JP2007307860A - Printer apparatus and ink sheet therefor - Google Patents
Printer apparatus and ink sheet therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007307860A JP2007307860A JP2006141617A JP2006141617A JP2007307860A JP 2007307860 A JP2007307860 A JP 2007307860A JP 2006141617 A JP2006141617 A JP 2006141617A JP 2006141617 A JP2006141617 A JP 2006141617A JP 2007307860 A JP2007307860 A JP 2007307860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink sheet
- magnetic recording
- recording area
- information
- colorant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、インクシートに形成された複数の色剤をサーマルヘッドによって受像紙に転写することにより、カラー画像を得るプリンタ装置、及びそれに用いるインクシートに関するものである。 The present invention relates to a printer apparatus that obtains a color image by transferring a plurality of colorants formed on an ink sheet onto an image receiving paper by a thermal head, and an ink sheet used therefor.
一般に、熱転写プリンタは、被熱転写シート給紙部、被熱転写シート搬送部、熱転写インクシート搬送部及び画像形成部を備えている。そして、被熱転写シート給紙部には被熱転写シートが格納されており、格納された被熱転写シートは被熱転写シート搬送部により画像形成部に搬送される。 Generally, a thermal transfer printer includes a thermal transfer sheet feeding unit, a thermal transfer sheet conveyance unit, a thermal transfer ink sheet conveyance unit, and an image forming unit. A thermal transfer sheet is stored in the thermal transfer sheet feeding unit, and the stored thermal transfer sheet is conveyed to the image forming unit by the thermal transfer sheet conveyance unit.
画像形成部に搬送された被熱転写シートの画像形成層に対して、熱転写インクシート搬送部から画像形成部に搬送された熱転写インクシートを接触させ、その接触部を画像形成部に備えられたサーマルヘッドで加熱することにより、熱転写インクシートに形成された色剤を熱溶融もしくは昇華により被熱転写シートの画像形成層に移行させて色剤画像を形成する。 The thermal transfer ink sheet transported from the thermal transfer ink sheet transport section to the image forming section is brought into contact with the image forming layer of the thermal transfer sheet transported to the image forming section, and the contact section is a thermal provided in the image forming section. By heating with the head, the colorant formed on the thermal transfer ink sheet is transferred to the image forming layer of the thermal transfer sheet by thermal melting or sublimation to form a colorant image.
このように構成された熱転写プリンタには、磁気情報を再生・記録・消去することのできる磁気ヘッドが設けられているものがあり、使用する被熱転写シートとして、基材シート上に画像形成層を形成すると共に、表面、裏面あるいは側面のいずれかに、被熱転写シートの種類及び印画可能画面数や日時、内容等の印画情報を管理する磁気記録領域を形成し、この磁気記録領域に記録された磁気情報を磁気ヘッドにより、再生・記録・消去することが行われている。これにより、被熱転写シート自体の識別を行なって印画条件を最適化し、高品位の画像形成を得るものがある(例えば、特許文献1参照)。 Some thermal transfer printers configured as described above are provided with a magnetic head capable of reproducing, recording, and erasing magnetic information, and an image forming layer is provided on a base sheet as a thermal transfer sheet to be used. At the same time, a magnetic recording area for managing printing information such as the type of heat transfer sheet and the number of printable screens, date and time, contents, etc. is formed on either the front surface, the back surface, or the side surface. Magnetic information is reproduced / recorded / erased by a magnetic head. As a result, there is one that identifies the thermal transfer sheet itself, optimizes the printing conditions, and obtains high-quality image formation (see, for example, Patent Document 1).
また、画質を安定させるために、被熱転写シートに磁気記録領域を設け、被熱転写シートの印刷特性を記録したものが公知である(例えば、特許文献2参照)。 In addition, in order to stabilize the image quality, a thermal recording sheet provided with a magnetic recording area and recording the printing characteristics of the thermal transfer sheet is known (for example, see Patent Document 2).
一方、インクシートに関しては、インクシートの色剤の先頭位置をプリンタ装置に認識させるために、インクシートに黒マーク等の識別マークを付したもの、あるいは、インクシートに設けた空欄部に、残りのプリント可能枚数を肉眼で検出できる表示と自動で検出できる光センサ用マーカを表示しているものが公知である(例えば、特許文献3参照)。 On the other hand, with respect to the ink sheet, in order to make the printer device recognize the leading position of the colorant on the ink sheet, the ink sheet is provided with an identification mark such as a black mark, or in the blank section provided on the ink sheet. Are known in which a display capable of detecting the number of printable images with the naked eye and an optical sensor marker capable of being detected automatically are displayed (see, for example, Patent Document 3).
また、インクリボンシートセットが所定の規格値を満足するか否かをプリンタ装置に認識させる方法として、インクカートリッジのギア部に磁気シールを貼り、この磁気シールを検出するものも公知である(例えば、特許文献4参照)。 In addition, as a method for causing the printer apparatus to recognize whether or not the ink ribbon sheet set satisfies a predetermined standard value, a method of attaching a magnetic seal to the gear portion of the ink cartridge and detecting the magnetic seal is also known (for example, , See Patent Document 4).
前記特許文献1に開示された技術は、インクの塗布バラツキにより画質が安定しないことの改善策として、被熱転写シート自体に磁気記録領域を設け、この磁気記録領域に記録された被熱転写シートの印画情報をプリンタ装置で検知するものであって、インクシート長の削減などのインクシート情報をプリンタ装置に検知させるものではない。
The technique disclosed in
また、前記特許文献2に開示された技術は、被熱転写シートに磁気記録領域を設け、この磁気記録領域に記録された印刷特性をプリンタ装置で検知して画質を安定させるものであって、ここに開示された技術もインクシート長の削減などのインクシート情報をプリンタ装置に検知させるものではない。
The technique disclosed in
さらに、前記特許文献3には、インクシートに設けた空欄部に、残りのプリント可能枚数を肉眼で検出できる表示と自動で検出できる光センサ用マーカを表示した技術が開示されているが、ここで開示されている技術は、発光部と受光部から構成される光センサを用いて残りのプリント可能枚数を検知するものであって、インクシートの磁気記録領域に記録された情報を読み取るものでなく、また、インクシート長の削減などのインクシート情報をプリンタ装置に検知させるものではない。
Further,
さらにまた、前記特許文献3には、インクシートの色剤の先頭位置をプリンタ装置に認識させるために黒マーク等の識別マークを付した技術が開示されているが、この識別マークのためにインクシートの一印画分の長さが長くなり一印画当たりのコストが高くなるという問題がある。
Furthermore,
また、前記特許文献4に開示された技術は、インクカートリッジが規格品であることをプリンタ装置に認識させるために、インクカートリッジのギア部に磁気シールを貼るものであり、ここに開示された技術においては、インクカートリッジが規格品であるかどうかは認識できるが、インクシート長を短くすることは実現できない問題がある。
The technique disclosed in
この発明は、上述した各特許文献に開示された技術の問題点を解消することを目的として成されたもので、第1の目的は、インクシート長を短くすることにより、一印画当たりのコスト低減と、画質の劣化を防止するプリンタ装置を得ることにある。 The present invention has been made for the purpose of solving the problems of the techniques disclosed in the above-mentioned patent documents. The first object is to reduce the cost per print by shortening the ink sheet length. An object of the present invention is to obtain a printer apparatus that can reduce the image quality and prevent deterioration of the image quality.
また、第2の目的は、インクシートの磁気記録領域に記録された色剤の固有情報に基づいてプリンタ装置を制御し、画質を安定させることにある。 A second object is to stabilize the image quality by controlling the printer device based on the specific information of the colorant recorded in the magnetic recording area of the ink sheet.
また、第3の目的は、インクシートが正規品かどうかを判定し、正規品でない場合は警告を表示し、正規品でのみプリント動作をさせる目的を、第1の目的と併せて実現させることにある。 The third purpose is to determine whether the ink sheet is a genuine product, display a warning if the ink sheet is not a regular product, and realize the purpose of performing the printing operation only with the regular product in combination with the first product. It is in.
また、第4の目的は、プリンタ装置がインクシート残量を認識し、表示することにより、使用者の利便性を向上させる目的を、第1の目的と併せて実現させることにある。 The fourth object is to realize the purpose of improving the convenience of the user together with the first object by the printer device recognizing and displaying the remaining amount of the ink sheet.
この発明に係るプリンタ装置は、表面に複数の色剤層と共に磁気記録領域を形成し、前記磁気記録領域に少なくとも前記色剤層の位置情報が記録されたインクシートと、前記色剤層を熱によって受像紙に転写するサーマルヘッドと、前記インクシートの磁気記録領域に記録された情報を読み取る読み取り手段と、を備えたことを特徴とするものである。 In the printer device according to the present invention, a magnetic recording area is formed together with a plurality of colorant layers on the surface, and an ink sheet on which at least position information of the colorant layer is recorded in the magnetic recording area, and the colorant layer is heated. And a reading unit for reading information recorded in the magnetic recording area of the ink sheet.
この発明によれば、インクシートの表面に複数の色剤層と共に磁気記録領域を形成し、この磁気記録領域に少なくとも前記色剤層の位置情報を記録したので、従来、頭出しの検知位置として必要であった黒マークを無くすことができると共に、インクシートの幅を変えることなくパターン長を短くできるので一印画当たりのコストが安くなるという効果がある。 According to the present invention, the magnetic recording area is formed together with the plurality of colorant layers on the surface of the ink sheet, and at least the position information of the colorant layer is recorded in the magnetic recording area. The necessary black marks can be eliminated, and the pattern length can be shortened without changing the width of the ink sheet, so that the cost per print can be reduced.
以下に添付図面を参照して、この発明に係るプリンタ装置及びそれに用いるインクシートについて好適な実施の形態を説明する。 Exemplary embodiments of a printer device and an ink sheet used therefor will be described below with reference to the accompanying drawings.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るプリンタ装置を示す概略構成図であり、この図1において、プリンタ本体1は、サーマルヘッド2と、このサーマルヘッド2に対向して配設されるプラテンローラ3を備えている。サーマルヘッド2は、表面に微小抵抗体を配し、この微小抵抗体に通電することにより発熱させ、インクシート4に配された色剤を受像紙5に転写するものである。プラテンローラ3は、サーマルヘッド2との間でインクシート4と受像紙5を圧着させるものであって、サーマルヘッド2が、図示しない付勢手段により、一定のヘッド圧でプラテンローラ3に押圧付勢されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a printer apparatus according to
インクシート4には、後述するように、表面に配された複数の色剤層の位置をプリンタ本体1に認識させるために、磁気記録領域を形成し、この磁気記録領域に複数の色剤層の位置情報が記録されている。
As will be described later, a magnetic recording area is formed on the
また、プリンタ本体1は、インクシート4の磁気記録情報を読み取る読み取り手段、例えばセンサ6を備えており、このセンサ6は、インクシート4がサーマルヘッド2とプラテンローラ3との間に送給される直前位置に配設されている。更に、インクシート4を巻き取る巻き取りボビン7、インクシート4を供給する供給ボビン8、インクシート4をサーマルヘッド2とプラテンローラ3の間に案内するガイドローラ9が、プリンタ本体1に備えられている。なお、巻き取りボビン7及び供給ボビン8は、それぞれ図示しないギア列、トルクリミッタなどを介してモータにより駆動される。
Further, the printer
さらに、受像紙5は、図示しない搬送ローラとピンチローラに挟持されてサーマルヘッド2とプラテンローラ3の間に案内され、サーマルヘッド2とプラテンローラ3の間でインクシー4と密着状に重ね合わされることにより、インクシート4に配された色剤が複数回の転写動作により受像紙5にカラープリントされる。なお、プリンタ本体1、インクシート4により、プリンタ装置10が構成されている。
Further, the
図2は実施の形態1に係るプリンタ装置10に使用されるインクシート4の概略平面図を示し、このインクシート4には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3種の色剤層4A,4B,4Cが順次等パターンで形成されており、それぞれサーマルヘッド2により受像紙5に転写されるように構成されている。
FIG. 2 is a schematic plan view of the
インクシート4には、色剤層4A,4B,4Cの位置をプリンタ本体1に読み取らせるための磁気記録を有する磁気記録領域4Dが形成されている。磁気記録領域4Dは、センサ6の接する領域に、磁気粉を有機溶媒の存在下でバインダー樹脂に分散させてなる磁気塗料をインクシート4の表面に塗布し乾燥させて形成することができ、磁気粉、あるいはバインダー樹脂としては、特開2001−287470号公報に開示されているものを挙げることができる。なお、磁気記録領域4Dは、図2に示すようにセンサ6の接する領域のみでも良いし、インクシート4の全面を磁気記録領域としても良い。
The
実施の形態1によるプリンタ装置は前記のように構成されており、次にその動作について説明する。 The printer apparatus according to the first embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described next.
プリンタ装置10は、最初に特定の色の色剤4Aを受像紙5に転写する必要があるために、色剤4Aの頭出し情報の磁気記録を有する磁気記録領域4Dを検知するまでインクシート4を巻き取りボビン7で巻取る。色剤4Aの頭出し情報の磁気記録を有する磁気記録領域4Dをセンサ6で検知したら巻き取りボビン7の駆動を停止する。
Since the
インクシート4の色剤4Aの頭出し位置が決まった後、サーマルヘッド2とプラテンローラ3の間に特定の圧力をかけてサーマルヘッド2の微小抵抗体に通電し、サーマルヘッド2を適宜発熱させた状態で図示しないモータでインクシート4と受像紙5を一方向に駆動し、インクシート4の色剤4Aを受像紙5に順次熱転写し、所定の画像を受像紙5に転写する。
After the head position of the
一画面分転写したところでサーマルヘッド2とプラテンローラ3の間の圧力を解除し、受像紙5をプリント開始位置まで戻す。もう一度サーマルヘッド2とプラテンローラ3の間に圧力をかけた状態のまま図示しないモータでインクシート4と受像紙5を一方向に駆動し、次の色剤4Bを受像紙5に転写する。同様に複数回の転写を繰り返すことによりカラープリントが得られる。
When the image is transferred for one screen, the pressure between the
このように実施の形態1に係るプリンタ装置10は、色剤の先頭位置をプリンタ本体1に認識させるために、インクシート4に黒マーク等の識別マークが必要でなく、そのためインクシートの幅を変えることなくパターン長を短くできるので一印画当たりのコストを安くすることができる。
As described above, the
実施の形態2.
次に実施の形態2について説明する。実施の形態2はインクシートの磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシート固有の色剤情報、例えば色剤のバラツキ情報を記録し、このバラツキ情報をプリント直前に検出することにより、画質を安定させるものである。
Next, a second embodiment will be described. In
即ち、図3はこの発明の実施の形態2に係るプリンタ装置を示す概略構成図である。この実施の形態2におけるプリンタ装置30には、インクシート31の磁気記録領域に、予めそのインクシート固有の色剤情報である色剤のバラツキ情報、例えば、色剤のロットごとの塗布ばらつきが記録されている。そして、このバラツキ情報をセンサ6で読み取り、この読み取った信号をプリンタ装置30に設けられているインクシート電流補正部32に入力する。インクシート電流補正部32は、入力された信号に基づいてサーマルヘッド2に通電する電流値を適正な値に補正し画質を安定させることができる。なお、その他の部分については実施の形態1と同様であるので、同一符号を付すことにより、説明を省略する。
3 is a schematic configuration diagram showing a printer apparatus according to
このように、実施の形態2によるプリンタ装置30によれば、インクシート31の磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシート固有の色剤情報、例えば色剤のばらつき情報を記録し、このばらつき情報をプリント直前にセンサ6で読み取ることにより、実施の形態1の効果に加えて画質を安定させる効果がある。
As described above, according to the
実施の形態3.
次に実施の形態3について説明する。実施の形態3はインクシートの磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシートの残量情報を記録し、この残量情報をインクシート残量表示部に表示し、使用者に認識させるものである。
Next, a third embodiment will be described. In
即ち、図4はこの発明の実施の形態3に係るプリンタ装置を示す概略構成図である。この実施の形態3におけるプリンタ装置40は、インクシート41の磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシート41の残量情報が記録されている。そして、この残量情報をセンサ6で読み取り、この読み取った信号をインクシート残量表示部42に入力する。インクシート残量表示部42は、入力された信号に基づいてインクシート41の残量を表示し、使用者に認識させる。なお、インクシート41の残量表示に併せてインクシート41を巻き取る巻き取りボビン7を駆動するモータを停止するなどして、インクシート41の送給を停止させるように制御することも出来る。ここで、インクシート残量表示部42は、プリンタ装置30に付随する表示手段に設けてもよく、プリンタ装置30に設けてもよい。なお、その他の部分については実施の形態1と同様であるので、同一符号を付すことにより、説明を省略する。
That is, FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a printer apparatus according to
このように、実施の形態3によるプリンタ装置40によれば、インクシート41の磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシートの残量情報を記録し、この残量情報をインクシート残量表示部42に表示するようにしたので、実施の形態1の効果に加えて使用者の利便性が向上する効果がある。
As described above, according to the
実施の形態4.
次に実施の形態4について説明する。実施の形態4はインクシートの磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシートが正規品であることの品質情報を暗号化して記録し、この品質情報をインクシート品質表示部に表示し、使用者に認識させるものである。
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, in addition to the position information of the colorant layer, quality information indicating that the ink sheet is genuine is recorded in advance in the magnetic recording area of the ink sheet, and the quality information is displayed on the ink sheet quality display. It is displayed on the screen to make the user recognize it.
即ち、図5はこの発明の実施の形態4に係るプリンタ装置を示す概略構成図であある。この図5において、実施の形態1と同一部分については同一符号を付すことにより、説明を省略する。この実施の形態4におけるプリンタ装置50は、インクシート51の磁気記録領域に、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシートが正規品であることを表す品質情報が暗号化して記録されている。そして、この品質情報をセンサ6で読み取り、この読み取った信号をインクシート品質表示部52に入力する。インクシート品質表示部52は、入力された信号に基づいてインクシート51が非正規品の場合は警告を表示する。また、非正規品であることの情報をインクシート51を巻き取る巻き取りボビン7を駆動するモータに伝達させることにより、モータを停止させて正規品のみプリント動作を行わせるようにも構成できる。
That is, FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a printer apparatus according to
なお、品質情報を暗号化して記録するのは、消耗品であるインクシート51をプリンタ装置50に実装する場合、画質を安定させるために正規品であるインクシート51を実装する必要がある。この時、簡易に正規品でないインクリボン51を正規品のインクリボン51であるかのように改造され、正規品でないインクリボン51が実装されてしまう問題点があり、正規品か非正規品かの検出方法の発見を防止する必要があるためである。
Note that the quality information is encrypted and recorded when the
このように、実施の形態4によるプリンタ装置50によれば、インクシート51の磁気記録領域4Dに、色剤層の位置情報に加えて予めそのインクシートの品質情報を記録し、この品質情報をインクシート品質表示部52に表示することにより、実施の形態1の効果に加えてインクシート51が正規品かどうかの判定ができる。これにより正規品でない場合は警告を表示したり、正規品でのみプリント動作を行う等の制御ができ、模造品対策に利用することができる。
As described above, according to the
実施の形態5.
次に実施の形態5について説明する。実施の形態5は実施の形態1のプリンタ装置にインクシートの磁気記録領域に情報を書き込む記録ヘッドまたは情報を消去する記録ヘッドを備えることにより、使用済みのインクシートの2度使いを防止するものである。
Next, a fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, the printer apparatus of the first embodiment is provided with a recording head for writing information in the magnetic recording area of the ink sheet or a recording head for erasing information, thereby preventing the used ink sheet from being used twice. It is.
即ち、図6はこの発明の実施の形態5に係るプリンタ装置を示す概略構成図である。この実施の形態5におけるプリンタ装置60は、インクシート4の磁気記録領域4Dに情報を書き込む書き込み手段、または情報を消去する消去手段61を備えている。なお、その他の部分については実施の形態1と同様であるので、同一符号を付すことにより、説明を省略する。
That is, FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a printer apparatus according to
実施の形態5に係るプリンタ装置60によれば、実施の形態1のプリンタ装置10に、更に、インクシート4の磁気記録領域に情報を書き込む書き込み手段、または情報を消去する消去手段61を備えることで、一印画パターンごとに使用済みインクシートの磁気記録領域の情報を書き換えたり、消去したりすることができるため、使用済みのインクシートの2度使いを防止することができる。なお、前記においては、情報を書き込む書き込み手段、または情報を消去する消去手段61を備えた場合について説明したが、情報を書き込む書き込み手段と、情報を消去する消去手段の両者を備えてもよい。
According to the
以上、インクシートの磁気記録領域に記録する情報として、実施の形態1で図示説明した色剤層の位置情報に加え、実施の形態2においてはインクシート固有の色剤情報、例えば色剤のバラツキ情報を記録した実施の形態について図示説明し、実施の形態3においてはインクシートの残量情報を記録した実施の形態について図示説明し、実施の形態4においてはインクシートが正規品であることの品質情報を暗号化して記録した実施の形態について図示説明したが、これらの情報を適宜組み合わせてインクシートの磁気記録領域に記録するなど、この発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
As described above, as information to be recorded in the magnetic recording area of the ink sheet, in addition to the position information of the colorant layer illustrated and described in the first embodiment, in the second embodiment, colorant information unique to the ink sheet, for example, variation in colorant An embodiment in which information is recorded is illustrated and described. In an
この発明によれば、インクシート長を短くできて一印画当たりのコスト低減が図れると共に、画質の劣化を防止することが可能になり、プリンタ装置への利用可能性が大きい。 According to the present invention, the ink sheet length can be shortened, the cost per print can be reduced, the deterioration of the image quality can be prevented, and the applicability to the printer apparatus is great.
1 プリンタ本体 2 サーマルヘッド
3 プラテンローラ 4,31,41,51 インクシート
4A,4B,4C 色剤層 4D 磁気記録領域
5 受像紙 6 センサ
7 巻き取りボビン 8 供給ボビン
9 ガイドローラ 10,30,40,50,60 プリンタ装置
32 インクシート電流補正部 42 インクシート残量表示部
52 インクシート品質表示部 61 記録ヘッド
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141617A JP2007307860A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Printer apparatus and ink sheet therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141617A JP2007307860A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Printer apparatus and ink sheet therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007307860A true JP2007307860A (en) | 2007-11-29 |
Family
ID=38841140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006141617A Pending JP2007307860A (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Printer apparatus and ink sheet therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007307860A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216054A (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Toshiba Tec Corp | Printer apparatus |
JP2019107843A (en) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer recording medium and thermal transfer printer |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006141617A patent/JP2007307860A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216054A (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Toshiba Tec Corp | Printer apparatus |
JP2019107843A (en) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer recording medium and thermal transfer printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525212B2 (en) | Thermal transfer printer | |
US7760945B2 (en) | Thermal transfer type image forming apparatus and method of indicating/detecting remaining amount of ink ribbon | |
JP2005193671A (en) | Image aligning-printing method for perfecting machine | |
JP2010100044A5 (en) | ||
JP2007050698A (en) | Ink ribbon, thermal transfer type image forming device, and printing management information addition method | |
JP4940673B2 (en) | Printer and print control method | |
JP3305622B2 (en) | 2-color label printer | |
JP2008114383A (en) | Ink film data erasing apparatus, printer, facsimile apparatus and ink film data erasing method | |
US20150177668A1 (en) | Printing system, printing method and non-transitory recording medium | |
JP2007307860A (en) | Printer apparatus and ink sheet therefor | |
JP2008087164A (en) | Transfer type printing device and transfer type printing method | |
JP2008114423A (en) | Heat sublimation type printer apparatus and its ink ribbon cassette | |
JP5665403B2 (en) | Printer, control method thereof, and program | |
JP2022071415A (en) | Thermoelectric printer and thermal transfer ribbon | |
JP2005305936A (en) | Intermediate transfer type thermal transfer printer | |
JP2006015699A (en) | Thermal transfer recording method | |
JP2007331345A (en) | Printer, and print position control method for the printer | |
US9429882B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007069508A (en) | Ink sheet, ink sheet cassette, and printer | |
JP6021425B2 (en) | Printing apparatus, printing method, program | |
JP2008030355A (en) | Image forming apparatus and paper feed mechanism | |
JPH04166370A (en) | Thermal transfer recording apparatus | |
JP2019084680A (en) | Indirect transfer recording device, intermediate transfer ribbon and indirect transfer recording method | |
JP2007076362A (en) | Printer, and pulse excitation method to thermal head | |
JP2006315215A (en) | Sublimable printer and photographic sheet used for this printer |