JP2007326116A - Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish - Google Patents
Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007326116A JP2007326116A JP2006157887A JP2006157887A JP2007326116A JP 2007326116 A JP2007326116 A JP 2007326116A JP 2006157887 A JP2006157887 A JP 2006157887A JP 2006157887 A JP2006157887 A JP 2006157887A JP 2007326116 A JP2007326116 A JP 2007326116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tundish
- molten steel
- nozzle
- hot water
- ladle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Abstract
【課題】 取鍋からタンディッシュへロングノズルにより注湯する際、従来の予備カッティングに替えた方法とすることで、非金属介在物をタンディッシュ内へ入り込まなくして清浄鋼を連続鋳造する。
【解決手段】 ロングノズル2aからなるスライディングノズル2を有する取鍋1からタンディッシュに溶鋼を注湯する際に、予めタンディッシュ4内に捨湯ポット5を配設し、ロングノズル4内のクロムサンド6からなる詰め物を開口した後、このスライディングノズル2aから捨湯ポット5にクロムサンド6からなる詰め物を含む溶鋼をタンディッシュ4に受け入れ、その後に一旦スライディングノズル4を閉じた後、クロムサンドの詰め物を含む溶鋼を受け入れた捨湯ポット5をタンディッシュ4から取り除いた後、再びスライディングノズル4を開いて溶鋼をタンディッシュ4に注湯し、清浄鋼を連続鋳造する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To continuously cast clean steel without pouring nonmetallic inclusions into a tundish by adopting a method replaced with a conventional preliminary cutting when pouring from a ladle into a tundish with a long nozzle.
When pouring molten steel into a tundish from a ladle 1 having a sliding nozzle 2 comprising a long nozzle 2a, a hot water pot 5 is disposed in the tundish 4 in advance, and the chromium in the long nozzle 4 is disposed. After opening the padding made of sand 6, the molten steel containing the padding made of chrome sand 6 is received by the tundish 4 from the sliding nozzle 2a into the hot water pot 5, and then the sliding nozzle 4 is once closed, After removing the hot water pot 5 that has received the molten steel containing the filling from the tundish 4, the sliding nozzle 4 is opened again to pour the molten steel into the tundish 4, and clean steel is continuously cast.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、連続鋳造における高清浄度鋼の製造に関し、特に取鍋からタンディッシュへの溶湯の注入に関する。 The present invention relates to the production of high cleanliness steel in continuous casting, and in particular to the injection of molten metal from a ladle into a tundish.
過酷な条件で使用され、耐久性が要求される例えばCVJやCVTなどの自動車部品用などの鋼材は、耐久性を阻害する非金属介在物などを極力含まない高清浄度鋼が要求されている。このような高清浄度鋼の製造においては、従来、電気炉精錬による高度な溶製を行い、それに続く取鍋精錬や真空脱ガス処理により溶鋼中の非金属介在物を微細化するとともに溶鋼から非金属介在物を極力減少して溶製している。このようにして溶製した高清浄度の溶鋼を連続鋳造するために取鍋からタンディッシュに注湯し、タンディッシュから連続鋳造用のモールドへ注湯し、さらに連続鋳造装置から引き抜くブルームなどの凝固速度をコントロールしてできるだけ清浄な鋳片を得るようにしている。 For example, steel materials for automobile parts such as CVJ and CVT that are used under harsh conditions and require durability are required to be high cleanliness steel containing as little non-metallic inclusions as possible to impede durability. . In the production of such high cleanliness steel, conventionally, high melting by electric furnace refining has been carried out, and subsequent non-metallic inclusions in the molten steel have been refined by ladle refining and vacuum degassing, and from the molten steel. Non-metallic inclusions are reduced as much as possible. In order to continuously cast molten steel with high cleanliness in this way, pouring from the ladle to the tundish, pouring from the tundish to the mold for continuous casting, and further pulling out from the continuous casting machine, such as bloom The solidification rate is controlled to obtain as clean a slab as possible.
しかしながら、高清浄度に溶製された溶鋼を取鍋で処理した場合、取鍋の溶鋼上のスラグや炉壁などから非金属介在物が溶鋼に混入してくることがあり、これに加えて取鍋のスライディングノズル中の詰め物である珪砂やネイルあるいは珪砂とクロム酸化物(以下、これらの詰め物を総称して「クロムサンド」という。)が注湯初期には混入してくる。このように非金属介在物からなる汚染源が、溶鋼を取鍋からタンディッシュに注湯するときに溶鋼中に混入されると、さらにタンディッシュから連続鋳造用のモールド中に入る。 However, when the molten steel melted with high cleanliness is treated with a ladle, non-metallic inclusions may be mixed into the molten steel from the slag or furnace wall on the ladle molten steel. Silica sand, nail or silica sand and chrome oxide (hereinafter collectively referred to as “chrome sand”), which are fillings in the ladle sliding nozzle, are mixed in at the beginning of pouring. Thus, if the contamination source which consists of a nonmetallic inclusion is mixed in molten steel when pouring molten steel from a ladle to a tundish, it will further enter the mold for continuous casting from a tundish.
一方、通常は取鍋炉底の注湯口であるスライディングノズルはクロムサンドの詰め物で閉塞されているが、脱ガス処理や精錬をした溶鋼を取鍋からタンディッシュに注湯する際に、このクロムサンドの詰め物などで閉塞されたスライディングノズルをそのままの状態で開口するか、小鉄屑を詰めて酸素あるいは酸素と可燃ガスにより加熱して強制開口し溶鋼をタンディッシュに注湯する。これらの開口作業において、詰め物のクロムサンドや酸化した小鉄屑などからなる汚染源がタンディッシュ中に落とし込まれ、さらに取鍋からの溶鋼流によって鋳造初期にモールド中に混入され、鋳片内で非金属介在物源となる。 On the other hand, the sliding nozzle, which is usually the pouring hole at the bottom of the ladle furnace, is closed with chrome sand filling, but this chrome sand is used when pouring molten steel that has been degassed or refined from the ladle to the tundish. Open the sliding nozzle closed as it is or fill it with small iron scraps and heat it with oxygen or oxygen and combustible gas to pour molten steel into the tundish. In these opening operations, contamination sources such as stuffed chrome sand and oxidized small iron scraps are dropped into the tundish, and further mixed into the mold at the beginning of casting by the molten steel flow from the ladle and are not contained in the slab. It becomes a metal inclusion source.
スライディングノズルを開口する際の自然開口法によるクロムサンドや、強制開口法による酸化鉄などの低級酸化物を含むクロムサンドの汚染源はタンディッシュ内のAlなどの還元性の強い元素によって還元され、その結果、アルミナなどの非金属介在物を生成し、鋼中にこの非金属介在物が含まれて製品の欠陥となって、製品の機械的寿命の低下が生じる。また、連続鋳造において、連々鋳が進むに従いタンディッシュ内に蓄積される上記の汚染源の酸化物は、その量が増加し、溶鋼の清浄度を益々悪化させることとなる。 Chromium sand containing natural oxides when opening the sliding nozzle and chromium sand containing lower oxides such as iron oxide by forced opening are reduced by highly reducing elements such as Al in the tundish. As a result, non-metallic inclusions such as alumina are generated, and the non-metallic inclusions are contained in the steel, resulting in product defects, resulting in a reduction in the mechanical life of the product. Further, in continuous casting, the amount of the above-mentioned contamination source oxide accumulated in the tundish as casting progresses increases, and the cleanliness of the molten steel is further deteriorated.
そこで、出願人は、上記のように、図2に示す、取鍋1からタンディッシュ4へ溶鋼を注湯するときに、取鍋1のスライディングノズル2から樋3を通じて予備カッティングし、初期注湯に混入するクロムサンド6などのスライディングノズル2の詰め物および初期の溶鋼をタンディッシュ4の外に設置の捨湯ポット5に受け入れ、クロムサンド6などの汚染源が取鍋1からタンディッシュ4に混入することを阻止することで、連続鋳造による鋳片に非金属介在物を混入しないものとする方法を開発している(例えば、特許文献1参照。)。この場合の取鍋のスライディングノズル2は従来の通常の長さを有するノズルである。
Therefore, as described above, when the molten steel is poured from the
この方法は、取鍋1からタンディッシュ4へ溶鋼を注湯する際に、取鍋1のスライディングノズル2を開孔して、ノズル詰め物のクロムサンドや酸化鉄を含む取鍋1からの初期溶湯を予備カッティングし、タンディッシュ4の外に備えた捨湯ポット5に受け入れ、次いでスライディングノズル4を半開孔にして筋漏れ状態の溶鋼を捨湯ポット5からタンディッシュ4に移し、次いでスライディングノズル2を全開にして取鍋1から溶鋼をタンディッシュ4に注湯する方法である。
In this method, when pouring molten steel from the
しかし、取鍋1からタンディッシュ4へ注湯する際に使用するスライディングノズル2がロングノズル2aである場合には、ノズル長さが長い構造上、タンディッシュ4内にロングノズル2aが入り込んでいるので、ロングノズル2aの先端をタンディッシュ外に排出するための樋3に接続することができない。すなわち、タンディッシュ4の直上の取鍋1から樋3を介してタンディッシュ4の外の捨湯ポット5に予備カッティングすることができない。そこで、図3に示すように、ロングノズル2aの場合は予備カッティングすることなく取鍋1からそのままタンディッシュ4に注湯している。しかし、この場合には、取鍋1のロングノズル2a内の詰め物であるクロムサンドなどの非金属介在物が取鍋1から注湯初期にタンディッシュ4へ入り込むこととなり、得られた連続鋳片の清浄度を悪化させていた。
However, when the
本発明が解決しようとする課題は、上記したように取鍋からタンディッシュへ注湯する際に使用するノズルがロングノズルである場合に、その構造上から注湯にあたって溶鋼の予備カッティングができないので、この従来の予備カッティングに替えた方法とすることで、注湯の初期にロングノズルのクロムサンドなどの詰め物や酸化鉄などの非金属介在物をタンディッシュ内へ入り込まなくして清浄鋼を連続鋳造する方法を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is that, as described above, when the nozzle used for pouring from the ladle to the tundish is a long nozzle, pre-cutting of molten steel cannot be performed when pouring from the structure. By replacing the conventional pre-cutting method, clean steel is continuously cast without filling the tundish with non-metallic inclusions such as iron oxide and other fillers such as chrome sand in the long nozzle at the beginning of pouring. Is to provide a way to do.
上記の課題を解決するための本発明の手段について説明する。先ず、取鍋のロングノズルからなるスライディングノズルからの注湯開始時に、予め用意した別容器の捨湯ポットをタンディッシュ内に配設して初期溶鋼をクロムサンドの詰め物と共に受け入れ、この捨湯ポットをタンディッシュから取り除いた上で、タンディッシュに再び注湯を開始する。この場合、注湯初期にロングノズルから注入されるクロムサンドの詰め物を含む溶鋼の量を予め把握し、その量に応じた捨湯ポットを用意しておく。ところで、上記の注湯において、ロングノズルの開口時の初期にタンディッシュに落とし込まれる詰め物のクロムサンドは、Alなどの還元性の強い元素により還元されたアルミナなどの非金属介在物を生じ、この非金属介在物が製品欠陥の要因となる。また連続鋳造の連々鋳が進むに連れてタンディッシュ内にこれらの非金属介在物が蓄積されることとなり、益々タンディッシュに注湯される溶鋼の清浄度を悪化させることとなる。本方法はこれらの非金属介在物を上記のように予めタンディッシュ内に備えた別容器の捨湯ポットに受け入れて除去することで、タンディッシュ内に注湯した溶鋼が非金属介在物により汚染されることを防止する方法である。 Means of the present invention for solving the above problems will be described. First, at the start of pouring from a sliding nozzle consisting of a ladle long nozzle, a hot water pot in a separate container prepared in advance is placed in the tundish, and the initial molten steel is received together with a pad of chrome sand. Is removed from the tundish and pouring is started again in the tundish. In this case, the amount of molten steel including the stuffing of chrome sand injected from the long nozzle at the beginning of pouring is grasped in advance, and a hot water pot corresponding to the amount is prepared. By the way, in the above pouring, the chrome sand of the filling dropped into the tundish at the beginning of opening of the long nozzle produces non-metallic inclusions such as alumina reduced by a highly reducing element such as Al. This non-metallic inclusion causes a product defect. Further, as continuous casting progresses, these non-metallic inclusions are accumulated in the tundish, and the cleanliness of the molten steel poured into the tundish is further deteriorated. This method accepts and removes these non-metallic inclusions in a separate hot water pot provided in the tundish as described above, so that the molten steel poured into the tundish is contaminated with non-metallic inclusions. This is a method for preventing the occurrence of the problem.
すなわち、請求項1の発明の手段は、ロングノズルからなるスライディングノズルを有する取鍋からタンディッシュに溶鋼を注湯する際に、予めタンディッシュ内に捨湯ポットを配設し、ロングノズル内の珪砂あるいは珪砂とクロム酸化物などのクロムサンドからなる詰め物を開口した後、該スライディングノズルを開き、捨湯ポットにクロムサンドなどからなる詰め物を含む溶鋼を受け入れ、一旦、スライディングノズルを閉じた後、クロムサンドの詰め物を含む溶鋼を受け入れた捨湯ポットをタンディッシュから取り除いた後、再びスライディングノズルを開いて溶鋼をタンディッシュに注湯することを特徴とするノズル詰め物に起因する汚染源のタンディッシュへの混入を防止する連続鋳造方法である。
That is, when the molten steel is poured into the tundish from the ladle having the sliding nozzle composed of the long nozzle, the means of the invention of
このようにすることで、取鍋をタンディッシュ上に配設した状態で、捨湯ポットにクロムサンドなどからなる詰め物を含む溶鋼を受け入れることができ、捨湯ポットのみを移動することで済み、効率が良い。 By doing in this way, in a state where the ladle is arranged on the tundish, it is possible to accept molten steel containing padding made of chrome sand etc. in the hot water pot, and it is only necessary to move the hot water pot, Efficiency is good.
請求項2の発明の手段は、タンディッシュ内に配設する捨湯ポットは、取鍋からの注湯初期にロングノズルから捨湯ポットに注入される詰め物のクロムサンドを含む溶鋼の量を予め把握して得られた容量の大きさからなることを特徴とする請求項1の手段のノズル詰め物に起因する汚染源のタンディッシュへの混入を防止する連続鋳造方法である。
According to a second aspect of the present invention, the hot water pot disposed in the tundish is preliminarily provided with an amount of molten steel containing chrome sand of filling material poured from the long nozzle into the hot water pot in the initial stage of pouring from the ladle. The continuous casting method for preventing contamination of the tundish from the contamination source caused by the nozzle filling of the means of
このように予め捨湯ポットの大きさを定めておくと、取鍋からの初期の汚染源の切り出し量を容易に設定でき、無駄な切り出しをしないので効率が上がる。 If the size of the hot water pot is determined in advance as described above, the amount of the initial contamination source cut out from the ladle can be easily set, and the efficiency is increased because unnecessary cutting is not performed.
本発明の手段とすることによって、ロングノズルを有する取鍋からタンディッシュへの注湯において、ノズルの詰め物から形成される非金属介在物を注入初期のタンディッシュ内への入り込みをなくして高清浄度鋼の鋳片を連続鋳造でき、この鋳片から自動車部品等の製品に製造した際に、極めて耐久性のある高清浄度の製品を容易に製造できるなど、本発明の方法は従来にない優れた効果を奏するものである。 By using the means of the present invention, in the pouring from the ladle having a long nozzle to the tundish, the non-metallic inclusions formed from the filling of the nozzle are eliminated, and the high-cleanness is eliminated. The method of the present invention is unprecedented in that it can continuously cast a slab of high-grade steel, and when this slab is manufactured into a product such as an automobile part, a highly durable and highly clean product can be easily manufactured. It has an excellent effect.
本発明の最良の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の方法におけるロングノズルを有する取鍋からのタンディッシュへの注湯時の予備カッティング方法を示す図である。図2は従来のタンディッシュ外へ予備カッティング方法を示す図である。図3はロングノズルを有する取鍋からのタンディッシュへ予備カッティング無しで直接注湯する方法を示す図である。 The best mode of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a preliminary cutting method when pouring into a tundish from a ladle having a long nozzle in the method of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional preliminary cutting method outside the tundish. FIG. 3 is a diagram showing a method of pouring directly into a tundish from a ladle having a long nozzle without preliminary cutting.
取鍋1のロングノズル2aを有するスライディングノズル2からタンディッシュ4への注湯開始時に、予め用意した別容器である捨湯ポット5をタンディッシュ4内に配設する。この捨湯ポット5の高さは、タンディッシュ4内へ配設したときに取鍋1のロングノズル2aの先端が捨湯ポット5内に入り込まない高さとし、捨湯ポット5をタンディッシュ4から取り外しうる高さとする。このようにタンディッシュ4内に捨湯ポット5を配設すると、取鍋1から初期溶鋼をクロムサンド6の詰め物と共に捨湯ポット5に受け入れ、この捨湯ポット5をタンディッシュ4から外へ取り除いた上で、タンディッシュ4に再び取鍋1から注湯を開始する。
When the pouring from the sliding
この場合、予めクロムサンド6の詰め物を含む溶鋼の注湯初期に、ロングノズル2aから注入されるこれらのクロムサンド6の詰め物を含む溶鋼の量を把握しておき、その量に応じた容量の捨湯ポット5を用意してタンディッシュ4内に設置しておく。ところで、上記の注湯において、ロングノズル2aの開口時の初期にタンディッシュ4に落とし込まれる詰め物のクロムサンド6は、Alなどの還元性の強い元素により還元されたアルミナなどの非金属介在物を生じて混入しており、この非金属介在物が製品欠陥の要因となる。また、連続鋳造の連々鋳が進むに連れてタンディッシュ4内にこれらの非金属介在物が蓄積されることとなり、益々タンディッシュ4に注湯された溶鋼の清浄度を悪化させることとなる。本発明の方法はこれらの非金属介在物を上記のように予めタンディッシュ4内に備えた別容器の捨湯ポット5に受け入れて除去することで、タンディッシュ4内に注湯した溶鋼が非金属介在物により汚染されることを防止する。
In this case, at the initial stage of pouring of molten steel containing the stuffing of
JIS G 4805の高炭素軸受鋼鋼材の鋼種SUJ2を電気炉で溶製し、取鍋炉精錬を行って常法により精錬し、この精錬した溶鋼を取鍋1からタンディッシュ4に注湯し、連続鋳造した。これらの方法によるタンディッシュ4内の溶鋼の清浄度を以下の表1に示した。この表1において、ヒートNo.の1、2は、図1の本発明の方法によるものを示し、タンディッシュ4内で捨湯ポット5に予備カッティングする。ヒートNo.の3、4は、図2に示す従来の通常のノズルによりタンディッシュ外で予備カッティングする方法を示すもので、取鍋1はこの図2のようにスイングタワー7で順次回転しながら注湯するので、連々注することができる。ヒートNo.の5、6は、図3に示す従来のロングノズルにより予備カッティングすることなくタンディッシュ4に直接注湯する方法のものを示す。
JIS G 4805 high carbon bearing steel grade SUJ2 is melted in an electric furnace, smelted in a ladle furnace and refined in the usual manner. The refined molten steel is poured from the
表1において、清浄度指数は、図3に示す従来の予備カッティングすることなくタンディッシュ4に直接注湯する方法において、単位体積中の非金属介在物の一定の大きさ以上の個数を指数化してその100ヒートの平均値を10とし、これを清浄度レベルの基準としたもので、指数が小さい方が清浄度が高いことを示す。本発明の方法では、ヒートNo.1で指数は8.2、ヒートNo.2で指数は7.7であった。これに対し、図2で示す従来法のタンディッシュの外で予備カッティングする方法では、ヒートNo.3で指数は7.7、ヒートNo.4で指数は7.9であった。一方、図3示す従来法の予備カッティングすることなくタンディッシュに直接注湯する方法では、ヒートNo.5で指数は9.3、ヒートNo.6で指数は9.4で、注入初期にクロムサンド6がタンディッシュ4内に入り込み清浄度を悪化させていた。
In Table 1, the cleanness index is obtained by indexing the number of non-metallic inclusions in a unit volume over a certain size in the conventional method of pouring directly into the
このように本発明の図1に示す方法においては、取鍋1からタンディッシュ4への注入初期にクロムサンド6を含む溶鋼をタンディッシュ4内に配設した捨湯ポット5に受けて予め取り除く方法は、ロングノズル2aを使用する方法であっても、このようにタンディッシュ4内に捨湯ポット5を配設して取鍋1からの初期の溶湯を捨湯ポット5に予備カッティングするので、殆ど図2に示すタンディッシュ外で予備カッティングする方法と略同様で劣ることなく、従って、タンディッシュ4の溶鋼は十分に清浄度の高いものが得られた。
As described above, in the method shown in FIG. 1 of the present invention, the molten steel containing the
1 取鍋
2 スライディングノズル
2a ロングノズル
3 樋
4 タンディッシュ
5 捨湯ポット
6 クロムサンド
7 スイングタワー
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006157887A JP4521880B2 (en) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006157887A JP4521880B2 (en) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007326116A true JP2007326116A (en) | 2007-12-20 |
JP4521880B2 JP4521880B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=38926967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006157887A Active JP4521880B2 (en) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4521880B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009197285A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nippon Steel Corp | Method for producing high clean steel slab |
CN112872347A (en) * | 2021-01-15 | 2021-06-01 | 山东钢铁集团日照有限公司 | Secondary filling process for ladle drainage sand |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230060866A (en) | 2021-10-28 | 2023-05-08 | 주식회사 포스코 | Collecting apparatus for foreign matter and method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111648U (en) * | 1984-12-25 | 1986-07-15 | ||
JPH10128527A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Filling sand for opening the bottom of molten steel container |
JP2002336958A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-26 | Daido Steel Co Ltd | Method for separate recovery of waste molten metal and excess molten metal |
JP2003285143A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-07 | Sanyo Special Steel Co Ltd | Continuous casting method for pouring molten steel into tundish without mixing in contamination source |
-
2006
- 2006-06-06 JP JP2006157887A patent/JP4521880B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111648U (en) * | 1984-12-25 | 1986-07-15 | ||
JPH10128527A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Filling sand for opening the bottom of molten steel container |
JP2002336958A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-26 | Daido Steel Co Ltd | Method for separate recovery of waste molten metal and excess molten metal |
JP2003285143A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-07 | Sanyo Special Steel Co Ltd | Continuous casting method for pouring molten steel into tundish without mixing in contamination source |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009197285A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Nippon Steel Corp | Method for producing high clean steel slab |
CN112872347A (en) * | 2021-01-15 | 2021-06-01 | 山东钢铁集团日照有限公司 | Secondary filling process for ladle drainage sand |
CN112872347B (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-19 | 山东钢铁集团日照有限公司 | Secondary filling process for ladle drainage sand |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4521880B2 (en) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2404019C2 (en) | Teeming device for continuous casting of steel | |
CN103088219B (en) | Apparatus and method for degassing cast aluminum alloys | |
JP4521880B2 (en) | Continuous casting method to prevent contamination sources from entering tundish | |
CN102688992A (en) | Method for washing synthetic slag of tundish | |
CN112066725A (en) | Novel structure crucible for high-temperature alloy smelting and vacuum induction smelting process thereof | |
JP3913586B2 (en) | Continuous casting method for pouring hot water without pouring the source of contamination into the tundish | |
JP5521773B2 (en) | Molten steel pouring apparatus and pouring method | |
JP2012020333A (en) | Continuous casting method for preventing intrusion of contamination source into tundish | |
Tripathi et al. | Non‐metallic inclusions in the ingot and final products of a medium‐carbon tool steel | |
JPH1192817A (en) | Slag recycling method in ladle refining | |
JP4521879B2 (en) | Continuous casting method of lead-containing steel | |
JP4444034B2 (en) | Immersion nozzle for continuous casting and method of pouring a mold for continuous casting using this immersion nozzle for continuous casting | |
JPH06218504A (en) | Tundish refining method | |
KR101660772B1 (en) | Top nozzle and method for removing molten metal crust using the same | |
JPH0119995B2 (en) | ||
JPH03207562A (en) | Method for removing ladle sand at the time of starting pouring | |
JPH10249498A (en) | Method for continuously casting high cleanliness steel with tundish providing field weir closing bottom part | |
CN2716782Y (en) | A melting crucible for remelting of magnesium or magnesium alloy | |
JP2001340956A (en) | Casting method into ingot casting die | |
JP3558815B2 (en) | High cleanliness steel continuous casting method with tundish equipped with fixed weir with closed bottom | |
JP2009090324A (en) | Continuous casting device, and continuous casting method | |
JP2007090367A (en) | Continuous casting method of B-containing stainless steel | |
KR100368256B1 (en) | A method for poring steel melts into tundish | |
JP3642015B2 (en) | Stainless steel continuous casting method | |
CN114210934A (en) | Casting process of as-cast high manganese steel lining plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4521880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |