JP2007314036A - Parking lock mechanism - Google Patents
Parking lock mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007314036A JP2007314036A JP2006145597A JP2006145597A JP2007314036A JP 2007314036 A JP2007314036 A JP 2007314036A JP 2006145597 A JP2006145597 A JP 2006145597A JP 2006145597 A JP2006145597 A JP 2006145597A JP 2007314036 A JP2007314036 A JP 2007314036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking lock
- sleeve
- drive shaft
- motor
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、コンパクトな構造で駐車中の車両の移動を充分防ぐことができるパーキングロック機構を提供する。
【解決手段】パーキングロック機構30は、ホイール11内に当該ホイール11を駆動するモータ12と遊星歯車機構20とを備える電気自動車10に設けられる。パーキングロック機構30は、モータ12の駆動軸15と一体に回転するパーキングロックハブ31と、パーキングロックハブ31と係合することによって駆動軸15の回転を止める係合機構100と、を備える。遊星歯車機構20は、係合機構100よりもホイール11側に配置される。
【選択図】 図3The present invention provides a parking lock mechanism capable of sufficiently preventing movement of a parked vehicle with a compact structure.
A parking lock mechanism is provided in an electric vehicle including a motor and a planetary gear mechanism that drive the wheel. The parking lock mechanism 30 includes a parking lock hub 31 that rotates integrally with the drive shaft 15 of the motor 12, and an engagement mechanism 100 that stops the rotation of the drive shaft 15 by engaging with the parking lock hub 31. The planetary gear mechanism 20 is disposed closer to the wheel 11 than the engagement mechanism 100.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、減速機構を備えてモータの駆動力によって走行する電気自動車のパーキングロック機構に関する。 The present invention relates to a parking lock mechanism for an electric vehicle that includes a reduction mechanism and travels by the driving force of a motor.
従来、自動車は、駐車中に当該車両が移動することを防ぐためにパーキングブレーキを備えている。さらに車両には、このパーキングブレーキに加えて、例えば車両が坂道に駐車される場合においても当該車両が移動することを防ぐために、駆動軸をロックするパーキングロック機構を備えることが一般的である。電気自動車等のモータ駆動によって走行する車両においてもこの機構は必要不可欠である。モータ駆動によって走行する車両であっても、この種のパーキングロック機構の構造は、従来の車両に設けられていたものと類似の構造、つまり、モータの駆動軸に設けられたギヤと当該ギヤと係合することによってモータの駆動軸をロックする爪とを備える構造が知られている。 Conventionally, an automobile is provided with a parking brake to prevent the vehicle from moving during parking. Furthermore, in addition to the parking brake, the vehicle is generally provided with a parking lock mechanism that locks the drive shaft in order to prevent the vehicle from moving even when the vehicle is parked on a slope. This mechanism is indispensable even in a vehicle that travels by driving a motor such as an electric vehicle. Even in a vehicle that is driven by a motor, this type of parking lock mechanism has a structure similar to that provided in a conventional vehicle, that is, a gear provided on a drive shaft of the motor and the gear. A structure including a claw that locks a drive shaft of a motor by engaging with the motor is known.
一方、例えばインホイールモータなどのように、各ホイールをそれぞれ各ホイールに対応する1つのモータによって駆動する電気自動車では、モータとホイールとの間に、遊星歯車機構などの減速機構が介装されているものがある。そして、上記されたパーキングロック機構は、ホイールと減速機構との間に介装されたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、特許文献1に開示されているパーキングロック機構は、ホイールと減速機構との間に介装されている。それゆえ、車両が例えば坂道上で駐車されている場合などでは、車重のうち坂道の傾斜に対応して車両を移動させようとする成分がそのままパーキングロック機構に作用する。
However, the parking lock mechanism disclosed in
このため、パーキングロック機構には、車両が坂道に駐車された場合においても、当該車両を移動させようとする力を充分受け止められるだけの強度が必要になる。言い換えると、大きなギヤと大きな爪とが必要になる。それゆえ、パーキングロック機構は、大きくなる傾向にある。パーキングロック機構が大きくなることは、重量増加などが生じるので好ましくない。 For this reason, the parking lock mechanism needs to be strong enough to receive the force to move the vehicle even when the vehicle is parked on a slope. In other words, large gears and large claws are required. Therefore, the parking lock mechanism tends to be large. An increase in the parking lock mechanism is not preferable because a weight increase occurs.
したがって、本発明の目的は、コンパクトな構造で駐車中の車両の移動を充分防ぐことができるパーキングロック機構を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a parking lock mechanism that can sufficiently prevent movement of a parked vehicle with a compact structure.
本発明のパーキングロック機構は、ホイール内に、前記ホイールを駆動するモータと、減速機構と、を備える電気自動車に設けられる。前記パーキングロック機構は、前記モータの駆動軸と一体に回転する係合部と、前記係合部と係合することによって前記駆動軸の回転を止める係合機構とを有し、前記減速機構は前記係合機構よりもホイール側に配置される。 The parking lock mechanism of the present invention is provided in an electric vehicle including a motor for driving the wheel and a speed reduction mechanism in the wheel. The parking lock mechanism includes an engagement portion that rotates integrally with the drive shaft of the motor, and an engagement mechanism that stops rotation of the drive shaft by engaging with the engagement portion. It is arranged on the wheel side with respect to the engagement mechanism.
本発明の好ましい形態では、前記係合部は、前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに前記駆動軸の周方向に配置される複数の係合部側スプライン突部を備える。前記係合機構は、筒状のパーキングロックスリーブと、アクチュエータと、スリーブガイドハウジングとを備える。パーキングロックスリーブは、内周部に設けられて前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに周方向に複数配置されて前記係合側スプライン突部と係合するスリーブ側スプライン溝と、外周部に設けられて前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに周方向に複数配置されるスリーブ側スプライン突部とを有する。前記パーキングロックスリーブは、前記係合側スプライン突部と前記スリーブ側スプライン溝との係合が解除される第1の位置と前記係合側スプライン突部と前記スリーブ側スプライン溝とが係合する第2の位置との間で移動可能である。前記アクチュエータは、前記パーキングロックスリーブを前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動する。前記スリーブガイドハウジングは、前記モータのハウジングに固定される。前記スリーブガイドハウジングにおいて前記スリーブ側スプライン突部と向かい合う部位には、前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに前記スリーブ側スプライン突部と係合する複数の溝が設けられる。前記スリーブガイドハウジングは、前記溝が前記スリーブ側スプライン突部と係合することによって前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動する前記パーキングロックスリーブをガイドする。 In a preferred embodiment of the present invention, the engagement portion includes a plurality of engagement portion side spline protrusions that extend in parallel with the axis of the drive shaft and are arranged in the circumferential direction of the drive shaft. The engagement mechanism includes a cylindrical parking lock sleeve, an actuator, and a sleeve guide housing. The parking lock sleeve is provided on the inner peripheral portion, extends in parallel with the axis of the drive shaft, and is arranged in a plurality in the circumferential direction to engage with the engagement side spline protrusion, and the outer peripheral portion. And a plurality of sleeve side spline protrusions arranged in the circumferential direction and extending in parallel with the axis of the drive shaft. In the parking lock sleeve, a first position where the engagement of the engagement side spline protrusion and the sleeve side spline groove is released, and the engagement side spline protrusion and the sleeve side spline groove engage. It is movable between the second position. The actuator moves the parking lock sleeve between the first position and the second position. The sleeve guide housing is fixed to the housing of the motor. A portion of the sleeve guide housing that faces the sleeve-side spline protrusion is provided with a plurality of grooves that extend parallel to the axis of the drive shaft and engage with the sleeve-side spline protrusion. The sleeve guide housing guides the parking lock sleeve that moves between the first position and the second position by engaging the groove with the sleeve-side spline protrusion.
本発明によれば、コンパクトな構造で駐車中の車両の移動を抑制することができるパーキングロック機構が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the parking lock mechanism which can suppress the movement of the parked vehicle with a compact structure is obtained.
本発明の第1の実施形態に係るパーキングロック機構を、図1〜4を用いて説明する。図1は、パーキングロック機構30を備える自動車10を示す概略図である。図1に示すように、自動車10は、4つのホイール11を備えている。自動車10は、電気自動車であって、各ホイール11は、各々モータ12によって駆動される。
A parking lock mechanism according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic view showing an
それゆえ、自動車10は、各ホイール11に対して、モータ12の減速機構としての遊星歯車機構20と、レゾルバ14と、パーキングロック機構30とを備えている。これらモータ12と遊星歯車機構20とレゾルバ14とパーキングロック機構30とは、各ホイール11に対して1つずつ備えられている。なお、モータ12は、インホイールモータであるので、ホイール11内に収容されている。
Therefore, the
各ホイール11におけるモータ12と遊星歯車機構20とレゾルバ14とパーキングロック機構30との配置および構造とは、同一であってよい。それゆえ、例えばリアの左側のホイール11におけるモータ12と遊星歯車機構20とレゾルバ14とパーキングロック機構30との配置および構造を代表して説明する。
The arrangement and structure of the
図2は、図1中に示されたF2で囲まれた範囲を拡大して説明している。図2は、リアの左側に配置されるホイール11に対する遊星歯車機構20とモータ12とレゾルバ14とパーキングロック機構30との配置および構造を拡大して示している。
FIG. 2 illustrates an enlarged range surrounded by F2 shown in FIG. FIG. 2 shows an enlarged arrangement and structure of the
図2に示すように、遊星歯車機構20は、モータ12とホイール11との間に介装されている。なお、上記したように、モータ12は、インホイールモータであるので、遊星歯車機構20もホイール11内に収容されている。遊星歯車機構20は、太陽歯車21と、複数の遊星歯車22と、内歯歯車23と、遊星枠24とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
太陽歯車21は、モータ12の駆動軸15に組み付けられている。内歯歯車23は、太陽歯車21を内側に収容している。複数の遊星歯車22は、太陽歯車21と内歯歯車23との間に収容されている。遊星枠24は、各遊星歯車22を支持している。
The
ホイール11は、遊星枠24に連結されている。ホイール11の回転軸22aは、遊星枠24に連結されている。この構造によって、太陽歯車21が回転すると、遊星歯車22が太陽歯車21の回りを公転することに伴って遊星枠24が回転してホイール11が回転する。
The
レゾルバ14は、モータ12内に収容されており、駆動軸15の回転数を検出している。
The
パーキングロック機構30は、モータ12に対して遊星歯車機構20と反対側に配置されている。つまり、パーキングロック機構30は、遊星歯車機構20に対してモータ12が配置される側に配置される。
The
図3は、図2に示されるF3の範囲を具体的に示す断面図である。図3は、駆動軸15の端部15aと、レゾルバ14と、パーキングロック機構30とを示している。図2,3に示すように、パーキングロック機構30は、パーキングロックハブ31と、係合機構100とを備えている。パーキングロックハブ31は、本発明で言う係合部の一例である。係合機構100は、パーキングロックスリーブ32と、スリーブガイドハウジング33と、アクチュエータ34(図2に示す)とを備えている。
FIG. 3 is a sectional view specifically showing the range of F3 shown in FIG. FIG. 3 shows the
パーキングロックハブ31は、駆動軸15においてモータ12を挟んで遊星歯車機構20の反対側の端部15aに固定されている。駆動軸15の端部15aの外周部には、駆動軸15の軸心線15bに対して平行に形成される複数の第1のスプライン突部35が形成されている。
The
パーキングロックハブ31は、端部15aに嵌合する筒状である。パーキングロックハブ31の内周部には、駆動軸15に形成される第1のスプライン突部35に係合する複数の第1のスプライン溝36が形成されている。パーキングロックハブ31は、第1のスプライン突部35が第1のスプライン溝36に係合することによって、駆動軸15と一体に回転する。
The
なお、駆動軸15の端部15aとパーキングロックハブ31との間には、パーキングロックハブ31の抜け止構造が施されている。具体的には、駆動軸15の端部15aには、抜け止部材37が組み付けられている。抜け止部材37は、例えば環状である。端部15aの外周部には、駆動軸15の軸心線15bの周方向に沿って、抜け止部材37が嵌合する環状溝15cが形成されている。抜け止部材37が環状溝15cに嵌合すると、抜け止部材37の一部がパーキングロックハブ31の一部と当接する。このことによって、パーキングロックハブ31が駆動軸15から抜け出ることが防止される。
A
パーキングロックハブ31の外周部には、駆動軸15の軸心線15bに対して平行な第2のスプライン突部31bが、外周部の周方向に複数形成されている。第2のスプライン突部31bは、本発明で言う係合部側スプライン突部である。
A plurality of
スリーブガイドハウジング33は、環状である。スリーブガイドハウジング33は、モータ12のハウジング12bの端面12cに組み付けられている。スリーブガイドハウジング33は、本体部33aとフランジ部33bと嵌合突部33cとを有している。
The sleeve guide
本体部33aは、筒状である。フランジ部33bは、本体部33aの一端に形成されており、本体部33aの周方向外側に向かって延びている。フランジ部33bにおいて当該フランジ部33bの周縁よりも内側部には、嵌合突部33cが形成されている。嵌合突部33cは、本体部33aとは反対側に延びている。嵌合突部33cは、例えば筒状である。
The
モータ12のハウジング12bの端面12cには、嵌合突部33cが嵌る嵌合凹部12dが形成されている。嵌合突部33cが嵌合凹部12dに嵌合することによって、スリーブガイドハウジング33は、ハウジング12bに組み付けられる。
A
本体部33aの先端33dは、モータ12のハウジング12bに組みつけられた状態において、駆動軸15の軸心線方向に、パーキングロックハブ31の先端31aよりも延びている。
The
スリーブガイドハウジング33の本体部33aの内周部には、駆動軸15の軸心線15bに平行な第2のスプライン溝33eが周方向に複数形成されている。
A plurality of
パーキングロックスリーブ32は、スリーブガイドハウジング33とパーキングロックハブ31との間に規定される空間に収容可能な円筒状である。
The
パーキングロックスリーブ32の内周部には、パーキングロックハブ31の外周部に形成される第2のスプライン突部31bに係合する第3のスプライン溝32aが複数形成されている。第3のスプライン溝32aは、駆動軸15の軸心線15bに平行に延びるともに、パーキングロックスリーブ32の周方向に複数配置されている。第3のスプライン溝32aは、本発明で言うスリーブ側スプライン溝である。
A plurality of
パーキングロックスリーブ32の外周部には、スリーブガイドハウジング33の内周部に形成された第2のスプライン溝33eに係合する第3のスプライン突部32bが形成されている。第3のスプライン突部32bは、パーキングロックスリーブ32の外周部の周方向に複数形成されている。第3のスプライン突部32bは、本発明で言うスリーブ側スプライン突部である。
A
なお、パーキングロックスリーブ32は、第3のスプライン突部32bがスリーブガイドハウジング33の第2のスプライン溝33eとが係合することによって、図3に示すように第3のスプライン溝32aと第2のスプライン突部31bとが係合されない第1の位置P1から、図4に示すように第3のスプライン溝32aと第2のスプライン突部31bとが互いに係合される第2の位置P2まで移動可能であるとともに、その移動がスリーブガイドハウジング33にガイドされる。
Note that the
また、パーキングロックスリーブ32の内周部には、パーキングロックフォーク38が組み付けられている。パーキングロックフォーク38は、例えば円筒状であって、後述されるアクチュエータ34に連結されている。なお、図3,4中では、アクチュエータ34は、省略されている。
A
図1,2に示すように、アクチュエータ34は、パーキングロックフォーク38に連結されている。また、アクチュエータ34は、ECU40に接続されており、当該ECU40の制御によって、パーキングロックフォーク38を介してパーキングロックスリーブ32を第1,2の位置P1,P2間で移動する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
例えばモータ12は、ECU40に接続されており当該ECU40に制御される。また、ECU40は、図示しないシフトレバーの位置に基づいてアクチュエータ34を制御する。
For example, the
つぎに、パーキングロック機構30の動作を説明する。
Next, the operation of the
自動車10が走行を停止して駐車する場合、運転者は、シフトレバーの位置をパーキングの位置に移動する。なお、自動車10が走行中つまりシフトレバーがパーキングの位置にない場合では、図3に示すようにパーキングロックスリーブ32は、第1の位置P1にある。シフトレバーの位置がパーキングに移動された情報を受けたECU40は、図4に示すようにパーキングロックスリーブ32を第1の位置P1から第2の位置P2まで移動するよう、アクチュエータ34を駆動する。アクチュエータ34が駆動することによって、パーキングロックスリーブ32は、第1の位置P1から第2の位置P2まで移動する。
When the
パーキングロックスリーブ32が第1の位置P1から第2の位置P2まで移動されると、パーキングロックスリーブ32の内周部に形成される第3のスプライン溝32aは、パーキングロックハブ31の外周部に形成される第2のスプライン突部31bに係合する。
When the
上述したように、パーキングロックハブ31は、駆動軸15と一体に組み付けられており、それゆえ駆動軸15と一体に回転する。これに対し、スリーブガイドハウジング33は、モータ12のハウジング12bに固定されている。
As described above, the
パーキングロックスリーブ32が第2の位置P2に移動されることによって、パーキングロックスリーブ32は、パーキングロックハブ31と係合するとともにスリーブガイドハウジング33と係合した状態になり、それゆえ、駆動軸15がロックされる。駆動軸15がロックされることによって、ホイール11もロックされる。この結果、駐車中の自動車10の移動が抑制される。
By moving the
運転者がシフトレバーの位置をパーキングから他の位置に移動することによって、ECU40は、アクチュエータ34を駆動してパーキングロックスリーブ32を第2の位置P2から第1の位置P1まで移動する。このことによって、モータ12の駆動軸15のロックが解除される。
When the driver moves the position of the shift lever from parking to another position, the
このように構成されるパーキングロック機構30は、その構造をコンパクトにすることができる。この点について、具体的に説明する。
The
上記したように、パーキングロック機構30は、駆動軸15において遊星歯車機構20に対してモータ12が配置される側に配置されている。言い換えると、遊星歯車機構20は、パーキングロック機構30つまり係合機構100よりもホイール11側に配置されている。その結果、例えば自動車10が坂道などに駐車された際に自動車10の車重のうち自動車10を移動しようとする成分は、遊星歯車機構20によって減少された後、パーキングロック機構30に作用する。
As described above, the
言い換えると、パーキングロック機構30が遊星歯車機構20とホイール11との間に配置される場合では、パーキングロック機構30には自動車10の車重によって生じる回転トルクがそのまま作用する。
In other words, when the
これに対し、本願のようにパーキングロック機構30がモータ12の駆動軸15を直接ロックする場合では、例えば自動車10が坂道に駐車された場合であっても、自動車10の車重による回転トルクは、遊星歯車機構20によって減少された後、パーキングロック機構30に作用する。つまり、パーキングロック機構30に作用する回転トルクは小さくなる。
On the other hand, when the
この結果、パーキングロックハブ31とパーキングロックスリーブ32とスリーブガイドハウジング33とを小さくしても、駆動軸15を充分ロックすることができる。つまり、パーキングロック機構30をコンパクトにすることができる。
As a result, the
また、パーキングロックハブ31とパーキングロックスリーブ32とは互いにスリーブ軸であるとともに、駆動軸15は、第1〜3のスプライン溝と第1〜3のスプライン突部とが互いに係合することによって、ロックされる。そして、これら第1〜3のスプライン突部と第1〜3のスプライン溝は、パーキングロックハブ31とパーキングロックスリーブ32とスリーブガイドハウジング33との周方向に複数形成されている。つまり、互いに係合する際に接触する部位が多くなるので、パーキングロック機構30をさらにコンパクトに形成しても、駆動軸15を充分ロックすることができる。言い換えると、パーキングロック機構30をコンパクトに形成することができる。
In addition, the
また、パーキングロックハブ31とパーキングロックスリーブ32とは互いにスリーブ軸であるので、お互いが係合した際のバックラッシュを小さくすることができる。この結果、左右のモータ12の駆動軸15がロックされた状態であっても、バックラッシュの影響によって自動車10が大きく移動することを抑制することができる。
Further, since the
つぎに、本発明の第2の実施形態に係るパーキングロック機構を、図5,6を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様な機能を有する構成は、同一の符号を付して説明を省略する。 Next, a parking lock mechanism according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the structure which has a function similar to 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
本実施形態では、リアのホイール11間がアクスルチューブ50によって、互いに連結されている。他の点は、第1の実施形態と同様であってよい。上記異なる点について、具体的に説明する。
In the present embodiment, the
図5は、第2の実施形態の自動車10を示す概略図である。図6は、図5中に示されるF6の範囲を詳細に説明する断面図である。図5に示すように、各リアのホイール11は、アクスルチューブ50によって互いに連結されている。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the
図6に示すように、アクスルチューブ50は、スリーブガイドハウジング33の本体部33aどうしが互いに連結されることによって形成されている。図5に示すように、アクチュエータ34は、アクスルチューブ50内に収容される。
As shown in FIG. 6, the
本実施形態では、アクチュエータ34がアクスルチューブ50内に収容されるので、第1の実施形態の効果を得るとともに、パーキングロック機構30の周囲に配置される各種部品の配置構造を簡素にすることができる。
In this embodiment, since the
なお、第1,2の実施形態では、遊星歯車機構20は、モータ12よりも車幅方向外側に配置されているがこれに限定されない。要は、減速機構としての遊星歯車機構20が係合機構100よりもホイール11側に配置されていればよいので、遊星歯車機構20がモータ12よりも車幅方向内側に配置されてもよい。具体的には、車幅方向外側からホイール11、モータ12、減速機構としての遊星歯車機構20、係合機構100の順番でこれらが配置されても同様の効果を得ることができる。
In the first and second embodiments, the
10…自動車(電気自動車)、11…ホイール、12…モータ、20…遊星歯車機構(減速機構)、30…パーキングロック機構、31…パーキングロックハブ(係合部)、31b…第2のスプライン突部(係合部側スプライン突部)、32…パーキングロックスリーブ、32a…第3のスプライン溝(スリーブ側スプライン溝)、32b…第3のスプライン突部(スリーブ側スプライン突部)、34…アクチュエータ、100…係合機構、P1…第1の位置、P2…第2の位置。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記モータの駆動軸と一体に回転する係合部と、
前記係合部と係合することによって前記駆動軸の回転を止める係合機構とを有し、
前記減速機構は前記係合機構よりもホイール側に配置される
ことを特徴とするパーキングロック機構。 A parking lock mechanism provided in an electric vehicle including a motor for driving the wheel and a speed reduction mechanism in the wheel,
An engaging portion that rotates integrally with the drive shaft of the motor;
An engagement mechanism that stops rotation of the drive shaft by engaging with the engagement portion;
The parking lock mechanism, wherein the speed reduction mechanism is disposed closer to the wheel than the engagement mechanism.
前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに前記駆動軸の周方向に配置される複数の係合部側スプライン突部を備え、
前記係合機構は、
筒状であって、内周部に設けられて前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに周方向に複数配置されて前記係合部側スプライン突部と係合するスリーブ側スプライン溝と、外周部に設けられて前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに周方向に複数配置されるスリーブ側スプライン突部とを有し、前記係合部側スプライン突部と前記スリーブ側スプライン溝との係合が解除される第1の位置と前記係合部側スプライン突部と前記スリーブ側スプライン溝とが係合する第2の位置との間で移動可能なパーキングロックスリーブと、
前記パーキングロックスリーブを前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動するアクチュエータと、
前記モータのハウジングに固定されて前記スリーブ側スプライン突部と向かい合う部位に前記駆動軸の軸心線に平行に延びるとともに前記スリーブ側スプライン突部と係合する複数の溝が設けられ、当該溝が前記スリーブ側スプライン突部と係合することによって前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動する前記パーキングロックスリーブをガイドするスリーブガイドハウジングと、
を具備することを特徴とするパーキングロック機構。 The engaging portion is
A plurality of engaging-part-side spline protrusions extending in parallel to the axis of the drive shaft and arranged in the circumferential direction of the drive shaft;
The engagement mechanism is
A sleeve-side spline groove that is tubular and extends in parallel with the axis of the drive shaft and is arranged in the circumferential direction and engages with the engagement-part-side spline protrusion; A plurality of sleeve-side spline protrusions provided on an outer peripheral portion and extending in parallel with the axis of the drive shaft and arranged in the circumferential direction, and the engagement-part-side spline protrusions and the sleeve-side spline grooves, A parking lock sleeve movable between a first position at which the engagement is released, and a second position at which the engagement portion-side spline protrusion and the sleeve-side spline groove engage;
An actuator for moving the parking lock sleeve between the first position and the second position;
A plurality of grooves that are fixed to the housing of the motor and face the sleeve-side spline protrusion and extend parallel to the axis of the drive shaft and engage with the sleeve-side spline protrusion are provided. A sleeve guide housing that guides the parking lock sleeve that moves between the first position and the second position by engaging with the sleeve-side spline protrusion;
A parking lock mechanism comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145597A JP2007314036A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Parking lock mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145597A JP2007314036A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Parking lock mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314036A true JP2007314036A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38848304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145597A Pending JP2007314036A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Parking lock mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007314036A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012169244A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
WO2012169246A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
WO2012169245A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
JP2013135532A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Braking device for vehicle |
JP2013531765A (en) * | 2010-04-30 | 2013-08-08 | マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー | Drive train |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641325U (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-16 | ||
JPH07139628A (en) * | 1993-11-22 | 1995-05-30 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Park lock device of manual transmission |
JP2005231564A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
-
2006
- 2006-05-25 JP JP2006145597A patent/JP2007314036A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641325U (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-16 | ||
JPH07139628A (en) * | 1993-11-22 | 1995-05-30 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Park lock device of manual transmission |
JP2005231564A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531765A (en) * | 2010-04-30 | 2013-08-08 | マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー | Drive train |
WO2012169244A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
WO2012169246A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
WO2012169245A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 日産自動車株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
JP2013075651A (en) * | 2011-06-07 | 2013-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | Parking lock control device for vehicle |
CN103517839A (en) * | 2011-06-07 | 2014-01-15 | 日产自动车株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
CN103517838A (en) * | 2011-06-07 | 2014-01-15 | 日产自动车株式会社 | Parking lock control device for vehicle and control method |
US9096197B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-08-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking lock control device for vehicle and control method |
EP2719591A4 (en) * | 2011-06-07 | 2015-10-21 | Nissan Motor | Parking lock control device for vehicle and control method |
US9216719B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-12-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking lock control device for vehicle and control method |
US9233671B2 (en) | 2011-06-07 | 2016-01-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking lock control device for vehicle and control method |
JP2013135532A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Braking device for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3553437B2 (en) | Electric torque converter | |
CN104343970A (en) | Parking lock arrangement and motor vehicle transmission | |
KR101421865B1 (en) | Drive train | |
JP2018158619A (en) | Park lock mechanism, and in-wheel motor drive device including the same | |
US8839936B2 (en) | Parking system for hybrid vehicle | |
US8985295B2 (en) | Parking interlock arrangement for an automatic transmission | |
WO2018173695A1 (en) | Power unit for electrically assisted vehicle | |
JP7019280B2 (en) | Power transmission device | |
JP5845624B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2007314036A (en) | Parking lock mechanism | |
KR20090056897A (en) | Variable angle steering system | |
WO2019176771A1 (en) | Parking lock device of vehicle drive device, and vehicle drive device | |
JP7045219B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP6380272B2 (en) | Electric vehicle, 2-speed transmission mechanism and in-wheel motor | |
JP2012091759A (en) | Vehicle drive device | |
JP2012214103A (en) | In-wheel motor driving device and control device for vehicle | |
CN110345248B (en) | Parking mechanism for vehicle | |
JP2018158620A (en) | Park lock mechanism, and in-wheel motor drive device including the same | |
KR20230147543A (en) | Differential gear and drive train with such a differential gear | |
JP2020143715A (en) | Drive transmission device for vehicle | |
US11085533B2 (en) | Vehicle power unit | |
JP4492584B2 (en) | Parking lock mechanism | |
CN210623541U (en) | Parking mechanism for vehicle | |
US20250215937A1 (en) | Clutch device | |
JP4734945B2 (en) | Vehicle steering system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |