JP2007311929A - 映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 - Google Patents
映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311929A JP2007311929A JP2006136918A JP2006136918A JP2007311929A JP 2007311929 A JP2007311929 A JP 2007311929A JP 2006136918 A JP2006136918 A JP 2006136918A JP 2006136918 A JP2006136918 A JP 2006136918A JP 2007311929 A JP2007311929 A JP 2007311929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- data
- video data
- pixel
- format
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 142
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100039497 Choline transporter-like protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000889279 Homo sapiens Choline transporter-like protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】映像データ及び映像データに付随するデータを、映像データの1画素単位で画素クロックに同期して伝送を行うフォーマットで、他の装置に送出する場合において、複数の映像データを得て、その複数の映像データの各画素のデータを、それぞれ前記フォーマットで伝送可能な1フレームの各画素の伝送期間に割り当て、割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、画素クロックに同期して出力する。或いは、複数の映像データの内の、第1の映像データの画素データを、前記フォーマットで規定された画素データ伝送位置に配置し、第1の映像データ以外の他の映像データを、前記フォーマットで規定されたブランキング期間内のデータ伝送位置に配置する割り当てを行い、その割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、画素クロックに同期して出力する。
【選択図】図6
Description
なお、第2の録画再生装置50の内部構成については図示しないが、第1の録画再生装置30と同様の構成である。
第1の録画再生装置30は、事前にアンテナ入力端子44aを通して放送信号をチューナ部44で受信し、大容量記憶装置であるコンテンツ記憶部42に記憶してある。このとき、縮小して利用する映像や、放送信号とは異なる圧縮方式で蓄積する映像に関しては、記録再生部43(図3)内のサイズ・圧縮方法変換部43aにおいて所望の変換を行なって大容量記憶装置に記憶させる。大容量記憶装置上に置かれた圧縮映像は、それぞれ個別の映像データごとに、デコード部111a,111b,……111nにより個別に非圧縮映像に変換した後、サイズ変換部112a,112b,……112nにより送出するのに必要なサイズに変換し、HDMI伝送処理部32(図3)内のスイッチ部32aへ供給する。スイッチ部32aでは、送出する映像の選択を行なう。送出する映像は、ピクセル判別部32dがピクセルごとに映像選択を行ない、送出する複数の映像で1ピクセルずつ順に選択し、全て選択した時に元の映像から繰り返すように選択するようにする。
表示装置10においては、クロック部12cで受信したピクセルクロックに同期して、インターフェース部12aでデータを受信し、スイッチ部12bに供給する。ピクセル判別部12dでは、受信したピクセルがどの映像データに属するものか判別し、その結果をスイッチ部12bに供給することで、映像データをそれぞれ個別に蓄積する画像メモリ121a,121b,……121nに対してピクセル単位で分類して供給し、複数の映像に分割する。その後必要に応じて、テキストなどの付加画像を生成する付加画像生成部123からの映像と画像合成部122で合成し、表示パネル19で表示を行なう。
第1の録画再生装置30は、事前にアンテナ入力端子44aを通して放送信号をチューナ部44で受信し、大容量記憶装置であるコンテンツ記憶部42に記憶してある。このとき、縮小して利用する映像や、放送信号とは異なる圧縮方式で蓄積する映像に関しては、記録再生部43(図3)内のサイズ・圧縮方法変換部43aにおいて所望の変換を行なって大容量記憶装置に記憶させる。大容量記憶装置上に置かれた圧縮映像は、それぞれ個別の映像データごとに、デコード部111a,111b,……111nにより個別に非圧縮映像に変換した後、サイズ変換部112a,112b,……112nにより送出するのに必要なサイズに変換し、HDMI伝送処理部32(図3)内のスイッチ部32aへ供給する。スイッチ部32aでは、送出する映像の選択を行なう。送出する映像は、画面内領域判別部32eが画面内領域ごとに映像選択を行なう。
表示装置10においては、クロック部12cで受信したピクセルクロックに同期して、インターフェース部12aでデータを受信し、スイッチ部12bに供給する。画面内領域判別部12jでは、受信した映像データがどの分割領域に属するものか判別し、その結果をスイッチ部12bに供給することで、映像データをそれぞれ個別に蓄積する画像メモリ121a,121b,……121nに対して分類して供給し、複数の映像に分割する。その後必要に応じて、テキストなどの付加画像を生成する付加画像生成部123からの映像と画像合成部122で合成し、表示パネル19で表示を行なう。表示としては、例えば、受信した複数の映像を同時に並べて表示させるようにする。それぞれの映像データが動画サムネイル画像として構成される場合には、コンテンツリストなどの一覧表示を行う際に、リストなどと並べて動画像を表示されればよい。
また、画面全体に様々な領域を割り当てた後、映像データが割り当てられていない領域が存在しても構わない。この場合、伝送上の効率は低下するが、画面サイズの設定を自由に行なうことが可能となる。
さらに、一つの映像の連続したフレームを複数の領域で伝送しても良い。この場合、特定の映像を早送りするなど再生速度を変化させることが可能である。
第1の録画再生装置30は、事前にアンテナ入力端子44aを通して放送信号をチューナ部44で受信し、大容量記憶装置であるコンテンツ記憶部42に記憶する。このとき、縮小して利用する映像や、放送信号とは異なる圧縮方式で蓄積する映像に関しては、サイズ・圧縮方法変換部43aにおいて所望の変換を行なって大容量記憶装置に記憶する。大容量記憶装置上に置かれた圧縮映像で、非圧縮映像信号として伝送される映像は、デコード部113により復号され、重畳部32fを経由してインターフェース部32bで出力される。この映像データにおけるブランキング期間を、ブランキング期間判別部32eが、インターフェース部32bと共にクロック生成部32cから供給されるクロックにより判別し、重畳部32fに供給することにより、ブランキング期間にスイッチ部32aからの信号を重畳する。スイッチ部32aにおいては、ブランキング期間内割り当て部32gによる指示に基づいて、大容量記憶装置上の圧縮映像信号を選択して重畳部32fへ出力する。
表示装置10においては、クロック部12cで受信したピクセルクロックに同期して、インターフェース部12aでデータを受信し、分離部12eに供給する。ブランキング期間判別部12fにも受信データの同期信号が供給される。分離部12eでは、ブランキング期間判別部12fからの指示に基づき、ブランキング期間にある信号をスイッチ部12hへ、映像データを画像メモリ126へと分離する。スイッチ部12hに入力されたブランキング期間のデータは、期間内割り当て部12iからの画面番号の判別に基づいて、どの画面の圧縮映像信号か分類し、それぞれ別のデコード部124a,124b……124nに入力し、映像非圧縮映像データに復号する。復号された映像非圧縮映像データは、それぞれ別の画像メモリ125a,125b……125nに入力される。その後必要に応じて、テキストなどの付加画像を生成する付加画像生成部123からの映像と画像合成部122で合成し、表示パネル19で表示を行なう。
また、非圧縮映像を1フレーム送出する間に、圧縮映像も1フレーム分送出する説明を行なったが、送出するデータ量を映像ごとに変えても良い。この場合、特定の映像の表示フレーム数を変えることが可能となり、早送りなどを行なうことも可能である。
Claims (19)
- 映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して伝送を行うフォーマットで、他の装置に送出する映像送出装置において、
複数の映像データを出力する映像出力部と、
前記映像出力部から出力される複数の映像データの各画素のデータを、それぞれ前記フォーマットで伝送可能な1フレームの各画素の伝送期間に割り当てる割り当て部と、
前記割り当て部での割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、前記画素クロックに同期して出力する出力端子部とを備えたことを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項1記載の映像送出装置において、
前記割り当て部は、複数の映像データの同一画素位置の画素データを連続して配置し、その同一画素位置の画素データが連続して配置された映像データを、前記出力端子部から出力することを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項1記載の映像送出装置において、
前記画素クロックは、前記映像出力部が出力する映像データの数に対応して周波数を高くし、1フレームで伝送可能な画素数を増やしたことを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項1記載の映像送出装置において、
前記割り当て部は、前記フォーマットの1画面の画素数に対応して、前記複数の映像データのそれぞれの画素数を減らすサイズ変換処理を行い、そのサイズ変換された複数の映像データを、1フレームの映像を伝送する領域を分割して設定した領域に配置することを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項1記載の映像送出装置において、
前記映像出力部は、装置が蓄積した複数の映像データを出力する出力部であり、
前記複数の映像データは、前記蓄積した映像データのインデックス映像であることを特徴とする
映像送出装置。 - 映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して伝送を行うフォーマットで、他の装置に送出する映像送出方法において、
複数の映像データを得て、その複数の映像データの各画素のデータを、それぞれ前記フォーマットで伝送可能な1フレームの各画素の伝送期間に割り当て、
前記割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、前記画素クロックに同期して出力することを特徴とする
映像送出方法。 - 映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して伝送を行うフォーマットで、他の装置に送出する映像送出装置において、
複数の映像データを出力する映像出力部と、
前記映像出力部から出力される複数の映像データの内の、第1の映像データの画素データを、前記フォーマットで規定された画素データ伝送位置に配置し、前記第1の映像データ以外の他の映像データを、前記フォーマットで規定されたブランキング期間内のデータ伝送位置に配置する割り当て部と、
前記割り当て部での割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、前記画素クロックに同期して出力する出力端子部とを備えたことを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項7記載の映像送出装置において、
前記割り当て部は、前記第1の映像データ以外の他の映像データを、ブランキング期間に配置可能にデータ量を圧縮して配置することを特徴とする
映像送出装置。 - 請求項8記載の映像送出装置において、
前記映像出力部は、装置が蓄積した複数の映像データを出力する出力部であり、
前記複数の映像データの内の他の映像データは、前記蓄積した映像データのインデックス映像であることを特徴とする
映像送出装置。 - 映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して伝送を行うフォーマットで、他の装置に送出する映像送出方法において、
複数の映像データを得て、その複数の映像データの内の、第1の映像データの画素データを、前記フォーマットで規定された画素データ伝送位置に配置し、前記第1の映像データ以外の他の映像データを、前記フォーマットで規定されたブランキング期間内のデータ伝送位置に配置する割り当てを行い、
前記割り当てで合成された前記フォーマットの映像データを、前記画素クロックに同期して出力することを特徴とする
映像送出方法。 - 他の装置から送出された映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して受信を行うフォーマットで、受信する映像受信装置において、
入力した映像データを、画素クロックに同期して受信する入力部と、
前記入力部で受信した前記フォーマットで規定された1フレームの映像データを、前記画素クロックに同期して複数の映像データに分割する分割部と、
前記分割部で分割された複数の映像データを表示処理する表示処理部とを備えたことを特徴とする
映像受信装置。 - 請求項11記載の映像受信装置において、
前記分割部は、複数の映像データの同一画素位置の画素データが連続して配置された状態から分離することを特徴とする
映像受信装置。 - 請求項11記載の映像受信装置において、
前記分割部は、1フレームの映像を伝送する領域を分割して設定した各領域から、前記複数の映像データを構成するそれぞれの映像データを抽出することを特徴とする
映像受信装置。 - 請求項1記載の映像受信装置において、
前記複数の映像データは、前記他の装置が蓄積した映像データのインデックス映像であり、受信した複数のインデックス映像を同一画面上に並べて表示させることを特徴とする
映像受信装置。 - 他の装置から送出された映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して受信を行うフォーマットで、受信する映像受信方法において、
入力した映像データを、画素クロックに同期して受信し、
受信した前記フォーマットで規定された1フレームの映像データを、前記画素クロックに同期して複数の映像データに分割し、
前記分割された複数の映像データを表示処理することを特徴とする
映像受信方法。 - 他の装置から送出された映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して受信を行うフォーマットで、受信する映像受信装置において、
入力した映像データを、画素クロックに同期して受信する入力部と、
前記入力部で受信した前記フォーマットで規定された1フレームの映像データと、前記フォーマットで規定されたブランキング期間内のデータ伝送期間に配置された映像データとを分離する分割部と、
前記分割部で分離された複数の映像データを表示処理する表示処理部とを備えたことを特徴とする
映像受信装置。 - 請求項16記載の映像受信装置において、
前記分離部は、前記ブランキング期間内のデータ伝送期間に配置された映像データを、データ圧縮された状態から復号することを特徴とする
映像受信装置。 - 請求項1記載の映像受信装置において、
前記ブランキング期間内のデータ伝送期間に配置された映像データは、前記他の装置が蓄積した映像データのインデックス映像であり、受信した複数のインデックス映像を同一画面上に並べて表示させることを特徴とする
映像受信装置。 - 他の装置から送出された映像データ及び映像データに付随するデータを、前記映像データの1画素単位で画素クロックに同期して受信を行うフォーマットで、受信する映像受信方法において、
入力した映像データを、画素クロックに同期して受信し、
受信した前記フォーマットで規定された1フレームの映像データと、前記フォーマットで規定されたブランキング期間内のデータ伝送期間に配置された映像データとを分離し、
分離された複数の映像データを表示処理することを特徴とする
映像受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136918A JP2007311929A (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136918A JP2007311929A (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311929A true JP2007311929A (ja) | 2007-11-29 |
Family
ID=38844407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136918A Pending JP2007311929A (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007311929A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014030252A (ja) * | 2013-10-07 | 2014-02-13 | Toshiba Corp | 映像送信機器 |
JP2014138353A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Sony Corp | ソース機器、通信システム、ソース機器の制御方法およびシンク機器の制御方法 |
US8984181B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
US9635303B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
JP2024004366A (ja) * | 2022-06-28 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 送信装置、プログラム、及び受信装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287162A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタルカメラおよび動画像再生装置 |
JP2001359056A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Nec Microsystems Ltd | 映像伝送装置 |
JP2004274091A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-09-30 | Sharp Corp | 画像データ作成装置、画像データ再生装置、画像データ記録方式および画像データ記録媒体 |
JP2005292414A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像出画制御装置 |
JP2005323018A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル映像信号処理装置および方法 |
JP2006019805A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像伝送表示システム |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136918A patent/JP2007311929A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287162A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタルカメラおよび動画像再生装置 |
JP2001359056A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Nec Microsystems Ltd | 映像伝送装置 |
JP2004274091A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-09-30 | Sharp Corp | 画像データ作成装置、画像データ再生装置、画像データ記録方式および画像データ記録媒体 |
JP2005292414A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像出画制御装置 |
JP2005323018A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル映像信号処理装置および方法 |
JP2006019805A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像伝送表示システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9635303B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US9706151B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US10873717B2 (en) | 2011-10-20 | 2020-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US11297277B2 (en) | 2011-10-20 | 2022-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US8984181B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
US9357192B2 (en) | 2012-06-11 | 2016-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
US10341726B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-07-02 | Toshiba Visual Solutions Corporation | Video sender and video receiver |
JP2014138353A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Sony Corp | ソース機器、通信システム、ソース機器の制御方法およびシンク機器の制御方法 |
JP2014030252A (ja) * | 2013-10-07 | 2014-02-13 | Toshiba Corp | 映像送信機器 |
JP2024004366A (ja) * | 2022-06-28 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 送信装置、プログラム、及び受信装置 |
JP7711641B2 (ja) | 2022-06-28 | 2025-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 送信装置及び受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101083742B (zh) | 通信系统、通信方法、视频输出设备和视频输入设备 | |
KR100987995B1 (ko) | 전자 기기 및 이의 제어 방법 | |
US8903523B2 (en) | Audio processing device, audio processing method, and program | |
TWI432028B (zh) | Sending device, receiving device, communication system, sending method, receiving method and program thereof | |
JP5089493B2 (ja) | デジタル映像データ送信装置、デジタル映像データ受信装置、デジタル映像データ伝送システム、デジタル映像データ送信方法、デジタル映像データ受信方法、およびデジタル映像データ伝送方法 | |
EP1521458A1 (en) | Image mixing method, and mixed image data generation device | |
EP2088775A1 (en) | Video output apparatus, display system, and video output method for outputting video signal to display apparatus | |
US20110167465A1 (en) | Device control apparatus, device control method and computer program | |
JP2004056777A (ja) | 無線遠隔操作システム | |
JP2007311929A (ja) | 映像送出装置、映像送出方法、映像受信装置及び映像受信方法 | |
EP2680600A1 (en) | Video display system, video display device, its control method, and information storage medium | |
CN1984293B (zh) | 显示电视机输入信号的方法以及使用该方法的电视机 | |
JP2012109668A (ja) | 情報統合装置、情報表示装置、情報記録装置、情報統合方法、情報統合プログラム、および、情報統合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US7545439B2 (en) | Value added digital video receiver | |
JP2008283236A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム | |
CN1780407B (zh) | 具有最佳外部输入设置能力的显示设备和方法 | |
JP4686628B2 (ja) | 電子機器及び番組表表示方法 | |
JP4635098B1 (ja) | 電子機器 | |
JP4288442B2 (ja) | 記録再生装置および映像処理方法 | |
JP5993037B2 (ja) | 制御装置、映像表示装置、表示制御システム、制御方法、映像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP4818471B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5248663B2 (ja) | インターフェース方式 | |
JP2008125015A (ja) | 映像音声記録再生装置 | |
JP2008258700A (ja) | 信号送受信システム、送信処理装置、受信処理装置および信号送受信方法 | |
JPH0265576A (ja) | 映像再生機器の複数画面表示方式および複数画面表示映像再生機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |