JP2007504382A - 自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール - Google Patents
自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007504382A JP2007504382A JP2006530293A JP2006530293A JP2007504382A JP 2007504382 A JP2007504382 A JP 2007504382A JP 2006530293 A JP2006530293 A JP 2006530293A JP 2006530293 A JP2006530293 A JP 2006530293A JP 2007504382 A JP2007504382 A JP 2007504382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- power window
- vehicle door
- protrusion
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/382—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/0468—Fixation or mounting means specific for door components
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/684—Rails; Tracks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/10—Adjustable
- E05Y2600/30—Adjustment motion
- E05Y2600/32—Rotary motion
- E05Y2600/322—Rotary motion around a horizontal axis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
ねじが貫通する穴を介して前記片部材を車両ドアに結合する固着領域を有した片部材を備えている。レールは、ねじが突出する穴の周囲に形成された突出部を用いて車両ドアに対して回動してもよく、該ねじの自由端は車両ドア内に形成された穴に内嵌され、続いて突出部の形状と相補的な表面を有する座金を介してナット内へ羅着される。この突出部は、レール上に形成された深絞りか、追加片か、又はレールの表面に設けられた弾性座金の何れかであってもよい。
Description
本発明は自動車用パワーウインドウ装置に関し、より詳細には、正確且つ極めて単純な方法で適切に調節することが可能なパワーウインドウ装置用レールに関する。
自動車用パワーウインドウ装置は一般的に、車両ドア内における窓ガラスの下端に取付けられた、スライダが移動することのできるレールを備えており、該スライダは電動モータを用いるか、又はクランクハンドルによる手動で、駆動ケーブルを介して駆動される。
現在、パワーウインドウ装置のレール構成は、最終位置に適応すべく、組立回動軸を含む必要がある。従って従来技術は、パワーウインドウ装置の上方点の回動用のためのばねフランジを設けるか、又は継手シャフトとレール回動用の前記シャフトに垂直な止め金具とを備えたレール内のU字型片部材内に挿入された回動軸支持部を設ける等の解決方法を採用する。
回動のためのこれらの機械的な機構は、レール、更にはパワーウインドウ装置及び窓により形成される組立体全体の適切な位置決めに効果的であることが分かっているが、過度に複雑であり、従って該パワーウインドウ装置の組立体に関わるコストは不必要に増加することが分かっている。
米国特許第6425204号明細書
特開平7−300019号公報
本発明は、動きが可能なパワーウインドウ装置のレールを組立てるための、これまでに知られている機構より大幅に単純でコスト効率の良い効果的な機構の提供を目的とする。
この目的のために、本発明はパワーウインドウ装置の碇着部の上方点に玉継手として機能する新規な設計を提供し、その碇着部の下方点において調節を行うためのレールの回動を可能にする。
本発明に係る自動車のパワーウインドウ装置用調節レールは、固着領域を有する金属片部材を備え、該固着領域はねじが貫通する該固着領域に形成された穴を介して、該金属片部材を車両ドアへ取付けるべく構成されている。前記固着領域は通常、パワーウインドウ装置のレールの下端で調節するための動きが可能なように、レールの片部材の上端に配置される。
このようなレールの主たる特徴は、該レールを車両ドアに対して回動させる手段を更に備えていることにある。該手段は、前記ねじが突出している前記固着領域の穴の周囲に形成された突出部を備えており、前記ねじの自由端は車両ドア内に形成された穴に内嵌され、続いて前記突出部の形状と相補的な表面を有した座金によりナットへ螺合してある。
レール内の前記突出部は、車両ドアへの固着領域上における、レール自身の片部材上の深絞りであることが好ましい。しかしながら、別の実施の形態において、突出部は車両ドアへの固着領域における、レールの片部材の表面に取付けられた追加片であってもよいし、また片部材の前記表面内に設けられた弾性座金であってもよい。
前記レール回動手段が玉継手として機能するように、パワーウインドウ装置のレールの突出部は丸型になされている。突出部は凹型又は凸型であってもよい。
本発明に係る別の実施の形態において、調節レールは、ナットが螺合されると可動玉継手として調節できる上方固着端を有していてもよい。レールは、下端に固着されるまでは、ナットが螺合されても僅かに回動して、レールの下端を介した調節を行えるようにしてもよい。この目的のために、締付ねじは、車両ドアへの固着領域から僅かに外側へ突出している心棒の残りの部分より大きな直径を有する領域を備えた心棒を有している。ねじの心棒における前記大径領域は、座金に対向して組立位置に配置される。ナットと座金との間にはまた、パワーウインドウ装置と車両ドアとの間の間隙を取除いて、ナットが外れるのを防止すると同時にねじが螺合されるとレールの動きを可能にするための追加ばねナットが付設されている。
こうして極めて効果的、正確、且つ主として経済的、且つ単純なレールを回動させる手段が実現する。ここに開示する回動手段にあっては、パワーウインドウ装置を調節するためにレールをその上端に中心をおいて2〜3°回動させることができる。
本発明に係るレール体の特徴及び利点は、添付された図面を参照して、非限定的な例を用いて以下に与えるその好ましい実施の形態に関する詳述からより明らかになるであろう。
本明細書に同封される図面のうち図1において、自動車用パワーウインドウ装置のレール(1)が図示されている。該レール(1)は、図面のうち図1において矢符(4)により示されるような下端(3)からの該レールのを調節するための(図2において(C)により参照される)該レールの回動中心をなす上方固着点(2)を有している。
パワーウインドウ装置の上方固着点(2)は玉継手として機能し、レール(1)の回動を可能にして前記下方点(3)において調節を行う。
レール(1)の金属片部材の上方固着点(2)は、ここに添付する図面のうち図2乃至5において(5)により参照される固着領域に含まれる。
この固着領域(5)はレール(1)の片部材を図3、4及び5に示される車両ドア(6)へ取付けるべく構成されている。前記固着領域(5)には、車両ドア(6)の内側で穴(10)を貫通する端部(9)を有した締付ねじ(8)が貫通する穴(7)が設けられており、該締付ねじ(8)は図面のうち図3乃至5から理解され得るように座金(13)を介してナット(11)へ螺合される。
レール(1)を車両ドア(6)に対して回動(2°から3°の範囲の値)させるために丸型の回動手段が設けられており、該手段は固着領域(5)の穴(7)の周囲に設けられた丸型の突出部(12)を備えている。
図2の実施の形態において、突出部(12)は、車両ドア(6)への前記固着領域(5)におけるレール(1)の片部材の表面に取付けられた追加片である。従って、レール(1)は、前記図2に示される回動中心点(C)を中心として調節するための回動を行うことが可能である。
図3及び4に示される別の実施の形態において、突出部(12)は、固着領域(5)において、レール(1)自身の片部材上に形成された深絞りである。
理解され得るように、上述の座金(13)は、車両ドア(6)の内部片部材の形状に応じて、例えば凸型(図3)又は凹型(図4)のように、前記突出部(12)の形状と対応する表面を有している。図3の場合、座金(13)はドア(6)の片部材に適応するような形状を有しており、また図4の場合、座金(13)はレール(1)の回動に適応するような形状を有している。
図5における別の実施の形態において、突出部は、固着領域(5)におけるレール(1)の片部材の前記表面に設けられた弾性座金である。
図6においては、ナット(11)が螺合されると、即ちレール(1)の下端(3)に固着するまでは、組立体が可動玉継手として機能し、図1における(4)で示されるように調節を行うことができるように、ナット(11)が締着されても僅かに回動しうる実施の形態が示される。この目的のために、締付ねじ(8)には、固着領域(5)から車両ドア(6)へ距離(d)だけ突出している、心棒の残りの部分より大きな直径を備えた領域を有した心棒が備えられている。ねじ(8)の心棒における前記大径領域は、座金(13)に対向して組立位置に配置される。理解され得るように、ナット(11)と座金(13)との間には、パワーウインドウ装置と車両ドア(6)との間の公差を取除くと共に、ナット(11)が外れるのを防止し、レール(1)の動きを可能にするためのばねナット(14)が設けられている。
本発明本願明細書の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レールを構成するものを同封の図面に従って十分に説明してきたが、添付図面に要約されたような本発明の本質が変化により修正され得る限り、細部の修正が適切に導入され得ることが理解される。
本願明細書に挙げられた各部の詳細なリストを以下に与える。
1 パワーウインドウ装置のレール
2 レールの上方固着点
3 レールの下端
4 調節のための動きの方向
5 固着領域
6 車両ドア
7 穴
8 ねじ
9 ねじ端
10 車両ドアの穴
11 ナット
12 突出部
13 座金
14 ばね座金
C レールの回動中心
d 大径領域の、ねじの心棒からの突出距離
2 レールの上方固着点
3 レールの下端
4 調節のための動きの方向
5 固着領域
6 車両ドア
7 穴
8 ねじ
9 ねじ端
10 車両ドアの穴
11 ナット
12 突出部
13 座金
14 ばね座金
C レールの回動中心
d 大径領域の、ねじの心棒からの突出距離
Claims (10)
- 固着領域(5)を有する片部材を備え、該固着領域(5)は、締付ねじ(8)が貫通する該固着領域の穴(7)を介して該片部材を車両ドア(6)へ取付けるべく構成されている自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)において、
前記締付ねじ(8)が突出する前記固着領域(5)の穴(7)の周囲に形成された突出部(12)を備えてあり、レール(1)を車両ドア(6)に対して回動させる手段を更に備えており、前記締付ねじの自由端(9)は車両ドア(6)内に形成された穴(10)に内嵌され、前記突出部(12)の形状と対応する表面を有した座金(13)を介してナット(11)へ螺合されていることを特徴とする調節レール。 - 前記突出部(12)は、車両ドア(6)への固着領域(5)における、レール(1)自身の片部材に形成された深絞りであることを特徴とする請求項1に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記突出部(12)は、車両ドア(6)への固着領域(5)における、レール(1)の片部材の表面に取付けられた追加片であることを特徴とする請求項1に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記突出部(12)は、車両ドア(6)への固着領域(5)における、レール(1)の片部材の表面に設けられた弾性座金であることを特徴とする請求項1に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記突出部(12)は丸型であり、レールの回動のための前記手段は玉継手として機能することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記突出部(12)は凹型であることを特徴とする請求項5に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記突出部(12)は凸型であることを特徴とする請求項5に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記固着領域(5)はレール(1)の片部材の上端(2)に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記締付ねじ(8)には、車両ドア(6)への固着領域(5)から或る距離(d)だけ外方へ突出した、心棒の残りの部分より大きな直径を備えた領域を有した心棒が設けられており、ねじ(8)の心棒の大径領域は、座金(13)と対向して、組立位置に設けられることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
- 前記ナット(11)と前記座金(13)との間には、パワーウインドウ装置と車両ドア(6)との間の間隙を取除き、ナット(11)が外れるのを防止し、ねじが螺合されるとレールの動きを可能にするためのばねナット(14)が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール(1)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ES200301340U ES1054896Y (es) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | Carril regulable para elevalunas de automoviles. |
PCT/ES2004/000070 WO2004106685A1 (es) | 2003-05-30 | 2004-02-18 | Carril regulable para elevalunas de automoviles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007504382A true JP2007504382A (ja) | 2007-03-01 |
Family
ID=27838684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006530293A Pending JP2007504382A (ja) | 2003-05-30 | 2004-02-18 | 自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060032141A1 (ja) |
EP (1) | EP1637681A1 (ja) |
JP (1) | JP2007504382A (ja) |
ES (1) | ES1054896Y (ja) |
WO (1) | WO2004106685A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022120463A (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-18 | 日産自動車株式会社 | ウインドレギュレータユニットの取付構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202011103327U1 (de) | 2011-07-13 | 2012-10-24 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Baugruppe mit mindestens zwei aneinander fixierten Bauteilen |
US9481231B2 (en) | 2013-07-10 | 2016-11-01 | GM Global Technology Operations LLC | Automotive glass channel bracket and method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355486U (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-28 | ||
JPH0423788U (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-26 | ||
US6425204B1 (en) * | 1999-08-13 | 2002-07-30 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg | Window lifter with a guide rail affixed on a base part |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1197209A (fr) * | 1958-05-30 | 1959-11-30 | Anciens Etablissements Panhard | Perfectionnements apportés aux portières avec glace pour véhicules |
US3844064A (en) * | 1971-02-05 | 1974-10-29 | Nissan Motor | Guiding mechanism for sliding windows of automotive vehicles |
JPS51151924A (en) * | 1975-06-21 | 1976-12-27 | Aisin Seiki Co Ltd | Automobile window glass guiding device |
US4442632A (en) * | 1981-12-03 | 1984-04-17 | Iao Industrie Riunite S.P.A. | Window regulator, particularly for motor vehicles |
US4658546A (en) * | 1984-10-11 | 1987-04-21 | Mazda Motor Corporation | Windowpane lifting mechanism for vehicle door |
US5038519A (en) * | 1990-02-22 | 1991-08-13 | Wickes Manufacturing Company | Automatic window panel adjustment construction for vehicle window regulator assemblies |
DE4140574A1 (de) * | 1991-12-10 | 1993-06-17 | Brose Fahrzeugteile | Selbstzentrierende verbindung zur montage einer vorjustierten funktionseinheit |
FR2699589B1 (fr) * | 1992-12-21 | 1995-05-19 | Rockwell Abs France | Dispositif lève-vitre pour véhicule automobile, équipé d'une sécurité anti-pincement adaptée pour amortir un choc de la vitre contre un obstacle. |
JPH07300019A (ja) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | ウインドウパネル昇降ガイドレールの取付調整装置 |
DE19611074A1 (de) * | 1996-03-21 | 1997-09-25 | Brose Fahrzeugteile | Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer von einem doppelsträngigen Seilfensterheber bewegten rahmenlosen Fensterscheibe durch eine Kippbewegung quer zur Längsachse des Kraftfahrzeugs |
DE19838347C2 (de) * | 1998-08-14 | 2000-05-31 | Brose Fahrzeugteile | Führungsschiene und Verfahren zur Herstellung einer Führungsschiene für einen Seil- oder Bowdenrohr-Fensterheber |
US6425208B1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-07-30 | Daimlerchrysler Corporation | Vehicle window track adjustments in the vertical and transverse direction |
FR2834673B1 (fr) * | 2002-01-11 | 2004-10-15 | Meritor Light Vehicle Sys Ltd | Portiere a rail de guidage reglable et procede d'assemblage correspondant |
ES1051956Y (es) * | 2002-05-17 | 2003-02-16 | Castellon Melchor Daumal | Dispositivo para la regulacion lateral de elevalunas para automoviles y similares. |
ES1052075Y (es) * | 2002-05-23 | 2003-03-01 | Castellon Melchor Daumal | Dispositivo perfeccionado para la regulacion lateral de elevalunas para automoviles y similares. |
US6796085B2 (en) * | 2003-01-24 | 2004-09-28 | Peter J. Smith | Window regulator |
-
2003
- 2003-05-30 ES ES200301340U patent/ES1054896Y/es not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-18 US US10/533,895 patent/US20060032141A1/en not_active Abandoned
- 2004-02-18 JP JP2006530293A patent/JP2007504382A/ja active Pending
- 2004-02-18 WO PCT/ES2004/000070 patent/WO2004106685A1/es active Application Filing
- 2004-02-18 EP EP04712058A patent/EP1637681A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355486U (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-28 | ||
JPH0423788U (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-26 | ||
US6425204B1 (en) * | 1999-08-13 | 2002-07-30 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg | Window lifter with a guide rail affixed on a base part |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022120463A (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-18 | 日産自動車株式会社 | ウインドレギュレータユニットの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES1054896Y (es) | 2003-12-16 |
US20060032141A1 (en) | 2006-02-16 |
ES1054896U (es) | 2003-09-01 |
WO2004106685A1 (es) | 2004-12-09 |
EP1637681A1 (en) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4116557B2 (ja) | 調節可能なハウジングのための保持装置 | |
US4488778A (en) | Exterior rear-view automobile mirror | |
KR101931599B1 (ko) | 체결 장치를 갖는 차량 시트의 어셈블리 | |
US8127493B2 (en) | Mechanism for adjusting mounting position of window regulator | |
US20070214726A1 (en) | Adjustable window lifter | |
JPH11129751A (ja) | 窓ガラス特に自動車ドアの窓ガラスをガラス支持体に固定する装置 | |
JP2006145895A (ja) | カメラ雲台 | |
US6402330B1 (en) | Side-view mirror tensioner | |
EP0472635A1 (en) | HINGE FOR AUTOMOBILES. | |
JP2007504382A (ja) | 自動車用パワーウインドウ装置のための調節レール | |
EP2212155B1 (en) | Mounting construction for an outside mirror unit | |
US11859684B2 (en) | Rubber elastic bearing for a drive unit in a motor vehicle | |
US7246464B2 (en) | Device for the lateral adjustment of a window regulator for motor vehicles or similar | |
US20130312240A1 (en) | Fastening method and fastening device | |
EP1510641A1 (en) | Improved device for lateral adjustment of window regulators for motor vehicles and similar | |
JP4545751B2 (ja) | 特に自動車用のアームレスト及びその方法 | |
KR101500161B1 (ko) | 하우징 회전형 아웃사이드 미러 | |
US6796693B2 (en) | 180-degree adjuster | |
KR20000068978A (ko) | 와이퍼 시스템 | |
JP2020502448A (ja) | 角度調整を伴うスペーシングデバイス | |
JP2006501096A (ja) | ワイパ機構の固定装置 | |
JP4754489B2 (ja) | ドアー構成部分に再現可能にヒンジを位置決めするための取り付け補助具および方法 | |
CN110435490A (zh) | 用于组装汽车座椅的线性致动器的方法 | |
KR100600926B1 (ko) | 구동력을 향상시킨 자동차용 전동식 아웃사이드미러의 미러구동장치 | |
EP4523969A1 (en) | System for moving a device displaying contents of a road vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |