JP2007335570A - 電磁波シールド用ゴム組成物 - Google Patents
電磁波シールド用ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007335570A JP2007335570A JP2006164586A JP2006164586A JP2007335570A JP 2007335570 A JP2007335570 A JP 2007335570A JP 2006164586 A JP2006164586 A JP 2006164586A JP 2006164586 A JP2006164586 A JP 2006164586A JP 2007335570 A JP2007335570 A JP 2007335570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic wave
- rubber composition
- group
- wave shielding
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
【解決手段】せん断粘度が108Pa・秒(40℃、歪み1%)以下を示すエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体、好ましくはEPDMにケッチェンブラックを含有せしめてなり、硬度(Duro-A)が80以下かつ厚さ2mmのゴムシートについての1GHzにおける電磁波シールド特性が10dB以上である硬化物を与える、電磁波シールド用ゴム組成物。
【選択図】なし
Description
または
n:0ないし10の整数
R1:水素原子またはC1〜10のアルキル基
R2、R3:水素原子またはC1〜5のアルキル基
で表わされるノルボルネン化合物である。
(i)エチレンとα-オレフィンとの質量比(エチレン/α-オレフィン):
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、(a)エチレンから導かれる単位と、(b)α-オレフィンから導かれる単位とを、35/65〜95/5、好ましくは40/60〜90/10、さらに好ましくは45/55〜85/15、特に好ましくは50/50〜80/20の質量比[(a)/(b)]で含有している。
この質量比が上記範囲内にあると、耐熱老化性、強度特性およびゴム弾性に優れるとともに、耐寒性および加工性に優れた架橋ゴム成形体を提供できるゴム組成物を形成する。
(ii)ヨウ素価:
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体のヨウ素価は、0.5〜50(g/100g)、好ましくは1〜45(g/100g)、より好ましくは1〜43(g/100g)、特に好ましくは3〜40(g/100g)である。
このヨウ素価が上記範囲内にあると、架橋効率の高いゴム組成物が得られ、耐圧縮永久歪特性に優れるとともに、耐環境劣化性(=耐熱老化性)に優れた架橋ゴム成形体を提供し得るゴム組成物が得られる。ヨウ素価が上記範囲を超えると、架橋密度が高くなり過ぎて引張伸びなどの機械特性が低下することがある。
(iii)極限粘度:
135℃デカリン中で測定したエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体の極限粘度[η]は、0.01〜5.0dl/g、好ましくは0.03〜4.0dl/g、さらに好ましくは0.05〜3.5dl/g、特に好ましくは0.07〜3.0dl/gであり、本発明に係るゴム組成物をLIM成形に適用する場合には、0.01〜1.5dl/g、好ましくは0.03〜1.3dl/g、さらに好ましくは0.05〜1.2dl/g、特に好ましくは0.07〜1.1dl/gである。極限粘度の上限が0.5dl/g以下、好ましくは0.3dl/g未満である態様は、特にLIM成形にとって好ましい一つの態様となる。この極限粘度[η]が上記範囲内にあると、強度特性および耐圧縮永久歪特性に優れるとともに、加工性に優れた架橋ゴム成形体を提供できるゴム組成物が形成される。
ポリマー製造プロセス(工業調査会発行) 365〜378頁
R4 bHcSiO(4-b-c)/2
で表わされる化合物を使用することができる。ここでR4は、脂肪族不飽和結合を除く炭素原子数1〜10、好ましくは1〜8の置換または非置換の1価炭化水素基であり、このような1価炭化水素基としては、アルキル基の他に、フェニル基、ハロゲン置換のアルキル基たとえばトリフロロプロピル基を例示することができる。このうちメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、トリフロロプロピル基が好ましく、特にメチル基、フェニル基が好ましい。また、bは、0≦b<3、好ましくは0.6<b<2.2、さらに好ましくは1.5≦b≦2であり、cは、0<c≦3、好ましくは0.002≦c<2、さらに好ましくは0.01≦c≦1であり、b+cは、0<b+c≦3、好ましくは1.5<b+c≦2.7である。
エチレン・プロピレン・5-ビニル-2-ノルボルネンランダム共重合体 100部
(E含量52.7重量%、VNB含量4.7重量%、せん断粘度 1100Pa・秒(40℃))
C6H5Si〔OSi(CH3)3〕3 5部
1,3,5,7-テトラビニル-1,3,5,7-テトラメチルシクロテトラシロキサン白金触媒 0.2部
1-エチニル-1-シクロヘキサノール 0.4部
ケッチェンブラック(ライオン製品EC600JD) 15部
以上の各成分(重量部)を三本ミルロールによって混練、混合し、混合物を140×100×2mmのテストシート型に流し込み、熱盤設定温度150℃、型圧縮80MPa、6分間の条件下で圧縮成形してゴムシートを得た後、さらにエアオーブン中で150℃、1時間の熱処理を実施した。
実施例1において、ケッチェンブラック量が20重量部に変更して用いられた。
実施例1において、ケッチェンブラックの代わりにアセチレンブラック(電気化学製品)20重量部が用いられた。
実施例1において、ケッチェンブラックの代わりに人造黒鉛微粉末(昭和電工製品UFG30:りん片状グラファイト、平均粒径10μm、比表面積15m2/g)50重量部が用いられた。
常態物性:JIS K6253、K6251準拠
圧縮永久歪:JIS K6262準拠(150℃、70時間)、13mm径、厚さ2mmのゴムシートを3枚重ねたものを使用
体積抵抗値:JIS K6271準拠、三菱化学製品Loresta EP(MCP-T360)を用いて四端子法にて測定
シールド特性:アドバンテスト社製プラスチックシールド評価装置TR17301Aを用い、1GHzにおけるシールド性(減衰効果)を測定
表
測定項目 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2
常態物性
硬さ (Duro-A) 55 71 64 68
引張強さ (MPa) 4.9 6.8 3.9 4.5
伸び (%) 230 200 140 210
圧縮永久歪 (%) 26 28 48 42
体積抵抗 (Ω・cm) 4 1.5 15 7
シールド特性 (dB) 12 28 <1 8
Claims (8)
- せん断粘度が108Pa・秒(40℃、歪み1%)以下を示すエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体にケッチェンブラックを含有せしめてなり、硬度(Duro-A)が80以下かつ厚さ2mmのゴムシートについての1GHzにおける電磁波シールド特性が10dB以上である硬化物を与える、電磁波シールド用ゴム組成物。
- エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体100重量部に対して、ケッチェンブラックが5〜50重量部の割合で用いられた請求項1記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体がEPDMである請求項1記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- さらにSiH基含有化合物および付加反応触媒を含有してなる請求項1または3記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- さらに反応抑制剤を含有してなる請求項1、3または4記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- LIM成形、射出成形、注入成形または圧縮成形により成形が行われる請求項1、3、4または5記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- シール材の成形材料として用いられる請求項1乃至6のいずれかに記載の電磁波シールド用ゴム組成物。
- 請求項7記載の電磁波シールド用ゴム組成物から成形されたシール材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164586A JP2007335570A (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 電磁波シールド用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164586A JP2007335570A (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 電磁波シールド用ゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007335570A true JP2007335570A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38934763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164586A Pending JP2007335570A (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 電磁波シールド用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007335570A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019124223A1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 三井化学株式会社 | 架橋成形体およびその製造方法 |
CN110105775A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-09 | 南通林格橡塑制品有限公司 | 一种满足汽车内饰要求的橡胶材料 |
JP2019212384A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、及び、リチウムイオン電池 |
CN115746463A (zh) * | 2022-10-10 | 2023-03-07 | 河北新华联汽车零部件有限公司 | 一种密封条材料及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140249A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Jsr Corp | 変性エチレン系共重合ゴム |
JP2002167474A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-11 | Nok Corp | 電磁波シールド用ゴム組成物 |
WO2003057777A1 (fr) * | 2001-12-28 | 2003-07-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composition de caoutchouc pour piece d'etancheite de pile a combustible, piece de joint statique de revetement superieur de lecteur de disque dur, ou piece d'etancheite de connecteur filaire et son utilisation |
JP2007500262A (ja) * | 2003-07-29 | 2007-01-11 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | ポリマー組成物 |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164586A patent/JP2007335570A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140249A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Jsr Corp | 変性エチレン系共重合ゴム |
JP2002167474A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-11 | Nok Corp | 電磁波シールド用ゴム組成物 |
