JP2007502327A - 椎間板変性症の治療法 - Google Patents
椎間板変性症の治療法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007502327A JP2007502327A JP2006533113A JP2006533113A JP2007502327A JP 2007502327 A JP2007502327 A JP 2007502327A JP 2006533113 A JP2006533113 A JP 2006533113A JP 2006533113 A JP2006533113 A JP 2006533113A JP 2007502327 A JP2007502327 A JP 2007502327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antagonist
- formulation
- disc
- tnf
- highly specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/38—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the spine, vertebrae or intervertebral discs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】変性椎間板細胞が放出するサイトカイン他に対する特異的拮抗剤または阻害剤を、椎間板に経椎間板投与、また、パッチおよびデポー剤を含む徐放デバイスとして椎間板に直接適用することによって、椎間板変性症をごく初期に治療し、薬剤の放出をコントロールし、投与回数を減らし、また、椎間板の機械的不安定性、疼痛を軽減などの効果が得られる。
【選択図】なし
Description
本出願は、2003年8月13日提出の米国特許出願第10/640,412号および2003年7月31日提出の米国特許出願第10/631,487号の一部継続出願である。当該第10/631,487号は、2003年6月30日提出の米国特許出願第10/610,355号の一部継続出願であり、当該第10/610,355号は、2003年6月6日提出の米国特許出願第10/456,948号の一部継続出願であり、当該第10/456,948号は、2003年5月13日提出の米国仮特許出願第60/470,098号の利益を請求するものである。上記出願の全内容は、参照することによって本明細書に完全に組み込まれている。
自然な椎間板は、線維状線維輪に囲まれたゼリー様髄核を含有する。軸に負荷がかかると、髄核が圧迫され、その負荷を線維輪にまで放射状に移動させる。線維輪の積層性は、当該線維輪に引張強さを付与し、それによって、この負荷の移動に応答して放射状に拡大する。
本発明人らは、薬物療法によって椎間板変性症を有効に治療する多数の処置法を開発した。
a)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
b)高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼHAAMMPと、
c)p38キナーゼ拮抗剤と、
d)サイクリン化合物と、
e) i)増殖因子および
ii)プラスミドDNAから成る群から選択する追加治療薬と、
から成る群から選択される拮抗剤を含む椎間板変性症の治療配合物も提供する。
a)椎間板内の炎症誘発タンパクレベルを測定する段階と、
b) 所定の炎症誘発タンパクレベルに対して測定したタンパクレベルを比較する段階と、
c)拮抗剤を椎間板に注射する段階と、を含み、
前記拮抗剤は、
i)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
ii)高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼHAAMMPと、
iii)p38キナーゼの高特異性拮抗剤と、
iv)サイクリン化合物と、
から成る群から選択される、
治療処置法も提供する。
a)対象者の遺伝プロファイルを決定する段階と、
b)リスクのあるヒトの所定遺伝プロファイルに対して当該対象者の遺伝プロファイルを比較する段階と、
c)当該対象者がリスク患者であることを決定する段階と、
d)拮抗剤を当該対象者の椎間板に注射する段階と、を含み、
前記拮抗剤は、
i)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
ii)MMPの高親和性拮抗剤と、
iii)p38キナーゼの高特異性拮抗剤と、
iv)サイクリン化合物と、
から成る群から選択される、椎間板変性の防止法も提供する。
COX-2酵素の拮抗剤、NOシンターゼの高特異性拮抗剤、高特異性抗酸化剤、高特異性増殖抑制剤および/または高特異性抗-アポトーシス剤を含む有効量の配合物の椎間板への経椎間板投与を含む治療法も提供する。
前記高特異的拮抗剤(HSA)は、
i)炎症誘発インターロイキンの阻害剤と、
ii)TNF-αの阻害剤と、
iii)膜結合TNF-αの阻害剤と、
iv)TNF-αのナチュラルレセプターの阻害剤と、
v)NOシンターゼの阻害剤と、
vi)PLA2酵素の阻害剤と、
vii)増殖抑制剤と、
viii)抗酸化剤と、
ix)EPO模倣ペプチド、EPO模倣抗体、IGF-I、IGF-IIおよびカスパース阻害剤から成るアポトーシス阻害剤と、
x)MMP阻害剤と、
xi)p38キナーゼ阻害剤と、
から成る群から選択される。
本発明の目的上、用語「阻害剤」および「拮抗剤」は、互換的に使用する。あるタンパクは、合成レベルで、翻訳レベルで、shedding(シェディング、放出)によって、抗体によって、あるいは、可溶性レセプターによって、阻害することができる。用語「患者」は、変性椎間板を有するヒトを指す。本明細書で使用する場合、拮抗剤は、例えば、DDD患者の椎間板からの物質または椎間板中に存在する物質の阻害剤である。例えば、当該物質は、サイトカインまたはMMPであることができる。拮抗剤は、例えば、高特異性サイトカイン拮抗剤、高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼ(HAAMMP)、p38キナーゼ阻害剤(即ち、p38キナーゼの拮抗剤)、例えばp38キナーゼの高特異性拮抗剤、およびサイクリン化合物を含むことができる。
a)比較的無傷の変性椎間板などの変性椎間板の髄核への配合物の注射と、
b)比較的無傷の変性椎間板などの変性椎間板の線維輪への配合物の注射と、
c)線維輪外壁に接着させるパッチとしての配合物の提供と、
d)線維輪外壁の外側に位置するが、当該外壁間近に隣接する位置でのデポー剤としての配合物の提供(「経輪投与」)と、
e)隣接椎体の終板の外側だが、間近に隣接する位置でのデポー剤としての配合物の提供(経終板投与)と、
を含むが、それらに制約されない。
ある実施態様では、HAAMMPは、変性過程で、椎間板細胞から放出されるMMPの特異的作用を阻害するのに有効な量を投与する。ある実施態様では、HAAMMPは、髄核中に存在するMMPを阻害し、それによって、細胞外マトリックスの分解の停止を助けるのに有効な量を投与する。
ある実施態様では、HSCAは、椎間板細胞、あるいは、侵入マクロファージによって、変性過程において放出される特異的炎症誘発サイトカインの作用を阻害する。
-Johnson and Johnson);D2E7、ヒト抗-TNFモノクロナール抗体(Knoll Pharmaceuticals、Abbot Laboratories);CDP 571(ヒト化抗-TNF IgG4抗体);CDP 870(抗-TNFαヒト化モノクロナール抗体断片)、共にCelltech製;可溶性TNFレセプターI型(Amgen);PEG付加可溶性TNFレセプターI型(PEG TNF-R1)(Amgen);およびオネルセプト、組換えTNF結合タンパク(r-TBP-1)(Serono)である。
a)ジアリールイミダゾール、
b)N,N'-ジアリール尿素(Bayer、Boehringer IngelheimおよびVertexによって開発)、
c)N,N-ジアリール尿素(Vertexによって開発)、
d)ベンゾフェノン(Leo Pharmaceuticalsによって開発)、
e)ピラゾールケトン(Hoffman-LaRocheによって開発)、
f)インドールアミド(Glaxo SmithKline and Sciosによって開発)、
g)ジアミド(AstraZenecaによって開発)、
h)キナゾリン(Glaxo SmithKlineによって開発)、
i)ピリミド[4,5-d]ピリミジノン(Glaxo SmithKlineおよびHoffman-LaRocheによって開発)、および
j)ピリジルアミノ-キナゾリン(Sciosによって開発)
から成る群から選択される。
a) SK&F 86002、
b) SB 203580、
c) L-167307
d) HEP 689、
e) SB220025、
f) VX-745、
g) SU4984、
h) RWJ68354、
i) ZM336372、
j) PD098059、
k) SB235699および
l) SB220025
から成る群から選択される。
a)4,5置換イミダゾール、
b)1,4,5置換イミダゾール、
c)2,4,5置換イミダゾール、
d)1,2,4,5置換イミダゾール、および
e)非イミダゾール5員複素環
から成る群から選択される。
a)対象者の遺伝プロファイルを決定する段階と、
b)所定のリスク保有者の遺伝プロファイルレベルと当該対象者のプロファイルを比較する段階と、
c)当該対象者がリスク患者であることを決定する段階と、
d)当該対象者の椎間板に拮抗剤を注射する段階と、を含む手順
に従った変性の防止に使用することもできると考えられる。
ある態様では、本発明は、罹患椎間板への(例、通過する)サイクリン化合物の直接提供に向けたものである。ある実施態様では、髄核を有する椎間板の椎間板変性症の治療法であって、サイクリン化合物を含む配合物の経椎間板投与を含む椎間板変性症の治療法を提供する。別の実施態様では、当該配合物は、さらに緩衝液を含む。
i)サイクリン化合物と、
ii)TNF-α、インターロイキン(例、IL-1、IL-6およびIL-8)、FAS、FASリガンドおよびIFN-γから成る群から選択される炎症誘発サイトカインの少なくとも2種類の高特異的拮抗剤と、
を含む配合物の椎間板への投与を含む椎間板変性症の治療法を提供する。
さらに、有効量のCOX-2酵素阻害剤の経椎間板投与も、DDD患者に治療法を提供する助けになると考えられる。COX-2酵素は、炎症および疼痛発生の両方に関与するプロスタグランジンの産生の調節剤であると考えられる。そのため、本発明の別の実施態様に従って、髄核を有する椎間板の椎間板変性症の治療法であって、COX-2酵素の高親和性拮抗剤を含む有効量の配合物の椎間板への経椎間板投与を含む椎間板変性症の治療法を提供する。
i)増殖因子および
ii)プラスミドDNA
から成る群から選択される。
DDDは、進行性の椎間板変性であり、多くの因子が関与する。多くの場合、単回量の単純な提供、あるいは、数日毎の投与計画でさえ、DDDの消散には十分でないと思われる。例えば、DDDが、一部、脊髄の機能的単位の機械的不安定性を原因とする場合、単純な経椎間板細胞の単回治療の提供では、DDDの発症を遅らせるだけであろう。そのため、頻回注射の提供を必要としないDDDの長期薬物療法を提供することが必要である。
(a)拮抗剤の変性椎間板への経椎間板投与
を含む椎間板変性症の治療法を提供する。
(b)少なくとも1種類の追加治療薬を経椎間板投与し、そのため、当該追加治療薬は、椎間板(即ち、椎間板組織)の少なくとも部分的修復に有効な量で投与できる。
a)拮抗剤と、
b)増殖因子と、
を含む椎間板変性症の治療用配合物を提供する。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、変性椎間板の髄核への、HAAMMPおよび生理食塩水を含む配合物の経椎間板投与法を説明するものである。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、配合物がコポリマー、ポリ-DL-ラクチド-コ-グリコリド(PLG)を含む徐放デバイスを含む点を除いて、実施例1の場合と実質的に同様である。当該配合物は、拮抗剤としてHAAMMPを含有し、約30mg/ml〜約60mg/mlのHAAMMP濃度を有する。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、変性椎間板の髄核への、HSCAおよび生理食塩水を含む配合物の経椎間板投与法を説明するものである。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、前記配合物がコポリマー、ポリ-DL-ラクチド-コ-グリコリド(PLG)を含む徐放デバイスを含む点を除いて、実施例3の場合と実質的に同様である。当該配合物は、拮抗剤としてインフリキシマブを含有し、約30mg/ml〜約60mg/mlのインフリキシマブ濃度を有する。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、変性椎間板の髄核への、サイクリン化合物を含む配合物の経椎間板投与法を説明するものである。
この無制約な、データの裏付けのない実施例は、配合物がコポリマー、ポリ-DL-ラクチド-コ-グリコリド(PLG)を含む徐放デバイスを含む点を除いて、実施例1の場合と実質的に同様である。当該配合物は、ドキシサイクリンを含有する。
Claims (140)
- 髄核を有する椎間板の椎間板変性症の治療法であって、
有効量の配合物を椎間板に経椎間板投与する段階を含み、
前記配合物が、
a)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
b)高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼHAAMMPと、
c)p38キナーゼ拮抗剤と、
d)サイクリン化合物と、から成る群から選択される拮抗剤を含む、治療法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が、
i)ジアリールイミダゾールと、
ii)N,N'-ジアリール尿素と、
iii)N,N-ジアリール尿素と、
iv)ベンゾフェノンと、
v)ピラゾールケトンと、
vi)インドールアミドと、
vii)ジアミドと、
viii)キナゾリンと、
ix)ピリミド[4,5-d]ピリミジノンと、
x)ピリジルアミノ-キナゾリンと、
から成る群から選択される、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が1-アリール-2-ピリジニル複素環である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が少なくとも3個の環状基を有する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤が水不溶性または実質的に水不溶性である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがTIMPである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが抗-アグレカナーゼである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが、コラゲナーゼMMP、ストロメリシンMMPおよびゼラチナーゼMMPから成る群から選択されるMMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが、MMP-2、MMP-3およびMMP-8から成る群から選択されるMMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記サイクリン化合物が、ドキシサイクリン、ライムサイクリン、オキシサイクリン化合物、テトラサイクリン、ミノサイクリン、化学修飾テトラサイクリンおよびKB-R7785から成る群から選択される、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を、主に、持続送達デバイスからの拡散によって、または、前記持続送達デバイスの生分解によって前記持続送達デバイスから放出する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、少なくとも1種類の追加治療薬をさらに含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を、疼痛を軽減するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を、髄核細胞外マトリックスの分解を阻害するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤を、5μg/kg〜50μg/kgの局所組織濃度を生じる用量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を、1ccよりも少ない量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤が、少なくとも100mg/mlの量で前記配合物中に存在する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、徐放デバイスまたはグリコサミノグリカンをさらに含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を繊維輪外壁間近に提供する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤が、0.5mgよりも多くない量で前記配合物中に存在する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、さらに、椎間板組織を修復するのに有効な量で存在する増殖因子を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を定量薬注ポンプで投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を髄核に注射する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を繊維輪に注射する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物の経椎間板投与前に、髄核の一部を切除する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を注射針で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を、0.03〜0.3mlの容量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
投与が、
a)線維輪外壁に接着させるパッチとしての配合物の提供と、
b) 線維輪外壁の外側に位置するが、当該外壁間近に隣接する位置でのデポー剤としての配合物の提供と、
c)隣接椎体の終板間近の位置でのデポー剤としての配合物の提供と、を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
変性椎間板が無傷である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
変性椎間板が破裂椎間板である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
変性椎間板が離層している、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
変性椎間板が亀裂を有する、方法。 - 拮抗剤を含む椎間板変性症の治療配合物であって、
前記拮抗剤が、
a)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
b)高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼHAAMMPと、
c)p38キナーゼ拮抗剤と、
d)サイクリン化合物と、
e)追加治療薬であって、
i)増殖因子、
ii)プラスミドDNA、
iii)炎症誘発インターロイキンの高特異性拮抗剤
iv)TNF-αの高特異性拮抗剤、
v)PLA2の高特異性拮抗剤
vi)高特異性増殖抑制剤、および
vii)高特異的アポトーシス阻害剤から成る群から選択される追加治療薬と、
から成る群から選択される、
椎間板変性症の治療配合物。 - 変性椎間板を治療処置する方法であって、
a)椎間板内の炎症誘発タンパクレベルを測定する段階と、
b)所定の炎症誘発タンパクレベルに対して測定したタンパクレベルを比較する段階と、
c)拮抗剤を椎間板に注射する段階と、を含み、
前記拮抗剤が、
i)高特異性サイトカイン拮抗剤と、
ii)高親和性抗-マトリックスメタロプロテイナーゼHAAMMPと、
iii)p38キナーゼの高特異性拮抗剤と、
iv)サイクリン化合物と、
から成る群から選択される、変性椎間板の治療処置法。 - 請求項34に記載の方法であって、
前記炎症誘発タンパクがインターロイキン-6またはインターロイキン-8である、方法。 - 請求項34に記載の方法であって、
TNF-αの所定レベルが、少なくとも20pg/ml、少なくとも30pg/ml、または少なくとも椎間板1個当たり1000pgである、方法。 - ヒトの椎間板の変性を防止する方法であって、
前記方法が、
a)対象者の遺伝プロファイルを決定する段階と、
b)リスクのあるヒトの所定遺伝プロファイルに対して前記対象者の遺伝プロファイルを比較する段階と、
c)前記対象者がリスク患者であることを決定する段階と、
d)拮抗剤を当該対象者の椎間板に注射する段階と、を含み、
前記拮抗剤が、
i)高特異性サイトカイン拮抗剤と
ii)MMPの高親和性拮抗剤と、
iii)p38キナーゼの高特異性拮抗剤と、
iv)サイクリン化合物と、
から成る群から選択される、椎間板変性の防止法。 - 髄核を有する椎間板の椎間板変性症を治療する方法であって、
前記方法が、COX-2酵素の拮抗剤、NOシンターゼの拮抗剤、高特異性抗酸化剤、高特異性増殖抑制剤または高特異性高アポトーシス剤を含む有効量の配合物を経椎間板投与する段階を含む、椎間板変性症の治療法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記高特異性サイトカイン拮抗剤がTNF-αを阻害する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPを、髄核中に存在するMMPを阻害し、細胞外マトリックスの分解を停止するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項6に記載の方法であって、
前記TIMPが組換えTIMPである、方法。 - 請求項6に記載の方法であって、
前記TIMPが自己由来濃縮型で存在する、方法。 - 請求項7に記載の方法であって、
前記抗-アグレカナーゼが自己由来濃縮型で存在する、方法。 - 請求項7に記載の方法であって、
前記抗-アグレカナーゼが組換え抗-アグレカナーゼである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物中のHAAMMP濃度が少なくとも100 mg/mlである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、徐放デバイスをさらに含む、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスがヒドロゲルを含む、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスが放出コントロールを提供する、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスが連続放出を提供する、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスが間欠放出を提供する、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスがバイオセンサーを含む、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスが微小球を含む、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記HAAMMPが、主として、持続送達デバイスからの拡散によって、または、前記持続送達デバイスの生分解によって前記持続送達デバイスから放出される、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスが炎症-応答送達系を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが配合物中に0.5mgの最大量で存在する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、椎間板組織修復に有効な量で存在する増殖因子をさらに含む、方法。 - 請求項56に記載の方法であって、
前記増殖因子がTGF-βである、方法。 - 請求項56に記載の方法であって、
前記増殖因子を濃厚血小板として提供する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物中のサイクリン化合物濃度が100 mg/mlよりも低い、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を髄核内に注射する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物を線維輪に注射する、方法。 - 請求項26に記載の方法であって、
注射針が24ゲージの最大ゲージを有する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
投与が線維輪外壁に接着させるパッチとしての前記配合物の提供を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
投与が線維輪外壁間近のデポー剤としての前記配合物の提供を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
投与が隣接椎体終板間近のデポー剤としての前記配合物の提供を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記変性椎間板が無傷椎間板である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記変性椎間板が破裂椎間板である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記変性椎間板が離層している、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記変性椎間板が亀裂を有する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが、主に、持続送達デバイスを介した前記HAAMMPの拡散によって、前記持続送達デバイスから放出される、方法。 - 請求項70に記載の方法であって、
前記持続送達デバイスがポリマーである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが、主に、持続送達デバイスの生分解によって、前記持続送達デバイスから放出される、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがコラゲナーゼMMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがストロメリシンMMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがゼラチナーゼMMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPが膜MMPの特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがMMP-2の特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがMMP-3の特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記HAAMMPがMMP-8の特異的拮抗剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記サイクリン化合物の濃度が少なくとも約20 mg/mlである、方法。 - 請求項33に記載の配合物であって、
前記追加治療薬が増殖因子である、配合物。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記サイクリン化合物を、髄核中に存在するTNF-αを阻害し、それによって、細胞外マトリックスの分解を停止するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
投与が、線維輪外壁に接着させるパッチとしての前記配合物の提供を含む、方法。 - 請求項33に記載の配合物であって、
前記HAAMMPは、TIMP-1およびTIMP-2から成る群から選択される、配合物。 - 請求項33に記載の配合物であって、
前記HAAMMPが抗-アグレカナーゼである、配合物。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が実質的に水に不溶性である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼを5μg/kg〜50μg/kgの局所組織濃度を生じる用量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が水溶性である、方法。 - 請求項3に記載の方法であって、
前記1-アリール-2-ピリジニル複素環は、
f)4,5置換イミダゾールと、
g)1,4,5置換イミダゾールと、
h)2,4,5置換イミダゾールと、
i)1,2,4,5置換イミダゾールと、
j)非イミダゾール5員複素環と、から成る群
から選択される、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が少なくとも3個の環状基を有する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が少なくとも100mg/mlの量で前記配合物中に存在する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記p38キナーゼ阻害剤が0.5mgよりも多くない量で前記配合物中に存在する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、グリコサミノグリカンをさらに含む、方法。 - 請求項33に記載の配合物であって、
前記追加治療薬がプラスミドDNAである、配合物。 - 請求項34に記載の方法であって、
前記炎症誘発タンパクがインターロイキンである、方法。 - 請求項35に記載の方法であって、
インターロイキンの所定レベルが少なくとも100 pg/mlである、方法。 - 請求項35に記載の方法であって、
インターロイキン-6の所定レベルが少なくとも100 pg/mlである、方法。 - 請求項35に記載の方法であって、
インターロイキン-6の所定レベルが少なくとも250 pg/mlである、方法。 - 請求項35に記載の方法であって、
インターロイキン-8の所定レベルが少なくとも500 pg/mlである、方法。 - 請求項34に記載の方法であって、
前記炎症誘発タンパクがPGE2である、方法。 - 請求項100に記載の方法であって、
PGE2の所定レベルが少なくとも1000 pg/mlである、方法。 - 請求項34に記載の方法であって、
前記炎症誘発タンパクがTNF-αである、方法。 - 請求項102に記載の方法であって、
前記TNF-αの所定レベルが少なくとも20 pg/mlである、方法。 - 請求項102に記載の方法であって、
前記TNF-αの所定レベルが少なくとも30 pg/mlである、方法。 - 請求項35に記載の方法であって、
前記TNF-αの所定レベルが少なくとも1000 pg/椎間板である、方法。 - 請求項38に記載の方法であって、
前記NOシンターゼの高特異性拮抗剤は、N-イミノエチル-L-リジン(L-NIL)およびNG-モノメチル-L-アルギニンから成る群から選択される、方法。 - 請求項38に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤がラパマイシンである、方法。 - 請求項107に記載の方法であって、
前記ラパマイシンを、0.1〜10μM用量で提供する、方法。 - 請求項107に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤がcdk阻害剤である、方法。 - 請求項109に記載の方法であって、
前記cdk阻害剤を、0.1〜10μM用量で提供する、方法。 - 請求項38に記載の方法であって、
前記抗-アポトーシス剤は、EPO、エリスロポエチン模倣ペプチド、EPO模倣抗体融合タンパク、IGF-I、IGF-II、およびカスパース阻害剤から成る群から選択される、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記配合物が、緩衝液をさらに含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記サイクリン化合物を、髄核中に存在するMMPを阻害し、それによって、細胞外マトリックスの分解を停止するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記サイクリン化合物を、髄核中に存在するTNF-αを阻害し、それによって、疼痛を軽減するのに有効な量で投与する、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬が炎症誘発インターロイキンの高特異性拮抗剤を含む、方法。 - 請求項115に記載の方法であって、
前記インターロイキンがIL-1β、前記インターロイキンがIL-2、前記インターロイキンがIL-6、前記インターロイキンがIL-8、前記インターロイキンがIL-12、および前記インターロイキンがIL-19である、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬がTNF-αの高特異性拮抗剤である、方法。 - 請求項117に記載の方法であって、
前記TNF-αの高特異性拮抗剤が可溶性TNF-αの阻害剤である、方法。 - 請求項117に記載の方法であって、
前記TNF-αの高特異性拮抗剤がTNF-α合成の阻害剤である、方法。 - 請求項117に記載の方法であって、
前記TNF-αの高特異性拮抗剤がTNF-αのナチュラルレセプターの阻害剤である、方法。 - 請求項117に記載の方法であって、
前記TNF-αの高特異性拮抗剤がp38キナーゼの阻害剤である、方法。 - 請求項117に記載の方法であって、
前記TNF-αの高特異性拮抗剤が実質的に水不溶性であるp38キナーゼの阻害剤である、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬がNOシンターゼ合成の高特異性拮抗剤である、方法。 - 請求項123に記載の方法であって、
前記高特異性拮抗剤がL-NILである、方法。 - 請求項123に記載の方法であって、
前記高特異性拮抗剤がNG-モノメチル-L-アルギニンである、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬がPLA2の高特異性拮抗剤である、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬が高特異性増殖抑制剤である、方法。 - 請求項127に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤がラパマイシンを含む、方法。 - 請求項127に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤がcdk阻害剤を含む、方法。 - 請求項127に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤がスタチンを含む、方法。 - 請求項127に記載の方法であって、
前記高特異性増殖抑制剤が抗酸化剤を含む、方法。 - 請求項131に記載の方法であって、
前記抗酸化剤がスーパーオキサイドジスムターゼを含む、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬は、EPO模倣ペプチド、EPO模倣抗体から成る群から選択される高特異性アポトーシス阻害剤である、方法。 - 請求項33に記載の方法であって、
前記追加治療薬が、IGF-IおよびIGF-IIから成る群から選択される高特異性アポトーシス阻害剤である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤がモノクロナール抗体である、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記モノクロナール抗体がインフリキシマブである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤がエタネルセプトである、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤が膜結合サイトカインに結合する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記拮抗剤が可溶性サイトカインに結合する、方法。 - 請求項46に記載の方法であって、
前記徐放デバイスがマクロスフィアを含む方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47009803P | 2003-05-13 | 2003-05-13 | |
US10/456,948 US7344716B2 (en) | 2003-05-13 | 2003-06-06 | Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines |
US10/610,355 US7429378B2 (en) | 2003-05-13 | 2003-06-30 | Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors |
US10/631,487 US20040229878A1 (en) | 2003-05-13 | 2003-07-31 | Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase |
US10/640,412 US7553827B2 (en) | 2003-08-13 | 2003-08-13 | Transdiscal administration of cycline compounds |
PCT/US2004/015285 WO2005000283A2 (en) | 2003-05-13 | 2004-05-13 | A method of treating degenerative disc disease |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007502327A true JP2007502327A (ja) | 2007-02-08 |
JP2007502327A5 JP2007502327A5 (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=33556747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006533113A Pending JP2007502327A (ja) | 2003-05-13 | 2004-05-13 | 椎間板変性症の治療法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2286804A1 (ja) |
JP (1) | JP2007502327A (ja) |
KR (1) | KR20060014048A (ja) |
AU (1) | AU2004251042A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0410331A (ja) |
CA (1) | CA2525928A1 (ja) |
MX (1) | MXPA05012275A (ja) |
WO (1) | WO2005000283A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040054414A1 (en) | 2002-09-18 | 2004-03-18 | Trieu Hai H. | Collagen-based materials and methods for augmenting intervertebral discs |
US7744651B2 (en) | 2002-09-18 | 2010-06-29 | Warsaw Orthopedic, Inc | Compositions and methods for treating intervertebral discs with collagen-based materials |
CN100394989C (zh) | 2002-11-15 | 2008-06-18 | 华沙整形外科股份有限公司 | 包含微粒状基于胶原材料的组合物的制药应用和包含所述组合物的滑膜关节 |
US7553827B2 (en) | 2003-08-13 | 2009-06-30 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of cycline compounds |
US8273347B2 (en) | 2003-05-13 | 2012-09-25 | Depuy Spine, Inc. | Autologous treatment of degenerated disc with cells |
US7344716B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-03-18 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines |
US7429378B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-09-30 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors |
US8361467B2 (en) | 2003-07-30 | 2013-01-29 | Depuy Spine, Inc. | Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints |
US20050100538A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-05-12 | Attawia Mohamed | Intradiscal injection of anti-oxidants |
US8895540B2 (en) | 2003-11-26 | 2014-11-25 | DePuy Synthes Products, LLC | Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor |
US20070043118A1 (en) * | 2005-08-16 | 2007-02-22 | Discogen, Llc | Method of treating a subject suffering from degenerative disc disease using a nitric oxide synthase inhibitor |
CA3008270A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-29 | The Regents Of The University Of California | Systems, compositions, and methods for local imaging and treatment of pain |
EP1986657A4 (en) * | 2006-02-16 | 2011-07-20 | Discogen Llc | METHOD OF TREATING A SUBJECT SUFFERING FROM DEGENERATIVE DISCOPATHY BY A MATRIX METALLOPROTEASE INHIBITOR |
US8118779B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-02-21 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Collagen delivery device |
US8399619B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-03-19 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Injectable collagen material |
US7928111B2 (en) * | 2007-06-08 | 2011-04-19 | Senomyx, Inc. | Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors |
US8986696B2 (en) | 2007-12-21 | 2015-03-24 | Depuy Mitek, Inc. | Trans-capsular administration of p38 map kinase inhibitors into orthopedic joints |
CA2731800C (en) | 2008-07-31 | 2018-03-20 | Senomyx, Inc. | Processes and intermediates for making sweet taste enhancers |
EP3439691A4 (en) * | 2016-04-04 | 2020-05-13 | GU Ventures AB | METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING INTERVERTEBRAL DISC HERNIA |
CA3076662A1 (en) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Ondrej SLABY | Methods for treating degenerative disc disease and chronic lower back pain |
WO2019152917A1 (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | Galen Therapeutics Llc | Apparatus and method for protecting neurons and reducing inflammation and scarring |
EP3814344B1 (en) | 2018-08-07 | 2024-07-24 | Firmenich Incorporated | 5-substituted 4-amino-1h-benzo[c][1,2,6]thiadiazine 2,2-dioxides and formulations and uses thereof |
CN110613837A (zh) * | 2019-10-24 | 2019-12-27 | 内蒙古医科大学第二附属医院 | TGF-β在制备预防或治疗腰椎间盘突出药物中的应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010006948A1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-07-05 | James D. Kang | Gene transfer to intervertebral disc cells |
JP2002525331A (ja) * | 1998-09-25 | 2002-08-13 | エイプラス サイエンス インベスト アーベー | 神経根障害を処置するための所定薬剤の使用 |
JP2002537356A (ja) * | 1999-02-24 | 2002-11-05 | トビニク、エドワード、エル. | 神経障害治療のための腫瘍壊死因子拮抗薬 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4870163A (en) | 1985-08-29 | 1989-09-26 | New York Blood Center, Inc. | Preparation of pure human tumor necrosis factor and hybridomas producing monoclonal antibodies to human tumor necrosis factor |
DE3631229A1 (de) | 1986-09-13 | 1988-03-24 | Basf Ag | Monoklonale antikoerper gegen humanen tumornekrosefaktor (tnf) und deren verwendung |
US5075236A (en) | 1987-04-24 | 1991-12-24 | Teijin Limited | Method of detecting kawasaki disease using anti-tumor necrosis antibody |
US5225538A (en) | 1989-02-23 | 1993-07-06 | Genentech, Inc. | Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins |
US5116964A (en) | 1989-02-23 | 1992-05-26 | Genentech, Inc. | Hybrid immunoglobulins |
WO1991002078A1 (en) | 1989-08-07 | 1991-02-21 | Peptide Technology Ltd | Tumour necrosis factor binding ligands |
GB9022648D0 (en) | 1990-10-18 | 1990-11-28 | Charing Cross Sunley Research | Polypeptide and its use |
US6277969B1 (en) | 1991-03-18 | 2001-08-21 | New York University | Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor |
US5270300A (en) | 1991-09-06 | 1993-12-14 | Robert Francis Shaw | Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone |
US5447851B1 (en) | 1992-04-02 | 1999-07-06 | Univ Texas System Board Of | Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells |
EP0877599B1 (en) | 1996-02-02 | 2003-03-26 | Alza Corporation | Sustained delivery of leuprolide using an implantable system |
US7115557B2 (en) | 1998-09-25 | 2006-10-03 | Sciaticon Ab | Use of certain drugs for treating nerve root injury |
US6982089B2 (en) | 1999-02-24 | 2006-01-03 | Tact Ip, Llc | Cytokine antagonists for neurological and neuropsychiatric disorders |
US6419944B2 (en) | 1999-02-24 | 2002-07-16 | Edward L. Tobinick | Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders |
US6537549B2 (en) * | 1999-02-24 | 2003-03-25 | Edward L. Tobinick | Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders |
US6428576B1 (en) * | 1999-04-16 | 2002-08-06 | Endospine, Ltd. | System for repairing inter-vertebral discs |
US6352557B1 (en) | 1999-08-13 | 2002-03-05 | Bret A. Ferree | Treating degenerative disc disease through transplantion of extracellular nucleus pulposus matrix and autograft nucleus pulposus cells |
US6541477B2 (en) | 1999-08-27 | 2003-04-01 | Scios, Inc. | Inhibitors of p38-a kinase |
US20020032155A1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-03-14 | Ferree Bret A. | Method of treating disc herniation and disc degeneration with concentrated growth and differentiation factors |
US20020026244A1 (en) | 2000-08-30 | 2002-02-28 | Trieu Hai H. | Intervertebral disc nucleus implants and methods |
SK9062003A3 (en) | 2000-12-22 | 2004-04-06 | Ortho Mcneil Pharm Inc | Substituted triazole diamine derivatives as kinase inhibitors |
SE0102067D0 (sv) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | A & Science Invest Ab | Prevention of neovascularization of intervertebral discs and/or of tissues with local inflammation |
JP2004535434A (ja) | 2001-06-25 | 2004-11-25 | デピユイ | 関節炎にかかった関節の処置のためのグリコサミノグリカン類のリポソームカプセル化 |
-
2004
- 2004-05-13 JP JP2006533113A patent/JP2007502327A/ja active Pending
- 2004-05-13 MX MXPA05012275A patent/MXPA05012275A/es not_active Application Discontinuation
- 2004-05-13 BR BRPI0410331-9A patent/BRPI0410331A/pt not_active Application Discontinuation
- 2004-05-13 CA CA002525928A patent/CA2525928A1/en not_active Abandoned
- 2004-05-13 AU AU2004251042A patent/AU2004251042A1/en not_active Abandoned
- 2004-05-13 KR KR1020057021572A patent/KR20060014048A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-05-13 WO PCT/US2004/015285 patent/WO2005000283A2/en active Application Filing
- 2004-05-13 EP EP20100183305 patent/EP2286804A1/en not_active Withdrawn
- 2004-05-13 EP EP04776014A patent/EP1631266B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002525331A (ja) * | 1998-09-25 | 2002-08-13 | エイプラス サイエンス インベスト アーベー | 神経根障害を処置するための所定薬剤の使用 |
US20010006948A1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-07-05 | James D. Kang | Gene transfer to intervertebral disc cells |
JP2002537356A (ja) * | 1999-02-24 | 2002-11-05 | トビニク、エドワード、エル. | 神経障害治療のための腫瘍壊死因子拮抗薬 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2525928A1 (en) | 2005-01-06 |
EP1631266A2 (en) | 2006-03-08 |
KR20060014048A (ko) | 2006-02-14 |
EP2286804A1 (en) | 2011-02-23 |
EP1631266B1 (en) | 2011-03-16 |
AU2004251042A2 (en) | 2005-01-06 |
WO2005000283A3 (en) | 2005-08-11 |
WO2005000283A2 (en) | 2005-01-06 |
AU2004251042A1 (en) | 2005-01-06 |
MXPA05012275A (es) | 2006-02-10 |
BRPI0410331A (pt) | 2006-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8361467B2 (en) | Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints | |
US8067397B2 (en) | Transdiscal administration of cycline compounds | |
US8728523B2 (en) | Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines | |
EP1631266B1 (en) | A method of treating degenerative disc disease | |
US7429378B2 (en) | Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors | |
US20040229878A1 (en) | Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase | |
USRE49219E1 (en) | Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor | |
US8986696B2 (en) | Trans-capsular administration of p38 map kinase inhibitors into orthopedic joints | |
AU2007203631A1 (en) | Method and formulation of treating degenerative disc disease | |
MXPA06006007A (en) | Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |