JP2007325191A - 移動体通信システム及びセッション継続方法 - Google Patents
移動体通信システム及びセッション継続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007325191A JP2007325191A JP2006156107A JP2006156107A JP2007325191A JP 2007325191 A JP2007325191 A JP 2007325191A JP 2006156107 A JP2006156107 A JP 2006156107A JP 2006156107 A JP2006156107 A JP 2006156107A JP 2007325191 A JP2007325191 A JP 2007325191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- session
- network
- access network
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】WLAN網202に第1のIPアドレスを用いてサインインしてセッションが確立されている携帯端末1−1にて第2のIPアドレスを用いてのPS網201へのサインインが要求された場合、WLAN網202における携帯端末1−1のセッションを開放せずに第1及び第2のIPアドレスを保持し、携帯端末1−1にてWLAN網202からPS網201へのハンドオーバーが要求された場合、携帯端末1−1の通信先となる携帯端末1−2に第2のIPアドレスを通知するとともに、携帯端末1−1との間にPS網201にてセッションを確立する。
【選択図】図1
Description
TS23.228 v7.2.0 TS24.229 v7.2.0 TR23.806 v7.0.0 TS23.206 v0.3.0
複数の異なる種別のアクセス網と接続可能に構成された端末と、前記複数のアクセス網を収容し、前記端末のセッション制御処理を行うセッション制御手段とを有し、前記端末が移動した場合に異なるIPアドレスを用いてサービスを行う移動体通信システムにおいて、
前記セッション制御手段は、第1のアクセス網に第1のIPアドレスを用いてサインインしてセッションが確立されている端末にて第2のIPアドレスを用いての第2のアクセス網へのサインインが要求された場合、前記第1のアクセス網における前記端末のセッションを開放せずに前記第1及び第2のIPアドレスを保持し、前記端末にて前記第1のアクセス網から前記第2のアクセス網へのハンドオーバーが要求された場合、前記端末の通信先に前記第2のIPアドレスを通知するとともに、前記端末との間に前記第2のアクセス網にてセッションを確立することを特徴とする。
2−1,2−2 P−CSCF
3 I−CSCF
4 S−CSCF
5 HSS
6 アプリケーションサーバ
100 IMS
201 PS網
202 WLAN網
203 その他IP網
Claims (6)
- 複数の異なる種別のアクセス網と接続可能に構成された端末と、前記複数のアクセス網を収容し、前記端末のセッション制御処理を行うセッション制御手段とを有し、前記端末が移動した場合に異なるIPアドレスを用いてサービスを行う移動体通信システムにおいて、
前記セッション制御手段は、第1のアクセス網に第1のIPアドレスを用いてサインインしてセッションが確立されている端末にて第2のIPアドレスを用いての第2のアクセス網へのサインインが要求された場合、前記第1のアクセス網における前記端末のセッションを開放せずに前記第1及び第2のIPアドレスを保持し、前記端末にて前記第1のアクセス網から前記第2のアクセス網へのハンドオーバーが要求された場合、前記端末の通信先に前記第2のIPアドレスを通知するとともに、前記端末との間に前記第2のアクセス網にてセッションを確立することを特徴とする移動体通信システム。 - 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、
前記セッション制御手段は、前記端末の前記第2のアクセス網へのハンドオーバー処理が終了した後、前記第1のアクセス網における前記端末のセッションを開放することを特徴とする移動体通信システム。 - 請求項1または請求項2に記載の移動体通信システムにおいて、
前記セッション制御手段は、前記端末固有の識別情報と前記第1及び第2のIPアドレスとを用いて、前記端末にて前記第2のIPアドレスを用いて前記第2のアクセス網へのサインインが要求された旨を認識することを特徴とする移動体通信システム - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の移動体通信システムにおいて、
前記セッション制御手段は、呼を識別可能な呼識別情報と、通信元を識別可能な通信元識別情報と、通信先を識別可能な通信先識別情報とを用いて、前記端末にて前記第1のアクセス網から前記第2のアクセス網へのハンドオーバーが要求された旨を認識することを特徴とする移動体通信システム。 - 複数の異なる種別のアクセス網と接続可能に構成された端末と、前記複数のアクセス網を収容し、前記端末のセッション制御処理を行うセッション制御手段とを有し、前記端末が移動した場合に異なるIPアドレスを用いてサービスを行う移動体通信システムにおけるセッション継続方法であって、
第1のアクセス網に第1のIPアドレスを用いてサインインしてセッションが確立されている端末が、第2のIPアドレスを用いての第2のアクセス網へのサインインを要求する処理と、
前記セッション制御手段が、前記第1のアクセス網における前記端末のセッションを開放せずに前記第1及び第2のIPアドレスを保持する処理と、
前記端末が、前記第1のアクセス網から前記第2のアクセス網へのハンドオーバーを要求する処理と、
前記セッション制御手段が、前記端末の通信先に前記第2のIPアドレスを通知する処理と、
前記セッション制御手段が、前記端末との間に前記第2のアクセス網にてセッションを確立する処理とを有するセッション継続方法。 - 請求項5に記載のセッション継続方法において、
前記セッション制御手段が、前記端末の前記第2のアクセス網へのハンドオーバー処理が終了した後、前記第1のアクセス網における前記端末のセッションを開放する処理を有することを特徴とするセッション継続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156107A JP2007325191A (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 移動体通信システム及びセッション継続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156107A JP2007325191A (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 移動体通信システム及びセッション継続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007325191A true JP2007325191A (ja) | 2007-12-13 |
Family
ID=38857562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156107A Pending JP2007325191A (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 移動体通信システム及びセッション継続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007325191A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252313A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kyocera Corp | 無線通信端末 |
JP2009206766A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム及び呼制御方法 |
JP2015159502A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | 移動局装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
KR101686417B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2016-12-15 | (주)디지파츠 | 3g/lte 무선망에서의 관제 서버와 차량 단말기 간의 연결 지속성을 제공하는 게이트웨이 서버 시스템 및 그 제어방법 |
WO2017199957A1 (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | シャープ株式会社 | 端末装置、SME(Session Management Entity)、および通信制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005006570A2 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | MOTOROLA, INC. IL01/3rd Floor | Communication unit with a handoff |
JP2006115453A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Hitachi Ltd | 移動通信制御方法及び移動通信システム |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2006156107A patent/JP2007325191A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005006570A2 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | MOTOROLA, INC. IL01/3rd Floor | Communication unit with a handoff |
JP2006115453A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Hitachi Ltd | 移動通信制御方法及び移動通信システム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252313A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kyocera Corp | 無線通信端末 |
JP2009206766A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム及び呼制御方法 |
JP2015159502A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | 移動局装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
KR101686417B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2016-12-15 | (주)디지파츠 | 3g/lte 무선망에서의 관제 서버와 차량 단말기 간의 연결 지속성을 제공하는 게이트웨이 서버 시스템 및 그 제어방법 |
WO2017199957A1 (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | シャープ株式会社 | 端末装置、SME(Session Management Entity)、および通信制御方法 |
CN109076423A (zh) * | 2016-05-17 | 2018-12-21 | 夏普株式会社 | 终端装置、会话管理实体sme以及通信控制方法 |
US10911991B2 (en) | 2016-05-17 | 2021-02-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal apparatus, session management entity (SME), and communication control method |
CN109076423B (zh) * | 2016-05-17 | 2022-04-08 | 夏普株式会社 | 用户设备ue、核心网装置以及通信控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9906565B2 (en) | Method, apparatus and program product for merging communication sessions in an IMS | |
US10582061B2 (en) | Network domain selection | |
CA2609942C (en) | Circuit-switched and multimedia subsystem voice continuity with bearer path interruption | |
US8873540B2 (en) | Circuit-switched and multimedia subsystem voice continuity | |
US9300519B2 (en) | Method and apparatus for interworking voice and multimedia services between CSI terminal and IMS terminal | |
CN101371532B (zh) | 处理因特网协议多媒体子系统终端的包括在因特网协议多媒体子系统域内请求由同时具有组合电路交换呼叫和因特网协议多媒体子系统会话能力的终端接收的实时服务的呼叫请求的方法和装置 | |
US8402154B2 (en) | Method, application server and user equipment for transferring media streams of multimedia session | |
US7961714B1 (en) | Providing packet-based multimedia services via a circuit bearer | |
US20060256748A1 (en) | System and method for interworking between IMS network and H.323 network | |
EP2351309B1 (en) | Session establishment in a communication network | |
CA2605475C (en) | Session initiation from application servers in an ip multimedia subsystem | |
US20150295974A1 (en) | Method, User Equipment and Application Server for Adding Media Stream of Multimedia Session | |
US9055397B2 (en) | Method for usage of VPLMN infrastructure by an HPLMN to terminate an IMS session set up for a roaming user | |
JP2010515311A (ja) | パケット交換ドメインの状態を変化させるための方法、端末及びネットワークデバイス | |
EP1672866A1 (en) | Method and system to the instant transfer of multimedia files between mobile radio users within the scope of combinational services | |
WO2009149635A1 (zh) | 一种实现显式呼叫转移的方法、设备及移动通信系统 | |
EP2119178B1 (en) | Method and apparatuses for the provision of network services offered through a set of servers in an ims network | |
JP2007325191A (ja) | 移動体通信システム及びセッション継続方法 | |
JP5568348B2 (ja) | 通信制御装置及び通信制御システム | |
KR100998751B1 (ko) | Ims망에서의 영상 링백톤 제공 장치 및 그 방법 | |
KR100940090B1 (ko) | 아이피 멀티미디어 서브시스템에서 영상공유 서비스를제공하는 방법 및 그 시스템 | |
KR100924808B1 (ko) | 아이피 멀티미디어 서브시스템에서 파일전송 서비스 제공방법 및 그 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |