JP2007321643A - Centrifugal fan and air conditioner using the same - Google Patents
Centrifugal fan and air conditioner using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007321643A JP2007321643A JP2006152546A JP2006152546A JP2007321643A JP 2007321643 A JP2007321643 A JP 2007321643A JP 2006152546 A JP2006152546 A JP 2006152546A JP 2006152546 A JP2006152546 A JP 2006152546A JP 2007321643 A JP2007321643 A JP 2007321643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- centrifugal fan
- protrusion
- impeller
- sawtooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/281—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/30—Vanes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2240/00—Components
- F05D2240/20—Rotors
- F05D2240/30—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
- F05D2240/303—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the leading edge of a rotor blade
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【課題】使用点の圧損が設計点と異なる場合における騒音を抑制するとともに送風性能の低下を抑制した遠心ファンを提供すること、及び、この遠心ファンを用いた空気調和機を提供すること。
【解決手段】本発明に係る遠心ファンは、対向配置されるハブとシュラウドとの間に周方向に所定間隔で羽根3が取り付けられている。そして、羽根3は、断面形状を翼形とし、前縁31には翼高さ方向に鋸歯状の複数の突出部7が形成され、各突出部7の先端部は、各突出部7における翼高さ方向の中心であって、かつ、前縁31におけるそり線Cの接線方向上に略位置するように形成されている。このように突出部7を設けることにより、羽根3の負圧面において前縁31から後縁32にかけて縦渦Vaを発生させて、気流の剥離を抑制することにより、騒音を抑制するとともに送風性能の低下を抑制する。
【選択図】図5An object of the present invention is to provide a centrifugal fan that suppresses noise when the pressure loss at the point of use is different from the design point and suppresses a reduction in air blowing performance, and an air conditioner using the centrifugal fan.
In a centrifugal fan according to the present invention, blades 3 are attached at a predetermined interval in the circumferential direction between a hub and a shroud arranged opposite to each other. The blade 3 has a blade shape in cross section, and the leading edge 31 is formed with a plurality of sawtooth-shaped protrusions 7 in the blade height direction, and the tip of each protrusion 7 is a blade in each protrusion 7. It is formed so as to be located at the center in the height direction and on the tangential direction of the warp line C at the front edge 31. By providing the protrusion 7 in this manner, the vertical vortex Va is generated from the leading edge 31 to the trailing edge 32 on the suction surface of the blade 3 to suppress the separation of the air current, thereby suppressing noise and improving the blowing performance. Suppresses the decline.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、遠心ファン及びこれを用いた空気調和機に関し、特に遠心ファンの羽根の構造に関するものである。 The present invention relates to a centrifugal fan and an air conditioner using the same, and more particularly to the structure of a centrifugal fan blade.
遠心ファンの羽根に関して、従来遠心ファンの効率を向上させる場合には、その断面形状を翼形とすることが行われている。この翼形の一例としては、例えば図12及び図13に示すようなものがある。図12は、遠心ファンに属する従来公知のターボファン1の模式断面図であり、図13は同ターボファン1の羽根車2の斜視図である。これら図において、3は3次元翼形の羽根、4はハブ、5はシュラウド、6はベルマウス、Rは羽根車の回転方向である。羽根車2の羽根3の翼形は、図14に一翼素における羽根の形状を示すように、羽根3の肉厚が羽根車2の内周側先端(羽根3の前縁31)から徐々に厚くなり、その後、羽根車2の外周側先端(羽根3の後縁32)にかけて徐々に薄くなっている。また、羽根3の回転方向側羽根表面3aは、全体として凸形状であり、羽根3の回転方向逆側羽根表面3bは、内周側先端(前縁31)から中央付近にかけては回転方向Rに対し凹形状とされ、中央付近から外周側先端(後縁32)にかけては凸形状に形成されている。また、羽根3は、図13に示すように、羽根3の後縁32におけるシュラウド5側結合部の位置をハブ4側結合部の位置よりも羽根車2の反回転方向に所定量オフセットせしめた3次元の羽根である。
Regarding the blades of a centrifugal fan, in order to improve the efficiency of a conventional centrifugal fan, the cross-sectional shape thereof is made to be an airfoil. As an example of this airfoil, for example, there are those shown in FIGS. FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of a conventionally known turbo fan 1 belonging to a centrifugal fan, and FIG. 13 is a perspective view of an
また、図14は、羽根3の一翼素における形状を示すとともに、ターボファン1の設計点における気流の流れ状態を示している。この図14に示すように、断面形状を翼形とした羽根3は、設計点においては気流の吸入方向Sが前縁31に対し無衝突となるように設定されている。すなわち、前縁31に向かって流れてきた気流は、前縁31から滑らかに羽根3の回転方向側羽根表面3a及び回転方向逆側羽根表面3bに沿って流れるとともに、回転方向側羽根表面3a及び回転方向逆側羽根表面3bに沿って流れる気流Sa及びSbが略剥離せずに前縁31から後縁32に向かって流れるように設計されている。つまり、入口角αと流入角βとが同一となるように設計されている。入口角αは、一点鎖線で示すそり線(キャンバー線)Cの前縁における接線C1と、二点鎖線で示す内周側の翼列線Bの前縁における接線B1とのなす角度であり、流入角βは、気流の吸入方向Sと、内周側の翼列線Bの前縁31における接線B1とのなす角度である。なお、図14において、Oは羽根車2の中心点であり、Bgは外周側翼列線である。従来のターボファン1は、このように形成されていることにより、一定肉厚の羽根のものに比べて前縁剥離を少なくして、送風性能を向上させている。なお、断面形状を翼形としたターボファン1の例としては、翼形状が若干異なるが特許文献1、特許文献2、特許文献3などがある。
ところが、図14に示したような断面形状を翼形としたターボファン1であっても、使用点が設計点からずれることがあり得る。すなわち、使用点における圧損の予測値が実際値からずれている場合や、使用点が遠心ファンを組み込んだ装置の使用経過と共に変化する場合などである。 However, even in the case of the turbofan 1 having a blade shape in cross section as shown in FIG. 14, the use point may deviate from the design point. That is, the predicted value of the pressure loss at the point of use deviates from the actual value, or the point of use changes with the use process of the device incorporating the centrifugal fan.
使用点の予測値が設計点からずれる要因の一つとして、羽根車の通過後の流路の形状が複雑であり予測が困難であること、また、羽根車2の周囲の通風路の状態が均一でないため、羽根車の全周囲において使用点と設計点とを合わせることが困難であることなどを挙げることができる。後者の点に関し、天井埋込型空気調和機を例にとりさらに説明する。天井埋込型空気調和機においては、通常遠心ファンであるターボファン1の周囲に室内側熱交換器が配置されているが、この室内側熱交換器は、ターボファン1の周囲に円環状に配置されているのではなく、四角形を形成するように配置されている。したがって、場所により室内側熱交換器とターボファン1との距離が異なるため、羽根車2の周囲の位置により機内抵抗値が変化する。
As one of the factors that the predicted value of the use point deviates from the design point, the shape of the flow path after passing through the impeller is complicated and difficult to predict, and the state of the ventilation path around the
次に、使用点がターボファン1を組み込んだ装置の使用経過と共に変化する場合について、空気調和機を例にとりさらに説明する。空気調和機においては、通常室内空気吸込口にエアーフィルタが取り付けられている。ところで、このエアーフィルタは、使用時間の経過とともに通風抵抗が増加する。したがって、当初の予測値を目詰まりの全くない通風抵抗の少ない状態とするか、使用時における平均値を取るかにより、使用点の予測値が設計点より小さくなったり、あるいは大きくなったりすることになる。 Next, the case where the use point changes with the progress of use of the apparatus incorporating the turbo fan 1 will be further described by taking an air conditioner as an example. In an air conditioner, an air filter is usually attached to an indoor air inlet. By the way, this air filter increases the ventilation resistance with the passage of time of use. Therefore, the predicted value of the point of use may be smaller or larger than the design point depending on whether the initial predicted value is in a state where there is little airflow resistance with no clogging, or the average value during use is taken. become.
図15及び図16は、図14に示した羽根における気流の流れ状態図を示す。図15はターボファン1の使用点の圧損が設計点より小さい場合の流れ状態を示すものであるが、この場合には、流入角βが入口角αより大きくなり、負圧面となる羽根車2の回転方向側羽根表面3aに剥離渦V1が発生して、送風性能が低下すると共に騒音が大きくなる。また、図16はターボファン1の使用点の圧損が設計点より大きい場合の気流の流れ状態図を示すものであるが、この場合には、流入角βが入口角αより小さくなり、負圧面となる羽根車2の回転方向逆側羽根表面3bに剥離渦V2が発生して、送風性能が低下すると共に騒音が大きくなる。これら図に示すように、従来、ターボファン1の使用点の圧損が設計点と異なる場合には、剥離渦V1、V2の発生により、送風性能が低下すると共に騒音が大きくなっていた。
15 and 16 show a flow state diagram of the airflow in the blade shown in FIG. FIG. 15 shows the flow state when the pressure loss at the point of use of the turbofan 1 is smaller than the design point. In this case, the
本発明は、従来技術に存在するこのような問題点に着目してなされたものであって、使用点が設計点とずれた場合における騒音を抑制するとともに送風性能の低下を抑制した遠心ファンを提供することを目的とする。また、本発明は、このような遠心ファンを用いた低騒音かつ、高性能の空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art, and is a centrifugal fan that suppresses noise when the use point deviates from the design point and suppresses deterioration of the blowing performance. The purpose is to provide. Another object of the present invention is to provide a low-noise and high-performance air conditioner using such a centrifugal fan.
上記課題を解決する本発明に係る遠心ファンは、対向配置されるハブとシュラウドとの間に周方向に所定間隔で羽根が取り付けられたものである。そして、羽根は、断面形状を翼形とし、前縁には翼高さ方向に鋸歯状の複数の突出部が形成され、各突出部の先端部は、各突出部における翼高さ方向の中心に位置し、かつ、前縁におけるそり線の接線方向上に略位置するように形成されている。このように構成すると、気流が前縁に衝突する際に、突出部の作用により、羽根の負圧面において前縁から後縁にかけて先端部を通る線を中心とする左右に細かい渦からなる縦渦が発生する。そして、この縦渦により羽根表面から剥離しようとする気流が羽根表面に引き寄せられることにより、気流の剥離が抑制され、騒音及び送風性能の低下が抑制される。 The centrifugal fan according to the present invention that solves the above-described problem is one in which blades are attached at predetermined intervals in the circumferential direction between a hub and a shroud that are arranged to face each other. The blade has an airfoil cross-sectional shape, and a plurality of serrated protrusions are formed on the leading edge in the blade height direction, and the tip of each protrusion is the center of the blade height direction in each protrusion. And is substantially positioned on the tangential direction of the warp line at the front edge. With this configuration, when the air current collides with the leading edge, a vertical vortex composed of fine vortices on the left and right with the line passing through the tip from the leading edge to the trailing edge on the suction surface of the blade due to the action of the protrusion. Will occur. Then, the airflow to be separated from the blade surface by the vertical vortex is attracted to the blade surface, so that the separation of the airflow is suppressed, and the deterioration of the noise and the blowing performance is suppressed.
上記遠心ファンにおいて、前記鋸歯状の突出部は、前縁におけるそり線の接線方向上において所定肉厚の板状に形成したものとしてもよいし。所定肉厚の板状物であるので、構造が簡略化され製作が容易である。 In the centrifugal fan, the sawtooth-shaped protrusion may be formed in a plate shape having a predetermined thickness on the tangential direction of the warp line at the front edge. Since the plate-like object has a predetermined thickness, the structure is simplified and the manufacture is easy.
また、前記鋸歯状の突出部は、翼厚方向の断面が、突出部の先端部から羽根車の回転方向側羽根表面及び羽根車の回転方向逆側羽根表面に対し滑らかに接続される形状に形成されているものとしてもよい。鋸歯状の突出部が前述の所定肉厚の板状物である場合には、突出部に衝突した気流が突出部の表面に沿って流れた後に羽根の前縁に衝突するため、縦渦の形成が低減される。この点上記のように、鋸歯状の突出部の断面を、突出部の先端部から羽根車の回転方向側羽根表面及び羽根車の回転方向逆側羽根表面に対し滑らかに接続される形状とすることにより、突出部の表面を流れる気流が、羽根の表面に滑らかに流れるため、縦渦の形成が阻害されない。この結果、縦渦が形成され、この縦渦により気流の剥離が抑制され、騒音及び送風性能の低下がより一層抑制される。 Further, the sawtooth-shaped projecting portion has a shape in which the cross section in the blade thickness direction is smoothly connected from the tip of the projecting portion to the blade surface in the rotational direction of the impeller and the surface of the blade on the opposite side in the rotational direction of the impeller. It may be formed. When the sawtooth-shaped protrusion is a plate-like object having the above-mentioned predetermined thickness, since the airflow that collided with the protrusion flows along the surface of the protrusion and then collides with the front edge of the blade, Formation is reduced. In this regard, as described above, the cross-section of the sawtooth-shaped projecting portion is shaped so as to be smoothly connected from the tip of the projecting portion to the blade surface in the rotational direction of the impeller and the surface of the impeller in the reverse direction of rotation. As a result, the airflow flowing on the surface of the protruding portion smoothly flows on the surface of the blade, so that the formation of the vertical vortex is not inhibited. As a result, a vertical vortex is formed, and the vertical vortex suppresses separation of the airflow, and further suppresses noise and a decrease in blowing performance.
また、前記鋸歯状の突出部の先端部を平坦又は曲面に形成することもできる。このようにすれば、先端部が鋭角に尖っていないので、この羽根又は羽根車の取り扱い時に、手に擦り傷や切り傷を負うことが少なくなる。 In addition, the tip of the sawtooth protrusion can be formed flat or curved. In this way, since the tip portion is not sharp, the hand is less likely to be scratched or cut when the blade or impeller is handled.
また、前記鋸歯状の突出部は、突出部のピッチと高さとが略同等に形成したものとしてもよい。このようにすれば、羽根の負圧面における剥離が略一様に抑制される。このため、騒音及び送風性能の低下をより一層抑制することができる。 Further, the sawtooth-shaped protrusions may be formed so that the pitches and heights of the protrusions are substantially equal. In this way, peeling on the suction surface of the blade is suppressed substantially uniformly. For this reason, the fall of noise and ventilation performance can be suppressed further.
また、本発明に係る空気調和機によれば、上記構成の遠心ファンを用いたものであるので、低騒音かつ高効率の空気調和機を得ることができる。 Moreover, according to the air conditioner which concerns on this invention, since the centrifugal fan of the said structure is used, a low noise and highly efficient air conditioner can be obtained.
本発明に係る遠心ファンによれば、羽根の負圧面において、鋸歯状の突出部の先端部から後縁側にかけて、この先端部を通る線を中心とする左右に細かい渦からなる縦渦が発生する。そして、この縦渦により気流の剥離が抑制され、騒音及び送風性能の低下が抑制される。 According to the centrifugal fan of the present invention, on the suction surface of the blade, a vertical vortex composed of fine vortices is generated from the front end portion of the sawtooth-shaped projecting portion to the rear edge side, centering on a line passing through the front end portion. . And, this vertical vortex suppresses the separation of the air current, and suppresses the noise and the deterioration of the air blowing performance.
以下、本発明の実施の形態に係る遠心ファンについて、図面に基づき説明する。なお、各図面において前述の従来のものと同一の個所には同一の符号を付しその説明を省略する。 Hereinafter, a centrifugal fan according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same parts as those of the above-mentioned conventional ones are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
(実施の形態1)
まず、実施の形態1に係る遠心ファン及びこの遠心ファンを用いた空気調和機について、図1〜図7に基づき説明する。
(Embodiment 1)
First, a centrifugal fan according to Embodiment 1 and an air conditioner using the centrifugal fan will be described with reference to FIGS.
図1は、実施の形態1に係る遠心ファンを用いた天井埋込型空気調和機の断面図である。この図に示す天井埋込型空気調和機10は、略正方形の天井開口部11から天井裏に挿入されて設置される本体12と、天井開口部11を下方から覆うように本体12の下面に固定される化粧パネル13とを備えている。本体12は、平面視略正方形であり、化粧パネル13は、平面視、本体12より一回り大きい略正方形に形成されている。
1 is a cross-sectional view of a ceiling-embedded air conditioner using a centrifugal fan according to Embodiment 1. FIG. The ceiling-embedded
化粧パネル13は、中央部に略正方形の室内吸込口14が形成され、室内吸込口14を取り囲むように4辺の周縁部それぞれに室内吹出口15が形成されている。また、本体12内の中央部には、遠心ファンとしてのターボファン1が配置されている。ターボファン1は、下方を吸入口とし、羽根車2の半径方向外周を吹出口としている。そして、吹出口の周囲には室内側熱交換器16が設けられている。この室内側熱交換器16は平面視略正方形の4辺を形成するように環状に配置され、室内側熱交換器16の下方にはドレンパン17が配置されている。また、ターボファン1の下方には、吸込口を形成するベルマウス6が取り付けられ、このベルマウス6と室内吸込口14との間にはエアーフィルタ18が配置されている。
The
この天井埋込型空気調和機10は、図示しない室外機に接続されており、室外機と共に運転されることにより室内を空調するものである。室内空調時、室内空気は、ターボファン1の送風作用により室内吸込口14から吸い込まれ、エアーフィルタ18で塵埃が除去された後ターボファン1に吸入される。ターボファン1に吸入された室内空気は、羽根車2の外周から周囲の室内側熱交換器16に向かって吹き出され、室内側熱交換器16で空調される。室内側熱交換器16で空調された室内空気は、4辺の室内吹出口15から吹き出され室内を空調するように作用する。
This ceiling-embedded
次に、上記構成の空気調和機に使用されるターボファン1について説明する。
本実施の形態に係るターボファン1の羽根車2は、図2の羽根車の斜視図に示すように、対向配置されるハブ4とシュラウド5との間に周方向に所定間隔で羽根3が取り付けられている。羽根3は、図4に示すように、断面形状を翼形としている。図4は、図14の場合と同様に、ターボファン1の一翼素のおける羽根形状を示すとともに、使用点と設計点とが一致する場合における気流の流れ状態を図示している。
Next, the turbo fan 1 used for the air conditioner having the above-described configuration will be described.
As shown in the perspective view of the impeller in FIG. 2, the
ターボファン1の翼形は、図4に示すように、基本形状が前述の従来例に示すものと同一であるが、本実施の形態におけるターボファン1の羽根3においては、図1、図2、図3(図3は羽根の側面図である)、図4などに示すように、前縁31に、翼高さ方向に鋸歯状をなす複数の突出部7が形成されている。また、ターボファン1の翼形は、従来のものと同様であって、設計点においては、回転方向側羽根表面3a及び回転方向逆側羽根表面3bに沿って流れる気流Sa及びSbが、略剥離せずに前縁31から後縁32に向かって流れるように設計されている。
As shown in FIG. 4, the airfoil of the turbofan 1 has the same basic shape as that shown in the above-described conventional example. However, in the
突出部7は、前縁31の略全高に亘り同一のピッチPで形成されている。また、突出部7の高さHは、ピッチPと略同一に形成されている。そして、各突出部7の先端は、鋸歯状を成す突出部7における翼高さ方向の寸法(つまり、この寸法は突出部7の幅寸法であり、突出部7のピッチPに相当する)の略中心に位置し、さらに、突出部7の翼厚方向の位置は、前縁31における翼形のそり線Cの接線C1方向上に略位置するように形成されている。
The
このターボファン1が設計点において使用されるときは、前述の従来の羽根と同様の翼形とされているので、図4に示すように気流の流入角βと入口角αとが一致する。したがって、羽根車2の回転方向側羽根表面3a及び羽根車2の回転方向逆側羽根表面3bに沿って流れる気流Sa、Sbは、突出部7から後縁32にかけて、殆ど剥離を生じない。
When the turbo fan 1 is used at the design point, the airflow inflow angle β and the inlet angle α coincide with each other as shown in FIG. Therefore, the airflows Sa and Sb flowing along the rotation direction
このターボファン1が設計点の圧損より小さい状態で使用される場合、すなわち、上記空気調和機にあって機内抵抗が設計点の圧損より小さい場合、あるいは、羽根車2の場所によって機内抵抗が設計点の圧損より小さい場合は、図5のような気流状態となる。すなわち、気流の吸入方向Sが羽根車2の回転方向Rの逆側から前縁31に衝突する状態となり、流入角βが入口角αより大きくなる。この場合には、羽根車2の回転方向側羽根表面3aが負圧面となる。しかし、気流Saが前縁31に衝突する際に鋸歯状の突出部7の先端部により、この先端部を中心として、羽根車2の負圧面である回転方向側羽根表面3aにおいて、前縁31側から後縁32側にかけて細かい渦からなる縦渦Vaが発生する。そして、この縦渦Vaが剥離しようとする気流Saを回転方向側羽根表面3aに引き寄せて剥離を低減する。この結果、気流Saの剥離が抑制され、騒音が抑制されるとともに送風性能の低下が抑制される。
When the turbo fan 1 is used in a state where the pressure loss is lower than the design point, that is, in the air conditioner, the in-machine resistance is smaller than the design point pressure loss, or the in-machine resistance is designed depending on the location of the
また、このターボファン1が設計点の圧損より大きい状態で使用される場合、すなわち、上記空気調和機にあって機内抵抗が設計点の圧損より大きい場合、あるいは、羽根車2の場所によって機内抵抗が設計点の圧損より大きい場合は、図6のような気流状態となる。すなわち、気流の吸入方向Sが羽根車2の回転方向R側から前縁31に衝突する状態となり、流入角βが入口角αより小さくなる。この場合には、羽根車2の回転方向逆側羽根表面3bが負圧面となる。しかし、気流Sbが前縁31に衝突する際に鋸歯状の突出部7の先端部により、この先端部を中心として、羽根車2の負圧面である回転方向逆側羽根表面3bにおいて、前縁31側から後縁32側にかけて細かい渦からなる縦渦Vbが発生する。そして、この縦渦Vbが剥離しようとする気流Sbを回転方向逆側羽根表面3bに引き寄せて剥離を低減する。この結果、気流Sbの剥離が抑制され、騒音が抑制されるとともに送風性能の低下が抑制される。
Further, when the turbo fan 1 is used in a state where the pressure loss is greater than the design point, that is, when the in-machine resistance is greater than the design point pressure loss in the air conditioner, or depending on the location of the
なお、エアーフィルタ18が使用後の時間経過により通風抵抗が大きくなった場合は、上述の機内抵抗が設計点の圧損より大きい場合に該当し、同様の作用により、図6のような気流状態となる。すなわち、気流の吸入方向Sが羽根車2の回転方向R側から前縁31に衝突する状態となり、流入角βが入口角αより小さくなる。しかし、この場合も上述の場合と同様に、羽根車2の負圧面である回転方向逆側羽根表面3bに縦渦Vbが発生して、気流の剥離が抑制され、騒音が抑制されるとともに送風性能の低下が抑制される。
In addition, when the ventilation resistance becomes large with the passage of time after the
図7は、このように構成された本実施の形態に係るターボファン1と図12〜図16に示した従来のターボファン1との騒音を比較した図である。横軸の目盛りは、風量であり、1目盛りが2m3/minである。また、縦軸の目盛りは、騒音であり、1目盛りが5dBAである。また、この図における騒音最小位置は、設計点と使用点とが一致している場合の使用状態である。この騒音最小位置においては、翼形羽根の作用により剥離渦V1、V2が発生し難いために、従来ファンも本発明ファンも騒音に大差ないと考えられる。しかし、使用点が設計点と異なる場合には、つまり、図7において使用点が騒音最小位置より左右にずれている状態においては、風量が変化するとともに騒音が増加し、従来ファンと本発明ファンとの間に騒音差が生じている。特に、圧損が設計点より低くなった場合には、風量が増加し、騒音が増加するが、本発明ファンと従来ファンとの騒音差が顕著になることが分かる。 FIG. 7 is a diagram comparing noise between the turbo fan 1 according to the present embodiment configured as described above and the conventional turbo fan 1 shown in FIGS. 12 to 16. The scale on the horizontal axis is the air volume, and one scale is 2 m 3 / min. The scale on the vertical axis is noise, and one scale is 5 dBA. Further, the noise minimum position in this figure is a use state when the design point and the use point coincide. In this minimum noise position, the separation vortices V1 and V2 are not easily generated by the action of the airfoil blades, so it is considered that the conventional fan and the fan of the present invention are not significantly different from noise. However, when the point of use is different from the design point, that is, in the state where the point of use is shifted to the left and right from the minimum noise position in FIG. 7, the air volume changes and the noise increases, and the conventional fan and the fan of the present invention. There is a noise difference between In particular, when the pressure loss is lower than the design point, the air volume increases and the noise increases, but it can be seen that the noise difference between the fan of the present invention and the conventional fan becomes significant.
本実施の形態に係るターボファン1及び天井埋込型空気調和機10は次のような作用効果を奏する。
(1)本実施の形態に係るターボファン1においては、羽根3の断面形状が翼形とされ、前縁31に翼高さ方向に鋸歯状の複数の突出部7が形成されている。また、各突出部7は、その先端部が各突出部における翼高さ方向の中心であって、かつ、前縁31におけるそり線Cの接線C1上に略位置するように形成されている。この結果、気流が前縁31に衝突する際に、突出部7の作用により、羽根3の負圧面において、前縁31から後縁32にかけて突出部7の先端部を通る線を中心とする左右に細かい渦からなる縦渦Va、Vbが発生する。そして、この縦渦Va、Vbにより羽根3の表面3a、3bから剥離しようとする気流Sa、Sbが羽根3の表面3a、3bに引き寄せられることにより、気流Sa、Sbの剥離が抑制され、騒音が抑制されるとともに送風性能の低下が抑制される。
The turbo fan 1 and the ceiling-embedded
(1) In the turbofan 1 according to this embodiment, the cross-sectional shape of the
(2)鋸歯状の突出部7は、前縁31におけるそり線Cの接線C1上において所定肉厚の板状に形成されているので、構造が簡略化され製作が容易である。
(3)鋸歯状の突出部7は、突出部7のピッチPと高さHとが略同等に形成されているので、羽根3の負圧面における剥離が略一様に抑制される。このため、騒音がより一層抑制されるとともに送風性能の低下がより一層抑制される。
(2) Since the sawtooth-shaped
(3) Since the pitch P and the height H of the protruding
(4)本実施の形態に係る天井埋込型空気調和機10は、上記構成のターボファン1を用いたものであるので、低騒音かつ高効率の天井埋込型空気調和機10を得ることができる。
(4) Since the ceiling-embedded
(実施の形態2)
次に、実施の形態実施の形態2に係る遠心ファンについて、図8〜図10に基づいて説明する。なお、図8は、実施の形態2に係る遠心ファンとしてのターボファン突出部の谷間を通る一翼素の羽根断面図であって、使用点と設計点とが一致する場合の気流の流れ状態図である。図9は実施の形態1の場合の気流の流れ状態の比較図であって、(a)は実施の形態1の場合の気流流れ図であり、(b)は実施の形態2の場合の気流流れ図の状態図である。図10は実施の形態1のターボファンと実施の形態2のターボファンとの騒音比較図である。
(Embodiment 2)
Next, a centrifugal fan according to
実施の形態2に係るターボファン1は、実施の形態1に係るターボファン1において、鋸歯状の突出部7の形状を変更したものである。すなわち、実施の形態2に係るターボファン1においては、鋸歯状の突出部71は、図8に示すように、実施の形態1の突出部7と同様に、各突出部71の先端部が各突出部71における翼高さ方向の中心であって、かつ、前縁31におけるそり線Cの接線方向上に略位置するように形成されている。また、鋸歯状の突出部71は、翼厚方向の断面が、突出部71の先端部から羽根車2の回転方向側羽根表面3a及び羽根車2の回転方向逆側羽根表面3bに対し滑らかに接続される形状に形成されている。実施の形態2に係るターボファン1は、以上のように鋸歯状の突出部71が実施の形態1における鋸歯状の突出部7と異なる以外は、実施の形態1と同一である。
The turbo fan 1 according to the second embodiment is obtained by changing the shape of the
実施の形態2に係るターボファン1は、以上のように構成されているので、次のような効果を奏することができる。実施の形態1の場合は、突出部7が所定肉厚の板状物であるため、図9(a)に示すように、突出部7に衝突した気流Sa、Sbが突出部7の表面に沿って流れた後に羽根3の前縁31に衝突する。このため、突出部7により生成されるべき縦渦Va、Vb(図示せず)の形成が低減されるものと考えられる。これに対し、実施の形態2の場合は、突出部71の断面が、突出部71の先端部から羽根車2の回転方向側羽根表面3a及び羽根車2の回転方向逆側羽根表面3bに対し滑らかに接続される形状とされているので、突出部71の表面を流れる気流Sa、Sbが、羽根3の表面に滑らかに流れる。このため、突出部71の左右に形成される縦渦Va、Vb(図示せず)が前縁31から後縁32に向けて成長し、気流の剥離が縦渦Va、Vbにより抑制され、騒音がより一層抑制されるとともに送風性能の低下がより一層抑制されるものと考えられる。
Since the turbo fan 1 according to
図10は、図7と同様の図であって、ここでは実施の形態1と実施の形態2との比較を行っている。図7の場合と同様に、騒音最下点位置は、使用点と設計点とが一致する場合である。この図に示すように、使用点の圧損が設計点よりずれた場合、すなわち、図10における騒音最下点位置の左右位置においては、実施の形態2のターボファン1が実施の形態1のターボファン1に比し騒音が小さくなっている。 FIG. 10 is a view similar to FIG. 7, and here, the first embodiment and the second embodiment are compared. As in the case of FIG. 7, the noise lowest point position is a case where the use point and the design point coincide. As shown in this figure, when the pressure loss at the point of use deviates from the design point, that is, at the left and right positions of the noise lowest point position in FIG. 10, the turbo fan 1 of the second embodiment is replaced with the turbo of the first embodiment. The noise is smaller than that of the fan 1.
(実施の形態3)
次に、実施の形態3に係るターボファン1について、図11に基づき説明する。なお、図11は、図3に相当する羽根3の側面図である。図11に示すように、実施の形態3に係るターボファン1は、羽根3の前縁31に鋸歯状の突出部72を形成するとともに、突出部72の先端部72aを平坦にしたものであって、他の点については実施の形態1と同一である。実施の形態3に係るターボファン1は、以上のように構成されているので、羽根3又は羽根車2の取り扱い時に、手に擦り傷や切り傷を負うことが少なくなる点に利便性がある。
(Embodiment 3)
Next, the turbo fan 1 according to
(変形例)
(1)各実施の形態において、羽根3は、羽根3の後縁32におけるシュラウド5側結合部の位置とハブ4側結合部の位置とを、羽根3の回転方向に対し同一とした2次元の羽根としてもよい。
(Modification)
(1) In each embodiment, the
(2)実施の形態2において、実施の形態3の場合のように鋸歯状の突出部71の先端部を平坦に形成してもよい。また、実施の形態1及び実施の形態3において、鋸歯状の突出部7、72の先端部を曲面状に形成してもよい。このように、鋸歯状の突出部7、72の先端部を曲面状に形成すると、擦り傷や切り傷を負うことがより少なくなる。
(2) In the second embodiment, the tip portion of the sawtooth-shaped
(3)遠心ファンの例として実施の形態1〜3においては、ターボファン1としているが、翼形の羽根を備えたラジアルファンとしてもよい。
(4)実施の形態1の場合と同様に、実施の形態2及び実施の形態3に係るターボファン1を天井埋込型空気調和機10に組み込むことにより、低騒音化及び高性能化された天井埋込型空気調和機10を提供することができる。また、空気調和機としては、前述の天井埋込型空気調和機10に限定されるものではなく、他型式の空気調和機、例えば、天井吊型空気調和機や壁掛型空気調和機など適宜の空気調和機に応用することができる。
(3) Although the turbo fan 1 is used in the first to third embodiments as an example of the centrifugal fan, a radial fan including airfoil blades may be used.
(4) As in the case of the first embodiment, the turbo fan 1 according to the second and third embodiments is incorporated into the ceiling-embedded
C…そり線、C1…接線、P…突出部のピッチ、H…突出部の高さ、2…羽根車、3…羽根、3a…羽根車の回転方向側羽根表面、3b…羽根車の回転方向逆側羽根表面、4…ハブ、5…シュラウド、31…前縁、7、71、72…突出部、72a…先端部、10…天井埋込型空気調和機。 C: Warp line, C1: Tangent line, P: Pitch of protrusion, H: Height of protrusion, 2 ... Impeller, 3 ... Blade, 3a ... Rotation side blade surface of impeller, 3b ... Rotation of impeller Reverse direction blade surface, 4 ... hub, 5 ... shroud, 31 ... front edge, 7, 71, 72 ... protrusion, 72a ... tip, 10 ... ceiling-embedded air conditioner.
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152546A JP5066835B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Centrifugal fan and air conditioner using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152546A JP5066835B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Centrifugal fan and air conditioner using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007321643A true JP2007321643A (en) | 2007-12-13 |
JP5066835B2 JP5066835B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=38854687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006152546A Expired - Fee Related JP5066835B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Centrifugal fan and air conditioner using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066835B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030711A1 (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 株式会社エクセディ | Fluid power-transmission device |
CN103511335A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | Air conditioner, centrifugal fan and blade thereof |
JP2015503694A (en) * | 2011-12-22 | 2015-02-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Wing for wake desensitization and manufacturing method thereof |
WO2015045907A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower and air conditioner provided with same |
JP2016102467A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社デンソー | Blower device |
US20170198793A1 (en) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | Caterpillar Inc. | Torque converters and methods for assembling the same |
CN114294086A (en) * | 2021-12-15 | 2022-04-08 | 华南理工大学 | Cooling fan with blade tip sawtooth structure and calculation method of aerodynamic noise of cooling fan |
CN114412825A (en) * | 2022-02-11 | 2022-04-29 | 东风马勒热系统有限公司 | Impeller suitable for automatically controlled silicon oil water pump |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD901669S1 (en) | 2017-09-29 | 2020-11-10 | Carrier Corporation | Contoured fan blade |
EP3647603A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-05-06 | Carrier Corporation | Arrangement of centrifugal impeller of a fan for reducing noise |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195493A (en) * | 1986-02-21 | 1987-08-28 | Hitachi Ltd | Vane wheel for pump |
JPH11141494A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Daikin Ind Ltd | Impeller structure of multi-blade blower |
JP2003232295A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Sharp Corp | Centrifugal fan and cooker equipped with the centrifugal fan |
JP2005351141A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Calsonic Kansei Corp | Blower |
JP2006125390A (en) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Daikin Ind Ltd | Blower impeller and air conditioner using the same |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152546A patent/JP5066835B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195493A (en) * | 1986-02-21 | 1987-08-28 | Hitachi Ltd | Vane wheel for pump |
JPH11141494A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Daikin Ind Ltd | Impeller structure of multi-blade blower |
JP2003232295A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Sharp Corp | Centrifugal fan and cooker equipped with the centrifugal fan |
JP2005351141A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Calsonic Kansei Corp | Blower |
JP2006125390A (en) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Daikin Ind Ltd | Blower impeller and air conditioner using the same |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030711A1 (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 株式会社エクセディ | Fluid power-transmission device |
JP2011058606A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Exedy Corp | Fluid power transmission device |
JP2015503694A (en) * | 2011-12-22 | 2015-02-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Wing for wake desensitization and manufacturing method thereof |
CN103511335A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | Air conditioner, centrifugal fan and blade thereof |
CN105579712A (en) * | 2013-09-30 | 2016-05-11 | 大金工业株式会社 | Centrifugal blower and air conditioner equipped with the centrifugal blower |
JP2015068310A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower and air conditioner equipped with the same |
WO2015045907A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower and air conditioner provided with same |
EP3034885A4 (en) * | 2013-09-30 | 2016-09-21 | Daikin Ind Ltd | CENTRIFUGAL FAN AND AIR CONDITIONER PROVIDED THEREWITH |
US10024332B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-07-17 | Daikin Industries, Ltd. | Centrifugal fan and air conditioner provided with the same |
JP2016102467A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社デンソー | Blower device |
US20170198793A1 (en) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | Caterpillar Inc. | Torque converters and methods for assembling the same |
CN114294086A (en) * | 2021-12-15 | 2022-04-08 | 华南理工大学 | Cooling fan with blade tip sawtooth structure and calculation method of aerodynamic noise of cooling fan |
CN114412825A (en) * | 2022-02-11 | 2022-04-29 | 东风马勒热系统有限公司 | Impeller suitable for automatically controlled silicon oil water pump |
CN114412825B (en) * | 2022-02-11 | 2023-10-10 | 东风马勒热系统有限公司 | Impeller suitable for automatically controlled silicone oil water pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5066835B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5066835B2 (en) | Centrifugal fan and air conditioner using the same | |
JP5955402B2 (en) | Turbofan and air conditioner | |
JP5575332B2 (en) | Turbo fan and air conditioner | |
TW387986B (en) | Indoor machine for air conditioner | |
CN104903590B (en) | Centrifugal cutter | |
WO2007114090A1 (en) | Multi-blade fan | |
JP2010133254A (en) | Centrifugal blower, and air conditioner provided with the same | |
JP6078945B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP2008223741A (en) | Centrifugal blower | |
JPH11141494A (en) | Impeller structure of multi-blade blower | |
JPWO2016067409A1 (en) | Indoor unit for turbofan and air conditioner | |
JP2007205268A (en) | Centrifugal fan | |
JP2010174671A (en) | Turbofan and air-conditioning device having the same | |
JP2015117605A (en) | Centrifugal blower | |
JP2014020235A (en) | Axial blower and indoor equipment of air conditioner using the same | |
CN101395381B (en) | Turbofan and air conditioner | |
CN106104005A (en) | Air-blast device | |
CN110914553B (en) | Impeller, blower and air conditioner | |
JP5418306B2 (en) | Air conditioner | |
JP4371171B2 (en) | Cross flow fan and air conditioner equipped with the same | |
JP2016014368A (en) | Air conditioner | |
JP2010181058A (en) | Air conditioner | |
JP4873865B2 (en) | Blower | |
JP2010242597A (en) | Axial flow fan and air conditioner | |
JP2007154685A (en) | Turbo fan and air conditioner using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |