JP2007311188A - 電子放出装置の製造方法 - Google Patents
電子放出装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311188A JP2007311188A JP2006139166A JP2006139166A JP2007311188A JP 2007311188 A JP2007311188 A JP 2007311188A JP 2006139166 A JP2006139166 A JP 2006139166A JP 2006139166 A JP2006139166 A JP 2006139166A JP 2007311188 A JP2007311188 A JP 2007311188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- cathode
- electrode layer
- electron
- aging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
Abstract
【解決手段】エージングにおけるパルス電圧は、電子放出装置100が実際に駆動されるときにカソード層3とゲート電極層6との間に印加される電圧のピークの強度より大きい。また、エージングにおけるパルス電圧のデューティ比は、電子放出装置100が実際に駆動されるときにカソード層3とゲート電極層6との間に印加される電圧のデューティより小さい。また、エージングにおいてカーボンナノチューブ層4とカソード層3との界面を通過する電流によって界面に与えられる電力の平均値は、実際に電子放出装置100が駆動されるときにカーボンナノチューブ層4とカソード層3との界面を通過する電流によって界面に与えられる電力の平均値よりも小さい。
【選択図】図1
Description
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の製造方法に用いられる電子放出装置100のカソード基板1とアノード基板11とを概略的に示す断面図である。この電子放出装置100は、エージングを行ない得るものである。
次に、図2を用いて、本発明の実施の形態2の電子放出装置の製造方法を説明する。
Claims (4)
- 真空状態に維持された空間を介して対向するカソード基板およびアノード基板を備え、
前記カソード基板は、
前記アノード基板から電気的に絶縁された状態で、前記アノード基板に対向するように基板上に設けられたカソード層と、
前記カソード層上に設けられカーボンナノチューブを含有するカーボンナノチューブ層と、
前記カーボンナノチューブ層上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層上に設けられたゲート電極層とを有する電子放出装置の製造方法であって、 前記カソード層と他の電極層との間にパルス電圧を印加して、前記カーボンナノチューブのエージングを実行するステップを備え、
前記エージングにおいては、前記カソード層と他の電極層との間に印加されるパルス電圧が、前記電子放出装置が実際に駆動されるときに前記カソード層と前記他の電極層との間に印加される電圧のピークの強度より大きく、
前記カソード層と前記他の電極層との間に印加されるパルス電圧のデューティ比が、前記電子放出装置が実際に駆動されるときに前記カソード層と前記他の電極層との間に印加される電圧のデューティより小さく、かつ、
前記エージングが実行されているときに前記カーボンナノチューブ層と前記カソード層との界面を通過する電流によって前記界面に与えられる電力の平均値が、実際に前記電子放出装置が駆動されるときに前記カーボンナノチューブ層と前記カソード層との界面を通過する電流によって前記界面に与えられる電力の平均値よりも小さい、電子放出装置の製造方法。 - 前記他の電極層が前記ゲート電極層である、請求項1に記載の電子放出装置の製造方法。
- 前記他の電極層が前記アノード層である、請求項1に記載の電子放出装置の製造方法。
- 前記エージングに用いられる前記他の電極層と前記電子放出装置が実際に駆動されるときに用いられる前記他の電極層とが異なっている、請求項1に記載の電子放出装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006139166A JP4749231B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 電子放出装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006139166A JP4749231B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 電子放出装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311188A true JP2007311188A (ja) | 2007-11-29 |
JP4749231B2 JP4749231B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38843859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006139166A Expired - Fee Related JP4749231B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 電子放出装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749231B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259753A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-10-03 | Canon Inc | 電子発生装置、画像形成装置及びそれらの製造方法と調整方法 |
JP2000251688A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 電子源及び電子発生装置の特性調整方法及び製造方法 |
JP2004135108A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Canon Inc | 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム |
JP2004265745A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Sony Corp | 表示装置の製造方法 |
JP2005285360A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 電子源の駆動方法 |
JP2006012578A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Sony Corp | 表示装置の製造方法 |
JP2006059676A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 電子放出素子およびその製造方法 |
JP2006228464A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | 電界放出型冷陰極のエージング装置およびエージング方法 |
-
2006
- 2006-05-18 JP JP2006139166A patent/JP4749231B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259753A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-10-03 | Canon Inc | 電子発生装置、画像形成装置及びそれらの製造方法と調整方法 |
JP2000251688A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 電子源及び電子発生装置の特性調整方法及び製造方法 |
JP2004135108A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Canon Inc | 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム |
JP2004265745A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Sony Corp | 表示装置の製造方法 |
JP2005285360A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 電子源の駆動方法 |
JP2006012578A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Sony Corp | 表示装置の製造方法 |
JP2006059676A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 電子放出素子およびその製造方法 |
JP2006228464A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | 電界放出型冷陰極のエージング装置およびエージング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4749231B2 (ja) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3688970B2 (ja) | 薄膜型電子源を用いた表示装置及びその製造方法 | |
KR100486951B1 (ko) | 전계방사형 전자원 | |
KR20070014752A (ko) | 열전자 방출용 전자 방출원, 이를 구비한 전자 방출 소자,이를 구비한 평판 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 | |
JP4749231B2 (ja) | 電子放出装置の製造方法 | |
JP2004303521A (ja) | 平面ディスプレイ装置 | |
JP2007257994A (ja) | 電界電子放出装置およびその製造方法 | |
KR100879473B1 (ko) | 전자 방출 소자 및 이를 구비한 발광 장치 및 전자 방출소자 제조 방법 | |
JP2008078161A (ja) | 冷陰極型フラットパネルディスプレイ | |
US8018133B2 (en) | Image display apparatus | |
JP5156295B2 (ja) | 画像表示装置及び電子放出素子 | |
JP2007227077A (ja) | 電界放出型光源 | |
US20100159790A1 (en) | Method of manufacturing electron-emitting device and method of manufacturing image display apparatus using the same | |
JPH09245689A (ja) | 電界放出型冷陰極を用いた画像表示装置 | |
JP6324057B2 (ja) | 電子放出素子および電子放出装置 | |
US7850502B2 (en) | Method of manufacturing electron-emitting device and method of manufacturing image display apparatus | |
US7786658B1 (en) | Electron-emitting device and image display apparatus using the same | |
KR101009977B1 (ko) | 전계 방출 표시 소자 | |
US20100159783A1 (en) | Method for producing electron-emitting device and method for producing image display apparatus including the same | |
JP2005174935A (ja) | 表面伝導型電界放出素子及びその形成方法 | |
Suzuki et al. | Stability of deflected-beam metal–insulator–metal tunneling cathodes under high acceleration voltage | |
JP2004087158A (ja) | 表示装置 | |
JP2004134173A (ja) | 冷陰極電子源及びそれを用いた表示装置 | |
JP2005235781A (ja) | 薄膜型電子源を用いた表示装置及びその製造方法 | |
JP2006004643A (ja) | 冷陰極電子源およびその製造方法 | |
KR20040102791A (ko) | 전계방출소자의 단락제거 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |