JP2007316463A - Belt fixing unit - Google Patents
Belt fixing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007316463A JP2007316463A JP2006147762A JP2006147762A JP2007316463A JP 2007316463 A JP2007316463 A JP 2007316463A JP 2006147762 A JP2006147762 A JP 2006147762A JP 2006147762 A JP2006147762 A JP 2006147762A JP 2007316463 A JP2007316463 A JP 2007316463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- fixing
- heating roller
- roller
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 164
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、複写機又はレーザープリンタ等の画像形成装置に用いられる定着ベルト方式の定着器に関するものである。 The present invention relates to a fixing belt type fixing device used in an image forming apparatus such as a copying machine or a laser printer.
一般的に、複写機、プリンタ等の画像形成装置に備えられた定着装置の定着方式は未定着トナー像を加熱及び加圧することにより用紙上に定着させる方式である。近年では、このような熱加圧ローラ方式の定着装置以外に薄肉状(低熱容量式)の定着ベルトを使用する定着ベルト式の定着器が知られている。この定着ベルト定着器は、定着ローラ及び加熱ローラと、これら両ローラにより張架された無端状の定着ベルトと、この定着ベルトを介して定着ローラに対向して設けられた加圧ローラとを有している。 Generally, a fixing method of a fixing device provided in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer is a method in which an unfixed toner image is fixed on a sheet by heating and pressing. In recent years, in addition to such a heat pressure roller type fixing device, a fixing belt type fixing device using a thin-walled (low heat capacity type) fixing belt is known. The fixing belt fixing device includes a fixing roller and a heating roller, an endless fixing belt stretched between the two rollers, and a pressure roller provided to face the fixing roller through the fixing belt. is doing.
そして、ベルト定着器まで搬送される用紙上の未定着トナー像は加熱及び定着ベルトを介して定着ローラ及び加圧ローラ間で形成されるニップ部により圧接され定着されることとなる。ここで、定着ローラ及び加圧ローラには、中心の円筒形芯金の外周に熱容量の大きな肉厚のゴム層(弾性層)を配置したゴムローラが用いられる。 The unfixed toner image on the paper conveyed to the belt fixing device is pressed and fixed by a nip portion formed between the fixing roller and the pressure roller via the heating and fixing belt. Here, as the fixing roller and the pressure roller, a rubber roller is used in which a thick rubber layer (elastic layer) having a large heat capacity is arranged on the outer periphery of a central cylindrical metal core.
このようなベルト定着器を装着した画像形成装置が待機状態にあるときは、定着ローラと加圧ローラとはこれらを支持している軸受部からそれを支持している側板に熱が逃げることにより各ローラのローラ軸方向の両端部の温度が一般的に低下する。 When an image forming apparatus equipped with such a belt fixing device is in a standby state, the fixing roller and the pressure roller cause heat to escape from the bearing portion supporting them to the side plate supporting them. The temperature at both ends of each roller in the roller axial direction generally decreases.
従って、このような状態でベルト定着器に連続通紙を開始すると、定着ベルトのニップ部のローラ軸方向の両端部の温度が良好な定着性を得るために必要な温度よりも低い温度になってしまい、用紙端部に光沢ムラや定着不良が生じるおそれがある。 Therefore, when continuous sheet feeding is started in the belt fixing device in such a state, the temperature at both ends in the roller axial direction of the nip portion of the fixing belt becomes lower than the temperature necessary for obtaining good fixability. As a result, gloss unevenness and poor fixing may occur at the edge of the paper.
そこで、その対策として特許文献1には、定着ローラ内部及び加圧ローラ内部にそれぞれ一本ずつ設けられた両端部の加熱量(配光分布)が中央部よりも大きくなるヒータランプと、加熱ローラ内部に設けられた両端部の加熱量(配光分布)が中央部よりも小さくなる2本のヒータランプとを備え、画像形成装置が待機状態にあるときは、定着ローラ内部のヒータランプと、加圧ローラ内部のヒータランプの少なくともいずれか一方をONするし、定着ベルトのニップ部の両端部の加熱量を中央部より大きくすることにより、通紙開始後に定着ベルトのニップ部の両端部が、定着性が悪化する温度にまで低下しないようにしている。そして、ニップ部に小サイズ用紙が送り込まれるときには、定着ローラ内部及び加圧ローラ内部のヒータランプをOFFするとともに、加熱ローラ内部の2本のヒータランプをONし、連続通紙中の定着ベルトの両端部の温度上昇を抑えるようにしている。
しかしながら、特許文献1に提案されたベルト定着器によると、定着ローラ及び加圧ローラは肉厚の弾性層を備えているため、待機状態では、定着ローラ内部の芯金界面の弾性層が高温となり、弾性体が硬化劣化、液状化を引き起こし、寿命が短くなるという問題がある。また、小サイズ用紙の連続通紙中は、加熱ローラへの巻き付け部分で低熱容量の定着ベルト表面に温度ムラが生じ、定着ベルトの走行性を不安定にするという問題がある。
However, according to the belt fixing device proposed in
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、長い待機状態から通紙を開始しても、定着ベルトのニップ部の端部まで良好な定着性能を得ることができ、定着ベルトの安定した走行性が得られるベルト定着器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems. Even when paper feeding is started from a long standby state, good fixing performance can be obtained up to the end of the nip portion of the fixing belt. An object of the present invention is to provide a belt fixing device capable of obtaining stable running performance.
上記目的を達成するために本発明は、対向して配置された一対の定着ローラ及び加圧ローラと、熱源を内蔵する加熱ローラと、前記定着ローラと前記加熱ローラとの間に掛け渡してなる無端ベルトからなる定着ベルトと、前記定着ベルトの内側にできる中空部に、前記定着ローラとともに従動回転して前記定着ローラ表面を加熱する第1及び第2の熱源を内蔵する内部加熱ローラとを備え、前記定着ローラを回転駆動する駆動手段と、前記駆動手段によって前記定着ローラを回転駆動するとともに、前記加熱ローラによって前記定着ベルトを加熱することにより、前記定着ベルトと前記加圧ローラとのニップ部に定着トナー像を担持した用紙を通紙して加熱定着を行うベルト定着器において、加熱ローラ内部の熱源は、両端部、中央部ともに均等となる配光分布を有し、内部加熱ローラ内部の第1の熱源は、両端部が中央部より低くなる配光分布を有し、内部加熱ローラ内部の第2の熱源は、両端部が中央部より高くなる配光分布を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention spans between a pair of fixing rollers and a pressure roller arranged opposite to each other, a heating roller containing a heat source, and the fixing roller and the heating roller. A fixing belt formed of an endless belt; and an internal heating roller including first and second heat sources that are driven to rotate together with the fixing roller and heat the surface of the fixing roller in a hollow portion formed inside the fixing belt. A driving means for rotationally driving the fixing roller; and the driving means for rotationally driving the fixing roller and heating the fixing belt by the heating roller, whereby a nip portion between the fixing belt and the pressure roller. In a belt fixing device that heats and fixes a paper carrying a fixed toner image on it, the heat source inside the heating roller is at both ends and the center. The first heat source inside the internal heating roller has a light distribution distribution whose both ends are lower than the central portion, and the second heat source inside the internal heating roller has both ends at the both ends. It has a light distribution that is higher than the central portion.
従来構成のベルト定着器では、熱源は、加熱ローラ内部の熱源のみを用いて定着ベルト温度の制御を行っている。この加熱ローラ内部の熱源は、両端部、中央部ともに均等となる配光分布を有するが、待機状態が長く続いた場合、定着ローラの両端部の熱損失が大きく、定着ローラ巻き付け部において定着ベルトの両端部の熱が奪われ、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が中央部より低くなる温度ムラが発生する。一方、小サイズ用紙の連続通紙を行うと、定着ベルト両端部で温度上昇が著しくなり、上記とは逆に定着ベルトのニップ部の両端部の温度が中央部より高くなる温度ムラが発生する。 In a conventional belt fixing device, the heat source controls the fixing belt temperature using only the heat source inside the heating roller. The heat source inside the heating roller has a uniform light distribution at both ends and the center. However, if the standby state continues for a long time, heat loss at both ends of the fixing roller is large, and the fixing belt winds at the fixing roller winding portion. The heat at both end portions of the fixing belt is deprived, and temperature unevenness occurs in which the temperature at both end portions of the nip portion of the fixing belt is lower than that at the central portion. On the other hand, when small-size paper is continuously fed, the temperature rises significantly at both ends of the fixing belt, and contrary to the above, temperature unevenness occurs in which the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt is higher than that at the center. .
本発明構成のベルト定着器によると、内部加熱ローラ内部の第1の熱源は、小サイズ用紙の連続通紙時に定着ベルトのニップ部に生ずる温度ムラに相反する配光分布を備え、内部加熱ローラ内部の第2の熱源は、待機時に定着ベルトのニップ部に生ずる温度ムラに相反する配光分布を備えることになる。従って、連続通紙開始時は、必要に応じて加熱ローラ内部の熱源から内部加熱ローラ内部の第2の熱源へ切替えることにより、小サイズ用紙の連続通紙中は、必要に応じて加熱ローラ内部の熱源から内部加熱ローラ内部の第1の熱源へ切替えることにより、温度ムラを解消することが可能となり、ベルト走行性や定着性が安定する。 According to the belt fixing device of the present invention, the first heat source inside the internal heating roller has a light distribution that contradicts the temperature unevenness that occurs in the nip portion of the fixing belt when continuously passing small size paper, and the internal heating roller The internal second heat source has a light distribution that contradicts the temperature unevenness generated in the nip portion of the fixing belt during standby. Therefore, at the start of continuous paper feeding, the heat source inside the heating roller is switched from the heat source inside the heating roller to the second heat source inside the internal heating roller as necessary. By switching from this heat source to the first heat source inside the internal heating roller, it becomes possible to eliminate temperature unevenness, and belt running performance and fixing performance are stabilized.
具体的には、本発明は、長時間の待機状態後の連続通紙開始時、前記駆動手段を動作させながら、定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて加熱ローラ内部の熱源のON/OFF制御を行うとともに、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて加熱ローラ内部の熱源及び内部加熱ローラ内部の第2の熱源を、熱源の交互切替えによるON/OFF制御することを特徴とする。 Specifically, according to the present invention, the internal temperature of the heating roller is determined based on the temperature detected by the belt temperature detecting means provided at the center of the fixing belt while operating the driving means at the start of continuous paper feeding after a long standby state. And the second heat source inside the heating roller and the second heat source inside the inner heating roller based on the detected temperature of the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing belt. It is characterized by ON / OFF control by alternate switching.
例えば、長時間の待機状態後の連続通紙開始時、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が低くなる温度ムラを解消するために、加熱ローラ内部の中央部、両端部ともに均等な配光分布を有する熱源をOFFし、内部加熱ローラ内部の両端部の配光分布が中央部より高い第2の熱源をONすることにより、定着ローラの両端部の温度を上昇させ、定着ベルトのニップ部の両端部の温度を上昇させる。その後、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段が、所定の温度以上を検知すると、内部加熱ローラ内部の第2の熱源をOFFし、加熱ローラ内部の熱源をONし、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段が、所定の温度以下を検知すると、内部加熱ローラ内部の第2の熱源をONし、加熱ローラ内部の熱源をOFFする。以上の動作を交互に行うことで定着ベルトのニップ部の温度ムラが解消され、用紙両端部の定着性の向上とベルト走行性の安定化が図られる。 For example, at the start of continuous paper feeding after a long standby state, in order to eliminate the temperature unevenness in which the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt decreases, the light distribution is even at both the center and both ends inside the heating roller. By turning off the heat source having the distribution and turning on the second heat source in which the light distribution distribution at both ends inside the internal heating roller is higher than the center portion, the temperature at both ends of the fixing roller is raised, and the nip portion of the fixing belt Increase the temperature at both ends. Thereafter, when the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing belt detects a predetermined temperature or more, the second heat source inside the internal heating roller is turned off, the heat source inside the heating roller is turned on, and the fixing belt When the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area detects a temperature below a predetermined temperature, the second heat source inside the internal heating roller is turned on and the heat source inside the heating roller is turned off. By alternately performing the above operations, the temperature unevenness at the nip portion of the fixing belt is eliminated, and the fixing property at both ends of the sheet is improved and the belt running property is stabilized.
また具体的には、本発明は、小サイズ用紙の連続通紙中に、前記駆動手段を動作させながら、定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて加熱ローラ内部の熱源のON/OFF制御を行うとともに、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて加熱ローラ内部の熱源及び内部加熱ローラ内部の第1の熱源を、熱源の交互切替えによるON/OFF制御することを特徴とする。 More specifically, the present invention provides a heat source inside the heating roller based on the temperature detected by the belt temperature detecting means provided at the center of the fixing belt while operating the driving means during continuous passage of small size paper. ON / OFF control of the heat roller, and switching between the heat source between the heat source inside the heating roller and the first heat source inside the internal heating roller based on the detected temperature of the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing belt It is characterized by ON / OFF control by.
例えば、小サイズ用紙の連続通紙中に、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が高くなる温度ムラを解消するために、加熱ローラ内部の熱源を定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段に基づいてON/OFF制御することに加えて、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段が、所定の温度以上を検知すると、内部加熱ローラ内部の両端部の配光分布が中央部より低い第1の熱源をONし、加熱ローラ内部の中央部、両端部ともに均等な配光分布を有する熱源をOFFし、定着ベルトの最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段が、所定の温度以下を検知すると、内部加熱ローラ内部の第1の熱源をOFFし、加熱ローラ内部の熱源をONする。以上の動作を交互に行うことで定着ベルトのニップ部の温度ムラが解消され、用紙両端部の定着性の向上とベルト走行性の安定化が図られる。以上の動作を交互に行うことで定着ベルトのニップ部の温度ムラが解消され、用紙両端部の定着性の向上とベルト走行性の安定化が図られる。 For example, in order to eliminate temperature unevenness in which the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt becomes high during continuous passage of small size paper, a belt temperature detecting means provided with a heat source inside the heating roller in the center portion of the fixing belt In addition to the ON / OFF control based on the above, when the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing belt detects a predetermined temperature or more, the light distribution distribution at both ends inside the internal heating roller is in the center. A belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing belt is turned on by turning on a first heat source lower than the heat source, turning off a heat source having a uniform light distribution at both the center and both ends inside the heating roller. When the temperature is detected, the first heat source inside the internal heating roller is turned off, and the heat source inside the heating roller is turned on. By alternately performing the above operations, the temperature unevenness at the nip portion of the fixing belt is eliminated, and the fixing property at both ends of the sheet is improved and the belt running property is stabilized. By alternately performing the above operations, the temperature unevenness at the nip portion of the fixing belt is eliminated, and the fixing property at both ends of the sheet is improved and the belt running property is stabilized.
また、従来構成のベルト定着器では、加熱ローラ内部の熱源を用いて小サイズ用紙を連続通紙した後は、定着ベルトの両端部が過昇温となり、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が高くなる温度ムラが発生する。或いは、上記のように長い待機状態の後、定着ベルトの両端部が低くなる温度ムラが生じているときに、最大サイズの用紙を数枚のみ通紙したときなどは、通紙終了後も通紙前の温度ムラが維持され、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が低くなる温度ムラが発生する。 Also, in the conventional belt fixing device, after continuously passing small size paper using the heat source inside the heating roller, both ends of the fixing belt are overheated, and the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt is increased. Temperature unevenness occurs. Alternatively, after a long standby state as described above, when temperature unevenness occurs at which both ends of the fixing belt are lowered, when only a few sheets of the maximum size are passed, even after the end of the passing, Temperature unevenness before the paper is maintained, and temperature unevenness occurs in which the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt is lowered.
そこで、本発明では、このような通紙終了後の定着ベルトの温度ムラを解消するために、通紙終了後、前記駆動手段を動作させながら、定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて加熱ローラ内部の熱源のON/OFF制御を行うとともに、定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段の検知温度に基づいて内部加熱ローラ内部の第1又は第2の熱源のON/OFF制御を行うことを特徴とする。 Therefore, in the present invention, in order to eliminate the temperature unevenness of the fixing belt after the completion of the sheet passing, the belt temperature detecting means provided in the central portion of the fixing belt is operated while the driving means is operated after the sheet passing. On / off control of the heat source inside the heating roller is performed based on the detected temperature, and the first or second heat source inside the internal heating roller is turned on based on the detected temperature of the belt temperature detecting means provided in the center portion of the fixing belt. / OFF control is performed.
例えば、定着ベルトのニップ部の両端部の温度が上昇した場合は、通紙終了後、加熱ローラ内部の熱源を定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段に基づいてON/OFF制御することに加えて、定着ベルトの中央部に設けたベルト温度検知手段が、所定の温度以上を検知すると、内部加熱ローラ内部の第1の熱源をONし、定着ベルトを回転駆動することにより、温度ムラを解消することができる。また、同様に定着ベルトのニップ部の両端部の温度が低下した場合は、通紙終了後、加熱ローラ内部の熱源を定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段に基づいてON/OFF制御することに加えて、内部加熱ローラ内部の第2の熱源をONし、定着ベルトを回転駆動することにより、温度ムラを解消することができる。 For example, when the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt rises, the ON / OFF control of the heat source inside the heating roller is performed on the basis of the belt temperature detection means provided at the center portion of the fixing belt after the end of paper feeding. In addition, when the belt temperature detecting means provided in the center portion of the fixing belt detects a predetermined temperature or more, the first heat source inside the internal heating roller is turned on, and the fixing belt is driven to rotate, thereby causing temperature unevenness. Can be resolved. Similarly, when the temperature at both ends of the nip portion of the fixing belt is lowered, after the end of paper feeding, the heat source inside the heating roller is controlled to be turned on / off based on the belt temperature detecting means provided at the center portion of the fixing belt. In addition, temperature unevenness can be eliminated by turning on the second heat source inside the internal heating roller and rotationally driving the fixing belt.
この場合、定着ベルのト最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段により、駆動時間を決めることにより、効率よく定着ベルトの温度ムラを解消することができる。 In this case, the temperature unevenness of the fixing belt can be efficiently eliminated by determining the driving time by the belt temperature detecting means provided outside the maximum sheet passing area of the fixing bell.
本発明によると、長い待機状態から通紙を開始しても、定着ベルトのニップ部の端部まで良好な定着性能を得ることができ、定着ベルトの安定した走行性が得られる。 According to the present invention, even when paper is started from a long standby state, good fixing performance can be obtained up to the end of the nip portion of the fixing belt, and stable running performance of the fixing belt can be obtained.
本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るベルト定着器1の概略の構成を示す説明図である。ベルト定着器1は、不図示のカラー複写機に装備されるものである。不図示のカラー複写機は、原稿画像を読み取り部で読み取り、原稿画像に応じたトナー像を画像形成部で形成した上で用紙に転写し、用紙に転写されたトナー像を定着し、この用紙を排紙するという概略構成をとり、ベルト定着器1は、トナー像を定着する際に用いられる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a
本実施形態に係るベルト定着器1は、定着ベルト2と、定着ローラ3と、加圧ローラ4と、加熱ローラ5と、内部加熱ローラ6(補助加熱ローラ)とを有している。そして、加熱ローラ5の中空内にはヒータランプ5a(熱源)が、内部加熱ローラ6の中空内には第1及び第2のヒータランプ6a及び6b(第1及び第2の熱源)が配置されている。
The
定着ベルト2は、定着ローラ3及び加熱ローラ5に掛け回され、定着ローラ3によって矢印A方向に駆動される。この定着ベルト2は40μmの厚さのニッケル薄板の無端ベルトであって、外周表面にシリコンゴム膜等のオフセット防止剤がコーティングされたものである。
The fixing
定着ローラ3と、加圧ローラ4とは、対向して配置されるゴムローラであり、加圧ローラ4が定着ベルト2を介して定着ローラ3の中心方向に加圧されることによりニップ部Nを形成する。加熱ローラ5は定着ベルト2にテンションを与えるものであり、肉厚が軸方向で一定の円筒形をしたアルミ管でできている。そして、加熱ローラ5の中空内に配置されたヒータランプ5aからの熱が、加熱ローラ5を介して定着ベルト2に伝わり、定着ベルト2が加熱される。
The fixing
また、本実施形態に係るベルト定着器1は、無端状の定着ベルト2の内側にできる中空部に、定着ローラ3に圧接された内部加熱ローラ6を有し、内部加熱ローラ6は、定着ローラ3の非通紙領域に対応する位置で、不図示のギア構造によって定着ローラ3とかみ合わされ、定着ローラ3の回転に従動して回転する。そして、内部加熱ローラ6の中空内に配置された第1又は第2のヒータランプ6a又は6bから、内部加熱ローラ6を介して定着ローラ3の表面に伝えられた熱が、定着ベルト2に伝えられることとなる。
Further, the
つまり、内部加熱ローラ6と、第1及び第2のヒータランプ6a及び6bとは、定着ローラ3の表面を加熱する加熱手段を構成している。
That is, the
上記構成のベルト定着器1においては、トナー像形成後の用紙P(シート状媒体)は矢印B方向に搬送され、ニップ部Nにおいて、加熱加圧されることによって、トナー像Tが定着される。
In the
図2は、ベルト温度検知手段や温度計の配置を説明するための定着ベルトのニップ部近傍を示す模式的な平面図である。 FIG. 2 is a schematic plan view showing the vicinity of the nip portion of the fixing belt for explaining the arrangement of the belt temperature detecting means and the thermometer.
ベルト定着器1は、図1及び図2に示すように、定着ベルト2のニップ部Nの上流側に、軸方向の中央部に非接触型サーミスタ7(ベルト温度検知手段)を、一端部(最大通紙域外)に接触型サーミスタ8(ベルト温度検知手段)を備えている。そして、図2に示すように、これらサーミスタ7及び8と定着ベルト回転方向で同じ位置となるように、定着ベルト幅方向の通紙域の中央に温度計9、中央から左右にそれぞれ120mmの距離の位置に温度計10,11、中央から左右にそれぞれ140mmの距離の位置に温度計12,13が配置され、それぞれの位置で定着ベルト2表面の温度を定点測定できるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2中には、縦向き(用紙の長辺が搬送方向に平行となる向き)で搬送されるB4サイズ用紙の通紙域(B4縦幅)と、横向き(用紙の短辺が搬送方向に平行となる向き)で搬送されるA4サイズ用紙の通紙域(A4横幅)も併せて示している。B4縦幅は、定着ベルト幅方向の通紙域の中央から左右にそれぞれ128.5mmの距離の範囲であり、A4横幅は、定着ベルト幅方向の通紙域の中央から左右にそれぞれ148.5mmの距離の範囲である。従って、温度計10,11は、B4縦幅よりも内側に位置し、温度計12,13は、B4縦幅よりも外側であって、A4横幅よりも内側に位置することになる。なお、A4横幅は、各種サイズの用紙の通紙域の最大値(最大通紙域)を規定している。
In FIG. 2, a sheet passing area (B4 vertical width) of B4 size paper conveyed in the vertical direction (the direction in which the long side of the paper is parallel to the conveyance direction) and the horizontal direction (the short side of the paper in the conveyance direction). A paper passing area (A4 horizontal width) of A4 size paper conveyed in a parallel orientation is also shown. The B4 vertical width is a distance range of 128.5 mm from the center of the paper passing area in the fixing belt width direction to the left and right, respectively, and the A4 horizontal width is 148.5 mm from the center of the paper passing area in the fixing belt width direction to the left and right, respectively. The distance range. Therefore, the
図3は、加熱ローラ内部のヒータランプ(a)及び内部加熱ローラ内部のヒータランプ(b)の軸方向における配光分布を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing the light distribution in the axial direction of the heater lamp (a) inside the heating roller and the heater lamp (b) inside the internal heating roller.
図3(a)に示すように、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aは、両端部(A4縦幅の外側、かつ、A4横幅の内側)、中央部(A4縦幅の内側)とも同一(100%)で、最大通紙域外(A4横幅の外側)は100%から0%へ単調に下降する配光分布に設定されている。なお、両端部が中央部より高くなる配光分布としてもよい。
As shown in FIG. 3 (a), the
他方、図3(b)に示すように、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aは、中央部(A4縦幅の内側)が100%の一定値となり、中央部の外側で最大通紙域の内側(A4縦幅の外側、かつ、A4横幅の内側)が100%から単調に下降して30%の一定値となり、最大通紙域の外側(A4横幅の外側)は30%から0%へ単調に下降する配光分布に設定されている。これにより、内部加熱ローラ6の表面温度分布は、定着ベルト幅以上であり、両端部の温度が中央部より低い値を有することとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 3 (b), the
また、図3(c)に示すように、内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bは、中央部(A4縦幅の内側)が90%の一定値となり、中央部の外側で最大通紙域の内側(A4縦幅の外側、かつ、A4横幅の内側)が90%から単調に上昇して100%の一定値となり、最大通紙域の外側(A4横幅の外側)は100%から0%へ単調に下降する配光分布に設定されている。これにより、内部加熱ローラ6の表面温度分布は、定着ベルト幅以上であり、両端部の温度が中央部より高い値を有することとなる。
Further, as shown in FIG. 3C, the
図4は、加熱ローラ5内部のヒータランプ5a及び内部加熱ローラ6内部のヒータランプ6aの制御系統を示すベルト定着器の定着ローラ3及び加熱ローラ5のローラ軸を通る断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view through the fixing
図4に示すように、加熱ローラ5内部のヒータランプ5a、内部加熱ローラ6内部の第1及び第2のヒータランプ6a及び6bのON/OFF動作は、ヒータランプ5a、第1及び第2のヒータランプ6a及び6bに通電するドライバ13、14及び15の駆動のON/OFFを切替えることによってそれぞれ制御される。定着ローラ3は、メインモータ21によって回転駆動される。制御部16は、非接触型サーミスタ7、接触型サーミスタ8、カラー複写機の電源スイッチ17、カラー複写機の待機中に画像形成動作をスタートさせるプリントスイッチ18、カラー複写機の用紙搬送経路におけるベルト定着器1よりも上流側に設けられたレジストスイッチ19、カラー複写機の用紙搬送経路におけるベルト定着器1よりも下流側に設けられた排出スイッチ20等の検知信号に基づいてドライバ13、14及び15の駆動を制御する。
As shown in FIG. 4, the
次に、本発明構成のベルト定着器の動作例について従来構成のベルト定着器と比較しながら説明する。図5は、本発明構成のベルト定着器にトナー像を形成したB4サイズの用紙を縦向きに通紙する場合における図3(a)に示すような配光分布を有する加熱ローラ5内部のヒータランプ5aと図3(b)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aと及び図3(c)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bとのON/OFFのタイミングチャートの一例であり、図6は、図3(a)に示すような配光分布を有する加熱ローラ5内部のヒータランプ5aのみを有する従来構成のベルト定着器(a)、及び図3(a)に示すような配光分布を有する加熱ローラ5内部のヒータランプ5aと図3(b)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aと及び図3(c)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bとを有する本発明構成のベルト定着器(b)において、長時間の待機状態の後、トナー像を形成したB4サイズの用紙を縦向きに連続通紙開始時の定着ベルト表面の温度を定点測定した結果の一例を示す図であり、図7は、図3(a)に示すような配光分布を有する加熱ローラ5内部のヒータランプ5aのみを有する従来構成のベルト定着器(a)、及び図3(a)に示すような配光分布を有する加熱ローラ5内部のヒータランプ5aと図3(b)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aと及び図3(c)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bとを有する本発明構成のベルト定着器(b)において、トナー像を形成したB4サイズの用紙を縦向きに連続通紙する前と連続通紙中の定着ベルト表面の温度を定点測定した結果の一例を示す図である。
Next, an example of the operation of the belt fixing device of the present invention will be described in comparison with a belt fixing device of the conventional configuration. FIG. 5 shows a heater inside the
電源スイッチ17は常時ON状態であり、プリントスイッチ18がONされる前は、カラー複写機は待機状態となっている。このとき、中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度に基づいて加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをドライバ15によってON/OFF制御して、定着ベルト2の表面温度は140℃に制御される。
The
この状態で、例えば縦向きのB4サイズの用紙を選択してプリントスイッチ18がONされると、トナー像の定着に備えて、メインモータ21がONされて、定着ローラ3が回転駆動され、これによって定着ベルト2が回転するとともに、中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度に基づいて加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをドライバ15によってON/OFF制御して、定着ベルト2のニップ部Nの表面温度は165℃に制御される。
In this state, for example, when a portrait B4 size paper is selected and the
そして、複数のB4サイズの用紙が連続して搬送されていき、画像形成部において用紙にトナー像が転写された後、ベルト定着器1において用紙上のトナー像が次々に定着される。
A plurality of B4 size sheets are continuously conveyed, and after the toner images are transferred to the sheets in the image forming unit, the toner images on the sheets are fixed one after another in the
しかし、従来構成のベルト定着器1では、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aを中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度(制御温度165°)に基づいてON/OFF制御することになるので、待機状態が長かった場合、通紙開始時は、図6(a)に示すように、定着ローラ3の両端部の温度低下が発生し、最大通紙域内は均等な配光分布を有する(図3(a)参照)加熱ローラ5内部のヒータランプ5aによって均等な温度で定着ベルト2が加熱されても、熱容量の大きな定着ローラ弾性体の温度ムラの影響を受け、定着ベルト2のニップ部Nの両端部温度が低下していく。この状態において、B4サイズの用紙を縦向きに連続通紙を行うと用紙両端部に光沢ムラや定着性不良が生じる。
However, in the
そこで、本発明構成のベルト定着器1では、プリントスイッチ18がONされると、図5に示すように、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aを中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度(制御温度165°)に基づいてON/OFF制御することに加えて、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをOFFするとともに、図3(c)に示すような配光分布を有する内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bをONし、次いで、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aと内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bの切替え制御(一方をONし、他方をOFFする制御)を最大通紙域外の接触型サーミスタ8の検知温度(制御温度170℃及び169℃)に基づいて行う。すなわち、最大通紙域外の接触型サーミスタ8が170℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bをOFFするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをONし、その後、最大通紙域外の接触型サーミスタ8が169℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bをONするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをOFFする動作を交互に繰り返すようにする。
Therefore, in the
これにより、定着ローラ3表面に両端部温度が中央部よりも高くなる温度分布が形成され、図6(b)に示すように、定着ベルト2のニップ部Nの両端部温度の低下が解消され、用紙両端部の光沢ムラや定着性不良を防止することができる。
As a result, a temperature distribution is formed on the surface of the fixing
なお、ヒータランプの切替え制御を行う制御温度は、連続通紙を行う用紙のサイズによって変更してもよい。 Note that the control temperature at which the heater lamp switching control is performed may be changed according to the size of the sheet on which continuous paper is passed.
しかし、この状態でさらにB4サイズの用紙の連続通紙を続けると、従来構成のベルト定着器1では、連続通紙中も加熱ローラ5内部のヒータランプ5aを中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度(制御温度165°)に基づいてON/OFF制御することになるので、図7(a)に示すように、定着ベルト2の端部は、中央部に比べて温度が上昇し、結果として定着ベルト2に40℃近い温度ムラが発生する。
However, if the B4 size paper is further continuously passed in this state, the
そして、このような定着ベルト2の温度ムラは、定着ローラ3への巻き付け部を介して定着ベルト2よりも熱容量の大きな定着ローラ3の弾性体に伝わり、定着ローラ3の中央部の弾性体の軟化を引き起こし、定着ベルト2の走行性を不安定にするという問題がある。また、この状態ですぐにB4サイズよりも大きなA4サイズの用紙の通紙を行うと、用紙両端部で定着不良や光沢ムラが生じる原因となる。
Such temperature unevenness of the fixing
そこで、本発明構成のベルト定着器1では、図5に示すように、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aを中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度(制御温度165°)に基づいてON/OFF制御することに加えて、加熱ローラ5内部のヒータランプ5a及び内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aの切替え制御(一方をONし、他方をOFFする制御)を最大通紙域外の接触型サーミスタ8の検知温度(制御温度180℃及び179℃)に基づいて行う。すなわち、最大通紙域外の接触型サーミスタ8が180℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aをONするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをOFFし、その後、最大通紙域外の接触型サーミスタ8が179℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aをOFFするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをONする動作を交互に繰り返すようにする。
Therefore, in the
これにより、B4サイズの用紙の連続通紙中に最大通紙域外のベルト温度が180℃に達した後は、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aと内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aとが交互にON/OFF制御され、従来構成のベルト定着器で40℃近くあった温度ムラは20℃以内にまで軽減される。
Thus, after the belt temperature outside the maximum sheet passing area reaches 180 ° C. during continuous passing of B4 size paper, the
なお、ヒータランプの切替え制御を行う制御温度は、連続通紙を行う用紙のサイズによって変更してもよい。例えば、表1のように、用紙サイズがA4縦幅より大きくA4横幅以下のときとA4縦幅以下のときで、切替え基準温度X℃を別々に設定し、最大通紙域外の接触型サーミスタ8がX℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aをONするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをOFFし、その後、最大通紙域外の接触型サーミスタ8が(X−1)℃を検知したとき、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aをOFFするとともに、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aをONする動作を交互に繰り返すようにするものである。
そして、排出スイッチ20がOFFされ、連続通紙が終了すると、内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aはOFFされ、さらに所定時間経過後、メインモータ21もOFFされて定着ベルト2の回転が停止し、待機状態に戻る。
When the
また、従来構成のベルト定着器のように、加熱ローラ5内部のヒータランプ5aのみを用いて小サイズ用紙を連続通紙した後は、定着ベルト2の両端部が過昇温となり、定着ベルト2のニップ部Nの両端部の温度が高くなる温度ムラが発生する。或いは、上記のように長い待機状態の後、定着ベルト2の両端部が低くなる温度ムラが生じているときに、最大サイズの用紙を数枚通紙したときなどは、通紙終了後も通紙前の温度ムラが維持され、定着ベルト2のニップ部Nの両端部の温度が低くなる温度ムラが発生する。
Further, like the conventional belt fixing device, after continuously passing small size paper using only the
そこで、本発明構成のベルト定着器1を用いて、このような通紙終了後の定着ベルト2の温度ムラを解消するために、通紙終了後、メインモータ21を動作させながら、定着ベルト2中央部に設けた非接触型サーミスタの検知温度に基づいて加熱ローラ5内部のヒータランプ5aのON/OFF制御を行うとともに、定着ベルト2中央部に設けた非接触型サーミスタ7の検知温度に基づいて内部加熱ローラ6内部の第1又は第2のヒータランプ6a又は6bのON/OFF制御を行ってもよい。
Accordingly, in order to eliminate such temperature unevenness of the fixing
例えば、図8に示すように、縦向きのA4サイズの用紙の連続通紙終了後に、内部加熱ローラ6内部のヒータランプ6aを中央部の非接触型サーミスタ7の検知温度(制御温度170℃)に基づいてON/OFF制御することを追加する。
For example, as shown in FIG. 8, after the continuous passage of A4 size paper in the vertical direction, the
これにより、小サイズ用紙の連続通紙で発生した、定着ベルト2の両端部の温度が中央部より高くなるベルト温度の温度ムラ(破線)を、配光分布が中央部より両端部が低い値に設定された内部加熱ローラ6内部の第1のヒータランプ6aの動作により、両端部の温度が中央部よりも低くなる定着ローラ3温度の温度格差(点線)を生じさせ、この温度格差を定着ローラ3を介して定着ベルト2に付加することにより、ベルト温度の温度ムラを速やかに解消することができる(実線)。
As a result, the temperature unevenness (broken line) of the belt temperature that occurs when the small-size paper is continuously passed and the temperature at both ends of the fixing
この場合、メインモータ21を動作させる時間は、定着ベルト2の最大通紙域外に設けた接触型サーミスタ8によって決めることができ、例えば、接触型サーミスタ8が所定温度を検知するまでメインモータ21を動作させることにより、効率よく定着ベルト2の温度ムラを解消することができる。
In this case, the time for operating the
また、同様に定着ベルト2のニップ部Nの両端部の温度が低下した場合は、通紙終了後、配光分布が中央部より両端部が高い値に設定された内部加熱ローラ6内部の第2のヒータランプ6bをONし、定着ベルト2を回転駆動することにより、温度ムラを解消することができる。
Similarly, when the temperature at both ends of the nip portion N of the fixing
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、用紙を略水平方向へ搬送するベルト定着器を用いて説明を行ったが、用紙を略鉛直方向へ搬送するベルト定着器についても同様に適用できる。また、内部加熱ローラを必要に応じて定着ローラから離接させるソレノイド等の離接手段を設けてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the description has been given using the belt fixing device that conveys the paper in the substantially horizontal direction, but the same can be applied to the belt fixing device that conveys the paper in the substantially vertical direction. In addition, a contact / separation means such as a solenoid for separating / contacting the internal heating roller from the fixing roller may be provided as necessary.
本発明は、定着ベルトを用いた定着器に関するものであり、カラーレーザプリンタ等の画像形成装置に利用することができる。 The present invention relates to a fixing device using a fixing belt, and can be used for an image forming apparatus such as a color laser printer.
1 ベルト定着器
2 定着ベルト
3 定着ローラ
4 加圧ローラ
5 加熱ローラ
5a 加熱ローラに内蔵されたヒータランプ(加熱ローラ内部の熱源)
6 内部加熱ローラ
6a 内部加熱ローラに内蔵された第1のヒータランプ(内部加熱ローラ内部の第1の熱源)
6b 内部加熱ローラに内蔵された第2のヒータランプ(内部加熱ローラ内部の第2の熱源)
7 非接触型サーミスタ(定着ベルト中央部に設けたベルト温度検知手段)
8 接触型サーミスタ(定着ベルト最大通紙域外に設けたベルト温度検知手段)
9,10,11,12,13 温度計
13,14,15 ドライバ
16 制御部
17 電源スイッチ
18 プリントスイッチ
19 レジストスイッチ
20 排出スイッチ
21 メインモータ
N ニップ部
P 用紙
T トナー像
DESCRIPTION OF
6
6b Second heater lamp built in the internal heating roller (second heat source inside the internal heating roller)
7 Non-contact thermistor (belt temperature detection means provided at the center of the fixing belt)
8 Contact type thermistor (belt temperature detection means provided outside the maximum belt feeding area)
9, 10, 11, 12, 13
Claims (5)
熱源を内蔵する加熱ローラと、
前記定着ローラと前記加熱ローラとの間に掛け渡してなる無端ベルトからなる定着ベルトと、
前記定着ベルトの内側にできる中空部に、前記定着ローラとともに従動回転して前記定着ローラ表面を加熱する第1及び第2の熱源を内蔵する内部加熱ローラとを備え、
前記定着ローラを回転駆動する駆動手段と、
前記駆動手段によって前記定着ローラを回転駆動するとともに、前記加熱ローラによって前記定着ベルトを加熱することにより、前記定着ベルトと前記加圧ローラとのニップ部に定着トナー像を担持した用紙を通紙して加熱定着を行うベルト定着器において、
加熱ローラ内部の熱源は、両端部、中央部ともに均等となる配光分布を有し、内部加熱ローラ内部の第1の熱源は、両端部が中央部より低くなる配光分布を有し、内部加熱ローラ内部の第2の熱源は、両端部が中央部より高くなる配光分布を有することを特徴とするベルト定着器。 A pair of fixing rollers and a pressure roller disposed opposite to each other;
A heating roller with a built-in heat source;
A fixing belt comprising an endless belt that is stretched between the fixing roller and the heating roller;
A hollow portion formed inside the fixing belt, and an internal heating roller including first and second heat sources that are driven to rotate together with the fixing roller to heat the surface of the fixing roller;
Driving means for rotationally driving the fixing roller;
The fixing roller is driven to rotate by the driving means, and the fixing belt is heated by the heating roller, whereby a sheet carrying a fixing toner image is passed through a nip portion between the fixing belt and the pressure roller. In the belt fixing device that performs heat fixing,
The heat source inside the heating roller has an even light distribution at both ends and the center, and the first heat source inside the internal heating roller has a light distribution at which both ends are lower than the center. The belt fixing device, wherein the second heat source inside the heating roller has a light distribution in which both end portions are higher than the central portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147762A JP2007316463A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Belt fixing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147762A JP2007316463A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Belt fixing unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316463A true JP2007316463A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38850354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147762A Pending JP2007316463A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Belt fixing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007316463A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217266A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | Fixing device, temperature control method, and image forming apparatus |
JP2010009037A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Xerox Corp | Fuser assembly, xerographic apparatus and method of fusing toner on media |
JP2010128124A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011059574A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
US20110217057A1 (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus including same |
JP2017173583A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | Heater and fixation device |
JP2022001921A (en) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | 沖電気工業株式会社 | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006147762A patent/JP2007316463A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217266A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Toshiba Corp | Fixing device, temperature control method, and image forming apparatus |
JP2010009037A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Xerox Corp | Fuser assembly, xerographic apparatus and method of fusing toner on media |
JP2010128124A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011059574A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
US20110217057A1 (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus including same |
US8744330B2 (en) * | 2010-03-08 | 2014-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device having a plurality of heat sources and a plurality of temperature detectors and image forming apparatus including same |
JP2017173583A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | Heater and fixation device |
JP2022001921A (en) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | 沖電気工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP7435299B2 (en) | 2020-06-22 | 2024-02-21 | 沖電気工業株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5768507B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6024108B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6000706B2 (en) | Image heating device | |
JP5253208B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007272032A (en) | Image heating device | |
JP2007316463A (en) | Belt fixing unit | |
JP5004332B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2007279665A (en) | Fixing apparatus and image-forming apparatus having the fixing apparatus | |
JP5134678B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2008046168A (en) | Image forming apparatus | |
JP7557711B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008275873A (en) | Image forming apparatus | |
JP4844267B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP2011180202A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2006330556A (en) | Image forming apparatus | |
JP4789683B2 (en) | Belt fuser | |
JP2007293082A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2017044953A (en) | Image heating device | |
JP4257772B2 (en) | Fixing device | |
JP2011033998A (en) | Image heating device | |
JP2010019906A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2009037077A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008164912A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2004286930A (en) | Belt fixing device | |
JP2017003720A (en) | Fixing device and image forming device |