JP2007311916A - 信号処理装置 - Google Patents
信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311916A JP2007311916A JP2006136772A JP2006136772A JP2007311916A JP 2007311916 A JP2007311916 A JP 2007311916A JP 2006136772 A JP2006136772 A JP 2006136772A JP 2006136772 A JP2006136772 A JP 2006136772A JP 2007311916 A JP2007311916 A JP 2007311916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- filter
- unit
- error
- coefficients
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 信号処理装置は、画像データの空間または時間位置情報に対応したフィルタ係数を生成するフィルタ係数生成部2と、フィルタ係数生成部2により生成されたフィルタ係数を正規化する係数正規化部5と、係数正規化部5にてフィルタ係数を正規化する際の丸め誤差を累積する誤差累積部3と、誤差累積部3に累積された丸め誤差に基づいて、係数正規化部5にて正規化されたフィルタ係数を補正する係数補正部4と、補正した係数を用いて画像データのフィルタリング処理を行う係数可変フィルタ1とを備える。
【選択図】 図1
Description
k3=+49ACh
k2=k4=+28BEh
k1=k5=+0000h
k0=k6=−0D94h
フィルタ係数k0〜k6の和は、
k0+k1+k2+k3+k4+k5+k6=8000h
となる。8000hは16ビット表現での+1であり、このフィルタの直流ゲインに相当する。
k3=+126h
k2=k4=+0A2h
k1=k5=+000h
k0=k6=−037h
となる。10ビットに正規化したフィルタ係数k0〜k6の全係数の和は、
k0+k1+k2+k3+k4+k5+k6=1FCh
となる。1FChは10ビット表現での+508であるので、このフィルタの直流ゲインは、508/512=0.99倍となる。従って、フィルタの直流ゲインがx1倍からx0.99倍に1%低減する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における信号処理装置の概略ブロック図である。
本発明の第1の実施の形態における信号処理装置は、入力されたデータに対し、フィルタ処理を行う係数可変フィルタ1を備えている。また、信号処理装置は、係数可変フィルタで用いるフィルタ係数を求める構成として、フィルタ係数を生成する係数生成回路2と、フィルタ係数を正規化し、正規化係数S2と丸め誤差S3に分離する係数正規化回路5と、係数正規化回路5から入力された丸め誤差を累積して蓄積する誤差累積回路3と、誤差累積回路3に累積された誤差が、所定の値を超えた場合に係数を補正する係数補正回路4とを備えている。なお、係数正規化回路5にて分離される丸め誤差S3は、フィルタ係数算出後に有効桁数へ丸め時に発生する誤差である。
係数生成回路2は、画面の位置やレンズの情報を得て、画面位置に対応し所望の周波数特性が得られるようなフィルタ係数S1を生成する。係数生成回路2にて生成したフィルタ係数S1を係数正規化回路5にて正規化する。係数正規化回路5は、生成した正規化係数S2を係数補正回路4に出力し、正規化の際に発生した丸め誤差S3を誤差累積回路3に出力する。誤差累積回路3は、累積誤差が所定の値を超えた場合に、係数補正回路4にキャリー信号S6を出力する。係数補正回路4は、誤差累積回路3から入力されたキャリー信号S6に基づいてフィルタ係数を補正し、補正後のフィルタ係数を係数可変フィルタ1に入力する。係数可変フィルタ1は、係数補正回路4から入力されたフィルタ係数を用いて、入力されたデータをフィルタリング処理する。
k3=+49ACh
k2=k4=+28BEh
k1=k5=+0000h
k0=k6=−0D94h
k3=+126h
k2=k4=+0A2h
k1=k5=+000h
k0=k6=−037h
となり、丸め誤差は、
k3=2Ch
k2=k4=3Eh
k1=k5=00h
k0=k6=2Ch
となる。
k0=−037h
k1=+000h
k2=+0A3h
k3=+127h
k4=+0A3h
k5=+000h
k6=−036h
となり、全係数の和は、k0+k1+k2+k3+k4+k5+k6=200hとなる。全係数の和200hは、10ビット表現での+1となり、補正を行わない場合の直流ゲインのx0.99倍からx1倍に補正され、所望のゲインになることがわかる。
図3は、本発明の第2の実施の形態における信号処理装置の概略ブロック図である。
第2の実施の形態における信号処理装置は、フィルタ係数を生成する係数生成回路2と、フィルタ係数を正規化し、正規化係数と丸め誤差に分離する係数正規化回路5と、フィルタ係数算出後に有効桁数へ丸め時に発生する誤差を累積して蓄積する誤差累積回路3と、蓄積した誤差の累計が所定の値を超えた場合に係数を補正する係数補正回路4と、複数の係数セットをテーブル化して保持する係数記憶装置6を備えている。
2 係数生成回路
3 誤差累積回路
4 係数補正回路
5 係数正規化回路
6 係数記憶装置
S1 フィルタ係数
S2 正規化係数
S3 丸め誤差
S4 更新フラグ
S5 係数更新パルス
S6 キャリー
11 フィルタ
12 係数発生回路
13 ゲイン検出回路
14 係数補正回路
Claims (3)
- 画像データの空間位置情報または時間位置情報に対応したフィルタ係数を生成するフィルタ係数生成部と、
前記フィルタ係数生成部により生成したフィルタ係数を正規化する係数正規化部と、
前記係数正規化部にてフィルタ係数を正規化する際に発生した丸め誤差を累積する誤差累積部と、
前記誤差累積部に累積された丸め誤差に基づいて、前記係数正規化部にて正規化されたフィルタ係数を補正する係数補正部と、
前記係数補正部にて補正された係数を用いて前記画像データのフィルタリング処理を行うフィルタ処理部と、
を備えたことを特徴とする信号処理装置。 - 前記フィルタ処理部は、前記誤差累積部に累積された丸め誤差が所定の値を超えた場合に、前記係数正規化部が算出するフィルタ係数を補正することにより、可変フィルタの直流ゲインを一定に保持することを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
- 複数組のフィルタ係数を記録したルックアップテーブルと、
前記ルックアップテーブルに記録された複数組のフィルタ係数を、画像データの空間位置情報または時間位置情報に応じて切り替えて可変係数ディジタルフィルタの係数を制御する係数制御部と、
を備え、
前記ルックアップテーブルは、画像データの空間位置情報または時間位置情報に対応して生成されたフィルタ係数を正規化し、正規化する際に発生した丸め誤差を累積し、累積された丸め誤差に基づいて前記フィルタ係数を補正したフィルタ係数を記録していることを特徴とする信号処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136772A JP4685704B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136772A JP4685704B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311916A true JP2007311916A (ja) | 2007-11-29 |
JP4685704B2 JP4685704B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=38844398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136772A Expired - Fee Related JP4685704B2 (ja) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | 信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4685704B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011199712A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置および映像表示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05122562A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Toshiba Corp | 丸め処理装置とそれを用いた波形等化装置 |
JPH05130452A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Hitachi Ltd | 可変フイルタ装置 |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136772A patent/JP4685704B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05122562A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Toshiba Corp | 丸め処理装置とそれを用いた波形等化装置 |
JPH05130452A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Hitachi Ltd | 可変フイルタ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011199712A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置および映像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4685704B2 (ja) | 2011-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070075772A1 (en) | Semiconductor integrated apparatus and black level correction method for image sensor | |
JP5060447B2 (ja) | ノイズキャンセル処理回路および固体撮像装置 | |
JP4922091B2 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び表示装置 | |
US8982250B2 (en) | Image processing apparatus | |
CN101197941A (zh) | 图像处理方法与装置 | |
US20090142000A1 (en) | Image processing apparatus and method, program, and recording medium | |
JP4682866B2 (ja) | 信号処理装置および信号処理方法 | |
KR930010027B1 (ko) | 화상의 움직임벡터검출장치 | |
US7787047B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2014010776A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
US7280160B2 (en) | Apparatus for and method of adaptively processing video signals based on a noise state | |
JP2002290773A (ja) | 画像強調装置および画像強調プログラム | |
JP4685704B2 (ja) | 信号処理装置 | |
JPWO2008129885A1 (ja) | 出力制御回路、および撮像装置 | |
US20070165122A1 (en) | Video signal clamping circuit | |
JP3630093B2 (ja) | 映像データ補正装置及び映像データ補正方法 | |
JP2009081812A (ja) | 信号処理装置および信号処理方法 | |
US20050062861A1 (en) | Image pickup device | |
US7835585B2 (en) | Method and device for processing an image signal | |
JPH05130452A (ja) | 可変フイルタ装置 | |
US20050057693A1 (en) | Digital clamp circuit | |
JP2002027285A (ja) | 階調補正装置、階調補正方法、媒体及び情報集合体 | |
US20230124721A1 (en) | Image processing method, image processing system, and image processing device | |
JPH08317389A (ja) | ブロック歪除去装置 | |
JP2532775B2 (ja) | 電子ズ―ム回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |