JP2007505012A - 多数の取っ手付きバッグ - Google Patents
多数の取っ手付きバッグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007505012A JP2007505012A JP2006526073A JP2006526073A JP2007505012A JP 2007505012 A JP2007505012 A JP 2007505012A JP 2006526073 A JP2006526073 A JP 2006526073A JP 2006526073 A JP2006526073 A JP 2006526073A JP 2007505012 A JP2007505012 A JP 2007505012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- handle
- sealed
- flap
- handles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 10
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 3
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004775 Tyvek Substances 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003864 humus Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B61/00—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
- B65B61/14—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for incorporating, or forming and incorporating, handles or suspension means in packages
- B65B61/16—Forming suspension apertures in packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B7/00—Closing containers or receptacles after filling
- B65B7/02—Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/54—Cards, coupons or other inserts or accessories
- B65D75/56—Handles or other suspension means
- B65D75/566—Hand holes or suspension apertures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
第一端部にある第一取っ手(16)と、第二端部にある第二取っ手(18)とを含む、密封され多数の取っ手が付いたバッグ(10)が提供される。一つの実施態様において、取っ手は、バッグ(10)のほぼ両端部上にある。密封されたバッグ(10)は、プラスチックから作製され、また塩などルーズな物質(14)を含む。いくつかの実施態様において、一つ以上の取っ手は、自身に切れ目を入れた握り(38)を有するバッグ用材料から成る、熱シール層から形成される。多数の取っ手が付き密封されたバッグ(10)を充填し、また密封するための方法は、第一閉鎖端部を有するバッグ(10)を、第二開放端部を通して充填する段階と、取っ手を形成するよう第二開放端部を密封する段階とを含む。一つの実施態様において、第二開放端部を密封する段階は、バッグ用材料の向き合っている層を共に熱シールする段階と、層を貫通して取っ手に切れ目を入れる段階とを含む。別の実施態様において、方法は、バッグ用材料の層を折り重ねる段階を含む。
Description
本発明は一般に、多数の取っ手が付き密封されたバッグに関する。具体的には、本発明は、二つ以上の取っ手を有する、塩用バッグなどルーズ(loose)な物質を密封したバッグと、そのようなバッグを充填し、また密封する方法に関する。
様々な目的に使用される多くの異なる型の密封されたバッグがある。一つの型は、ルーズな物質を包装するために使用される中程度から特別に丈夫な密封されたバッグを含む。従来のこの型のバッグは、ほぼ4.536kg(10ポンド)から45.36kg(100ポンド)あるいはそれ以上までの容量を有することが多い。例えば、従来の特別に丈夫な密封されたバッグは、塩あるいは肥料などの化学物質と、砂利あるいは鉢植え用の土などの造園材料と、ペットフードと、類似品とを包装するために使用されることが多い。ルーズな物質で充填されるとき、これらの従来のバッグは、バッグの柔軟さとルーズな物質が移動できるために、取っ手無しに運送することは難しい。例えば、ユーザがそのようなバッグを本体に沿って掴むと、中に含まれるルーズな物質は移動しまたそれによってユーザの握りを弱める。
ルーズな物質を包装する多くの従来の密封バッグは、一方の端部に取っ手を含み、バッグを掴むユーザの能力を改良する。中程度から特別丈夫なバッグに関しては、しかしながら、単一の取っ手は望ましくない。例えば、従来の紙あるいはプラスチック製の特別丈夫なバッグは、バッグ用材料から形成される単一取っ手を有する。これらの取っ手は使用中に大きな負荷により引き延ばされる。さらに、ユーザがこれらの丈夫なバッグを単一の取っ手を使用して運送することは難しくまた不快感がある。したがって、バッグを操作しまた運送するための改良された特徴を有する、中程度から特別に丈夫なルーズな物質用のバッグの必要性がある。
前述の欠点と、本明細書を読了するとき明らかになる他の欠点とを克服するために、本発明の態様は多数の取っ手が付き密封されたバッグを提供する。本発明の一態様によると、多数の取っ手が付き密封されたバッグは、第二の取っ手からほぼ向い側の端部に第一の取っ手を有する。別の態様によると、密封バッグはプラスチックから作製され、また塩などルーズな物質を含む。本発明のさらなる態様に記載の一つ以上の取っ手は、自身に取っ手用切れ目を有するバッグ用材料から成る熱シールされた層から形成される。
本発明の態様はさらに、閉鎖端部を有するバッグを開放端部を通して充填する段階と、取っ手を形成するよう開放端部を密封する段階とを含む、多数の取っ手が付き密封されたバッグを充填しまた密封する方法を提供する。開放端部を密封する段階は、バッグ用材料と向き合う層を共に熱シールする段階と、層を貫通し取っ手に切れ目を入れる段階とを含む。開放端部を密封する段階は、予め切れ目を入れられた取っ手付近のバッグ用材料の向き合っている層を共に密封する段階も含む。方法は、取っ手用フラップを形成するようバッグ用材料の層を折り重ねる段階を含む。本発明の他の態様は、フラップとフラップ内の取っ手とを形成するよう第一端部を密封する段階と、向き合っている第二端部を通してバッグを充填する段階と、第二端部を密封する段階と、堅い取っ手を第二端部に取付ける段階とを含む、多数の取っ手が付き密封されたバッグを充填しまた密封する方法を提供する。本発明の様々な態様の他の特徴と利点は、以下の詳細な説明と図を参照して明らかになる。
本発明は、以下の図を参照して好適な実施態様の以下の記載において詳述される。
本発明の様々な態様は、様々な形式において実施される。以下の図の説明は、本発明の態様が実行される様々な実施態様を例にとって示している。本発明の範囲を逸脱することなく、他の実施態様が利用され、また構造的かつ機能的な修正がなされてもよい。図1−4を参照して、本発明の実施態様に記載の二つの取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ10が示される。
示されるように、バッグ10は、本体12と、本体12の内部に保存されるルーズな物質14と、第一端部にある第一取っ手16と、第一端部のほぼ向い側の第二端部にある第二取っ手18と、本体12内に形成される開封継ぎ目20とを含む。
示されるように、バッグ10は、本体12と、本体12の内部に保存されるルーズな物質14と、第一端部にある第一取っ手16と、第一端部のほぼ向い側の第二端部にある第二取っ手18と、本体12内に形成される開封継ぎ目20とを含む。
バッグ10は、プラスチックから成る単層あるいは多層のシート22と24など様々な材料から作製される。例えば、シート22と、24は、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなど単層のポリオレフィンのプラスチック製シートである。プラスチック製シートは、約0.0762mm(約3mils)から約0.3048mm(約12mils)までの厚みである。好ましくは、シート22と24は,約0.127mm(約5mils)から約0.254mm(約10mils)の厚みを有し、また約0.1397mm(約5.5mils)であるのがさらに好ましい。これらの範囲のプラスチック製シートは、約4.536kg(約10ポンド)から45.36kg(約100ポンド)までのルーズな物質を含んでいる包装など、特別に丈夫な包装のための十分な強さを提供する;とはいえ、他の範囲のプラスチック製シートを充当してもよい。他のシート用材料は、プラスチック及び/又はガラスファイバ等々から形成される織物と非織物のシートである紙用材料を含む。プラスチックで裏打ちされた紙のシートなど、シート用材料の組合せも充当される。本体12は、自身の側部に沿って接続されたシート22と24から形成され、両端部で密封されるプラスチック材料から成るチューブから形成されるのが好ましい。向き合っているプラスチック製シート22と24を4つの側部上で接続するなど、他の方法により形成されてもよい。
バッグ10は、湿気に敏感な物質の貯蔵を許容するプラスチックから作製されるのが好ましい。例えば、塩と、肥料と、セメントと、粒状化学物質と、ペットフードと、腐葉土など造園材料と、同類の湿気に敏感なルーズな物質とを、密封されたプラスチック製のバッグ10に包装するのが望ましい。ここで使用されるルーズな物質という用語は一般に、湿潤なあるいは乾燥した液状あるいは粒状物質などの、自由に流動する物質をいう。これらのバッグは、ルーズな物質の約4.536kg(約10ポンド)から約45.36kg(約100ポンド)まで、また好ましくは約11.44kg(約25ポンド)から約27.216kg(約60ポンド)まで保持する容量を持つのがよい。そのようなものとして、バッグ10は、中程度から特別に丈夫な応用に使用される。
ルーズな物質で充填された中程度から特別に丈夫なバッグは、取っ手無しあるいは単一の取っ手のみで運送することは難しい。中に保存されるルーズな物質14は一般に、自由に流動するので、ユーザがバッグ10を本体12の周囲で掴むとき、バッグはユーザの握りと合致する。ルーズな物質14の自由な流動の仕方と、バッグ10のユーザの握りとの合致の仕方の容易さとに依存して、ユーザが本体12を掴むことは難しくなる。さらに、バッグ10を運送している場合は、ルーズな物質14が流動し続けるのでユーザの握力は変化し、またそれはユーザの握力を低下させる。
単一の取っ手16あるいは18を使用して、バッグ10を運送することは、軽量級の用途のためなど特定の環境においては望ましい。しかしながら、重量級のバッグを運送するときなど多くの環境において、単一の取っ手16あるいは18を使用することは望ましくない。例えば、単一の取っ手は引き延ばされる。さらに、単一の取っ手を使用中の力の集中はユーザに不快感を与える。例えば、プラスチック製密封層を貫通する取っ手用の切れ目を有する0.1397mm(5.5mil)の厚みのプラスチックから成り向き合っている層から形成される45.36kg(100ポンド)用のバッグを想定しよう。そのようなとき、取っ手領域のプラスチックは0.2794mm(11mils、あるいは0.011インチ)の厚みである。取っ手が76.2mm(3インチ)の長さであると想定しよう。折れ曲がり襞を生じないと、前記取っ手は、ユーザの手に20,670KPa(3000p.s.i.)以上の圧力を伝える。バッグを運送するとき適度に折れ曲がり襞を生じると、取っ手の有効な厚さは、約3.18mm(約1/8インチ)幅である。そのようなとき、取っ手はユーザの手に約1,840KPa(約267p.s.i.)の圧力を伝える。
バッグ10の両端部に一対の取っ手を提供することは、ユーザの手に加わる圧力を大きく低減する。単に二つの取っ手を使用することは、負荷圧力を半分に、例えば前述の事例を使用すると920KPa(133p.s.i.)までに低減する。本実施態様に記載の取っ手など、プラスチック材料の切出しである両端部にある取っ手を使用してバッグ10を運送するとき、圧力はさらに低減される。これは、バッグがほぼ水平であるとき、ユーザの手に当たる切出し取っ手の材料の幅が増大するためである。バッグが水平に配向されるとき、ユーザの手は切出し部分のみならず取っ手の側部に接触する。前述の事例を使用すると、ほぼ水平配向のバッグ10を運送する場合、ユーザの手に当たる取っ手用材料の幅は、約12.7mm(約1/2インチ)である。そのような場合、45.36kg(100ポンド)のバッグを運送するときそれぞれの手に加わる圧力は、約227.5KPa(約33p.s.i.)であり、プラスチック製シート材料から切出された単一の取っ手を有するバッグと比較すると1613.4KPa(234p.s.i.)の減少である。
さらに、バッグ10の両端部に一対の取っ手を提供することは、中程度から特別に丈夫なバッグを制御するユーザの能力を改良する。これは、バッグ10が運送されるとき、移動できあるいは流動できるルーズな物質が包装されるときに特にあてはまる。取っ手16と、18を両端部に位置決めすることにより、ユーザはバッグ10と二つの接触地点を有し、それは単一の取っ手に比較してバッグ10の全体に及ぶ高精度な制御を提供する。
水質調節剤塩と、除氷塩と、農業用塩とが入っているバッグなど塩用バッグに、これは特に利点がある。これらのバッグ用に、塩をバッグから注入するとき、ユーザはバッグ10の向上した制御を維持することが必要である。例えば、除氷塩が入っているバッグ10のユーザは、両端部に配置された一対の取っ手16と18を使用して車道あるいは歩道の全面を覆う除氷塩の注入速度と散布とをより良く制御できる。バッグ10の両端部を制御することによって、ユーザはバッグ10の配向と、それによるバッグからの塩の流出速度とをより容易に制御できる。
別の事例において、両端部に取っ手を有する塩用バッグは、塩を配分中のユーザに一層の柔軟性を提供する。例えば、背の高い第一のユーザは、開封継ぎ目20の反対側の取っ手16を使用して、バッグ10の底部から所望する容器(例えば硬水軟化装置)に内容物(例えば硬水軟化塩)を空にするようバッグ10を持上げればよい。より背の低い第二のユーザは、開封継ぎ目20付近の取っ手18を使用して、バッグ10の頂部から所望する容器に内容物を注入するようバッグ10を持上げればよい。
他の改良型において、バッグ10を運送し、また操作するための様々な選択をユーザに提供できる、複数の取っ手がバッグの外部に沿って異なる位置に設置される。例えば、バッグ10の四つの端部のそれぞれに沿って取っ手を設置することは、ユーザにどの対の取っ手を使用するかを選択させるはずである。さらに、二つの取っ手を使用することは、単一の取っ手と比較してユーザの手にかかる圧力を低減する。
取っ手16と18は、材料の長さが封鎖部26と、28とを超えて延び、その結果フラップ30と32を形成するように、向き合っているシート22と、24とを密封することにより形成される。フラップ30と、32の幅は、約50.8−101.6mm(約2−4インチ)幅であり、また約63.5-88.9mm(約2.5−3.5インチ)幅であるのが好ましい。シート22と、24に使用される材料に依存して、シート22と24は、接着用ボンドと、熱シールと、縫合継ぎ目、等々により密封される。シート22と、24にプラスチック材料を使用するときは、ホットプレスあるいは、超音波熱シール処理あるいは、熱風シール処理あるいは、ホットバンド加熱処理あるいは同様な手法を使用して形成される熱シールを経て、シートを密封するのが好ましい。
第二の末端封鎖部42と44が、フラップ30と32内の、シート22と24との間の結合を改良するよう、フラップ30と32の末端部に形成されるのが好ましい。
フラップ領域内のシート22と24との間の結合を改良することは、フラップの末端部でシートが分離しないようにする。これは、ユーザが取っ手16と18のどちらか一つを掴むとき両シート22と24とを掴むのを保証することにより、フラップ内に形成される改良された取っ手16と、18を提供する。
フラップ領域内のシート22と24との間の結合を改良することは、フラップの末端部でシートが分離しないようにする。これは、ユーザが取っ手16と18のどちらか一つを掴むとき両シート22と24とを掴むのを保証することにより、フラップ内に形成される改良された取っ手16と、18を提供する。
封鎖部26と28は、ほぼ恒久的で、再封鎖が不可能な結合であるのが好ましい。封鎖部26と28のためのほぼ恒久的な結合を使用することと、シート22と24用の材料としてプラスチックあるいはほぼ同類の防湿材料を使用することとの組み合わせは、バッグ10内部に保存されるルーズな物質14に大幅な保護を提供する。熱シール処理を経て形成されるようなほぼ恒久的な結合26と28は、空気と湿気に対し高度に防湿性であり、ルーズな物質14をそのような接触から防護する。さらに、ほぼ恒久的な結合26と28は、輸送と操作の際などに何かの事情で破断しにくい強固な封鎖を提供する。したがって、封鎖部26と28は、シート22と24との間にほぼ非透過性の接着を提供する、熱シール結合あるいは恒久的な接着結合などのほぼ恒久的な結合であるのが好ましい。
取っ手を補強するために、パッチ34と、36が、フラップ30と32の片側あるいは両側に任意に設置される。パッチ34と、36は、約0.05-0.3mm(約2−12mils)厚で、また好ましくは約0.14mm(約5.5mils)厚のプラスチック材料を含む。パッチ34と、36はポリエチレンなどプラスチック細片から作製されてもよく、それぞれフラップ30と32に結合される。パッチ34と36は、DUCTテープあるいはTYVEKとして周知の繊維テープなど他の材料から作製されてもよい。パッチ34と、36は、熱接着あるいは、接着剤あるいは、エポキシもしくは炭化水素樹脂などの樹脂など様々な手段を使用して接着される。
取っ手16と、18をそれぞれ形成するため、握り38と40を形成するよう材料30と32との層と、パッチ34と36とを貫通する一連のミシン目が入れられる。あるいは、握り38と40は、単一の切れ目から形成しても良い。握り38と40の一方あるいは両方は、フラップが形成されまたバッグ10が充填され密封された後にフラップ30と32を貫通し切れ目を入れられる。あるいは、握り38と40は、バッグ10を形成する前にパネル22と24に予め切れ目を入れても良い。さらに、握り38と40の一方あるいは両方は、未充填のバッグ10に予め切れ目を入れても良い。切出し取っ手は、両端部に取っ手を有するバッグに使うとよい、簡素で安価な取っ手を提供する。これはユーザの手に力を伝達する材料の幅に影響するバッグの縦方向の角度のためである。取っ手を両端部で使用するとき、バッグ10は、ほぼ水平状態に配向され、またそれはユーザの手に力を伝達している取っ手用材料の量を大きく拡充する。
図1−4において示されるように、開封継ぎ目20は、米国特許第6,402,379号明細書に開示されるシート22と24と材料32とを貫通するミシン目の線から形成される。ミシン目は、シート22と24とを貫通して穿孔されあるいは切れ目を入れられる。ミシン目は、バッグ10を形成するプロセスの一部として、バッグ10を形成する前に、あるいはバッグ10を形成する後に形成される。様々な他の開封継ぎ目デザインと、切り取り端部と、引き離し端部継ぎ目等々などの他の分離技術も使用される。
図5と6を参照して、本発明の別の実施態様に記載の、二つの取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ110が示される。バッグ110は一般に、今後記述される折り重ねフラップ130と第二開封継ぎ目21とに関することを除いて、バッグ10の態様を含む。示されるように、バッグ110は、バッグ10に関し記述されるように形成される第一フラップ32を含む。第二フラップ130は、シート22と24との端部を折り重ねることにより形成される。折り重ね部分は、バッグ10に関し記述される同様な方法において封鎖部26に沿って結合される。握り138は、取っ手116を形成するよう、フラップ130内の材料の二重層を貫通して切れ目を入れられる。バッグ10と同様に、握り138は完全な切り出しあるいは一連のミシン目から形成される。さらに、バッグ10と同様に、握り138は、バッグ110が充填されまた密封された後に切れ目を入れられ、あるいはバッグ110を充填しまた密封する前に予め切れ目を入れられる。
フラップ130内の材料の層を二重にすることにより、強化された取っ手116が提供される。例えば、各シート22と、24が約0.14mm(約5.5mils)の厚みを有するならば、そのときフラップ130は、折り重ねのない0.28mm(11mils)に比べて約0.56mm(約22mils)の全体厚みを有する。より厚い取っ手は強さを改良し、またユーザの手に加わる圧力の量を低減する。バッグ110はさらに、取っ手用フラップに隣接して配置される第二開封継ぎ目21を含む。両端部にある開封継ぎ目と共に両端部にある取っ手は、ユーザにバッグ110の操作とバッグから材料の分配の仕方に柔軟性を提供する。
図7と8を参照して、本発明のさらなる実施態様に記載の二つの取っ手が付いたルーズな物質用バッグ210が示される。バッグ210は一般に、今後記述される折り重ねフラップ230と232に関することを除いて、バッグ10の態様を含む。示されるように、バッグ210は、バッグ110に関し記述されるよう形成される一対の向き合っている折り重ねフラップ230と232を含む。加えて、パッチ234と236は、バッグ10に関し記述されるフラップ230と232にそれぞれ任意に取付けられる。図7に示されるように、パッチ234と236は、丸められあるいは所望される他の形状を有する。前述の実施態様と同様に、握り238と240は、取っ手116を形成するよう、フラップ230と232内の材料の二重層を貫通する、またもし貼り付けられるならばパッチ234と236を貫通する単一の切れ目あるいは一連のミシン目から形成される。パッチ234と236は、フラップ230と232の折り重なった材料を補足し、取っ手216と218をさらに補強する。しかしながら、フラップ230と232の折り重なった材料は、パッチ234と236の貼付なしに十分な強さを有する。
図1と14と共に図9を参照して、本発明の実施態様に記載の、バッグ10など密封され多数の取っ手が付いたバッグを形成するための方法310の概略が示される。方法310によれば、第一密封端部に取っ手を有する開放状態のバッグ312が形成される。図1に示されるバッグ10を例にとると、開放状態のバッグは一般に、自身の側面に沿って接続されたシート22と24を含むプラスチック材料から成るチューブから形成される。プラスチック材料から成るチューブは、押し出しプロセスなど様々な手法から形成される。選択的な配置において、開放状態のバッグは、シート22と24を三つの側面に沿って互いに密封することにより形成される。取っ手18は、封鎖部28を超えて延びている端部フラップ32を形成するように、向き合っているシート22と24を互いに密封することにより第一密封端部で形成される。封鎖部28は、互いに隣接して配置された一対のほぼ平行な封鎖部から作製されるのが好ましく、またそれは単一の封鎖部よりもシート22と24との間のより大きな強さとより抵抗力のある結合を提供する。フラップ32の端部に沿う末端封鎖部44は、端部フラップ32を形成するシート材料の層をさらに接続する。末端封鎖部44は、フラップ32内のシート材料を引き離されないようにして、より丈夫な取っ手16を提供する。
取っ手18は、フラップ32を貫通して所望する握りの形状に一つ以上のミシン目40を入れることにより形成される。バッグ10と、110と、210と共に前述されたような、補強パッチ36あるいは材料の折り重ねた層を含む他の取っ手形態が可能である。補強パッチ36と38は、処理中の様々な時点でシート22と24の適正なフラップ領域30と、32に貼り付けられる。例えば、パッチ38は封鎖部28が形成される後にフラップ30へ貼り付けられる。別の事例において、パッチ38は、開放状態のバッグ312が形成される後に貼り付けられ、またフラップ32内の一つ以上の取っ手用切れ目40に一致するよう単一あるいはミシン目により予め切れ目を入れられる。さらなる事例において、パッチ38は、開放状態バッグを形成する前にバッグ用材料へ予め貼り付けられ、また単一切れ目によりあるいは一連のミシン目を用いて予め切れ目を入れられる。
好適な実施態様において、空の開放状態のバッグは、商業用包装処理310を経て充填されまた密封される。そのような商業用処理において、各開放状態のバッグは、上方を向いた開放端を備えまた下方を向いた第一密封端部と取っ手18を備える開放状態においてコンベヤ(示されていない)に垂直に吊るされる。開放状態のバッグは次に、開放端部を通し塩などルーズな物質で充填される314。いったん充填されると、開放端部を密封しまた閉鎖する一方、取っ手用フラップ30が開放端部内に形成される(316)。
図14は、本発明の包装する実施態様に記載のバッグ10のための熱シールするステーション50を示し、また方法310の密封する段階316のための実施態様を示す。示されるように、向き合っているシート22と24は、取っ手用フラップ30を形成するよう追加の材料が封鎖部26を超えて延びるように封鎖部26により互いに結合される。
フラップ30内の材料の層も、第二末端封鎖部42を形成するよう自身の末端部に沿って互いに密封されるのが好ましい。第二末端封鎖部42を超えて延びている余分な材料は、必要に応じカッタ51により削除される。示されるように、封鎖部26と末端封鎖部42は、ほぼ同時に形成されるのが好ましい。
フラップ30内の材料の層も、第二末端封鎖部42を形成するよう自身の末端部に沿って互いに密封されるのが好ましい。第二末端封鎖部42を超えて延びている余分な材料は、必要に応じカッタ51により削除される。示されるように、封鎖部26と末端封鎖部42は、ほぼ同時に形成されるのが好ましい。
熱シールするステーション50がその一部である、商業用包装システムにおいて、これは、末端封鎖部42用の位置で第二の一対の向き合っているガイド54の間のシート22と24とをほぼ同時に加圧する一方、封鎖部26用の位置で第一の一対の向き合っているガイド52の間のシート22と24とを圧縮することにより起る。シート22と24が共に圧縮される間に、第一と第二の一対の向き合っている加熱バール56は、シート22と24へ熱を伝達し、またそれによって封鎖部26を形成する。もし二重封鎖部よりもむしろ単一封鎖部が所望されるならば、第一の一対の向き合っている加熱バールのみが封鎖部26を形成するよう使用される。ほぼ同時に、第三の一対の向き合っている加熱バール58は末端封鎖部42を形成するようシート22と24へ熱を伝達する。一対の向き合っている供給ベルト60は、密封操作用のガイドと加熱バールの間にバッグ10を進める。向き合っている一対の冷却チューブ62は、バッグ10が冷却チューブ62のそばを過ぎて進むと封鎖部26と42を冷却する。示されるように、充填されたバッグは、密封処理の際には垂直に吊下がっているのが好ましく、そのことはルーズな物質を封鎖部と干渉しないようにする。
封鎖部26と42をほぼ同時に形成することは、いくつかの利点を提供する。それは各封鎖部用の個々の密封段階と比較される商業用処理の段階を低減し、そのことは生産時間と価格を節約する。さらに、シート22と24を同時に圧縮することは、フラップ30の領域内のシート22と24を整然とした形態の状態に保ち、そのことは改良された取っ手16を提供する。予め切れ目を入れられた取っ手の場合は、シートを共にほぼ同時に密封することは、各シート内の予め入れられた握り用ミシン目38の間に整合の良い配向を提供できる。
もし取っ手16が予め切れ目を入れられていないならば、切れ目は、熱シール操作後にフラップ30を貫通して所望する握りの形状に、一つ以上の握り用ミシン目を入れること318により形成される。前述のように、取っ手16も、バッグ10を形成する前に、あるいはバッグ10を充填しまた密封する前に、向き合っているシート22と24を貫通して、一つ以上のミシン目を予め入れることにより形成される。予め切れ目を入れられた場合は、フラップ30を形成するよう向き合っているシート22と24が互いに密封されるように、取っ手16は予め切れ目を入れられた線あるいは一連のミシン目38から形成される。バッグ10と、110と、210と共に前述されたような、他の取っ手形態が可能であり、それには補強パッチ38、あるいは材料の折り重ね層、あるいはバッグ510と共に後述される堅い取っ手などが含まれる。
図5と6と共に図10を参照して、バッグ110など密封され多数の取っ手が付いたバッグを形成するための方法410が、本発明の別の実施態様に従って一般的に示される。方法410は、開放端部を密封すると共に取っ手116の形成に関することは除いて、方法310と同一の態様を含む。示されるように、向き合っているシート22と24の端部は、開放端部を密封する部分として折り重ねフラップ130を形成するよう折り重ねられる(415)。同様に、二重の厚さの取っ手116が前述の開放端部で形成される。方法310により前述されるように、一つ以上のパッチが、取っ手用フラップ130と32のどちらかあるいは両方へ貼り付けられる。方法310により前述されると同様に、取っ手116を形成するようフラップ130内に、一つ以上のミシン目138が入れられる。選択的に、バッグ110を形成する前に、あるいはバッグ110を充填しまた密封する前に、向き合っているシート22と24内に、一つ以上のミシン目138が予め入れられる。方法310と同様に、末端封鎖部(示されていない)もフラップ内130に形成される。
図11と12を参照して、本発明のさらなる実施態様に記載の二つの取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ510が示される。バッグ510は一般に、今後記述される堅い取っ手516に関することを除いて、バッグ10の態様を含む。示されるように、バッグ510は第一端部にある堅い取っ手516と、バッグ10に関し記述されそこに形成される取っ手18を備え向き合っている第二端部にあるフラップ32とを含む。示されるように、取っ手18は握りを形成するよう入れられた単一のミシン目を含む。前述の実施態様と同様に、ミシン目は、密封バッグを貫通して入れられ、あるいはバッグ510を形成する前にシート材料22と24に予め入れられ、あるいは未充填のバッグに予め入れられる。
堅い取っ手516は、プラスチック、あるいは金属、あるいは比較的固い材料から作製される比較的固い取っ手であり、また第一端部でバッグ510に取付けられる。例えば、堅い取っ手516は、熱接合あるいは、接着接合あるいは、縫製結合により熱封鎖部26へ接合される射出成形されたプラスチック製取っ手である。堅い取っ手516は、フラップ32内に形成される取っ手18などプラスチック製シートを貫通して形成される取っ手に比べて利点を提供する。例えば、堅い取っ手516は、その幅Wと、厚さTが大きいため取っ手18よりも握るのが比較的容易であり、そのことは単一取っ手として使用されるときバッグ510を運送するのに特に都合が良い。その結果、ユーザが堅い取っ手516を単一取っ手として使用してバッグ510を握るとき、力はより広い領域にわたり散開され、またそれによってユーザの手に伝わる圧力は小さくなる。さらに、堅い取っ手516の固い性質のため、ユーザの手の周囲で折れ曲がり襞を生ぜず、ユーザの手の周囲に集まる軟らかい取っ手に伴う不快感を回避する。加えて、堅い取っ手516は、単一の取っ手として使用されるとき、より容易に延びあるいは破断する、取っ手18及び同程度の取っ手よりも強い。
図10と11と共に図13を参照して、バッグ510など密封され多数の取っ手が付いたバッグを形成するための方法610が、本発明の別の実施態様に従って一般的に示される。方法610は一般的に、取っ手516の形成に関することを除いて、方法310と同一の態様を含む。示されるように、取っ手18は、封鎖部28を超えて延びている端部フラップ32が形成されるように、向き合っているシート22と24を互いに密封することにより612、第二端部で形成される。フラップ32の端部に沿う末端封鎖部44はさらに、端部フラップ32を形成している材料から成る層を結合する。
取っ手18はフラップ32を貫通して所望する握りの形状に一つ以上のミシン目40を入れることにより614形成される。あるいは、向き合っているシート22と24内に一つ以上のミシン目40が予め入れられ、その結果フラップ32を形成するようシート22と24が互いに密封されるとき、取っ手18が形成される。バッグ10と、110と、210と共に前述されたような、取っ手18を形成するための他の段階も使用され、それには補強パッチを貼り付ける段階あるいは材料の層を折り重ねる段階が含まれる。開放状態のバッグが形成される後に、バッグ10は、開放状態の第一端部を通して塩などルーズな物質で充填される616。いったん充填されると、第一端部は封鎖部26を形成するよう密封される(618)。堅い取っ手516は、熱シールと、接着剤と、機械的結合及び/又は他の結合手段により、封鎖部26へ自身を貼り付けることにより第一端部に取付けられる。
本発明は図示された実施態様と一緒に説明されてきたが、修正が本発明の真の精神と範囲とを逸脱することなしに実施されてよいことが理解されまた納得されるであろう。具体的には、本発明は、固定された物質のみならずルーズな物質を含んでいる、少々丈夫な、また中程度に丈夫な、そして特に丈夫なバッグに応用される。さらに、本発明は様々な形状と大きさのバッグと、多種多様な型の取っ手に応用される。
Claims (41)
- ルーズな物質を包装するための、密封され多数の取っ手が付いたバッグであって;
第一端部とそれにほぼ対向する第二端部とを有する、再封鎖が不可能な密封された本体を備え、自身の間に貯蔵用空洞を画定している、一対の前記向き合っているパネルを含んでいて、前記向き合っているパネルは、前記第一端部と前記第二端部で互いに貼り付けられるようになっていて、前記向き合っているパネルは、第一継ぎ目を形成するよう前記第一端部で互いに貼り付けられる前記本体と;
前記第一端部で、前記第一継ぎ目を超えて延びている、前記向き合っているパネルの部分から形成される第一フラップと;
前記第一フラップ内に形成される第一取っ手と;
前記第二端部へ取付けられる第二取っ手と、を具備している;
密封され多数の取っ手が付いたバッグ。 - 前記一対の向き合っているパネルは、チューブ壁の第二部分にほぼ向き合っている前記チューブ壁の第一部分を含む、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第一フラップは、前記継ぎ目を超えて延びている前記向き合っているパネルの部分から形成されるパネルの積層を含み、また前記第一取っ手は前記積層を貫通して形成される、切れ目と一連のミシン目とのうちの一つにより形成される、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第一取っ手はさらに、前記パネルの積層へ取付けられるパッチを備えていて、前記切れ目と一連のミシン目とのうちの一つが前記パッチを貫通して延びる、請求項3に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記パネルの積層は、前記向き合っているパネルの部分から形成されるパネルの二重積層を含み、前記向き合っているパネルは、自身に折り重ねられまた貼り付けられている前記継ぎ目を超えて延びている、請求項3に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第二取っ手は、前記第二端部へ取付けられる堅い取っ手を含む、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記堅い取っ手は、射出成形されたプラスチック製の取っ手を含む、請求項6に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記貯蔵用空洞内部に貯蔵されるルーズな物質をさらに具備している、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記ルーズな物質は塩を含む、請求項8に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記ルーズな物質は、肥料と、セメントと、粒状化学物質と、ペットフードと、造園材料から成っているグループから選定される、請求項9に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記向き合っているパネルは、第二継ぎ目を形成するよう前記第二端部で互いに貼り付けられ、前記密封され多数の取っ手が付いたバッグは、前記第二端部で前記第二継ぎ目を超えて延びている、前記向き合っているパネルの部分から形成される第二フラップをさらに具備している、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第二取っ手は、前記第二フラップ内に形成される、請求項11に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記向き合っているパネルは、プラスチック材料から成る一つ以上の層を含む、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記プラスチック材料は、ポリオレフィン材料を含む、請求項13に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第一端部で、第一開封継ぎ目をさらに具備している、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 前記第二端部で、第二開封継ぎ目をさらに具備している、請求項15に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 複数の開封継ぎ目をさらに具備している、請求項1に記載の、密封され多数の取っ手が付いたバッグ。
- 密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグであって;
第一端部と、それにほぼ対抗する第二端部とを有する密封された本体を備え、貯蔵用空洞を形成するよう、第二プラスチック製シートから離間される第一プラスチック製シートを含んでいて、前記プラスチック製シートは、前記第一と前記第二との端部で互いに封鎖されていて、前記密封された本体は再封鎖が不可能になっている前記本体と;
前記貯蔵用空洞内部に貯蔵されるルーズな物質と;
前記第一端部に取付けられる第一取っ手と;
前記第二端部に取付けられる第二取っ手と、を具備している;
密封され多数の取っ手が付いたバッグ。 - 前記第一取っ手は;
一つ以上の層を有するシートと;
握りを形成するよう前記シートを貫通して形成される、切れ目と一連のミシン目とのうちの一つとを含む;
請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。 - 前記第一取っ手は、二重の厚いシートに貼り付けられるパッチをさらに備えていて、前記切れ目と一連のミシン目とのうちの一つが前記パッチを貫通して延びる、請求項19に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記シートは、二重の厚いシートを形成するよう自身に折り重ねられ、また貼り付けられていて、また前記切れ目と一連のミシン目とのうちの一つは、前記握りを形成するよう前記二重の厚いシートを貫通して形成されている、請求項19に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記第一取っ手は、堅い取っ手を含む、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記堅い取っ手は、射出成形されたプラスチック製の取っ手を含む、請求項22に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記ルーズな物質は塩を含む、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記ルーズな物質は、肥料と、セメントと、粒状化学物質と、ペットフードと、造園材料から成っているグループから選定される、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記第一と前記第二の取っ手は、前記第一と前記第二のシートから形成される、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記第一と前記第二のシートは、プラスチック材料から成る一つ以上の層を含む、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手の付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記プラスチック材料はポリオレフィン材料を含む、請求項27に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記第一端部に、第一開封継ぎ目をさらに具備している、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記第二端部に、第二開封継ぎ目をさらに具備している、請求項29に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 前記密封された本体は、閉鎖された端部を有するチューブを含む、請求項18に記載の、密封され多数の取っ手が付いたルーズな物質用のバッグ。
- 密封され多数の取っ手が付いた塩用のバッグであって;
第一端部にある第一封鎖部と、前記第一端部のほぼ向い側の第二端部にある第二封鎖部とを形成するよう、互いに熱シールされるチューブの向き合っている部分を有していて、その結果再封鎖が不可能な密封されたバッグを形成するプラスチック製チューブと;
前記密封されたバッグの空洞の内部に含まれる塩と;
前記第一封鎖部を超えて延びている前記向き合っているチューブ部分から形成される第一フラップと;
前記第一フラップ内に形成される第一取っ手と;
前記第二封鎖部を超えて延びている前記向き合っているチューブ部分から形成される第二フラップと;
前記第二フラップ内に形成される第二取っ手と、を具備している;
バッグ。 - 多数の取っ手が付いたバッグを充填し、また密封する方法であって;
密封された端部と、向い側の開放端部と、前記密封された端部に取付けられる取っ手とを有する開放状態のバッグを形成する段階と;
前記開放端部を通してルーズな物質で前記バッグを充填する段階と;
前記開放端部を密封するとき、前記開放端部内に取っ手用フラップを形成する段階と、を含んでいる;
方法。 - 握りを形成するよう、前記取っ手用フラップを貫通して、切れ目と一連のミシン目とのうちの一つを形成する段階をさらに含んでいる、請求項33に記載の方法。
- 取っ手用フラップを形成する前記段階が、第一封鎖部を形成するよう、バッグ用材料から成り向き合っているシートを共に密封する段階を含み、前記第一封鎖部は、前記バッグの貯蔵用空洞に隣接する前記取っ手用フラップの内側を画定している、請求項33に記載の方法。
- 第一封鎖部を形成するよう、バッグ用材料から成り向き合っているシートを共に密封する前記段階が、二つの位置で前記バッグ用材料から成り向き合っているシートを共に密封する段階を含み、前記第一封鎖部は二重の封鎖部を含む、請求項35に記載の方法。
- 取っ手用フラップを形成する前記段階が、第二封鎖部を形成するよう、バッグ用材料から成り前記向き合っているシートを共に密封する段階をさらに含み、前記第二封鎖部は、前記取っ手用フラップの末端側を画定している、請求項35に記載の方法。
- 前記第一封鎖部を形成するよう、前記向き合っているシートを密封する前記段階と、前記第二封鎖部を形成するよう、前記向き合っているシートを密封する前記段階とが、ほぼ同時に起る、請求項37に記載の方法。
- 取っ手用フラップを形成する前記段階が、前記開放端部に二重の厚さの取っ手用フラップを形成するよう、前記開放端部でシート用材料を折り重ねる段階を含む、請求項33に記載の方法。
- 多数の取っ手が付いたバッグを充填し、また密封する方法であって;
第一端部で取っ手用フラップを形成するよう、バッグ用材料から成り向き合っているシートを共に密封する段階と;
握りを形成するよう、前記取っ手用フラップを貫通して、切れ目と一連のミシン目とのうちの一つを形成する段階と;
開放状態の第二端部を通して、ルーズな物質で前記バッグを充填する段階と;
前記第二端部を密封する段階と;
前記第二端部に堅い取っ手を取付ける段階と、を含んでいる;
方法。 - 前記第一端部内に二重の厚さの取っ手用フラップを形成するよう、前記第一端部において、シート用材料を折り重ねる前記段階をさらに含んでいる、請求項40に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/657,065 US8104959B2 (en) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | Multi-handled sealed bag |
PCT/US2004/024192 WO2005026007A1 (en) | 2003-09-09 | 2004-07-28 | Multi-handled sealed bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007505012A true JP2007505012A (ja) | 2007-03-08 |
Family
ID=34226487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006526073A Pending JP2007505012A (ja) | 2003-09-09 | 2004-07-28 | 多数の取っ手付きバッグ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8104959B2 (ja) |
EP (2) | EP2774867A1 (ja) |
JP (1) | JP2007505012A (ja) |
CN (1) | CN100558604C (ja) |
AR (1) | AR045550A1 (ja) |
AU (1) | AU2004272508A1 (ja) |
CA (1) | CA2537408C (ja) |
TW (1) | TWI340718B (ja) |
WO (1) | WO2005026007A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011025945A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Itami Sangyo Co Ltd | 米袋 |
JP2013533179A (ja) * | 2010-07-06 | 2013-08-22 | タラ, ジェイ. サヴィル, | 補助的ハンドルを有する袋 |
JP2020200056A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 東洋製罐株式会社 | パウチ中間体、パウチ充填方法、およびパウチ |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8104959B2 (en) * | 2003-09-09 | 2012-01-31 | Cargill, Incorporated | Multi-handled sealed bag |
DE102004013469A1 (de) * | 2004-03-18 | 2005-10-06 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Mehrwandiges, sackförmiges Verpackungsmittel |
US7716901B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-05-18 | Price Charles E | Packaging for particulate and granular materials |
ITMI20041309A1 (it) * | 2004-06-29 | 2004-09-29 | Concetti Spa | Procedimento e macchina per la realizzazione di elementi di presa in sacchi riempiti con materiale alla rinfusa |
US20060094581A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Hb Creative, Llc | Closure device for, and method for closing, bag for food products |
US20100120313A1 (en) * | 2005-06-29 | 2010-05-13 | Bohme Reinhard D | Packaging Material |
EP1746044A1 (de) * | 2005-07-21 | 2007-01-24 | Hugo Beck Maschinenbau GmbH & Co. KG | Verpackungsbeutel mit Aufhängeloch und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Verpackungsbeutels |
US8826959B2 (en) * | 2006-06-29 | 2014-09-09 | Graphic Packaging International, Inc. | Heat sealing systems and methods, and related articles and materials |
US8753012B2 (en) * | 2006-06-29 | 2014-06-17 | Graphic Flexible Packaging, Llc | High strength packages and packaging materials |
US7571691B2 (en) * | 2006-07-15 | 2009-08-11 | Russikoff Ronald K | Retractable bimini top device |
US9561889B2 (en) * | 2007-05-21 | 2017-02-07 | Cryovac, Inc. | Easy opening packaging article made from heat-shrinkable film exhibiting directional tear |
US10189621B2 (en) * | 2007-05-21 | 2019-01-29 | Cryovac, Inc. | Bag made from high-strength heat-shrinkable film exhibiting directional tear, and process utilizing same |
US8210746B2 (en) * | 2007-08-02 | 2012-07-03 | The Procter & Gamble Company | Bag and article of manufacture |
US20090152161A1 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Flexible, disposable dispensing container |
EP2078682B1 (en) * | 2008-01-10 | 2011-02-16 | Talleres Daumar S.A. | Plastic net bag |
US8794833B2 (en) * | 2008-08-28 | 2014-08-05 | North American Salt Company | Two-handled bag |
US20100142859A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Com-Pac International, Inc. | Reclosable food preparation bag with integral shaker handles |
US8256189B2 (en) * | 2009-08-18 | 2012-09-04 | Lako Tool & Manufacturing, Inc. | Hot punch assembly for providing an opening in packaging material |
US8348509B2 (en) * | 2009-09-10 | 2013-01-08 | Smart Bottle, Inc. | Flexible container with fitment and handle |
PL2475582T3 (pl) * | 2009-09-10 | 2017-03-31 | Smart Bottle, Inc | Elastyczny pojemnik mający elastyczne uchwyty |
US10259615B2 (en) * | 2010-07-06 | 2019-04-16 | Baldwin, Barlow & Baring Inc. | Bag having bottom handle formed through an area of folded and heat-welded layers |
US8591976B2 (en) * | 2011-03-18 | 2013-11-26 | General Mills, Inc. | Packaging including pouch for container |
ES2391193B1 (es) * | 2011-04-27 | 2014-01-20 | Valgraf, S.L. | Envase para conservar fríos productos. |
WO2013006870A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Sale Mark D | Improved bag with secondary handle |
US20130077899A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Cryovac, Inc. | Easy opening packaging article |
US20130233877A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | North American Salt Company | Bulk bag with full perforation |
WO2013134377A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | North American Salt Company | Bulk bag with perforated sections |
US9167061B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-10-20 | Gary Shuster | Gyroscopic alerting mechanism for portable communications device |
EP2847095B1 (en) * | 2012-05-10 | 2018-11-21 | Ampac Holdings LLC | Multi-compartment pouch with breakable inner compartment |
USD695992S1 (en) * | 2013-02-13 | 2013-12-24 | Robert Wyne | Cookie |
US10779507B2 (en) | 2014-04-21 | 2020-09-22 | Bark Pouch LLC | Pet treat dispensing container with cap fastener |
KR101510157B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2015-04-14 | 한수연 | 포장백 |
EP3015394B1 (de) * | 2014-10-31 | 2017-10-25 | Papier-Mettler KG | Versandbeutel |
USD762015S1 (en) * | 2015-04-17 | 2016-07-19 | Bark Pouch LLC | Animal treat dispensing container |
US9771186B1 (en) | 2016-06-17 | 2017-09-26 | Bag Strategies and Solutions, LLC | Shipping bag with non-registering handle |
US20180162622A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Folton Gold Inc. | Pour bag with grippable dispensing funnel |
US10945802B2 (en) * | 2017-02-13 | 2021-03-16 | Dorothy Ressel Intellectual Properties, Inc. | Packing system for medical disposable gloves with the method for external extraction reducing contamination |
US11478319B1 (en) * | 2017-02-13 | 2022-10-25 | Dorothy Ressel Intellectual Properties, Inc. | Glove dispenser supported on a rack |
US20180319545A1 (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-08 | Coveris Holding Corp. | Bags with reinforced handles and related methods |
US20180346218A1 (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | Coveris Holding Corp. | Bags with tear lines |
US20180362218A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Coveris Holding Corp. | Multi-handled bags and related methods of use |
IT201700107549A1 (it) * | 2017-09-26 | 2019-03-26 | Ica Spa | confezioni in materiale flessibile |
CN108016725A (zh) * | 2017-12-22 | 2018-05-11 | 江苏仅联合智造有限公司 | 侧边封平面搭接包装袋 |
BR202018067410U2 (pt) * | 2018-08-31 | 2020-03-10 | Edisio Lopes Leite | Sachê de adubo orgânico em pó |
CN109927968A (zh) * | 2019-03-12 | 2019-06-25 | 福建省亚热带植物研究所 | 一种胀气去除剂和农产品的包装方法 |
US20200207519A1 (en) * | 2019-05-24 | 2020-07-02 | Alex Thompson | Novel bag |
USD1011183S1 (en) * | 2019-08-14 | 2024-01-16 | Saint-Gobain Placo Sas | Powder packaging |
KR20210001391U (ko) * | 2019-10-14 | 2021-06-22 | 크랜베리 인터내셔널 에스디엔 비에이치디 | 일방향 장갑 분배기 |
TWI839534B (zh) * | 2020-06-19 | 2024-04-21 | 日商東洋製罐股份有限公司 | 包裝袋(pouch)及包裝袋之製造方法 |
JP2022160260A (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-19 | 住友化学株式会社 | 包装体 |
Family Cites Families (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US43567A (en) * | 1864-07-19 | Improvement in grain-bags | ||
US1897910A (en) * | 1931-05-29 | 1933-02-14 | Edmund N Malvern | Handle for bags and sacks |
US2067367A (en) * | 1934-04-04 | 1937-01-12 | Willetts George Frederick | Carrier bag |
US2103389A (en) * | 1936-08-21 | 1937-12-28 | Ivers Lee Co | Container for fluids |
US3249285A (en) * | 1964-07-06 | 1966-05-03 | Owens Illinois Glass Co | Plastic bag |
DE1431229A1 (de) * | 1964-12-12 | 1969-06-19 | Dynamit Nobel Ag | Abwurfbehaelter fuer Treibstoffe |
US3300120A (en) * | 1965-04-02 | 1967-01-24 | Ralston & Co Canada Ltd W | Container |
US3339825A (en) * | 1965-12-08 | 1967-09-05 | Doughboy Ind Inc | Bag |
US3477634A (en) * | 1967-10-18 | 1969-11-11 | Ctp Ind Inc | Bag and closure means therefor |
US3528600A (en) * | 1968-11-14 | 1970-09-15 | Owens Illinois Inc | Plastic bag |
US3615711A (en) * | 1969-01-27 | 1971-10-26 | Nat Biscuit Co | Package for storing and heating food and method of forming same |
DE1930788A1 (de) * | 1969-06-18 | 1971-01-07 | Windmoeller & Hoelscher | Tragetasche aus Kunststoffolie |
DE1932047A1 (de) * | 1969-06-24 | 1971-01-07 | Windmoeller & Hoelscher | Traggriff-Tragetasche aus Kunststoffolie |
US3782622A (en) * | 1971-10-12 | 1974-01-01 | Bemis Co Inc | Plastic bags |
US3811543A (en) * | 1972-10-03 | 1974-05-21 | M Parrochia | Garment bag |
GB1455570A (en) * | 1973-02-08 | 1976-11-17 | Metal Box Co Ltd | Bags |
US3858789A (en) * | 1973-04-02 | 1975-01-07 | Henry Verbeke | Plastic bag |
US3999656A (en) * | 1975-10-21 | 1976-12-28 | Dennis Harley Hydorn | Plastic suit bag |
DE7619583U1 (de) | 1976-06-21 | 1976-10-28 | Rovema Gmbh | Verbrauchspackung mit einer Schuetteinrichtung |
US4084689A (en) * | 1976-11-12 | 1978-04-18 | Oji-Yuka Synthetic Paper Sales Co., Ltd. | Packaging article |
US4258538A (en) * | 1979-05-16 | 1981-03-31 | Outboard Marine Corporation | Grass catcher bag |
US4576316A (en) * | 1979-11-26 | 1986-03-18 | Spred-A-Bag Inc. | Dispensing bag |
GB2069456A (en) | 1980-02-19 | 1981-08-26 | Elk & Co Ltd | Envelope pack and method of making it |
US4343053A (en) * | 1980-07-11 | 1982-08-10 | Connor Nicholas E O | Disposable bedpan liner |
NL8103474A (nl) * | 1981-07-23 | 1983-02-16 | Hollandse Signaalapparaten Bv | Energieomzetter. |
FI65751C (fi) * | 1982-09-29 | 1986-02-20 | Rosenlew Ab Oy W | Foer hand baerbar saeck och foerfarande foer tillverkning av saeck |
US4483445A (en) * | 1982-09-30 | 1984-11-20 | Champion International Corporation | Bag with easy opening closure and handle |
GB2131392B (en) * | 1982-11-18 | 1986-09-24 | Sengewald Karl H | Bag |
IT210050Z2 (it) * | 1987-03-17 | 1988-11-14 | Plastibag Srl | Struttura tanica flessibile con mezzi di impugnatura per il travaso del contenuto. |
FI80427C (fi) * | 1987-05-26 | 1990-06-11 | Rosenlew Ab Oy W | Foer hand baerbar saeck. |
JPS6423955A (en) | 1987-07-20 | 1989-01-26 | Iseki Agricult Mach | Grain housing bag |
USD327217S (en) * | 1987-09-21 | 1992-06-23 | Fiberglas Canada Inc. | Package for compressible material |
DE8807896U1 (de) | 1988-06-18 | 1988-08-18 | M & W Verpackungen Mildenberger & Willing GmbH, 4432 Gronau | Aus Folienschlauch hergestellter Verpackungsbeutel |
US4946290A (en) * | 1988-09-28 | 1990-08-07 | Krzysztof Matyja | Expandable bag |
GB2227928A (en) | 1989-02-10 | 1990-08-15 | Simon Hugh Miles | A holdall for a cement bag |
US5083413A (en) * | 1989-06-27 | 1992-01-28 | Ultra Creative Corp. | Method of making plastic film bag with a multi-layered bight through which a hanger extends |
DE3925856A1 (de) | 1989-08-04 | 1991-02-07 | Minox Mineralien Gmbh | Mit koernigem gut befuellter beutel oder sack |
JPH03226460A (ja) | 1990-01-30 | 1991-10-07 | Iseki & Co Ltd | 穀粒収納袋 |
JP2958533B2 (ja) | 1990-02-20 | 1999-10-06 | 次郎 籏野 | 初期消火用兼飲料用水袋 |
US5015103A (en) * | 1990-08-15 | 1991-05-14 | Plastic Packing, Inc. | Side loadable bag |
JP3242156B2 (ja) | 1992-07-16 | 2001-12-25 | 株式会社コーセー | 油中水型化粧料 |
US5145258A (en) * | 1991-12-06 | 1992-09-08 | Bemis Company Inc. | Hinged handle for multiple ply bag |
US5338117A (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-16 | American Packaging Corporation | Bag and method of making the same |
US5332094A (en) * | 1993-07-23 | 1994-07-26 | Viskase Corporation | Heat shrinkable handle bag article |
JPH07309353A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-28 | Iseki & Co Ltd | 取っ手付きコンバイン袋 |
US5782562A (en) * | 1994-10-11 | 1998-07-21 | Anspacher; Richard B. | Handle for resealable container |
USD365981S (en) * | 1994-10-18 | 1996-01-09 | Sullivan John T | Package of cotton candy balls |
US5584599A (en) * | 1994-12-19 | 1996-12-17 | Knittel; Richard D. | Modular barrier system with interconnected sandbags |
US5558438A (en) * | 1995-07-10 | 1996-09-24 | Rex-Rosenlew International Incorporated | Bag with reenforced handle and resealable pour spout opening |
US5593229A (en) * | 1995-07-10 | 1997-01-14 | Rex-Rosenlew International Corporation | Heavy duty bag with easily-removable corner for pouring |
US5695286A (en) * | 1996-04-16 | 1997-12-09 | Super Sack Mfg. Corp. | Bottom lift bulk bag |
JPH09323737A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-16 | Okura Ind Co Ltd | 液体充填用袋 |
JP3275841B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2002-04-22 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の収納容器 |
GB2341382B (en) | 1998-09-11 | 2000-10-18 | Britton Security Packaging Lim | High strength coin bag |
US6065871A (en) * | 1999-03-04 | 2000-05-23 | Rex International Incorporated | Bag with tear-resistant handle |
US6815580B1 (en) * | 1999-05-13 | 2004-11-09 | Monsanto Technology Llc | Expression of the Chlorella sorokiniana sedoheptulose 1,7-bisphosphatase in transgenic plants |
US6149555A (en) * | 1999-08-05 | 2000-11-21 | Steven R. Kinbeck | Variable weight exercise bag |
DE29915674U1 (de) * | 1999-09-06 | 1999-12-23 | Lin, Bo-Hon, Pu Hsin Hsiang, Changhua | Tragetasche |
US6431752B1 (en) * | 1999-11-23 | 2002-08-13 | Jonathan Diplock | Plastic coin transport bag |
US6428208B1 (en) * | 2000-03-08 | 2002-08-06 | Ultra Flex Packaging Corporation | Internal profile hanger with outwardly projecting tab member with informational indicia thereon |
US6481183B1 (en) * | 2000-04-21 | 2002-11-19 | Cmd Corporation | Vertical form fill seal bag with recloseable seal and method of making thereof |
US6409066B1 (en) * | 2000-07-31 | 2002-06-25 | The Coleman Company, Inc. | Tote-bag cooler |
US20020102032A1 (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-01 | Sheldon Sturgis | Bag with ergonomically disposed handle |
FR2821585B1 (fr) * | 2001-03-01 | 2004-01-02 | Masterfoods | Procede de fabrication d'emballage a poignee simple |
US6402379B1 (en) * | 2001-05-16 | 2002-06-11 | Rex International Incorporated | Bag with arcuate-transition tear line |
AU2002316210A1 (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-23 | Hrl Laboratories, Llc | Method and apparatus for determining and assessing information to be collected based on information-theoretic measures |
US6609999B2 (en) * | 2001-08-21 | 2003-08-26 | Rex International Incorporated | Perforation blade for forming a burst-resistant easy-open corner in a heavy duty bag |
US6923574B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-08-02 | Kenneth D. Siegel | Flexible pouch with reinforced handle |
US20030235348A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-25 | Henrik Pape | Bag with carrying handle |
US8104959B2 (en) * | 2003-09-09 | 2012-01-31 | Cargill, Incorporated | Multi-handled sealed bag |
US7716901B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-05-18 | Price Charles E | Packaging for particulate and granular materials |
US7581772B2 (en) * | 2004-07-07 | 2009-09-01 | U-Haul International, Inc. | Carryable plastic mattress bag |
US7585007B2 (en) * | 2004-07-07 | 2009-09-08 | U-Haul International, Inc. | Carryable bag for large objects |
US20100142859A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Com-Pac International, Inc. | Reclosable food preparation bag with integral shaker handles |
US8790009B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-07-29 | B3 Plastics, Llc | Bag with secondary handle |
US20120106871A1 (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Michelle Goodman | Combination Grocery/Receptacle Bag with Reinforced Bottom |
-
2003
- 2003-09-09 US US10/657,065 patent/US8104959B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-07-28 WO PCT/US2004/024192 patent/WO2005026007A1/en active Application Filing
- 2004-07-28 AU AU2004272508A patent/AU2004272508A1/en not_active Abandoned
- 2004-07-28 CA CA002537408A patent/CA2537408C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-28 TW TW093122531A patent/TWI340718B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-28 JP JP2006526073A patent/JP2007505012A/ja active Pending
- 2004-07-28 EP EP14001330.1A patent/EP2774867A1/en not_active Withdrawn
- 2004-07-28 EP EP04757333A patent/EP1663799A1/en not_active Ceased
- 2004-07-28 CN CN 200480025697 patent/CN100558604C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-01 AR ARP040103131 patent/AR045550A1/es unknown
-
2012
- 2012-01-09 US US13/345,964 patent/US8857134B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-10-10 US US14/511,640 patent/US20180354669A9/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011025945A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Itami Sangyo Co Ltd | 米袋 |
JP2013533179A (ja) * | 2010-07-06 | 2013-08-22 | タラ, ジェイ. サヴィル, | 補助的ハンドルを有する袋 |
JP2020200056A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 東洋製罐株式会社 | パウチ中間体、パウチ充填方法、およびパウチ |
JP7484089B2 (ja) | 2019-06-07 | 2024-05-16 | 東洋製罐株式会社 | パウチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100558604C (zh) | 2009-11-11 |
US20150020482A1 (en) | 2015-01-22 |
AU2004272508A1 (en) | 2005-03-24 |
US20050053313A1 (en) | 2005-03-10 |
US20120102889A1 (en) | 2012-05-03 |
CN1849243A (zh) | 2006-10-18 |
CA2537408A1 (en) | 2005-03-24 |
EP1663799A1 (en) | 2006-06-07 |
TW200526474A (en) | 2005-08-16 |
US8857134B2 (en) | 2014-10-14 |
US8104959B2 (en) | 2012-01-31 |
US20180354669A9 (en) | 2018-12-13 |
WO2005026007A1 (en) | 2005-03-24 |
AR045550A1 (es) | 2005-11-02 |
CA2537408C (en) | 2010-02-02 |
EP2774867A1 (en) | 2014-09-10 |
TWI340718B (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007505012A (ja) | 多数の取っ手付きバッグ | |
JP5104073B2 (ja) | エアバッグ付スタンディングパウチ | |
US8597168B2 (en) | Method of making bag with handle on side gusset | |
SK140896A3 (en) | Bag made of polymer and especially polyolefine fabric and process for producing it | |
WO2005026002A1 (en) | Structured reclosable packaging | |
US20090277916A1 (en) | Package with strap handle | |
US20040058103A1 (en) | Flat-bottomed reclosable package with gussets | |
TR201802663T4 (tr) | Tütün kesesi̇ | |
US20080085065A1 (en) | Package with folded handle and method for making same | |
EP1371569B1 (en) | Bag | |
CN102089222A (zh) | 保护装置 | |
US20210371179A1 (en) | Resealable bag | |
CA2369815C (en) | Patch handle bottom valve bag | |
JP3711037B2 (ja) | フィルム内袋入り紙袋 | |
JPS609158Y2 (ja) | 携行容易な包装体 | |
JPH10211901A (ja) | 口栓付き袋の製袋方法及び製袋充填方法 | |
JP2020063092A (ja) | 逆止弁付き米袋 | |
JP4287252B2 (ja) | チャックテープ付き包装体の製造方法 | |
MXPA06002615A (en) | Multi-handled sealed bag | |
TW419419B (en) | Method of producing packing bag with gas-permeable effect | |
HK1093049A (en) | Multi-handled sealed bag | |
WO2021243208A1 (en) | Resealable bag | |
JP3778504B2 (ja) | フィルム内袋入り紙袋 | |
JP2001278290A (ja) | ひだ付き紙袋 | |
JPS62260612A (ja) | 製袋充填機を用いてジツパ−付包装を行う方法およびこれに適した包装材 |