JP2007312064A - 情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007312064A JP2007312064A JP2006138621A JP2006138621A JP2007312064A JP 2007312064 A JP2007312064 A JP 2007312064A JP 2006138621 A JP2006138621 A JP 2006138621A JP 2006138621 A JP2006138621 A JP 2006138621A JP 2007312064 A JP2007312064 A JP 2007312064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection control
- call request
- content
- communication terminal
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42017—Customized ring-back tones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/4872—Non-interactive information services
- H04M3/4878—Advertisement messages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置にて、ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う接続制御方法であって、通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付工程と、発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知する発呼要求通知工程と、この発呼要求通知に応じた接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御工程と、を有すると共に、遅くとも接続制御工程にて接続制御が実行される前に、発呼要求した通信端末に対してコンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供工程を有する、こと。
【選択図】図1
Description
情報処理装置にて、ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う接続制御方法であって、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付工程と、発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知する発呼要求通知工程と、この発呼要求通知に応じた接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御工程と、を有すると共に、
遅くとも接続制御工程にて接続制御が実行される前に、発呼要求した通信端末に対してコンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供工程を有する、
ことを特徴としている。
ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う情報処理装置であって、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付手段と、
発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知すると共に、この発呼要求通知に応じた接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御手段と、
接続制御手段にて接続制御される前における発呼要求を行った通信端末に対して、コンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う情報処理装置に、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付手段と、
発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知すると共に、この発呼要求通知に応じた接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御手段と、
接続制御手段にて接続制御される前における発呼要求を行った通信端末に対して、コンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供制御手段と、
を実現させる、ことを特徴としている。
本実施例におけるシステムは、図1に示すように、まず、IP網などのネットワークNに、ユーザAの電話端末5と、ユーザBの電話端末6と、が接続されている。なお、ネットワークNには、他のユーザの通信端末も接続されている。
各電話端末5,6(通信端末)は、各ユーザA,Bにてそれぞれ利用されるIP電話端末であり、ネットワークN上に設置されたSIPサーバ4による呼制御、接続制御に応じて他の電話端末や機器と接続が可能である。例えば、SIPサーバ4に対して他の電話端末の呼び出しを行ったり、他の電話端末から呼び出しを受ける。そして、呼び出しを受けた電話端末が応答することで電話端末間のセッション確立が行われ、通話が可能となる。また、接続制御サーバ1やSIPサーバ4によって他の装置、例えば、メディアサーバ2や会議サーバ(図示せず)などに接続されることによって、音楽や映像の視聴や、多者通話など、種々のサービス提供を受けることもできる。
SIPサーバ4は、IP電話や携帯電話などの呼制御及び接続制御をSIPプロトコルに従って行うサーバコンピュータであり、後述する接続制御サーバ1からの指令に応じて、各電話端末5,6に対して所定のメッセージを送信し、呼制御、接続制御を行う。具体的には、電話端末5,6の呼び出しや、セッションの確立などを行う。
接続制御サーバ1(情報処理装置)は、CPUなどの演算装置と、ハードディスクなどの記憶装置と、を備えた一般的なサーバコンピュータである。そして、演算装置には、所定のプログラムが組み込まれることによって、図2に示すように、発呼受付処理部11と、コンテンツ提供処理部12と、接続制御処理部13と、が構築されている。以下、上記各構成について詳述する。
次に、アプリケーションサーバ3(接続制御内容設定手段)について説明する。アプリケーションサーバ3は、電話端末に対する接続制御内容を設定し、接続制御サーバ1に対して接続制御指示を行うサーバコンピュータであり、接続制御内容を設定する1つあるいは複数のアプリケーションが実装されている。
次に、メディアサーバ2(コンテンツ提供手段)について説明する。メディアサーバ2は、接続された電話端末5,6に対して音情報や映像情報などの上述したコンテンツデータを提供するサーバコンピュータである。具体的に、メディアサーバ2には、予め用意された音声ガイダンスデータや広告データ、さらには、メロディが記憶されている。そして、接続制御サーバ1のコンテンツ提供処理部12によるコンテンツ提供指示に応じて、発呼要求を行った電話端末5とのセッションを確立し、いずれかのコンテンツデータを提供する。また、コンテンツデータを提供することの停止指示があった場合には、当該コンテンツデータの提供を停止する。
次に、上記構成における動作を、図3乃至図4を参照して説明する。図3は、システム全体におけるデータの流れを示す説明図である。図4は、システム全体の動作を示すシーケンス図である。
まず、アプリケーションサーバ3には、呼び出し中にリングバックトーンの代わりに再生するメロディ(リングバックメロディ)が、ユーザ毎に設定され記憶されている。そして、アプリケーションサーバ3は、接続制御サーバ1から発呼要求通知を受けると接続制御内容を設定する処理を実行するが、発呼先となる着側の電話端末6の電話番号をキーにして、いかなる接続制御処理を行うよう設定されているか検索する。すると、例えば、ユーザBにおいては、発呼要求してきた電話端末に対してリングバックメロディを流すよう設定されているため、設定されているメロディを特定する処理を行い、接続制御内容を設定する。その後、呼び出し時に、特定したメロディを発呼した電話端末に送出する接続制御指示を、接続制御サーバ1に通知する。
次に、上記構成における動作を、図5乃至図6を参照して説明する。図5は、システム全体におけるデータの流れを示す説明図である。図6は、システム全体の動作を示すシーケンス図である。なお、基本的な動作については、図3も参照する。
まず、本実施例における接続制御サーバ1のコンテンツ提供処理部12は、メディアサーバ2に対してコンテンツデータの再生を指示する際に、予めコンテンツデータ毎に設定されている時間だけ当該コンテンツデータの再生を停止しないよう指示する機能を有する。このとき、コンテンツデータ毎に設定されている時間としては、例えば、コンテンツデータが音声ガイダンスデータや広告データなどの場合には、少なくともその内容が視聴されるユーザに理解されるよう各コンテンツの内容が一通り再生されるのに十分な時間が設定されている。また、コンテンツデータがメロディなどの場合には、音楽の区切りの良い部分までが再生されるのに十分な時間が設定されている。
上記構成におけるメディアサーバ2の動作を、図7を参照して説明する。まず、上述したように、ユーザAの電話端末5から発呼要求を受け付けた接続制御サーバ1からは、コンテンツ提供指示と共に、最低限の再生時間の指示がなされる。これを受け付けたメディアサーバ2は(ステップS41にてイエス)、電話端末5に対するコンテンツの再生を開始する(ステップS42)。
本実施例における接続制御サーバ1には、まず、ユーザ毎にコンテンツデータを選択する情報が記憶されたコンテンツ選択情報記憶部14が設けられている。つまり、ユーザ毎に、自身が発呼したとき、あるいは、自身に発呼があったときに、発呼したユーザの電話端末にいかなるコンテンツデータを流すか、ということを指定する情報が設定されている。例えば、宣伝したい広告がある場合には、自己に対する発呼があったときに、発呼したユーザの端末に対して特定の広告データが流されるようコンテンツデータを設定しておく。
上記構成における接続制御サーバ1の動作を、図9を参照して説明する。まず、SIPサーバ4を介してユーザAの電話端末5から発呼要求を受けると(ステップS51)、発呼要求に含まれる発信番号、着信番号から、発側ユーザAと着側ユーザBとを特定する(ステップS52)。そして、特定した各ユーザA,Bに、予めコンテンツデータが指定されているか否かをコンテンツ選択情報記憶部14内を検索して調べ、いずれかに指定されているコンテンツデータを選択する(ステップS53)。このとき、両者で指定されている場合には、いずれか一方の指定を優先して選択してもよい(例えば、着側ユーザの指定を優先する)。
2 メディアサーバ
3 アプリケーションサーバ
4 SIPサーバ
5,6 電話端末
10 接続制御システム
11 発呼受付処理部
12 コンテンツ提供処理部
13 接続制御処理部
14 コンテンツ選択情報記憶部
A,B ユーザ
Claims (10)
- 情報処理装置にて、ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う接続制御方法であって、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付工程と、発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知する発呼要求通知工程と、この発呼要求通知に応じた前記接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御工程と、を有すると共に、
遅くとも前記接続制御工程にて接続制御が実行される前に、発呼要求した通信端末に対してコンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供工程を有する、
ことを特徴とする接続制御方法。 - 前記コンテンツ提供工程は、前記発呼要求受付工程の直後に、発呼要求した通信端末に対して所定のコンテンツデータを提供するよう制御する、ことを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記コンテンツ提供工程は、前記接続制御工程による接続制御が実行されるまで、発呼要求した通信端末に対して所定のコンテンツデータを提供するよう制御する、ことを特徴とする請求項2記載の接続制御方法。
- 前記コンテンツ提供工程は、発呼要求した通信端末に対して前記所定のコンテンツデータを予め設定された時間だけ提供し終えるまで当該提供を停止しないよう制御する、ことを特徴とする請求項2又は3記載の接続制御方法。
- 前記コンテンツ提供工程は、発呼要求した発側の通信端末を特定し、当該発側の通信端末に対応して予め設定されたコンテンツデータを提供するよう制御する、ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の接続制御方法。
- 前記コンテンツ提供工程は、受け付けた発呼要求における着側の通信端末を特定し、当該着側の通信端末に対応して予め設定されたコンテンツデータを提供するよう制御する、ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の接続制御方法。
- ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う情報処理装置であって、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付手段と、
発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知すると共に、この発呼要求通知に応じた前記接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御手段と、
前記接続制御手段にて接続制御される前における発呼要求を行った通信端末に対して、コンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 前記コンテンツ提供制御手段は、前記発呼要求受付手段にて発呼要求を受け付けた直後に作動する、ことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツ提供制御手段は、発呼要求した通信端末に対して前記所定のコンテンツデータを予め設定された時間だけ提供し終えるまで当該提供を停止しないよう制御する、ことを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
- ネットワークを介して通信端末の接続制御を行う情報処理装置に、
通信端末からの発呼要求を受け付ける発呼要求受付手段と、
発呼要求に対する接続制御内容を設定する接続制御内容設定手段に受け付けた発呼要求を通知すると共に、この発呼要求通知に応じた前記接続制御内容設定手段からの接続制御指示を受け付けて通信端末の接続制御を行う接続制御手段と、
前記接続制御手段にて接続制御される前における発呼要求を行った通信端末に対して、コンテンツ提供手段から所定のコンテンツデータを提供するよう制御するコンテンツ提供制御手段と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138621A JP5040171B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム |
US11/798,861 US20070269032A1 (en) | 2006-05-18 | 2007-05-17 | Information processing apparatus and connection control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138621A JP5040171B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312064A true JP2007312064A (ja) | 2007-11-29 |
JP5040171B2 JP5040171B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38711985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006138621A Active JP5040171B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070269032A1 (ja) |
JP (1) | JP5040171B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009201045A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Fujitsu Ltd | セッション制御装置及びセッション制御方法 |
JP2010239371A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Ntt Docomo Inc | 通信接続装置、通信装置、および通信接続方法 |
JP2014158196A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 構内交換機、及びコールセンタシステム |
JP2018056904A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日立国際八木ソリューションズ | Ip電話サーバ装置、そのプログラム及びip電話システム |
JP2019033391A (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 日本電信電話株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
JP7494329B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-06-03 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | マルチメディアファイル分配方法、マルチメディア制御方法、マルチメディア管理プラットフォーム、着信メロディプラットフォーム、及びコンピュータ読込み可能記憶媒体 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8126126B2 (en) | 2006-08-15 | 2012-02-28 | Verizon Services Corp. | Method for providing custom ring-back tones |
EP2158742A2 (en) * | 2007-06-18 | 2010-03-03 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | A system and method for enhancing ims centralized services |
US20090052637A1 (en) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | D-Link Corporation | System and method for storing and reading answers and records of telephone voice via internet |
US20090238168A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Paraxip Technologies Inc. | Communication node and method for handling sip communication |
US9635069B2 (en) * | 2014-08-06 | 2017-04-25 | Verizon Patent And Licensing Inc. | User feedback systems and methods |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271226A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 呼設定時における情報提供システム |
JP2003505937A (ja) * | 1999-07-19 | 2003-02-12 | リングフリー・カンパニー・リミテッド | 通信待機時、音声/文字/画像商業情報リングバックトーン発生方法及び装置 |
JP2003535509A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | ピカ・メディア | 電気通信広告のための方法及び装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6614781B1 (en) * | 1998-11-20 | 2003-09-02 | Level 3 Communications, Inc. | Voice over data telecommunications network architecture |
US7301952B2 (en) * | 2000-04-06 | 2007-11-27 | The Distribution Systems Research Institute | Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network |
US7489768B1 (en) * | 2000-06-01 | 2009-02-10 | Jonathan Strietzel | Method and apparatus for telecommunications advertising |
US7379760B2 (en) * | 2000-11-10 | 2008-05-27 | Sony Corporation | Data transmission-reception system and data transmission-reception method |
CA2388938C (en) * | 2001-06-08 | 2010-05-04 | The Distributions Systems Research Institute | Terminal-to-terminal communication connection control system for ip full service |
US7068769B1 (en) * | 2001-09-04 | 2006-06-27 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for communication processing based on physical presence |
EP1495603B1 (en) * | 2002-04-02 | 2010-06-16 | Verizon Business Global LLC | Call completion via instant communications client |
JP4254996B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2009-04-15 | 株式会社日立製作所 | コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法 |
EP1621004A1 (en) * | 2003-05-05 | 2006-02-01 | Behruz Vazvan | A communication method, system, devices and software arranged to operate in this system and devices |
JP2005157509A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 通信端末 |
US7889853B2 (en) * | 2004-07-27 | 2011-02-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, devices, and products for providing ring backs |
JP4041118B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | ゲートウェイ装置、ネットワークシステム、通信プログラム及び通信方法 |
US8270590B2 (en) * | 2006-06-15 | 2012-09-18 | Alcatel Lucent | User message delivery to calling party device |
-
2006
- 2006-05-18 JP JP2006138621A patent/JP5040171B2/ja active Active
-
2007
- 2007-05-17 US US11/798,861 patent/US20070269032A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271226A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 呼設定時における情報提供システム |
JP2003505937A (ja) * | 1999-07-19 | 2003-02-12 | リングフリー・カンパニー・リミテッド | 通信待機時、音声/文字/画像商業情報リングバックトーン発生方法及び装置 |
JP2003535509A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | ピカ・メディア | 電気通信広告のための方法及び装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009201045A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Fujitsu Ltd | セッション制御装置及びセッション制御方法 |
JP2010239371A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Ntt Docomo Inc | 通信接続装置、通信装置、および通信接続方法 |
JP2014158196A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 構内交換機、及びコールセンタシステム |
JP2018056904A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日立国際八木ソリューションズ | Ip電話サーバ装置、そのプログラム及びip電話システム |
JP2019033391A (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 日本電信電話株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
JP7494329B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-06-03 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | マルチメディアファイル分配方法、マルチメディア制御方法、マルチメディア管理プラットフォーム、着信メロディプラットフォーム、及びコンピュータ読込み可能記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5040171B2 (ja) | 2012-10-03 |
US20070269032A1 (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5040171B2 (ja) | 情報処理装置及び接続制御方法並びにプログラム | |
EP1961203B1 (en) | Telephone call processing method and apparatus | |
JP4944248B2 (ja) | 会話保留中に音楽を再生するためのシステム、方法、および機器 | |
US8422485B2 (en) | Method and system for providing multimedia portal contents in communication system | |
US7986775B2 (en) | Method for realizing ring back tone in communication system | |
KR20080102242A (ko) | 통화 연결음을 사용하여 존재 정보를 제공하는 방법 및 시스템 | |
WO2008037190A1 (fr) | Procédé, système et équipement pour réaliser un copiage de crbt | |
US20070287453A1 (en) | Method for delivering customized multimedia greeting to calling party in communication network | |
WO2008095385A1 (fr) | Procédé, système et dispositif d'appel personnalisé | |
WO2015014174A1 (zh) | 实现回铃播放的方法、装置和回铃业务系统 | |
US20090214008A1 (en) | Method and system for location based ring back tones | |
US7822014B2 (en) | Voice communication system and a server apparatus | |
US20080040754A1 (en) | Pseudo-rich hybrid phone/browser | |
JP4867321B2 (ja) | 接続制御装置及び方法並びにプログラム | |
WO2014183536A1 (zh) | 一种音画彩铃处理方法及音画彩铃处理装置 | |
KR100704828B1 (ko) | 발신정보표시 방식의 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 | |
WO2007056936A1 (fr) | Procede et equipement de reseau pour l'espacement arriere de multimedias dans un reseau de communication et reseau de communication correspondant | |
WO2011060653A1 (zh) | 一种实现增强呼叫的方法及系统及综合业务开放网关 | |
JP2006270558A (ja) | 発信中にコンテンツを再生するip電話装置の発信方法及びプログラム | |
KR20060089795A (ko) | 링백톤 방식의 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 | |
KR20180131064A (ko) | 발신중 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 및 장치 | |
KR20100086642A (ko) | 발신자에 의한 발신 정보의 지정 서비스 제공 방법 및 그 시스템 | |
WO2008059533A2 (en) | Method to stream compressed digital audio over circuit switched, voice networks | |
KR20040032007A (ko) | 착신 전화벨 소리 설정 서비스 방법 및 시스템 | |
KR20160052497A (ko) | 전화와 연계된 컨텐츠 서비스 제공방법 및 그 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5040171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |