JP2007322942A - バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 - Google Patents
バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007322942A JP2007322942A JP2006155479A JP2006155479A JP2007322942A JP 2007322942 A JP2007322942 A JP 2007322942A JP 2006155479 A JP2006155479 A JP 2006155479A JP 2006155479 A JP2006155479 A JP 2006155479A JP 2007322942 A JP2007322942 A JP 2007322942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- display
- luminance
- backlight
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】各領域A1〜A9のうち、ある1つの領域から所定の領域分離れた領域に対応する光源ブロックによる寄与率(グラフの裾部分)をゼロとみなす補正が行われる。図7に示す例では、すべての領域A1〜A9について、発光輝度以下の発光輝度がゼロに補正されて描かれている。例えば中央の領域A5を中心に見ると、領域A5から2つ以上の領域分離れた領域A1、A2、A8、A9に対応する光源ブロック1、2、8、9による、領域A5に対する寄与率は低いので、これがゼロとされる。これにより、領域A5における輝度信号の微小な変化が、低寄与の光源ブロックの大きな輝度変化をもたらしてバックライトの制御が不安定になることを防止できる。
【選択図】図7
Description
比率αnは、領域A1〜A9に対応する光源ブロック1〜9の発光輝度を何割抑制することができるかを示すリカバリー限界である。すなわち、液晶パネル13の表示輝度は、おおよそ「液晶パネル(偏光板を含む)の透過率×バックライトの発光輝度」で定まるが、リカバリー限界とは、それ以上バックライト12の発光輝度を下げると液晶パネルの透過率を100%に設定しても最大表示輝度Ln_maxが得られなくなる値である。このリカバリー限界αnは、映像信号の輝度信号に対応しており、上記ステップ602では、このリカバリー限界αnが求められることになる。
映像信号が入力されたときに表示される映像(原映像)の設定階調S_dataは、上記したように、図15に示すデータにより表示輝度L_dataに基づいて定められる。
また、設定表示輝度L_setに対する補正設定階調S_data′は、全白の表示輝度L_peakと設定表示輝度L_setの比γ及び設定階調S_dataに基づいて以下の式によって算出される。補正設定階調S_data′が、各画素において必要とされる透過率を算出するためのずれ量補正値となる。
補正設定階調S_data′となるように各画素の透過率が設定されることにより、原映像が最適な表示輝度で再現される。
1〜9…光源ブロック
10…液晶表示装置
11…表示部
12…バックライト
13…液晶パネル
14…液晶パネル制御回路
15…バックライト点灯制御回路
16…メモリ
19…映像信号検出回路
20…制御部
21…寄与率データ補正部
22…発光輝度分布設定部
37…寄与率データ記憶部
36…発光輝度分布データ記憶部
Claims (9)
- 表示画面を有し、入力された映像信号に応じた映像を前記表示画面に表示する表示部のバックライト駆動装置であって、
前記表示画面が分割された複数の領域に対応して配置された複数の光源ブロックを有するバックライトと、
前記映像信号による前記表示画面の表示輝度を検出する検出手段と、
前記各光源ブロックのうち第1の光源ブロックに対応する前記各領域のうちの第1の領域から、所定の領域分離れた第2の領域に対応する第2の光源ブロックによる、前記第1の領域に対する寄与をなくすように、前記各光源ブロックが発光するときの、前記表示画面の前記各領域に対する表示輝度の寄与率のデータを補正する補正手段と、
前記補正された寄与率データを用いて、前記検出された表示輝度に応じた前記各光源ブロックの発光輝度分布を設定する輝度分布設定手段と、
前記設定された発光輝度分布で前記バックライトを点灯させる点灯制御手段と
を具備することを特徴とするバックライト駆動装置。 - 請求項1に記載のバックライト駆動装置であって、
前記表示部は、前記バックライトが発する光の透過率を可変する透過率可変素子を有し、
当該バックライト駆動装置は、
前記補正前の前記寄与率データに応じて、前記透過率可変素子による前記透過率を制御する透過率制御手段をさらに具備することを特徴とするバックライト駆動装置。 - 請求項1に記載のバックライト駆動装置であって、
前記補正手段により前記寄与率データが補正されることによる前記表示輝度の低下を補うために、前記第1の光源ブロックの発光輝度を補償する発光輝度補償手段をさらに具備することを特徴とするバックライト駆動装置。 - 表示画面を有し、入力された映像信号に応じた映像を前記表示画面に表示する表示部と、
前記表示画面が分割された複数の領域に対応して配置された複数の光源ブロックを有するバックライトと、
前記映像信号による前記表示画面の表示輝度を検出する検出手段と、
前記各光源ブロックのうち第1の光源ブロックに対応する前記各領域のうちの第1の領域から、所定の領域分離れた第2の領域に対応する第2の光源ブロックによる、前記第1の領域に対する寄与をなくすように、前記各光源ブロックが発光するときの、前記表示画面の前記各領域に対する表示輝度の寄与率のデータを補正する補正手段と、
前記補正された寄与率データを用いて、前記検出された表示輝度に応じた前記各光源ブロックの発光輝度分布を設定する輝度分布設定手段と、
前記設定された発光輝度分布で前記バックライトを点灯させる点灯制御手段と
を具備することを特徴とする表示装置。 - 請求項4に記載の表示装置であって、
前記バックライトが発する光の透過率を可変する透過率可変素子と、
前記補正前の前記寄与率データに応じて、前記透過率可変素子による前記透過率を制御する透過率制御手段と
をさらに具備することを特徴とする表示装置。 - 請求項4に記載の表示装置であって、
前記補正手段により前記寄与率データが補正されることによる前記表示輝度の低下を補うために、前記第1の光源ブロックの発光輝度を補償する発光輝度補償手段をさらに具備することを特徴とする表示装置。 - 表示画面を有し、入力された映像信号に応じた映像を前記表示画面に表示する表示部のバックライト駆動方法であって、
を記憶するステップと、
前記映像信号による前記表示画面の表示輝度を検出するステップと、
前記各光源ブロックのうち第1の光源ブロックに対応する前記各領域のうちの第1の領域から、所定の領域分離れた第2の領域に対応する第2の光源ブロックによる、前記第1の領域に対する寄与をなくすように、前記表示画面が分割された複数の領域に対応して配置された複数の光源ブロックが発光するときの、前記表示画面の前記各領域に対する表示輝度の寄与率のデータを補正するステップと、
前記補正された寄与率データを用いて、前記検出された表示輝度に応じた前記各光源ブロックの発光輝度分布を設定するステップと、
前記設定された発光輝度分布で前記バックライトを点灯させるステップと
を具備することを特徴とするバックライト駆動方法。 - 請求項7に記載のバックライト駆動方法であって、
前記補正前の前記寄与率データに応じて、前記バックライトが発する光の透過率を可変する、前記表示部の前記透過率可変素子による前記透過率を制御するステップを具備することを特徴とするバックライト駆動方法。 - 請求項7に記載のバックライト駆動方法であって、
前記寄与率データが補正されることによる前記表示輝度の低下を補うために、前記第1の光源ブロックの発光輝度を補償するステップをさらに具備することを特徴とするバックライト駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155479A JP4894358B2 (ja) | 2006-06-03 | 2006-06-03 | バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155479A JP4894358B2 (ja) | 2006-06-03 | 2006-06-03 | バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322942A true JP2007322942A (ja) | 2007-12-13 |
JP4894358B2 JP4894358B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=38855779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006155479A Expired - Fee Related JP4894358B2 (ja) | 2006-06-03 | 2006-06-03 | バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4894358B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175665A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置およびその駆動方法 |
WO2010024009A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | シャープ株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2010054839A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | 情報処理装置、画像表示装置および方法 |
WO2010064474A1 (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | シャープ株式会社 | バックライトユニット、液晶表示装置、データ生成方法、データ生成プログラム、および記録媒体 |
WO2010064295A1 (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | 富士通株式会社 | 表示制御装置、表示装置および表示制御プログラム |
JP2011117996A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Fujitsu Ltd | 表示装置 |
US8599126B2 (en) | 2008-06-04 | 2013-12-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of local dimming of light source, light source apparatus for performing the method and display apparatus having the light source apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099250A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2005241678A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2005258403A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法 |
-
2006
- 2006-06-03 JP JP2006155479A patent/JP4894358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099250A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2005258403A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2005241678A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175665A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置およびその駆動方法 |
US8599126B2 (en) | 2008-06-04 | 2013-12-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of local dimming of light source, light source apparatus for performing the method and display apparatus having the light source apparatus |
JP2010054839A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Toshiba Corp | 情報処理装置、画像表示装置および方法 |
WO2010024009A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | シャープ株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
RU2448374C1 (ru) * | 2008-09-01 | 2012-04-20 | Шарп Кабусики Кайся | Устройство отображения изображения и способ отображения изображения |
US8619010B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-12-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display device and image display method |
WO2010064474A1 (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | シャープ株式会社 | バックライトユニット、液晶表示装置、データ生成方法、データ生成プログラム、および記録媒体 |
WO2010064295A1 (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | 富士通株式会社 | 表示制御装置、表示装置および表示制御プログラム |
US20110227968A1 (en) * | 2008-12-01 | 2011-09-22 | Fujistu Limited | Display control apparatus and display apparatus |
JP5343976B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-11-13 | 富士通株式会社 | 表示制御装置、表示装置および表示制御プログラム |
JP2011117996A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Fujitsu Ltd | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4894358B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114872B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 | |
JP4904783B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
KR101148394B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 표시 장치 | |
JP4011104B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4655079B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法 | |
US8358293B2 (en) | Method for driving light source blocks, driving unit for performing the method and display apparatus having the driving unit | |
EP2546824B1 (en) | Image display device and image display method | |
US20080094426A1 (en) | Backlight Modulation For Display | |
US9183797B2 (en) | Display device and control method for display device | |
US9990878B2 (en) | Data clipping method using red, green, blue and white data, and display device using the same | |
US20080036872A1 (en) | Image processing system, display device, program, and information recording medium | |
JP2010175913A (ja) | 画像表示装置 | |
JPWO2009054223A1 (ja) | 画像表示装置 | |
US20120249610A1 (en) | Display device and display method therefor | |
WO2010126103A1 (ja) | 表示制御装置、液晶表示装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2007322945A (ja) | 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 | |
US8976204B2 (en) | Display device | |
JP4894358B2 (ja) | バックライト駆動装置、表示装置及びバックライト駆動方法 | |
KR100753318B1 (ko) | 표시 장치 | |
US12230185B2 (en) | Display apparatus and driving method thereof | |
JP4964339B1 (ja) | 液晶表示駆動方法およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP5679192B2 (ja) | 液晶パネル駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置 | |
KR100809355B1 (ko) | 영상 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |