JP2007326264A - Metallic tone decorative molded object - Google Patents
Metallic tone decorative molded object Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007326264A JP2007326264A JP2006158245A JP2006158245A JP2007326264A JP 2007326264 A JP2007326264 A JP 2007326264A JP 2006158245 A JP2006158245 A JP 2006158245A JP 2006158245 A JP2006158245 A JP 2006158245A JP 2007326264 A JP2007326264 A JP 2007326264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metallic
- layer
- thin film
- molded body
- metal thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 117
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 117
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 70
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 78
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 57
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 135
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 26
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 10
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000007649 pad printing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気機器、AV機器、移動通信端末等に用いられる金属調加飾成形体に関する。 The present invention relates to a metallic decorative molded body used for electrical equipment, AV equipment, mobile communication terminals and the like.
金属調に加飾された樹脂成形体は、軽く安価な材料として金属材に代わり広く用いられている。こうした樹脂製の金属調加飾成形体は、樹脂成形体の表面にメッキを施したり、金属調インキや金属調塗料を塗布したりして表面に金属薄膜層を形成したものである。 A resin molded body decorated in a metallic style is widely used as a light and inexpensive material instead of a metal material. Such resin-made metal-like decorative molded bodies are formed by plating a surface of a resin-molded body or applying a metallic ink or a metallic paint to form a metal thin film layer on the surface.
例えば、特許第3204951号公報(特許文献1)には、フィルムの裏面側に蒸着による金属薄膜層を形成し金属調に加飾された押釦スイッチ用のキーシートが記載されている。また、特開2003−103709号公報(特許文献2)には、光輝性顔料を含む光輝性樹脂層を成形品に設け金属調に加飾するとともに、該光輝性樹脂層にエンボス加工を施して金属調の凹凸模様を与える意匠性に優れた加飾成形品が記載されている。
ところが、特許文献1記載の技術では、金属調に加飾されているものの、凹凸感を視認させるものではなかった。すなわち、凹凸があり平滑ではない基材の表面に蒸着を行うことが困難なため、凹凸感を有しかつ金属調に加飾される模様の形成は難しく、ましてや凹凸感のある部分と無い部分が混在したデザインを形成することはより難しかった。
However, with the technique described in
また、特許文献2記載の技術を用いると、金属調インキや金属調塗料を塗布することで金属調の凹凸感を与えることができるものの、文字や記号を表す表示部までも凹凸感を持ってしまう。凹凸感の無い表示部を設けるためには、エンボス加工を行う部分と行わない部分とを分けて形成するか、凹凸部を被覆する表示部を設けるかの何れかを行う必要があるが、前者は加工に手間がかかるし、後者は被覆層の摩耗という問題がつきまとうため、何れも適当な方法ではなかった。
In addition, when the technique described in
そこで本発明は、金属調の質感を落とさずに金属調の凹凸感をもった加飾がなされるとともに凹凸感の無い非金属調加飾が混在した金属調加飾成形体を簡単に得ることを目的としてなされたものである。 Therefore, the present invention can easily obtain a metallic decorative molded body in which a decoration with a metallic unevenness is made without reducing the metallic texture, and a nonmetallic decorative with no unevenness is mixed. It was made for the purpose.
すなわち本発明は、透明樹脂に設けた凹凸模様の一部に非金属着色層を積層してなる非金属調加飾部を有し、該凹凸模様の他の部位に金属薄膜層を積層してなる金属調加飾部を有する金属調加飾成形体を提供する。 That is, the present invention has a non-metallic decorative portion formed by laminating a non-metallic colored layer on a part of a concavo-convex pattern provided on a transparent resin, and a metal thin film layer is laminated on another part of the concavo-convex pattern. Provided is a metal-tone decorative molded body having a metal-tone decoration portion.
透明樹脂に設けた凹凸模様の一部に非金属着色層を積層してなる非金属調加飾部を有し、該凹凸模様の他の部位に金属薄膜層を積層してなるため、凹凸模様が付された透明樹脂の中で、金属調の加飾がなされた部分は凹凸模様を視認することができるが、非金属調の加飾がなされた部分は凹凸模様を視認することができないという加飾性に優れた金属調加飾成形体を得ることができる。 Since it has a non-metallic decoration part formed by laminating a non-metallic colored layer on a part of a concavo-convex pattern provided on a transparent resin and a thin metal film layer is laminated on another part of the concavo-convex pattern, the concavo-convex pattern In the transparent resin marked with, the part with the metallic decoration can see the uneven pattern, but the part with the non-metallic decoration cannot see the uneven pattern A metallic decorative molded body having excellent decorating properties can be obtained.
前記凹凸模様を形成する透明樹脂の凹凸高さが0.1μm〜5.0μmである金属調加飾成形体とすることができる。凹凸模様の凹凸高さを0.1μm〜5.0μmと薄く(低く)したため、厚さの薄い金属調加飾成形体とすることができる。また、凹凸模様の凹凸高さが薄いため、物理的蒸着法により、簡単にその表面に金属薄膜層を形成し、金属調の凹凸模様でなる金属調加飾部を得ることができる。 It can be set as the metal decoration decoration molded object whose uneven | corrugated height of the transparent resin which forms the said uneven | corrugated pattern is 0.1 micrometer-5.0 micrometers. Since the concavo-convex height of the concavo-convex pattern is as thin (low) as 0.1 μm to 5.0 μm, a metal-like decorative molded body with a thin thickness can be obtained. Moreover, since the unevenness | corrugation height of an uneven | corrugated pattern is thin, a metal thin film layer can be easily formed in the surface by a physical vapor deposition method, and the metallic decoration part which consists of a metallic uneven | corrugated pattern can be obtained.
また、凹凸模様の凹凸高さが0.1μm〜5.0μmと薄いため、この凹凸模様の凹凸に沿って直接金属薄膜層を設けるだけで凹凸模様を視認させることができ、その一方で、凹凸に沿って直接非金属着色層を設けるだけで凹凸模様を視認させないことができる。そのため、樹脂フィルムや樹脂成形体などの透明樹脂の平面全体に凹凸模様を予め形成しておき、後に金属薄膜層の形成と非金属着色層の形成を行うだけで簡単に凹凸模様を有する部分と有しない部分とを形成できる。そのため、凹凸模様形成時に、凹凸模様を付す場所と付さない場所とに分ける必要がない。さらに、凹凸模様を消すための被覆層を設けることもない。そのため、被覆層が成形体の表面に表れることなく、凹凸模様を施す前の成形体の表面状態を維持することができる。 Moreover, since the uneven height of the uneven pattern is as thin as 0.1 μm to 5.0 μm, it is possible to make the uneven pattern visible simply by providing a metal thin film layer directly along the uneven pattern of the uneven pattern. It is possible to prevent the concavo-convex pattern from being visually recognized only by providing the non-metallic coloring layer directly along the surface. Therefore, it is possible to easily form a concavo-convex pattern on the entire plane of a transparent resin such as a resin film or a resin molded body, and to easily form a concavo-convex pattern by simply forming a metal thin film layer and a non-metallic colored layer later. The part which does not have can be formed. Therefore, when forming the uneven pattern, it is not necessary to divide the place where the uneven pattern is attached and the place where the uneven pattern is not attached. Furthermore, a coating layer for erasing the uneven pattern is not provided. Therefore, the surface state of the molded body before applying the concavo-convex pattern can be maintained without the coating layer appearing on the surface of the molded body.
金属薄膜層が、真空蒸着法、スパッタリング法、またはイオンプレーティング法を含む物理的蒸着法のいずれかにより形成され層厚が5nm〜500nmの蒸着層であるものとすることができる。層厚が5nmから500nmの蒸着層で金属薄膜層が形成されるため、0.1μm〜5.0μmとたいへん薄い凹凸模様に追随して均一な金属薄膜層を設けることができ、また必要に応じて凹凸模様を覆うようにして金属薄膜層を設けることができる。そして、蒸着層であるため、金属と同等の優れた金属調をもたらすことができる。 The metal thin film layer may be a vapor deposition layer having a layer thickness of 5 nm to 500 nm formed by any one of a vacuum vapor deposition method, a sputtering method, and a physical vapor deposition method including an ion plating method. Since the metal thin film layer is formed by a vapor deposition layer having a thickness of 5 nm to 500 nm, a uniform metal thin film layer can be provided following a very thin uneven pattern of 0.1 μm to 5.0 μm, and if necessary The metal thin film layer can be provided so as to cover the uneven pattern. And since it is a vapor deposition layer, it can bring out the outstanding metallic tone equivalent to a metal.
さらに、金属薄膜層を保護する保持層を金属薄膜層に積層して設けることができる。金属薄膜層を保護する保持層を金属薄膜層に積層して設けたため、樹脂フィルムと樹脂成形体とを一体化して金属調加飾成形体を製造する際の射出成形過程において、金属薄膜層が溶融樹脂と接触することを回避して金属薄膜層の流出を防止することができる。そのため、金属調の凹凸感を有するデザイン性に優れた金属調加飾成形体とすることができる。 Further, a holding layer for protecting the metal thin film layer can be provided by being laminated on the metal thin film layer. Since the holding layer for protecting the metal thin film layer is provided on the metal thin film layer, the metal thin film layer is formed in the injection molding process when the resin film and the resin molded body are integrated to produce a metal decorative molded body. The metal thin film layer can be prevented from flowing out by avoiding contact with the molten resin. Therefore, it can be set as the metal decoration decoration body excellent in the design property which has a metal-like uneven feeling.
本発明はまた、前記金属調加飾部が凹凸感を持って視認される一方で、前記非金属調加飾部が凹凸感を持たずに平面的に視認される金属調加飾成形体とすることができる。凹凸模様の凹凸に沿って非金属着色層を積層しているため、非金属着色層を積層した部分では凹凸感を持たずに平面的に視認される。これに対し、凹凸模様の凹凸に沿って金属調薄膜層を積層しているため、金属調薄膜層を積層した部分では凹凸感をもって視認される。 The present invention also provides a metallic decorative molded body in which the metallic decoration part is visually recognized with a feeling of unevenness, while the nonmetallic decorative part is visually recognized without a feeling of unevenness, and can do. Since the non-metallic colored layer is laminated along the unevenness of the concavo-convex pattern, the portion where the non-metallic colored layer is laminated is visually recognized in a planar manner without a feeling of unevenness. On the other hand, since the metal tone thin film layer is laminated along the irregularities of the irregular pattern, the portion where the metal tone thin film layer is laminated is visually recognized with a sense of irregularity.
そして、透明樹脂が透明な樹脂成形体と透明な樹脂フィルムでなり、前記凹凸模様が該樹脂フィルムに設けられるものとすることができる。透明樹脂が透明な樹脂成形体と透明な樹脂フィルムでなり、前記凹凸模様が該樹脂フィルムに設けられるものとしたため、加飾がされた樹脂フィルムを種々の形状の成形体と一体化することでさまざまな形状の金属調加飾成形体を得ることができる。また、樹脂フィルムに加工することで、凹凸模様の形成、金属薄膜層の形成、非金属着色層の形成をいずれも簡単に行うことができる。なお、透明な樹脂成形体に凹凸模様、金属薄膜層、非金属着色層を形成することもできる。 And a transparent resin consists of a transparent resin molding and a transparent resin film, and the said uneven | corrugated pattern shall be provided in this resin film. Since the transparent resin consists of a transparent resin molded body and a transparent resin film, and the uneven pattern is provided on the resin film, by integrating the decorated resin film with molded bodies of various shapes Various shapes of metallic decorative molded bodies can be obtained. Moreover, by processing into a resin film, formation of a concavo-convex pattern, formation of a metal thin film layer, and formation of a non-metallic coloring layer can be easily performed. In addition, an uneven | corrugated pattern, a metal thin film layer, and a nonmetallic coloring layer can also be formed in a transparent resin molding.
本発明の金属調加飾成形体によれば、凹凸模様を視認させる金属調加飾部と、凹凸模様を視認させない非金属調加飾部とが混在した金属調加飾成形体を簡単に得ることができる。また、この金属調加飾成形体は一部を凹凸感をもって視認させることができるにも関わらず厚みの薄いものとすることができ、薄型化、小型化が要請される電子機器に好適に用いることができる。 According to the metal-tone decorative molded body of the present invention, a metal-tone decorative molded body in which a metallic-tone decorative portion that visually recognizes a concavo-convex pattern and a non-metallic decorative portion that does not visually recognize a concavo-convex pattern is easily obtained. be able to. Moreover, although this metal-like decorative molded body can be partially visually recognized with a sense of unevenness, it can be made thin, and is suitably used for electronic devices that are required to be thin and downsized. be able to.
図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。なお、以下の種々の実施形態において、共通する材料、製造方法等については重複説明を省略する。 The present invention will be described in more detail with reference to the drawings. In the following various embodiments, a duplicate description of common materials, manufacturing methods, and the like is omitted.
第1実施形態[図2,図3]; 本実施形態では金属調加飾成形体の例として、図1に示す携帯電話機1などに用いられるキーシート10用の加飾シート11について説明する。図2は加飾シート11がゴム状弾性体でなるベースシート18の上に載置してなるキーシート10の平面図(上面図)であり、図3は、図2のSA−SA線断面図である。キーシート10は、図3で示すように、硬質樹脂でなる樹脂成形体12と、該樹脂成形体12を覆い該樹脂成形体12に一体化される樹脂フィルム13とを備える加飾シート11が、シリコーンゴムや熱可塑性エラストマーなどのゴム状弾性体でなるベースシート18に固着された構造をしている。加飾シート11を構成する樹脂フィルム13の裏面13aには凹凸模様13bが形成されている。そして、文字や記号などを表す表示部15となる部分では、凹凸模様13bに沿って非金属着色層16が積層されている。また、表示部15以外の部分では凹凸模様13bに沿って金属薄膜層14が積層されている。さらに、金属薄膜層14の裏面には保持層17が設けられている。
First Embodiment [FIGS. 2 and 3] In this embodiment, a
樹脂成形体12は、ポリカーボネート(PC)、アクリル、PET、PBTなどの樹脂やこれらの樹脂の複合体やアロイなどの硬質樹脂で形成される。本実施形態で用いる樹脂成形体12は、その表面が樹脂フィルム13で覆われるため、透光性の低い材料を用いることができるが、樹脂フィルム13が樹脂成形体12の裏面側で積層する場合や、キーシート10を内部光源(図示せず)によって照光させるいわゆる照光式キーシートとする場合には、透光性の高い材料を用いることが好ましい。
The resin molded
樹脂フィルム13は、ポリカーボネートやアクリル、PET、PBT、これらの複合体やアロイ、またはこれらをラミネートしたものから形成され、その厚さは、キートップ形状に成形しやすいように50μm〜200μm程度で、裏面13aに形成される金属薄膜層14や非金属着色層16を見ることができるように透明性の高いフィルムが好ましい。樹脂フィルム13の表面13c側は平滑でも、微細な凹凸があって艶消し状になっていても裏面13aに形成される凹凸模様13bが視認できる程度であれば良い。樹脂フィルム13の裏面13aに形成される凹凸模様13bは、例えばサンドペーパーのような表面を有する研磨ロールに樹脂フィルム13を接触させながら通すことにより得られる。樹脂フィルム13を研磨ロールに対して直線状に通すと直線状のヘアライン形状の凹凸模様13bとなり、曲線状に通すと曲線状のヘアライン形状の凹凸模様13bとなる。また、ヘアラインを施す箇所と方向を所定の条件で互い違いに変えることで布目状(テクスチェア)の凹凸模様13bを施すことができる。また、先の研磨ロールを押圧して引き離すと砂地状の凹凸模様13bを施すこともできる。
The
こうした凹凸模様13bの凹凸深さは0.1μm〜5.0μmとする。凹凸模様13bの凹凸深さを0.1μm〜5.0μmとしたのは、0.1μmより小さいと金属薄膜層14を施しても凹凸模様が視認されないからであり、5.0μmを超えると凹凸形状に追随して形成される均一な層厚の蒸着層が得られにくいからである。
The uneven depth of the
金属薄膜層14は、真空蒸着法やイオンプレーティング法、スパッタリング法などの物理的蒸着法や、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法やプラズマCVD法、光CVD法などの化学的蒸着法によって、アルミニウムや錫、インジウムなどの金属薄膜で形成される層である。これらの方法のうちでは、形成する層厚の制御が容易で均一な金属薄膜層14を形成し易い物理的蒸着法を用いることが好ましい。金属薄膜層14は、樹脂フィルム13の裏面13aの凹凸模様13bに追随し、その層厚が5nm〜500nmとなるように形成される。層厚が5nm未満では、金属調の鏡面感が得られず、層厚が500nmを超えると樹脂フィルム13を絞り加工する際にクラックが生じ易くなる。また、金属薄膜層14の層厚は、5nm〜35nm程度とすることで透明性を有する金属薄膜層14とすることができ、35nmを超える層厚とすることで透明性の無い金属薄膜層14とすることができる。そのため、透明性を有する金属薄膜層14を形成すれば、保持層17の色調が反映した金属調の色味とすることができる。こうした金属薄膜層14に用いられる金属としてはアルミニウム、錫、インジウムなどが挙げられる。金属薄膜層14は、凹凸模様13bの凹凸形状に追随して凹凸模様13bを埋めないように形成することが好ましいが、本実施形態のように、樹脂フィルム13の裏面13a側に凹凸模様13bが付され、裏面13a側から金属薄膜層14が設けられる場合には視認する側に凹凸模様13bが位置するために、凹凸模様13bを埋めるように金属薄膜層14が形成されても良い。
The metal
表示部15は、文字や数字、記号、図形など(以下まとめて「文字」ともいう)を表す部分であり、本実施形態では非金属着色層16が視認される部分である。非金属着色層16は、樹脂フィルム13に設けられた凹凸模様13b上に形成される印刷層であり、金属粒子などの金属光沢を発する粒子を含まないウレタン系、アクリル系、ビニル系、ポリカーボネート系、ポリエステル系等の熱硬化型インキや、紫外線硬化型インキにより、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、パッド印刷により形成される。
The
保持層17は、樹脂成形体12を射出成形するときに表示部15が歪むのを防ぐために設ける層である。保持層17は非金属着色層16と同じ材質及び方法で形成することができる。
The holding
キーシート10の製造方法の一例を示すと次の通りである。最初に、金属調加飾部と非金属調加飾部とを有する樹脂フィルム13を製造する。まず、サンドペーパーを金属ロールに貼り付けたような研磨ロールを準備し、その研磨ロールに樹脂フィルム13の片面を接触させながら通し、いわゆる引っ掻き加工により凹凸模様13bを形成する。次に、凹凸模様13bの上から文字や図形などを形成するため非金属着色層16を印刷により設け表示部15を形成する。それから凹凸模様13bや非金属着色層16を設けた裏面13a全体に金属薄膜層14を形成する。最後にその上に保持層17を印刷で形成する。こうして表示部15が非金属調加飾部となり、表示部15の周りが金属調加飾部となる樹脂フィルム13を得る。
An example of the manufacturing method of the
本実施形態では、非金属着色層16で文字を形成したので、文字部分では凹凸模様13bが視認させず、平面的で非金属調の文字が表れる一方で、その背景は、金属調の凹凸模様13bが視認され、立体的な金属調の背景として表れるが、金属薄膜層14で文字を形成し、非金属着色層16を抜き文字状に形成すれば、表示部15が金属調の凹凸模様13aを視認させ、その背景が非金属調で凹凸模様13aを視認させないデザインとすることができる。
In this embodiment, since the character is formed by the
次に、こうして得られた樹脂フィルム13を樹脂成形体12を成形する金型にインサートし、溶融樹脂を射出して樹脂成形体12を成形しながら、樹脂フィルム13と樹脂成形体12とが一体となった加飾シート11を得る。なお、ここで金型にインサートした樹脂フィルム13には、樹脂成形体12との固着程度を高めるため、保持層17の上に必要に応じて接着層などを設けておいても良い。最後にこの加飾シート11をシリコーンゴムや熱可塑性エラストマーなどのゴム状弾性体でなるベースシート18と図外の接着材で固着してキーシート10を得る。
Next, the
このキーシート10は、0.1μm〜5μmと薄い凹凸模様13bに沿って、蒸着による金属薄膜層14が設けられた部分は凹凸模様13bが凹凸感をもって見える一方で、同じく0.1μm〜5μmと薄い凹凸模様13bに非金属調インキで印刷によって非金属着色層16が設けられた部分は凹凸感がなく見える。
The
第2実施形態[図4]; 本実施形態でも金属調加飾成形体の例として、キーシート20用の加飾シート21について説明する。本実施形態のキーシート20は、先の実施形態におけるキーシート10と比較して、樹脂フィルム23の構成が異なっている。図3相当のこのキーシート20の断面図を図4に示す。
2nd Embodiment [FIG. 4] ; The
第1実施形態の樹脂フィルム13では凹凸模様13bの付与後、最初に文字部分となる非金属着色層16を形成したが、本実施形態の樹脂フィルム23では、凹凸模様23bを付した後、金属薄膜層24を樹脂フィルム23の裏面23a全体に形成する。それから、金属薄膜層24の上に、表示部25となる部分を除いた保持層27を形成し、表示部25となる部分に形成されている金属薄膜層24をエッチングで除去する。そして、表示部25やその周囲を含む樹脂フィルム23の裏面23a全体に非金属着色層26となる樹脂インキを印刷する。
In the
こうして得られたキーシート20も、非金属着色層16で文字を形成したので、非金属調の文字が凹凸模様13aを有しない平面的に表れその背景に金属調のヘアラインが表れる加飾がなされている。
Since the
第3実施形態[図5]; 上記の実施形態で示したキーシート10,20における加飾シート11,21は何れも樹脂成形体12の表面を樹脂フィルム13,23が覆う構成としていたが、樹脂成形体32の裏面に樹脂フィルム33が位置する加飾シート31とすることも可能である。この場合は、樹脂成形体12が透明性の高い材質であることが必要である。本実施形態のキーシート30の図3相当の断面図を図5に示す。
Third Embodiment [FIG. 5] ; Although the
キーシート30は、硬質樹脂でなる樹脂成形体32と、該樹脂成形体32の裏面に位置し、該樹脂成形体32に一体化される樹脂フィルム33とを備える加飾シート31が、ベースシート38と固着した構造をしている。この加飾シート31では、樹脂フィルム33の表面33cには凹凸模様33bが形成されている。そして、文字や記号などを表す表示部35となる部分では、凹凸模様33bに沿って非金属着色層36が積層されている。また、表示部35以外の部分では凹凸模様33bに沿って金属薄膜層34が積層されている。さらに、金属薄膜層34の表面には保持層37が設けられている。
The
キーシート30の製造方法の一例を示すと次の通りである。最初に、金属調加飾部と非金属調加飾部とを有する樹脂フィルム13を製造する。まず、第1実施形態や第2実施形態などと同一の方法にて樹脂フィルム33に凹凸模様33bを形成する。次に、凹凸模様33bに追随するようにその表面に蒸着により金属薄膜層34を形成する。すなわち、金属薄膜層34の形成は、凹凸模様33bの0.1μm〜5.0μmである凹凸高さに対し、金属薄膜層34の層厚を5nm〜500nmの範囲内であって、凹凸模様33bをとどめる層厚とし、凹凸模様33bを埋めることがないようにする。次に、表示部35となる部分に設けられている金属薄膜層34をエッチングなどで除去する。そして、金属薄膜層34を除去した箇所に非金属着色層26となる樹脂インキを印刷により塗布する。最後に、樹脂フィルム33の表面全体に保持層37を印刷形成する。こうして表示部35が非金属調加飾部となり、表示部35の周りが金属調加飾部となる樹脂フィルム33を得る。次に、こうして得られた樹脂フィルム33を樹脂成形体32を成形する金型にインサートした後、溶融樹脂を射出して樹脂成形体32を成形しながら、樹脂フィルム33と一体となった加飾シート31を得る。最後にこの加飾シート31をゴム状弾性体でなるベースシート38と図外の接着材で固着してキーシート30を得る。
An example of the manufacturing method of the
第1実施形態や第2実施形態では、樹脂フィルム13,23の裏面13a,23a側に凹凸模様13b,23bが施されているが、第3実施形態では、樹脂フィルム33の表面33c側に凹凸模様33bが施されるように、樹脂フィルム33と樹脂成形体32とが一体化される。
In 1st Embodiment and 2nd Embodiment, although the uneven |
このキーシート30は、0.1μm〜5μmと薄い凹凸模様33bに沿って、蒸着による金属薄膜層34が設けられた部分は凹凸模様33bが凹凸感をもって見える一方で、同じく0.1μm〜5μmと薄い凹凸模様33bに非金属調インキで印刷によって非金属着色層36が設けられた部分は凹凸感が感じられない。
The
実施形態の変形例: 上記の実施形態で示したキーシート10,20,30は何れも樹脂成形体12の表面や裏面で樹脂フィルム13,23,33と一体化した構成としていたが、樹脂フィルム13,23,33を用いずに、図6で示すキーシート40のように、樹脂成形体42の裏面に直接凹凸模様43bを付して、金属調加飾部および非金属調加飾部を設けることもできる。キーシート40の加飾シート41において、符号42は樹脂成形体、44は金属薄膜層、45は表示部、46は非金属着色層、47は保持層をそれぞれ表す。
Modification of Embodiment: The
上記各実施形態では、加飾成形体の一例としてキーシート10,20,30,40に用いられる加飾シート11,21,31,41について説明したが、携帯電話機1や携帯情報端末機、AV機器、自動車用機器などの液晶表示部の表示窓や加飾用のエンブレムなどのパネルや、これらの電子機器の外枠となる樹脂製の筐体など、機器の外部に表れデザインの対象となる種々の樹脂からなる成形体に適用することができる。
In the above embodiments, the
実施例1; 透明で表面が平滑な厚さ50μmのPETフィルム(13)の表面に対し、サンドペーパーを付した凹凸付与具を押圧しながら該PETフィルム(13)に沿って移動させ、深さ0.5μm〜2.0μm程度の凹凸模様(13b)を付した。次に、凹凸模様(13b)の上に表示部(15)となる文字を非金属調のポリエステル系インキにてスクリーン印刷にて形成し、厚さ3μm〜5μmの非金属着色層(16)を形成した。その後、凹凸模様(13b)を施した面の全体に真空蒸着を行い、厚さ35nm〜45nmのアルミでなる金属薄膜層(14)を形成した。金属薄膜層(14)の形成は、非金属着色層(16)が施されている部分では、その非金属着色層(16)も被覆するように施した。最後に、この非金属着色層(16)の上にポリエステル系インキをベタ印刷し厚さ5μm〜7μmの保持層(17)を形成した。こうして、加飾がなされたPETフィルム(14)を得た。これを樹脂成形体形成用の金型にインサートし、溶融したポリカーボネート樹脂を射出し、ポリカーボネート樹脂とこのPETフィルム(14)を一体として、加飾シート(11)を得た。さらにシリコーンゴムでなるベースシート(18)とこの加飾シート(11)をUV硬化型接着材で固着して図3で示す押釦スイッチ用のキーシート(10)を得た。 Example 1 ; The surface of a PET film (13) having a thickness of 50 μm having a smooth surface and a smooth surface is moved along the PET film (13) while pressing an unevenness imparting tool attached with sandpaper, A concavo-convex pattern (13b) of about 0.5 μm to 2.0 μm was given. Next, the character which becomes the display part (15) is formed on the concavo-convex pattern (13b) by non-metallic polyester ink by screen printing, and the non-metallic coloring layer (16) having a thickness of 3 μm to 5 μm is formed. Formed. Thereafter, vacuum evaporation was performed on the entire surface having the uneven pattern (13b) to form a metal thin film layer (14) made of aluminum having a thickness of 35 nm to 45 nm. The metal thin film layer (14) was formed so as to cover the non-metallic colored layer (16) in the portion where the non-metallic colored layer (16) was applied. Finally, solid ink was printed on the non-metallic coloring layer (16) to form a holding layer (17) having a thickness of 5 to 7 μm. Thus, a decorated PET film (14) was obtained. This was inserted into a mold for forming a resin molded body, a molten polycarbonate resin was injected, and the decorative resin (11) was obtained by integrating the polycarbonate resin and the PET film (14). Furthermore, the base sheet (18) made of silicone rubber and the decorative sheet (11) were fixed with a UV curable adhesive to obtain a key sheet (10) for a pushbutton switch shown in FIG.
得られたキーシート(10)は、文字を表す表示部(15)が非金属調で、ヘアラインが認められずに平面的に視認される一方、その周囲の部分は金属調で直線状のヘアラインが凹凸感をもって視認された。 In the obtained key sheet (10), the display part (15) representing the characters is non-metallic, and the hairline is visually recognized without being recognized, while the surrounding part is metallic and linear hairline. Was visually recognized with a sense of unevenness.
実施例2; 実施例1と同様にして凹凸模様(23b)を付したPETフィルム(23)を得た。次に、凹凸模様(23b)の上に真空蒸着により厚さ35nm〜45nmのアルミでなる金属薄膜層(24)を形成し、その上に文字形状の部分を除いてポリエステル系インキで厚さ3μm〜5μmの保持層(27)を印刷形成した。次に、エッチング処理を行って文字形状の部分の金属薄膜層(24)を除去し、その上から黒色のポリエステル系インキで除去した部分を埋めて表示部(25)を形成した。その後、実施例1と同様の方法にてポリカーボネート樹脂とこのPETフィルム(23)を一体化し、加飾シート(21)を得た。さらに、シリコーンゴムでなるベースシート(28)とこの加飾シート(21)とをUV硬化型接着材で固着して図4で示す押釦スイッチ用のキーシート(20)を得た。 Example 2 A PET film (23) having an uneven pattern (23b) was obtained in the same manner as in Example 1. Next, a metal thin film layer (24) made of aluminum having a thickness of 35 nm to 45 nm is formed on the concavo-convex pattern (23b) by vacuum deposition, and a thickness of 3 μm is formed with a polyester-based ink except a character-shaped portion thereon. A holding layer (27) of ˜5 μm was formed by printing. Next, an etching process was performed to remove the metal thin film layer (24) in the character shape, and the portion removed with the black polyester-based ink was buried to form the display portion (25). Thereafter, the polycarbonate resin and this PET film (23) were integrated by the same method as in Example 1 to obtain a decorative sheet (21). Further, the base sheet (28) made of silicone rubber and the decorative sheet (21) were fixed with a UV curable adhesive to obtain a key sheet (20) for a pushbutton switch shown in FIG.
得られたキーシート(20)は、文字を表す表示部(25)が非金属調で、ヘアラインが認められずに平面的に視認される一方、その周囲の部分は金属調で直線状のヘアラインが凹凸感をもって視認された。 In the obtained key sheet (20), the display part (25) representing characters is non-metallic, and the hairline is visually recognized without being recognized, while the surrounding part is metallic and linear hairline. Was visually recognized with a sense of unevenness.
実施例3; 実施例1と同様にして凹凸模様(33b)を付したPETフィルム(33)を得た。次に、凹凸模様(33b)に沿ってその全面にアルミ蒸着でなる厚さ45nm〜50nmの金属薄膜層(34)を形成した。次に、表示部(35)となる文字の部分の金属薄膜層(34)をレーザーにより除去した後、この部分に非金属調のポリエステル系インキにてスクリーン印刷を行い、厚さ5μm〜7μmの非金属着色層(36)を形成した。その後、金属薄膜層(34)や非金属着色層(36)を設けた全面にポリエステル系インキをベタ印刷し厚さ5μm〜7μmの保持層(37)を形成した。こうして、加飾がなされたPETフィルム(34)を得た。これを樹脂成形体形成用の金型にインサートし、溶融したポリカーボネート樹脂を射出し、ポリカーボネート樹脂とこのPETフィルム(34)を一体とし、加飾シート(31)を得た。さらにシリコーンゴムでなるベースシート(28)とこの加飾シート(31)をUV硬化型接着材で固着して図5で示す押釦スイッチ用のキーシート(30)を得た。 Example 3 A PET film (33) having an uneven pattern (33b) was obtained in the same manner as in Example 1. Next, a metal thin film layer (34) having a thickness of 45 nm to 50 nm formed by aluminum vapor deposition was formed on the entire surface along the concavo-convex pattern (33b). Next, after the metal thin film layer (34) of the character portion which becomes the display portion (35) is removed by laser, this portion is screen-printed with non-metallic polyester ink, and the thickness is 5 μm to 7 μm. A non-metallic colored layer (36) was formed. Thereafter, a polyester-based ink was solid-printed on the entire surface provided with the metal thin film layer (34) and the nonmetal coloring layer (36) to form a holding layer (37) having a thickness of 5 to 7 μm. In this way, a decorated PET film (34) was obtained. This was inserted into a mold for forming a resin molded body, molten polycarbonate resin was injected, and the polycarbonate resin and this PET film (34) were integrated to obtain a decorative sheet (31). Further, the base sheet (28) made of silicone rubber and the decorative sheet (31) were fixed with a UV curable adhesive to obtain a key sheet (30) for a pushbutton switch shown in FIG.
得られたキーシート(30)は、文字を表す表示部(35)が非金属調で、ヘアラインが認められずに平面的に視認される一方、その周囲の部分は金属調で直線状のヘアラインが凹凸感をもって視認された。 In the obtained key sheet (30), the display part (35) representing the characters is non-metallic, and the hairline is visually recognized without being recognized, while the surrounding part is metallic and linear hairline. Was visually recognized with a sense of unevenness.
1 携帯電話機
10 キーシート
11 加飾シート(金属調加飾成形体;第1実施形態)
12 樹脂成形体
13 樹脂フィルム
13a 裏面
13b 凹凸模様
13c 表面
14 金属薄膜層
15 表示部
16 非金属着色層
17 保持層
18 ベースシート
20 キーシート
21 加飾シート(金属調加飾成形体;第2実施形態)
22 樹脂成形体
23 樹脂フィルム
23a 裏面
23b 凹凸模様
23c 表面
24 金属薄膜層
25 表示部
26 非金属着色層
27 保持層
28 ベースシート
30 キーシート
31 加飾シート(金属調加飾成形体;第3実施形態)
32 樹脂成形体
33 樹脂フィルム
33a 裏面
33b 凹凸模様
33c 表面
34 金属薄膜層
35 表示部
36 非金属着色層
37 保持層
38 ベースシート
40 キーシート
41 加飾シート(金属調加飾成形体;変形実施形態)
42 樹脂成形体
44 金属薄膜層
45 表示部
46 非金属着色層
47 保持層
48 ベースシート
DESCRIPTION OF
12 resin molded
22 resin molded
32 resin molded
42 resin molded
Claims (6)
The metallic decorative decorative article according to any one of claims 1 to 5, wherein the transparent resin comprises a transparent resin molded article and a transparent resin film, and the uneven pattern is provided on the resin film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158245A JP2007326264A (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Metallic tone decorative molded object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158245A JP2007326264A (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Metallic tone decorative molded object |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007326264A true JP2007326264A (en) | 2007-12-20 |
Family
ID=38927090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158245A Withdrawn JP2007326264A (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Metallic tone decorative molded object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007326264A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009274406A (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Ishizaki Honten:Kk | Decorative part and manufacturing method thereof |
JP2011161825A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Dynatec Kk | Colored object and production process of colored object |
JP2017021564A (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, setting change method, and setting change program |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158245A patent/JP2007326264A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009274406A (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Ishizaki Honten:Kk | Decorative part and manufacturing method thereof |
JP2011161825A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Dynatec Kk | Colored object and production process of colored object |
JP2017021564A (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, setting change method, and setting change program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI556990B (en) | A 3d printed decorative film and products made thereof | |
TWI765870B (en) | Thin film and method for producing the same, electrically acting member including the thin film, and method for producing the same | |
US7727618B2 (en) | Decorative molded body, key top for a pushbutton switch, and key sheet for the pushbutton switch | |
US9585273B2 (en) | Window member and method of manufacturing the same | |
KR100894445B1 (en) | Decorated molding and method for producing the same | |
WO2014117299A1 (en) | Printing decorative film having stereo effect and decorative plastic product thereof | |
US11628605B2 (en) | Method for producing a shaped plastic part having a decorated surface | |
CN212528973U (en) | Optical leather | |
JP4761997B2 (en) | Three-dimensional display body, decorative molded body or decorative sheet including the same, and method for manufacturing decorative molded body | |
JP2000330689A (en) | Key sheet and its manufacture | |
JP5189854B2 (en) | Decorative sheet and decorative molded body | |
KR101559793B1 (en) | A film applied to the external surface of home appliances and manufacturing method thereof | |
KR20150086329A (en) | Printing decorative film having stereo effect and decorative plastic product thereof | |
EP2808167B1 (en) | Method of manufacturing case frame | |
JP5453622B2 (en) | Decorative sheet, decorative molded body, and method for producing decorative sheet | |
JP2007326264A (en) | Metallic tone decorative molded object | |
JP4691371B2 (en) | Transfer sheet | |
JP3211875U (en) | Decorative material | |
JP2003203537A (en) | Key sheet member and its manufacturing method | |
CN107538657A (en) | Three-dimensional glass structure, decorated molded article, and method for producing same | |
KR101928345B1 (en) | Decoration unit having three-dimensional decorative part | |
CN221010475U (en) | Shell and electronic equipment | |
JP2019111834A5 (en) | ||
JP2013215998A (en) | Decorative molded panel and method of manufacturing the same | |
WO2014118928A1 (en) | Decorative member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090526 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110401 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20110603 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |