JP2007333486A - 車両用障害物検知装置 - Google Patents
車両用障害物検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007333486A JP2007333486A JP2006163978A JP2006163978A JP2007333486A JP 2007333486 A JP2007333486 A JP 2007333486A JP 2006163978 A JP2006163978 A JP 2006163978A JP 2006163978 A JP2006163978 A JP 2006163978A JP 2007333486 A JP2007333486 A JP 2007333486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probability
- relationship
- existence probability
- obstacle
- existence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 122
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 94
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 57
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 13
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/163—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】レーダ装置からスキャン角度毎に供給される検出強度変化データに基づいて、送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を決定する(S10)。この確率分布は、ピークを最高確率とするが、ピークの前後に最高確率から漸減する範囲を有している。そのため、最高確率位置と実際の障害物までの距離との間に誤差があったとしても、実際に障害物が存在する位置の確率がゼロとなる可能性は低くなり、完全な誤検出が減少する。従って、誤検出によって生じる分離・合体などの誤認識が生じにくくなる。さらに、その確率分布に基づいて第1存在確率関係を作成し(S30)、その第1存在確率関係と第2存在確率関係とを合成して、最新の合成存在確率関係を作成する(S60)。これを用いて物体認識を行うことにより、さらに誤認識を減少させることができる。
【選択図】図3
Description
前記確率分布決定手段として、前記レーザレーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第1確率分布決定手段と、前記超音波レーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第2確率分布決定手段とを備え、
前記第1関係作成手段は、前記掃引角度範囲に渡って照射された各レーザ光に対して前記第1確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1−1存在確率関係を作成するとともに、前記掃引角度範囲に渡って照射された各超音波に対して前記第2確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1−2存在確率関係を作成し、それら第1−1存在確率関係と第1−2存在確率関係とを合成して第1存在確率関係を作成するものであることを特徴とする。
5:レーザレーダ装置(物体センサ)
50:車両制御装置(車両用障害物検知装置)
52:超音波レーダ装置(物体センサ)
S10:確率分布決定手段(第1確率分布決定手段)
S15:第2確率分布決定手段
S30:第1関係作成手段
S30乃至S34:第1関係作成手段
S40:速度算出手段
S50:第2関係作成手段
S60:合成手段
Claims (6)
- 車両外部から得られる信号に基づいて車両外部の所定の検出範囲における物体の有無およびその物体の位置を検出する物体センサを備え、その物体センサからの信号に基づいて所定の検出周期で車両周辺の障害物を検知する車両用障害物検知装置であって、
前記物体センサからの信号に基づいて、物体センサからその物体センサによって検出された物体へ向かう検出方向における障害物の存在確率分布を、その物体センサによって物体が検出された位置最高確率とし、前記検出方向において物体が検出された位置の前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する確率分布決定手段と、
その確率分布決定手段によって、前記検出範囲の全範囲に渡って決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1の存在確率を表す第1存在確率関係を作成する第1関係作成手段と、
その第1関係作成手段によって作成された最新の第1存在確率関係と、その最新の第1存在確率関係と同じ時点の存在確率を過去の情報に基づいて推定した第2存在確率関係とを合成して、合成存在確率関係を作成する合成手段と、
前回の検出周期において前記合成手段によって作成された前回合成存在確率関係と、前々回の検出周期において前記合成手段によって作成された前々回合成存在確率関係との比較に基づいて、前々回から前回までの間における前記障害物の推定移動速度を算出する速度算出手段と、
その速度算出手段によって算出された推定移動速度と、前回の掃引周期において前記合成手段によって作成された前回合成存在確率関係とに基づいて、前記第2存在確率関係を作成する第2関係作成手段と
を含むことを特徴とする車両用障害物検知装置。 - 車両外部から得られる信号に基づいて車両外部の所定の検出範囲における物体の有無およびその物体の位置を検出する物体センサを備え、その物体センサからの信号に基づいて所定の検出周期で車両周辺の障害物を検知する車両用障害物検知装置であって、
前記物体センサとして、互いに検出形式の異なる第1物体センサと第2物体センサとを備え、
前記第1物体センサからの信号に基づいて、第1物体センサからその第1物体センサによって検出された物体へ向かう第1検出方向における障害物の存在確率分布を、その第1物体センサによって物体が検出された位置を最高確率とし、前記第1検出方向において物体が検出された位置の前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第1確率分布決定手段と、
前記第2物体センサからの信号に基づいて、第2物体センサからその第2物体センサによって検出された物体へ向かう第2検出方向における障害物の存在確率分布を、その第2物体センサによって物体が検出された位置を最高確率とし、前記第2検出方向において物体が検出された位置の前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第2確率分布決定手段と、
前記検出範囲の全範囲に渡って前記第1確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1の存在確率を表す第1存在確率関係を作成するとともに、前記検出範囲の全範囲に渡って前記第2確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第2の存在確率を表す第2存在確率関係を作成する確率関係作成手段と、
その確率関係作成手段によって作成された第1の存在確率関係および第2の存在確率関係を合成して、合成存在確率関係を作成する合成手段と
を含むことを特徴とする車両用障害物検知装置。 - 所定の掃引周期で、車両周囲の所定の掃引角度範囲に渡って送信波を照射し、且つ、反射波を検出するレーダ装置を備え、
そのレーダ装置による反射波の検出結果に基づいて車両周辺の障害物を検知する車両用障害物検知装置であって、
前記送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、前記送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する確率分布決定手段と、
前記掃引角度範囲に渡って照射された各送信波に対して前記確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1の存在確率を表す第1存在確率関係を作成する第1関係作成手段と、
その第1関係作成手段によって作成された最新の第1存在確率関係と、その最新の第1存在確率関係と同じ時点の存在確率を過去の情報に基づいて推定した第2存在確率関係とを合成して、合成存在確率関係を作成する合成手段と、
前回の掃引周期において前記合成手段によって作成された前回合成存在確率関係と、前々回の掃引周期において前記合成手段によって作成された前々回合成存在確率関係との比較に基づいて、前々回から前回までの間における前記障害物の推定移動速度を算出する速度算出手段と、
その速度算出手段によって算出された推定移動速度と、前回の掃引周期において前記合成手段によって作成された前回合成存在確率関係とに基づいて、前記第2存在確率関係を作成する第2関係作成手段と
を含むことを特徴とする車両用障害物検知装置。 - 所定の掃引周期で、車両周囲の所定の掃引角度範囲に渡って送信波を照射し、且つ、反射波を検出するレーダ装置を備え、
そのレーダ装置による反射波の検出結果に基づいて車両周辺の障害物を検知する車両用障害物検知装置であって、
前記レーダ装置として、互いに送信波の種類が異なる第1レーダ装置と第2レーダ装置とを備え、
前記第1レーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第1確率分布決定手段と、
前記第2レーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第2確率分布決定手段と、
前記掃引角度範囲に渡って照射された各送信波に対して前記第1確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1の存在確率を表す第1存在確率関係を作成するとともに、前記掃引角度範囲に渡って照射された各送信波に対して前記第2確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第2の存在確率を表す第2存在確率関係を作成する確率関係作成手段と、
その確率関係作成手段によって作成された第1の存在確率関係および第2の存在確率関係を合成して、合成存在確率関係を作成する合成手段と
を含むことを特徴とする車両用障害物検知装置。 - 請求項3の車両用障害物検知装置において、
前記レーダ装置として、互いに送信波が異なる第1レーダ装置と第2レーダ装置とを備え、
前記確率分布決定手段として、
前記第1レーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第1確率分布決定手段と、
前記第2レーダ装置から送信波を照射してからの経過時間と反射波の検出信号強度との間の関係に基づいて、その送信波の照射方向における距離に対する障害物の存在確率分布を、反射波の検出信号強度のピークを最高確率とし、そのピークの前後の存在確率が前記最高確率から漸減する範囲を有するように決定する第2確率分布決定手段とを備え、
前記第1関係作成手段は、前記掃引角度範囲に渡って照射された各送信波に対して前記第1確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1−1存在確率関係を作成するとともに、前記掃引角度範囲に渡って照射された各送信波に対して前記第2確率分布決定手段によって決定された複数の確率分布を用いて、水平面座標における障害物の第1−2存在確率関係を作成し、それら第1−1存在確率関係と第1−2存在確率関係とを合成して第1存在確率関係を作成するものである
ことを特徴とする車両用障害物検知装置。 - 前記存在確率関係が絶対座標系で表されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用障害物検知装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163978A JP2007333486A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 車両用障害物検知装置 |
US11/811,016 US7498972B2 (en) | 2006-06-13 | 2007-06-07 | Obstacle detection system for vehicle |
DE102007027126.5A DE102007027126B4 (de) | 2006-06-13 | 2007-06-13 | Hinderniserfassungssystem für Fahrzeuge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163978A JP2007333486A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 車両用障害物検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007333486A true JP2007333486A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38777147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006163978A Pending JP2007333486A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 車両用障害物検知装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7498972B2 (ja) |
JP (1) | JP2007333486A (ja) |
DE (1) | DE102007027126B4 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102198826A (zh) * | 2010-03-01 | 2011-09-28 | 株式会社电装 | 紧急事件通知系统及用于通知紧急事件的方法 |
JP2012247933A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 周辺監視装置および周辺監視方法、並びに運転支援装置 |
JP2016166802A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社東芝 | 位置検出システム、位置検出装置、および位置検出方法 |
KR20170025176A (ko) * | 2015-08-27 | 2017-03-08 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
JP2017203766A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社デンソー | 立体物検出処理装置 |
KR20180036772A (ko) * | 2015-08-03 | 2018-04-09 | 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 | 자동차에서 주변 환경 검출 시 개선된 데이터 융합을 위한 방법 및 장치 |
KR20200067821A (ko) * | 2015-08-27 | 2020-06-12 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
US10885353B2 (en) | 2017-08-08 | 2021-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus, moving object, information processing method, and computer program product |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4937844B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-05-23 | 富士重工業株式会社 | 歩行者検出装置 |
GB2461349A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-06 | Maria Garcia | New vehicle model with anti-collision device for a vehicle using laser detection with automatic braking |
GB0901906D0 (en) * | 2009-02-05 | 2009-03-11 | Trw Ltd | Collision warning apparatus |
JP5585177B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2014-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 先行車位置判定装置 |
JP5435365B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-03-05 | 株式会社デンソー | 車両用障害物検知装置 |
JP5206752B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-06-12 | 株式会社デンソー | 走行環境認識装置 |
DE102011082477A1 (de) * | 2011-09-12 | 2013-03-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und System zur Erstellung einer digitalen Abbildung eines Fahrzeugumfeldes |
US9727820B2 (en) * | 2012-01-20 | 2017-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle behavior prediction device and vehicle behavior prediction method, and driving assistance device |
DE102012208254A1 (de) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und System zur Erstellung eines aktuellen Situationsabbilds |
US20140012494A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | International Business Machines Corporation | Collaborative gps tracking |
US9367065B2 (en) * | 2013-01-25 | 2016-06-14 | Google Inc. | Modifying behavior of autonomous vehicles based on sensor blind spots and limitations |
US9250324B2 (en) * | 2013-05-23 | 2016-02-02 | GM Global Technology Operations LLC | Probabilistic target selection and threat assessment method and application to intersection collision alert system |
US9712949B2 (en) * | 2013-06-07 | 2017-07-18 | Strata Products Worldwide, Llc | Method and apparatus for protecting a miner |
JP2016103194A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両走行支援装置及び車両走行支援方法 |
DE102015201706A1 (de) * | 2015-02-02 | 2016-08-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verarbeitung von Sensormessungen eines Fahrzeugumfeldes bei geringer Querauflösung |
KR102435550B1 (ko) * | 2015-06-09 | 2022-08-24 | 주식회사 에이치엘클레무브 | 레이더 신호처리 장치 및 그 신호처리방법 |
CN105683775A (zh) * | 2016-01-31 | 2016-06-15 | 冯旋宇 | 车辆与物体的距离检测方法及系统 |
CN106357753B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-05-07 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种降低车辆主动安全误触发率的方法 |
US10160448B2 (en) * | 2016-11-08 | 2018-12-25 | Ford Global Technologies, Llc | Object tracking using sensor fusion within a probabilistic framework |
DE102017204342A1 (de) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Erstellen einer fusionierten Freiraumkarte, elektronische Steuerungsvorrichtung und Speichermedium |
CN109932721B (zh) * | 2017-12-15 | 2023-09-29 | 财团法人车辆研究测试中心 | 应用于多感测器融合的误差及侦测机率分析方法 |
DE102018200752A1 (de) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung einer Winkelposition eines Objekts, und Fahrerassistenzsystem |
CN109068110B (zh) * | 2018-10-09 | 2020-07-31 | 重庆电子工程职业学院 | 一种具有自动预警功能的远程车联网监控装置 |
US11332124B2 (en) * | 2019-01-10 | 2022-05-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
DE102019216369A1 (de) * | 2019-10-24 | 2021-04-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Bereitstellung eines Warnsignals und/oder Signals zur Ansteuerung eines Fahrzeugs |
CN111474560B (zh) * | 2020-04-16 | 2023-11-24 | 苏州大学 | 一种障碍物定位方法、装置及设备 |
US11982732B2 (en) | 2020-06-09 | 2024-05-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for processing radar signal by correcting phase distortion |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06148328A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両用障害物認識装置 |
JPH07225275A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用距離データ処理装置 |
JPH08313626A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Honda Motor Co Ltd | 車両における対照物検知方法 |
JPH10112000A (ja) * | 1996-10-03 | 1998-04-28 | Suzuki Motor Corp | 障害物認識装置 |
JP2000292538A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用障害物検出装置 |
JP2005165421A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Denso Corp | センサフュージョンシステム及びそれを用いた車両制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3401913B2 (ja) | 1994-05-26 | 2003-04-28 | 株式会社デンソー | 車両用障害物認識装置 |
JP3376864B2 (ja) | 1997-07-23 | 2003-02-10 | 株式会社デンソー | 車両用障害物認識装置 |
DE102004007553A1 (de) * | 2004-02-17 | 2005-09-01 | Daimlerchrysler Ag | Erfassungsvorrichtung und Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug |
DE102004030752A1 (de) * | 2004-06-25 | 2006-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Kursprädikation bei Kraftfahrzeugen |
US7327245B2 (en) * | 2004-11-22 | 2008-02-05 | Microsoft Corporation | Sensing and analysis of ambient contextual signals for discriminating between indoor and outdoor locations |
US7142150B2 (en) * | 2004-12-15 | 2006-11-28 | Deere & Company | Method and system for detecting an object using a composite evidence grid |
US7639841B2 (en) * | 2004-12-20 | 2009-12-29 | Siemens Corporation | System and method for on-road detection of a vehicle using knowledge fusion |
JP2007310741A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Fuji Heavy Ind Ltd | 立体物認識装置 |
EP1879149B1 (en) * | 2006-07-10 | 2016-03-16 | Fondazione Bruno Kessler | method and apparatus for tracking a number of objects or object parts in image sequences |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006163978A patent/JP2007333486A/ja active Pending
-
2007
- 2007-06-07 US US11/811,016 patent/US7498972B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-13 DE DE102007027126.5A patent/DE102007027126B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06148328A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両用障害物認識装置 |
JPH07225275A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用距離データ処理装置 |
JPH08313626A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Honda Motor Co Ltd | 車両における対照物検知方法 |
JPH10112000A (ja) * | 1996-10-03 | 1998-04-28 | Suzuki Motor Corp | 障害物認識装置 |
JP2000292538A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用障害物検出装置 |
JP2005165421A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Denso Corp | センサフュージョンシステム及びそれを用いた車両制御装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102198826A (zh) * | 2010-03-01 | 2011-09-28 | 株式会社电装 | 紧急事件通知系统及用于通知紧急事件的方法 |
JP2012247933A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 周辺監視装置および周辺監視方法、並びに運転支援装置 |
JP2016166802A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社東芝 | 位置検出システム、位置検出装置、および位置検出方法 |
KR20180036772A (ko) * | 2015-08-03 | 2018-04-09 | 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 | 자동차에서 주변 환경 검출 시 개선된 데이터 융합을 위한 방법 및 장치 |
KR102114759B1 (ko) | 2015-08-03 | 2020-05-26 | 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 | 자동차에서 주변 환경 검출 시 개선된 데이터 융합을 위한 방법 및 장치 |
KR20170025176A (ko) * | 2015-08-27 | 2017-03-08 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
KR20200067821A (ko) * | 2015-08-27 | 2020-06-12 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
KR102308785B1 (ko) | 2015-08-27 | 2021-10-05 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
KR102356480B1 (ko) | 2015-08-27 | 2022-01-28 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
JP2017203766A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社デンソー | 立体物検出処理装置 |
US10885353B2 (en) | 2017-08-08 | 2021-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus, moving object, information processing method, and computer program product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7498972B2 (en) | 2009-03-03 |
US20070285305A1 (en) | 2007-12-13 |
DE102007027126B4 (de) | 2014-09-04 |
DE102007027126A1 (de) | 2008-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007333486A (ja) | 車両用障害物検知装置 | |
US10913392B2 (en) | Warning device | |
US9896129B2 (en) | Driving assistant system of vehicle and method for controlling the same | |
US9177478B2 (en) | Vehicle contact avoidance system | |
JP6369390B2 (ja) | 車線合流判定装置 | |
WO2019044185A1 (ja) | 映像出力装置、映像生成プログラム、およびコンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体 | |
JP5748030B1 (ja) | 衝突回避システム及び衝突回避方法 | |
KR20180072139A (ko) | 차량 및 그 제어 방법 | |
JP2015155878A (ja) | 車両用障害物検出装置 | |
JP2016172531A (ja) | 車両制御装置 | |
WO2011013284A1 (ja) | 車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法 | |
KR20150051735A (ko) | 주차 보조 시스템 및 그 방법 | |
JP6414540B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP2002352399A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2013117475A (ja) | 障害物検出装置 | |
CN109747639B (zh) | 车辆及其控制方法 | |
JP2017162178A (ja) | 判定装置、判定方法、および判定プログラム | |
CN115158300A (zh) | 驾驶辅助装置 | |
JP2007112297A (ja) | 車両用障害物衝突回避システム | |
JP2012234373A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6558261B2 (ja) | 自動運転装置 | |
JP6455380B2 (ja) | 車両の運転支援装置、及び運転支援方法 | |
WO2014076875A1 (ja) | 物標検出システム、及び、物標検出装置 | |
US7573374B2 (en) | Method for operating an environmental recognition system of a vehicle, in particular, a proximate region recognition or parking assistance system and associated system | |
US20230182722A1 (en) | Collision avoidance method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111108 |