WO2003057777A1 (fr) * | 2001-12-28 | 2003-07-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composition de caoutchouc pour piece d'etancheite de pile a combustible, piece de joint statique de revetement superieur de lecteur de disque dur, ou piece d'etancheite de connecteur filaire et son utilisation |
JP2007500262A (ja) * | 2003-07-29 | 2007-01-11 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | ポリマー組成物 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019124223A1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 三井化学株式会社 | 架橋成形体およびその製造方法 |
CN111479877A (zh) * | 2017-12-18 | 2020-07-31 | 三井化学株式会社 | 交联成型体及其制造方法 |
JPWO2019124223A1 (ja) * | 2017-12-18 | 2020-11-19 | 三井化学株式会社 | 架橋成形体およびその製造方法 |
EP3730554A4 (en) * | 2017-12-18 | 2021-09-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | CROSS-LINKED MOLDED BODY, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
US11613594B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-03-28 | Mitsui Chemicals, Inc. | Crosslinked molded article and production method thereof |
TWI848926B (zh) * | 2017-12-18 | 2024-07-21 | 日商三井化學股份有限公司 | 交聯成形體及其製造方法 |
JP2019212384A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、及び、リチウムイオン電池 |
JP7148277B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-10-05 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、及び、リチウムイオン電池 |
CN110105775A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-09 | 南通林格橡塑制品有限公司 | 一种满足汽车内饰要求的橡胶材料 |
CN115746463A (zh) * | 2022-10-10 | 2023-03-07 | 河北新华联汽车零部件有限公司 | 一种密封条材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2719796C (en) | Rubber composition and use thereof | |
JP4241383B2 (ja) | 燃料電池シール部品、ハードディスクドライブトップカバーガスケット部品または電線コネクター用シール部品用ゴム組成物およびその用途 | |
EP1905799B1 (en) | Rubber composition and use thereof | |
TWI389978B (zh) | Insulating silicone rubber composition | |
EP2495285B1 (en) | Method of manufacturing using silicone rubber composition | |
EP3059286B1 (en) | Silicone gel composition, and silicone gel cured product | |
CA2709416C (en) | Rubber composition and use thereof | |
KR20150048766A (ko) | 블리드가 억제된 성형체 및 그의 제조방법 | |
EP3951858A1 (en) | Multicomponent type curable organopolysiloxane composition, thermally conductive member and heat dissipation structure | |
CA2719493C (en) | Rubber composition and use thereof | |
JP2007335570A (ja) | 電磁波シールド用ゴム組成物 | |
JP5261034B2 (ja) | 色素増感型太陽電池用封止材 | |
KR20220051844A (ko) | 밀러블형 실리콘 고무 조성물, 실리콘 고무 경화물 및 전력 케이블 접속용 전기 절연 부재 | |
JP4912860B2 (ja) | ゴム組成物およびその用途 | |
JP4912861B2 (ja) | ゴム組成物およびその用途 | |
JP3112627B2 (ja) | 導電性シリコーンゴム組成物 | |
JP6295972B2 (ja) | 付加硬化型epdmゴム組成物 | |
EP4396290A1 (en) | Thermally conductive silicone rubber composition | |
KR20140052229A (ko) | 저경도 및 고복원력을 갖는 디스펜싱 가스켓 조성물 및 그 조성물을 포함하는 디스펜싱 가스켓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110328 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110405 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |