a diamond field effect transistor
SG11201604934QA (en) 2013-12-31 2016-07-28 Eisenberger Peter And Chichilnisky Graciela Jointly Rotating multi-monolith bed movement system for removing co2 from the atmosphere
US9896772B2 (en) 2014-03-13 2018-02-20 Innosense Llc Modular chemiresistive sensor
US12345680B1 (en) 2014-03-13 2025-07-01 Innosense Corporation Modular chemiresistive sensor for real-time ethylene monitoring
US9612198B2 (en) * 2014-06-25 2017-04-04 Oridion Medical 1987 Ltd. Nano-opto-mechanical sensor
WO2016044698A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Ratiometric and multiplexed sensors from single chirality carbon nanotubes
DE102014226810A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Messung der Kohlenstoffdioxidkonzentration in einem Gasgemisch und Verfahren zu seiner Herstellung
CN104634767B (zh) * 2015-03-03 2017-02-22 厦门大学 一种氮化镓基谐振腔气体传感器的制备方法
EP3101419A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-07 Nokia Technologies Oy An apparatus for detecting carbon monoxide
CN105021683B (zh) * 2015-06-05 2017-09-15 东南大学 面向生物分子检测的二硫化钼场效应晶体管的制作方法
CN105158412B (zh) * 2015-07-09 2016-06-22 济南大学 一种基于二硫化钼负载的双金属合金纳米复合材料构建的芳烃气体传感器的制备方法
EP3203221A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Co2 sensor and method for manufacturing same
CN105895728B (zh) * 2016-05-23 2017-08-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种近红外探测器及其制备方法
WO2017222468A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Agency For Science, Technology And Research Carbon dioxide sensitive dielectric materials and methods of making
TWI629477B (zh) * 2016-09-30 2018-07-11 台灣奈米碳素股份有限公司 一種多相矩陣感測器的製造方法及由此所得之感測器
CN107037108B (zh) * 2016-10-26 2019-04-12 长春理工大学 采用MoS2薄膜FET检测葡萄糖溶液浓度的方法
US11112394B2 (en) * 2016-12-23 2021-09-07 The Johns Hopkins University Ethylenic compound sensor including an organic semiconductor
FR3064999B1 (fr) 2017-04-10 2020-08-07 Ecole Polytech Capteurs chimiques a base de nanotubes de carbone fonctionnalises par des polymeres conjugues pour l'analyse en milieu aqueux
US11462358B2 (en) 2017-08-18 2022-10-04 Northeastern University Method of tetratenite production and system therefor
AU2019336336B2 (en) * 2018-09-06 2025-05-01 AusMed Global Limited Systems, sensors and methods for determining a concentration of an analyte
US11588095B2 (en) * 2018-09-28 2023-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Piezoelectric biosensor and related method of formation
WO2020123555A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Heteron Biotechnologies, Llc Hydrogen breath analyzer and breath test method
WO2020124225A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 National Research Council Of Canada Thin film transistors comprising carbon nanotube networks encapsulated by a polymeric layer and methods for the manufacture thereof
JP7379304B2 (ja) * 2020-09-17 2023-11-14 株式会社東芝 センサ素子、センサ装置、センサシステム及び検出方法
CN112730534A (zh) * 2021-01-22 2021-04-30 太原理工大学 一种用于监控微生物生长的二氧化碳传感器及其制备方法
CN119985688B (zh) * 2025-04-16 2025-06-20 西北农林科技大学 一种co2气体传感器及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048701A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
JP2003517604A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー カーボンナノチューブデバイス
US20030134433A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Nanomix, Inc. Electronic sensing of chemical and biological agents using functionalized nanostructures
JP2003227806A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Kansai Research Institute 気体物質検知方法
JP2006505806A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 ナノミックス・インコーポレーテッド ナノチューブをベースとする生体分子の電子検知

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860430A (en) * 1973-11-05 1975-01-14 Calgon Corp Filming amine emulsions
GB2096825A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Sibbald Alastair Chemical sensitive semiconductor field effect transducer
US4795968A (en) * 1986-06-30 1989-01-03 Sri International Gas detection method and apparatus using chemisorption and/or physisorption
US4851195A (en) * 1987-08-17 1989-07-25 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Carbon dioxide sensor
US5382417A (en) * 1990-01-03 1995-01-17 Herr Haase, Inc. Process for removal of selected component gases from multi-component gas streams
US5246859A (en) * 1990-10-15 1993-09-21 Puritan-Bennett Corporation Method of stabilizing a carbon dioxide sensor
US5258415A (en) * 1991-11-14 1993-11-02 Basf Aktiengesellschaft Expandable styrene polymers containing carbon dioxide as blowing agent
EP0928964A3 (en) * 1992-01-10 2003-05-21 Mikuni Corporation Gas sensors and their manufacturing methods
WO1994016108A1 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Sensitive nucleic acid sandwich hybridization assays and kits
US20040018587A1 (en) * 1994-10-13 2004-01-29 Lee Makowski Nanostructures containing antibody assembly units
DE4437692A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Kohlendioxid-Sensor
BR9607193B1 (pt) * 1995-03-10 2009-01-13 teste de eletroquimioluscÊncia multi-especÍfico de méltiplos conjuntos.
US6055447A (en) * 1995-07-06 2000-04-25 Institute Of Critical Care Medicine Patient CO2 Measurement
US5714122A (en) * 1995-11-22 1998-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Emulsion for robust sensing
US5985557A (en) * 1996-01-24 1999-11-16 Third Wave Technologies, Inc. Invasive cleavage of nucleic acids
ATE219836T1 (de) * 1996-04-09 2002-07-15 Sievers Instr Inc Verfahren und vorrichtung zur messung von bestandteilen in von menschen ausgeatmeter luft
US6797325B2 (en) * 1996-05-31 2004-09-28 The Regents Of The University Of California Permeable polyaniline articles for gas separation
US5844030A (en) * 1996-07-09 1998-12-01 Andros; Nicholas Charged ion cleaning devices and cleaning system
WO1998026095A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Genetrace Systems Inc. Releasable nonvolatile mass-label molecules
US7347974B1 (en) * 1998-05-04 2008-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Materials, method and apparatus for detection and monitoring of chemical species
US7416699B2 (en) * 1998-08-14 2008-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube devices
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
US6465132B1 (en) * 1999-07-22 2002-10-15 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising small diameter nanowires and method for making the same
US6286226B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
US7118860B2 (en) * 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US6270651B1 (en) * 2000-02-04 2001-08-07 Abetif Essalik Gas component sensor
US6673644B2 (en) * 2001-03-29 2004-01-06 Georgia Tech Research Corporation Porous gas sensors and method of preparation thereof
US6893892B2 (en) * 2000-03-29 2005-05-17 Georgia Tech Research Corp. Porous gas sensors and method of preparation thereof
US6938619B1 (en) * 2000-06-13 2005-09-06 Scott Laboratories, Inc. Mask free delivery of oxygen and ventilatory monitoring
FR2815954B1 (fr) * 2000-10-27 2003-02-21 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de depot par plasma a la resonance cyclotron electronique de nanotubes de carbone monoparois et nanotubes ainsi obtenus
JP3887315B2 (ja) * 2001-04-12 2007-02-28 ザ ペン ステート リサーチ ファウンデーション 開放端を有する精製単層カーボンナノチューブを合成する方法
KR100455284B1 (ko) * 2001-08-14 2004-11-12 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용한 고용량의 바이오분자 검출센서
US6920680B2 (en) * 2001-08-28 2005-07-26 Motorola, Inc. Method of making vacuum microelectronic device
US6648833B2 (en) * 2001-10-15 2003-11-18 David R. Hampton Respiratory analysis with capnography
US6894359B2 (en) * 2002-09-04 2005-05-17 Nanomix, Inc. Sensitivity control for nanotube sensors
US7006868B2 (en) * 2002-03-06 2006-02-28 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for using a rest mode indicator to automatically adjust control parameters of an implantable cardiac stimulation device
US7312095B1 (en) * 2002-03-15 2007-12-25 Nanomix, Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure sensing device arrays
AU2003225839A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Nanomix. Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure device arrays
US20070048180A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Gabriel Jean-Christophe P Nanoelectronic breath analyzer and asthma monitor
US7547931B2 (en) * 2003-09-05 2009-06-16 Nanomix, Inc. Nanoelectronic capnometer adaptor including a nanoelectric sensor selectively sensitive to at least one gaseous constituent of exhaled breath
US20070048181A1 (en) * 2002-09-05 2007-03-01 Chang Daniel M Carbon dioxide nanosensor, and respiratory CO2 monitors
US20080021339A1 (en) * 2005-10-27 2008-01-24 Gabriel Jean-Christophe P Anesthesia monitor, capacitance nanosensors and dynamic sensor sampling method
US20040067530A1 (en) * 2002-05-08 2004-04-08 The Regents Of The University Of California Electronic sensing of biomolecular processes
AU2003258969A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Nanosys Inc. Planar nanowire based sensor elements, devices, systems and methods for using and making same
US7013708B1 (en) * 2002-07-11 2006-03-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube sensors
US7002609B2 (en) * 2002-11-07 2006-02-21 Brother International Corporation Nano-structure based system and method for charging a photoconductive surface
US7183568B2 (en) * 2002-12-23 2007-02-27 International Business Machines Corporation Piezoelectric array with strain dependant conducting elements and method therefor
US7006926B2 (en) * 2003-02-07 2006-02-28 Tdk Corporation Carbon dioxide sensor
US6918284B2 (en) * 2003-03-24 2005-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Interconnected networks of single-walled carbon nanotubes
US7132090B2 (en) * 2003-05-02 2006-11-07 General Motors Corporation Sequestration of carbon dioxide
US20050250094A1 (en) * 2003-05-30 2005-11-10 Nanosphere, Inc. Method for detecting analytes based on evanescent illumination and scatter-based detection of nanoparticle probe complexes
US7399400B2 (en) * 2003-09-30 2008-07-15 Nano-Proprietary, Inc. Nanobiosensor and carbon nanotube thin film transistors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517604A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー カーボンナノチューブデバイス
WO2002048701A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
US20030134433A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Nanomix, Inc. Electronic sensing of chemical and biological agents using functionalized nanostructures
JP2003227806A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Kansai Research Institute 気体物質検知方法
JP2006505806A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 ナノミックス・インコーポレーテッド ナノチューブをベースとする生体分子の電子検知

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547931B2 (en) 2003-09-05 2009-06-16 Nanomix, Inc. Nanoelectronic capnometer adaptor including a nanoelectric sensor selectively sensitive to at least one gaseous constituent of exhaled breath
US9598282B2 (en) 2004-04-08 2017-03-21 Research Triangle Institute Polymer nanofiber-based electronic nose
US7522040B2 (en) 2004-04-20 2009-04-21 Nanomix, Inc. Remotely communicating, battery-powered nanostructure sensor devices
JP2010513934A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 リサーチ・トライアングル・インスティチュート ポリマーナノファイバーベースの電子鼻
JP2009198467A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sharp Corp ナノ構造体を用いたセンサ素子、分析チップ、分析装置、およびセンサ素子の製造方法
JP2009257772A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp ガスセンサ装置
US9005983B2 (en) 2008-09-08 2015-04-14 Schlumberger Technology Corporation Electro-chemical sensor
WO2010026456A3 (en) * 2008-09-08 2010-05-14 Schlumberger Technology B.V. Electro-chemical sensor
WO2013105449A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 国立大学法人東京大学 ガスセンサ
JPWO2013105449A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 国立大学法人 東京大学 ガスセンサ
US9250210B2 (en) 2012-01-13 2016-02-02 The University Of Tokyo Gas sensor
US9546948B2 (en) 2012-01-13 2017-01-17 The University Of Tokyo Gas sensor
WO2014104156A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人東京大学 ガスセンサ及びガスセンサ構造体
JP2016527476A (ja) * 2013-05-29 2016-09-08 シーエスアイアールCsir 電界効果トランジスタ及び複数の電界効果トランジスタを含む気体検出器
JP2016008820A (ja) * 2014-06-22 2016-01-18 株式会社 京都モノテック ガスセンサとガス検出装置
US9709523B1 (en) 2016-03-16 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas detection apparatus
JP7711330B2 (ja) 2022-06-15 2025-07-22 スウェセンシ・エービー Fetガスセンサデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005026694A3 (en) 2006-08-03
EP1664724A2 (en) 2006-06-07
US20050129573A1 (en) 2005-06-16
EP1664724A4 (en) 2007-05-02
WO2005026694A2 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007505323A (ja) 二酸化炭素用ナノ電子センサー
Wang et al. PANI nanofibers-supported Nb2CTx nanosheets-enabled selective NH3 detection driven by TENG at room temperature
Star et al. Nanoelectronic carbon dioxide sensors
Joshi et al. A review on chemiresistive room temperature gas sensors based on metal oxide nanostructures, graphene and 2D transition metal dichalcogenides
US7522040B2 (en) Remotely communicating, battery-powered nanostructure sensor devices
Yang et al. Emerging and future possible strategies for enhancing 1D inorganic nanomaterials‐based electrical sensors towards explosives vapors detection
Leghrib et al. Gas sensors based on multiwall carbon nanotubes decorated with tin oxide nanoclusters
US10247689B2 (en) Low concentration ammonia nanosensor
US10167192B2 (en) Perforated contact electrode on vertical nanowire array
Srinives et al. A miniature chemiresistor sensor for carbon dioxide
Huang et al. Electrical gas sensors based on structured organic ultra-thin films and nanocrystals on solid state substrates
US20050169798A1 (en) Sensitivity control for nanotube sensors
Marinelli et al. An organic field effect transistor as a selective NOx sensor operated at room temperature
WO2009104180A1 (en) Nitrogen oxide sensitive field effect transistors for explosive detection comprising functionalized non-oxidized silicon nanowires
WO2013009875A2 (en) pH SENSOR SYSTEMS AND METHODS OF SENSING pH
US20050279987A1 (en) Nanostructure sensor device with polymer recognition layer
Aroutiounian Properties of hydrogen peroxide sensors made from nanocrystalline materials
US20230065235A1 (en) Printable carbon nanotube-based carbon dioxide sensor
Li et al. n-Type gas sensing characteristics of chemically modified multi-walled carbon nanotubes and PMMA composite
Hong et al. A new sensing mechanism of Si FET-based gas sensor using pre-bias
Wang et al. High-performance PANI sensor on silicon nanowire arrays for sub-ppb NH3 detection
Yoshizumi et al. Field-effect transistors for gas sensing
CN108365096A (zh) 螺旋结构的嵌段共聚物半导体纳米线制备方法及其用途
KR101380926B1 (ko) 표면 개질된 탄소나노구조체를 이용한 이온 농도 측정용 센서 및 그 제조방법
KR20180103653A (ko) 도파민 검지 바이오센서 및 이를 이용한 도파민 검지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308