JP2007306076A - Network type content play system, content play method thereof and program - Google Patents
Network type content play system, content play method thereof and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007306076A JP2007306076A JP2006129787A JP2006129787A JP2007306076A JP 2007306076 A JP2007306076 A JP 2007306076A JP 2006129787 A JP2006129787 A JP 2006129787A JP 2006129787 A JP2006129787 A JP 2006129787A JP 2007306076 A JP2007306076 A JP 2007306076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- information
- reproduction
- identification information
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンテンツサーバから、任意のコンテンツを取得し、再生するネットワーク型コンテンツ再生システム、そのコンテンツ再生方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a network-type content playback system that acquires and plays back arbitrary content from a content server, and a content playback method and program thereof.
現在、コンテンツサーバと、複数のクライアントと、から構成され、コンテンツサーバに格納されているコンテンツをネットワークを介して取得し、クライアントでこのコンテンツを再生するネットワーク型コンテンツ再生システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Currently, there is known a network type content reproduction system that includes a content server and a plurality of clients, acquires content stored in the content server via a network, and reproduces the content on the client (for example, , See Patent Document 1).
この種のシステムでは、コンテンツをコンテンツサーバに格納しておくことによって、ユーザは、ひとつのコンテンツを、複数のクライアントにおいて、視聴することができる。 In this type of system, by storing content in a content server, a user can view one content on a plurality of clients.
また、特許文献1では、クライアントは、コンテンツを再生し、コンテンツの再生を途中で停止させた時、その途中停止情報をコンテンツサーバに通知し、必要時に、コンテンツサーバから途中停止情報を取得し、その続きを再生する技術が開示されている。
しかし、このような従来のネットワーク型コンテンツ再生システムでは、同一のコンテンツに対して異なるクライアントによる複数の途中停止情報がコンテンツサーバに記憶されている場合、誤って他の中断位置情報を取得するおそれがある。このように誤って途中停止情報を取得してしまうと、このクライアントは、他のクライアントによる途中停止情報に基づいて再生を行ってしまうおそれがある。 However, in such a conventional network type content reproduction system, when a plurality of halfway stop information by different clients are stored in the content server for the same content, there is a possibility that other interruption position information is erroneously acquired. is there. If the halfway stop information is erroneously acquired in this way, the client may perform reproduction based on the halfway stop information by another client.
また、クライアントの数が増えると、コンテンツサーバに記憶される途中停止情報の数も増えるため、コンテンツサーバにおいて途中停止情報を記憶する記憶領域も確保しなければならない。 Further, as the number of clients increases, the number of halfway stop information stored in the content server also increases, so a storage area for storing the halfway stop information must be secured in the content server.
また、コンテンツサーバは、コンテンツの送信も行わなければならず、コンテンツサーバの処理作業が増えてしまい、必要な途中停止情報を取得するのに時間がかかってしまう。従って、コンテンツサーバを介さずに途中停止情報を取得することができれば、このような不都合は生じなくなる。 In addition, the content server must also transmit content, and the processing work of the content server increases, and it takes time to acquire necessary halfway stop information. Therefore, such inconvenience will not occur if the stop information can be acquired without going through the content server.
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、再生を中断しても、他のクライアントにおいて、中断したクライアントによって中断されたところから、確実にその続きを再生することが可能なネットワーク型コンテンツ再生システム、そのコンテンツ再生方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and even if playback is interrupted, another client can reliably reproduce the continuation from where it was interrupted by the interrupted client. It is an object of the present invention to provide a possible network type content reproduction system, its content reproduction method and program.
また、本発明は、コンテンツサーバを介さずに、再生を中断したコンテンツの続きを再生することが可能なネットワーク型コンテンツ再生システム、そのコンテンツ再生方法及びプログラムを提供することを目的とする。 It is another object of the present invention to provide a network-type content playback system, a content playback method, and a program capable of playing back a continuation of content that has been interrupted without going through a content server.
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るネットワーク型コンテンツ再生システムは、
コンテンツを記憶するコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから受信したコンテンツを再生する複数のクライアントと、を備え、
前記コンテンツサーバと前記複数のクライアントとは、互いに通信網を介して接続され、
各クライアントは、
情報を記憶するための記憶手段と、
前記コンテンツの再生開始又は再生停止の入力を受け付けるとともに、前記コンテンツの再生停止を受け付けたときに、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報とを前記記憶手段に記憶する受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生開始を受け付けたときに、前記通信網を介して他のクライアントの記憶手段に記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段が取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、前記特定したコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
前記情報取得手段が取得した前記再生停止情報に基づいて、前記コンテンツ受信手段が受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve this object, a network type content reproduction system according to the first aspect of the present invention provides:
A content server for storing content; and a plurality of clients for reproducing the content received from the content server,
The content server and the plurality of clients are connected to each other via a communication network,
Each client
Storage means for storing information;
The content identification information for identifying the content to be reproduced and the reproduction stop information indicating the reproduction stop position of the content when receiving the reproduction start or reproduction stop of the content and receiving the reproduction stop of the content, Receiving means for storing in the storage means;
When the accepting means accepts the start of playback of the content, it searches the information stored in the storage means of another client via the communication network, and stores the content identification information and the playback stop information Information acquisition means for acquiring
Content receiving means for specifying the content to be reproduced based on the content identification information acquired by the information acquisition means, and receiving the specified content from the content server;
Content playback means for specifying the playback stop position of the content received by the content receiving means based on the playback stop information acquired by the information acquisition means, and playing back the content from the specified playback stop position. It is characterized by that.
前記受付手段は、前記コンテンツの再生停止を受け付けたときに、利用者の利用者識別情報を受け付け、受け付けた前記利用者識別情報を、前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とともに前記記憶手段に記憶し、
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、前記情報取得手段が前記通信網を介して他のクライアントの記憶手段に記憶された前記コンテンツ識別情報を取得したときに前記利用者識別情報を受け付け、
前記コンテンツ受信手段は、前記受付手段が受け付けた利用者識別情報と前記情報取得手段が取得した利用者識別情報とが一致したときに、前記コンテンツ識別情報に基づいて特定したコンテンツを、前記コンテンツサーバから受信するようにしてもよい。
The accepting means accepts the user identification information of the user when accepting the reproduction stop of the content, and stores the received user identification information together with the content identification information and the reproduction stop information in the storage means. And
Accepting the user identification information when the information acquisition means acquires the content identification information stored in the storage means of another client via the communication network upon accepting the reproduction start of the content;
The content receiving unit determines the content specified based on the content identification information when the user identification information received by the receiving unit matches the user identification information acquired by the information acquisition unit. You may make it receive from.
本発明の第2の観点に係るネットワーク型コンテンツ再生システムのコンテンツ再生方法は、
コンテンツを記憶するコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから受信したコンテンツを再生する複数のクライアントと、が互いに通信網を介して接続されたネットワーク型コンテンツ再生システムにおいて、
前記コンテンツの再生停止の入力を受け付けて、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報を記憶するステップと、
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、前記通信網を介して他のクライアントに記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得するステップと、
取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、特定したコンテンツを受信するステップと、
前記再生停止情報に基づいて、受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、前記特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生するステップと、を備えたことを特徴とする。
The content reproduction method of the network type content reproduction system according to the second aspect of the present invention includes:
In a network type content reproduction system in which a content server that stores content and a plurality of clients that reproduce content received from the content server are connected to each other via a communication network,
Receiving content reproduction stop input and storing content identification information for identifying content to be reproduced and reproduction stop information indicating a reproduction stop position of the content;
Receiving the reproduction start of the content, searching for information stored in another client via the communication network, and acquiring the stored content identification information and the reproduction stop information;
Identifying the content to be reproduced based on the acquired content identification information, and receiving the identified content from the content server;
And a step of identifying a reproduction stop position of the received content based on the reproduction stop information and reproducing the content from the identified reproduction stop position.
本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
コンテンツの再生停止を受け付けて、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報とを記憶する手順、
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、通信網を介して他のクライアントに記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得する手順、
取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、前記特定したコンテンツを受信する手順、
前記取得した前記再生停止情報に基づいて、受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、前記特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生する手順、
を実行させるためのものである。
The program according to the third aspect of the present invention is:
On the computer,
A procedure for receiving content playback stop and storing content identification information for identifying content to be played back and playback stop information indicating a playback stop position of the content;
A procedure for accepting the start of reproduction of the content, searching for information stored in another client via a communication network, and acquiring the stored content identification information and the reproduction stop information;
A procedure for identifying the content to be reproduced based on the acquired content identification information and receiving the identified content from the content server;
A procedure for identifying a playback stop position of the received content based on the acquired playback stop information and playing the content from the specified playback stop position;
Is to execute.
本発明によれば、任意のコンテンツを任意のクライアントで、そのコンテンツの再生を中断しても、他のクライアントで、中断したクライアントによって中断されたところから、確実に、その続きを再生することができる。 According to the present invention, even if an arbitrary content is interrupted by an arbitrary client and the reproduction of the content is interrupted, another client can reliably reproduce the continuation from where it was interrupted by the interrupted client. it can.
以下、本発明の実施形態に係るネットワーク型コンテンツ再生システムを図面を参照して説明する。 Hereinafter, a network type content reproduction system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係るネットワーク型コンテンツ再生システムの構成を図1に示す。
このシステムは、コンテンツサーバ10と、クライアント20−1〜20−Nと、HUB30と、から構成される。
FIG. 1 shows the configuration of a network type content reproduction system according to this embodiment.
This system includes a
HUB30は、クライアント20−1〜20−N、コンテンツサーバ10間の通信を中継するためのものであり、クライアント20−1〜20−N、コンテンツサーバ10は、HUB30を介して接続される。
The HUB 30 is for relaying communication between the clients 20-1 to 20 -N and the
本実施形態に係るネットワーク型コンテンツ再生システムは、HUB30を介してスター型のLAN(Local Area Network)を形成するものとする。 The network type content reproduction system according to the present embodiment forms a star type LAN (Local Area Network) via the HUB 30.
コンテンツサーバ10は、各クライアント20−1〜20−Nからの要求に従い、HUB30を介してコンテンツを送信するものであり、例えば、図2に示すように、書斎1に配置される。
The
コンテンツサーバ10は、記憶部11と、通信制御部12と、ROM(Read Only Memory)13と、CPU(Central Processing Unit)14と、から構成される。
The
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等から、構成され、複数のコンテンツを格納する。複数のコンテンツは、静止画、動画等の画像であってもよいし、音楽などの音声であってもよい。また、複数のコンテンツは、所謂マルチコンテンツでもよい。また、記憶部11は、CPU14のワークエリアとして機能する。
The
ROM13は、CPU14の動作プログラムを記憶するものであり、CPU14は、ROM13に格納されているプログラムを実行することにより、コンテンツに関する処理を行うものである。
The
通信制御部12は、HUB30に接続され、他装置との間で、コンテンツを含むデータの送受信を行うものである。
The
クライアント20−1〜20−Nは、ユーザの操作に応答して、コンテンツサーバ10から任意のコンテンツを読み出して再生するものであり、例えば、図2に示すように、クライアント20−1、20−2,20−Nは、それぞれ、書斎1、リビングルーム2、寝室Nに配置される。クライアント20−1〜20−Nは、互いに同一の構成を有しており、ここでは、クライアント20−1を例に、その構成を説明する。
The clients 20-1 to 20-N read and reproduce arbitrary content from the
クライアント20−1は、通信制御部21−1と、操作部22−1と、表示部23−1と、不揮発性メモリ24−1と、ROM25−1と、RAM26−1と、CPU27−1と、から構成される。 The client 20-1 includes a communication control unit 21-1, an operation unit 22-1, a display unit 23-1, a nonvolatile memory 24-1, a ROM 25-1, a RAM 26-1, and a CPU 27-1. Is composed of.
通信制御部21−1は、HUB30に接続され、他のコンテンツサーバ10、クライアント20−2〜20−Nとの間で、データの送受信を制御するものである。
The communication control unit 21-1 is connected to the
操作部22−1は、データを入力するためのものであり、例えば、リモコン等からなる。操作部22−1は、図3に示すように、電源スイッチ22aと、選択ボタン22bと、データ入力ボタン22cと、レジュームボタン22dと、再生ボタン22eと、早戻しボタン22fと、早送りボタン22gと、一時停止ボタン22hと、停止ボタン22iと、テンキー22jと、ディスプレイ22kと、を備える。
The operation unit 22-1 is for inputting data, and includes, for example, a remote controller. As shown in FIG. 3, the operation unit 22-1 includes a
電源スイッチ22aは、クライアント20−1の電源をオン、オフするためのスイッチである。選択ボタン22bは、再生するコンテンツを選択するとき等に押下するためのボタンである。データ入力ボタン22cは、ユーザID、パスワード入力を行う時等に押下するためのボタンである。
The
レジュームボタン22dは、コンテンツの再生を中断させ、中断させたコンテンツの続きを再生するためのボタンである。再生ボタン22eは、コンテンツの再生を開始するためのボタンである。早戻しボタン22fは、コンテンツの再生を早戻しするためのボタンである。早送りボタン22gは、コンテンツの再生を早送りするためのボタンである。
The
テンキー22jは、選択ボタン22bが押下されたときに再生するコンテンツの番号を選択したり、データ入力ボタン22cが押下されたときにユーザID、パスワードを入力したりするためのボタンである。
The
一時停止ボタン22hは、コンテンツの再生を一時停止させるためのボタンである。停止ボタン22iは、コンテンツの再生を停止させるためのボタンである。ディスプレイ22kは、入力された情報を表示するためのものである。
The
表示部23−1は、液晶ディスプレイ等を備え、CPU27−1によって制御されて、種々の案内、再生するコンテンツを表示するためのものである。 The display unit 23-1 includes a liquid crystal display and the like, and is controlled by the CPU 27-1 to display various guidance and content to be reproduced.
不揮発性メモリ24−1は、レジューム情報を記憶するためのメモリである。レジューム情報は、コンテンツの再生を停止したときに、その他のクライアント20−2〜20−Nにおいてその続きを再生できるようにするための情報である。レジューム情報は、図4に示すように、コンテンツIDと、クライアントIDと、途中停止時刻と、ユーザIDと、パスワードと、からなる。 The non-volatile memory 24-1 is a memory for storing resume information. The resume information is information for allowing the other clients 20-2 to 20-N to reproduce the continuation when the reproduction of the content is stopped. As shown in FIG. 4, the resume information includes a content ID, a client ID, a midway stop time, a user ID, and a password.
コンテンツIDは、コンテンツの再生を停止したときに、再生を中断したコンテンツを識別するための情報である。
クライアントIDは、コンテンツの再生を中断したクライアントを識別するための情報である。
The content ID is information for identifying the content whose reproduction is interrupted when the reproduction of the content is stopped.
The client ID is information for identifying the client that interrupted the content reproduction.
途中停止時刻は、再生を停止した時刻を示す情報であり、不揮発性メモリ24−1は、再生を停止したフレームを途中停止時刻に含めて記憶する。この途中停止時刻は、中断したコンテンツを続けて再生する場合の再生位置を示す情報でもある。 The midway stop time is information indicating the time at which playback is stopped, and the nonvolatile memory 24-1 stores the frame at which playback was stopped included in the midway stop time. This halfway stop time is also information indicating a playback position when the interrupted content is continuously played back.
ユーザIDとパスワードとは、レジューム情報を入力したユーザを識別するための利用者識別情報である。ユーザIDは、再開を指示したユーザのユーザ名を識別する情報である。パスワードは、ユーザを認証するための情報である。尚、この利用者識別情報は、ユーザID、パスワードのいずれか一方であってもよい。また、利用者識別情報は、文字に限られるものではなく、指紋等のようなバイオメトリックス情報であってもよい。 The user ID and password are user identification information for identifying a user who has input resume information. The user ID is information for identifying the user name of the user who has instructed resumption. The password is information for authenticating the user. The user identification information may be either a user ID or a password. The user identification information is not limited to characters, and may be biometric information such as a fingerprint.
尚、コンテンツが最後まで再生された場合、図4に示すように、全てのデータが0にセットされて、レジューム情報はクリア(消去)される。 When the content has been reproduced to the end, as shown in FIG. 4, all data is set to 0 and the resume information is cleared (erased).
また、クライアント20−1は、不揮発性メモリ24−1、通信制御部21−1に電圧を印加する電池のような電源(図示せず)を備え、電源がオフのときでも、各クライアント20−2〜20−Nとの通信、レジューム情報の記憶が可能となるように構成されている。 Further, the client 20-1 includes a power source (not shown) such as a battery that applies a voltage to the nonvolatile memory 24-1 and the communication control unit 21-1, and each client 20- It is configured to be able to communicate with 2 to 20-N and store resume information.
ROM25−1は、CPU27−1の動作プログラムを記憶するものである。RAM26−1は、CPU27−1のワークエリアとして機能するものである。CPU27−1は、ROM25−1に記憶された動作プログラムに従って、クライアント20−1を制御するものである。 The ROM 25-1 stores an operation program for the CPU 27-1. The RAM 26-1 functions as a work area for the CPU 27-1. The CPU 27-1 controls the client 20-1 according to the operation program stored in the ROM 25-1.
操作部22−1の電源ボタン22aが押下されて、クライアント20−1が電源をオンすると、CPU27−1は、操作部22−1の各ボタン等の操作に応答して、再生処理を実行する。
When the
操作部22−1の再生ボタン22eが押下された場合、CPU27−1は、通常通りの再生を行う。
When the
即ち、CPU27−1は、HUB30を介してコンテンツサーバ10に、コンテンツを選択するためのリストの送信を要求し、表示部23−1にこのリストを表示させる。そして、CPU27−1は、このリストから選択されたコンテンツの送信をコンテンツサーバ10に要求する。
That is, the CPU 27-1 requests the
リストを受信しなかった場合、あるいは、リストを受信しても、リストから選択したコンテンツを受信できなかった場合、CPU27−1は、表示部23−1にその旨を表示させる等のエラー処理を行う。 If the list is not received, or if the content selected from the list is not received even if the list is received, the CPU 27-1 performs error processing such as displaying the fact on the display unit 23-1. Do.
コンテンツを受信した場合、CPU27−1は、受信したコンテンツを再生する。 When the content is received, the CPU 27-1 reproduces the received content.
CPU27−1は、コンテンツの再生中に一時停止ボタン22hが押下されたときは、応答して、コンテンツの再生を一時停止し、停止ボタン22iが押下されたときは、コンテンツの再生を停止する。
In response to the
レジュームボタン22dが押下されたとき、CPU27−1は、再生を停止したコンテンツの続きを視聴するものと判定する。この場合、CPU27−1は、中断したコンテンツと中断位置を判別する。
When the
また、CPU27−1は、第三者の視聴を制限するため、ユーザに、ユーザIDと、パスワードを入力させるべく、図5に示すようなユーザID、パスワードの入力画面を表示部23−1に表示させる。CPU27−1は、操作部22−1にユーザID、パスワードが入力されると、この入力を受け付ける。 Further, the CPU 27-1 restricts the viewing by a third party, and in order to allow the user to input a user ID and a password, a user ID / password input screen as shown in FIG. 5 is displayed on the display unit 23-1. Display. When the user ID and password are input to the operation unit 22-1, the CPU 27-1 accepts this input.
そして、CPU27−1は、レジューム情報に、再生していたクライアントのクライアントID、再生を停止したコンテンツを示すコンテンツID、途中停止時刻をセットして、このレジューム情報を不揮発性メモリ24−1に記憶する。 Then, the CPU 27-1 sets the client ID of the client that has been played back, the content ID indicating the content for which playback has been stopped, and the midway stop time in the resume information, and stores the resume information in the nonvolatile memory 24-1. To do.
クライアント20−1が電源をオンしたときに、操作部22−1のレジュームボタン22dが押下された場合、CPU27−1は、他のクライアント20−2〜20−Nの不揮発性メモリ24−1に記憶されているレジューム情報を検索する。
When the
他のクライアント20−2〜20−Nのそれぞれの不揮発性メモリ24−2〜24−Nに記憶されているレジューム情報がすべてクリアされていれば、CPU27−1は、新たなコンテンツの再生と判定して通常通りの再生を行う。 If the resume information stored in each of the non-volatile memories 24-2 to 24-N of the other clients 20-2 to 20-N is all cleared, the CPU 27-1 determines that the new content is to be reproduced. And play back as normal.
一方、他のクライアント20−2〜20−Nのいずれかの不揮発性メモリ24−2〜24−Nに、クリアされていないレジューム情報があった場合、CPU27−1は、このレジューム情報を取得して、不揮発性メモリ24−1に記憶する。 On the other hand, if there is resume information that has not been cleared in any of the nonvolatile memories 24-2 to 24-N of the other clients 20-2 to 20-N, the CPU 27-1 acquires the resume information. And stored in the nonvolatile memory 24-1.
CPU27−1は、図5に示すようなユーザID、パスワードの入力画面を表示部23−1に表示させる。CPU27−1は、操作部22−1にユーザID、パスワードが入力されると、このユーザID、パスワードの入力を受け付けて、ユーザが正当か否かを判定する。 The CPU 27-1 displays a user ID / password input screen as shown in FIG. 5 on the display unit 23-1. When the user ID and password are input to the operation unit 22-1, the CPU 27-1 receives the input of the user ID and password and determines whether or not the user is valid.
CPU27−1は、入力されたユーザID、パスワードと、不揮発性メモリ24−1に記憶したレジューム情報のユーザID、パスワードと、を照合することにより、この判定を行う。 The CPU 27-1 makes this determination by collating the input user ID and password with the user ID and password of the resume information stored in the nonvolatile memory 24-1.
ユーザが正当であれば、まず、CPU27−1は、元のレジューム情報が再度、中断したコンテンツの再生に用いられないように、不揮発性メモリ24−2〜24−Nのいずれかに記憶された元のレジューム情報を消去する。 If the user is valid, first, the CPU 27-1 stores the original resume information in any of the non-volatile memories 24-2 to 24-N so that the resume information is not used again for the reproduction of the interrupted content. Erase the original resume information.
そして、CPU27−1は、レジューム情報のコンテンツIDに基づいて、再生対象のコンテンツを特定し、コンテンツサーバ10に、特定したコンテンツの送信を要求する。
Then, the CPU 27-1 specifies the content to be reproduced based on the content ID of the resume information, and requests the
コンテンツを受信すると、CPU27−1は、レジューム情報の途中停止時刻に基づいて、コンテンツの再生位置を特定し、特定した再生位置からコンテンツを再生する。 When receiving the content, the CPU 27-1 specifies the playback position of the content based on the midway stop time of the resume information, and plays back the content from the specified playback position.
次に本実施形態に係るネットワーク型コンテンツ再生システムの動作を説明する。
ユーザがクライアント20−1の操作部22−1の電源スイッチ22aを押下すると、クライアント20−1は、この操作に応答して、電源をオンする。
Next, the operation of the network type content reproduction system according to this embodiment will be described.
When the user presses the
クライアント20−1のCPU27−1は、ROM25−1から動作プログラムを読み出し、図6、図7に示すフローチャートに従って再生処理を実行する。 The CPU 27-1 of the client 20-1 reads out the operation program from the ROM 25-1, and executes the reproduction process according to the flowcharts shown in FIGS.
CPU27−1は、操作部22−1のレジュームボタン22dが押下されたか否かを判定する(ステップS11)。
The CPU 27-1 determines whether or not the
操作部22−1の再生ボタン22eが押下された場合、CPU27−1は、レジュームボタン22dが押下されなかったと判定する(ステップS11においてNo)。この場合、CPU27−1は、ステップS14に進み、通常通りの再生を行う。
When the
一方、レジュームボタン22dが押下されたと判定した場合(ステップS11においてYes)、CPU27−1は、中断したコンテンツの続きを再生すると判定する。
On the other hand, when it is determined that the
このように判定すると、CPU27−1は、他のクライアント20−2〜20−Nのそれぞれの不揮発性メモリ24−2〜24−Nに記憶されているレジューム情報を検索する(ステップS12)。 If it determines in this way, CPU27-1 will search the resume information memorize | stored in each non-volatile memory 24-2-24-N of other clients 20-2-20-N (step S12).
CPU27−1は、不揮発性メモリ24−2〜24−Nのいずれかに、クリアされていないレジューム情報が記憶されているか否かを判定する(ステップS13)。 The CPU 27-1 determines whether or not resume information that has not been cleared is stored in any of the nonvolatile memories 24-2 to 24-N (step S13).
不揮発性メモリ24−2〜24−Nのレジューム情報がすべてクリアされていると判定した場合(ステップS13においてNo)、CPU27−1は、新たなコンテンツの再生と判定する。 When it is determined that all the resume information in the nonvolatile memories 24-2 to 24-N has been cleared (No in step S13), the CPU 27-1 determines that the new content is to be reproduced.
CPU27−1は、コンテンツサーバ10にリストの送信を要求する(ステップS14)。
CPU27−1は、コンテンツサーバ10からリストを受信したか否かを判定する(ステップS15)。
The CPU 27-1 requests the
The CPU 27-1 determines whether a list has been received from the content server 10 (step S15).
コンテンツサーバ10からリストを受信しなかったと判定した場合(ステップS15においてNo)、CPU27−1は、一定時間経過後、エラー処理を行う(ステップS16)。即ち、CPU27−1は、表示部23−1に、リストを受信できなかった旨のエラー表示をさせる。そして、CPU27−1は、この再生処理を終了させる。 If it is determined that the list has not been received from the content server 10 (No in step S15), the CPU 27-1 performs error processing after a predetermined time has elapsed (step S16). That is, the CPU 27-1 displays an error message indicating that the list could not be received on the display unit 23-1. Then, the CPU 27-1 ends this reproduction process.
コンテンツサーバ10からリストを受信したと判定した場合(ステップS15においてYes)、CPU27−1は、このリストを表示部23−1に表示させ、コンテンツが選択されると、コンテンツサーバ10に、選択されたコンテンツの送信を要求する(ステップS17)。 When it is determined that the list is received from the content server 10 (Yes in step S15), the CPU 27-1 displays the list on the display unit 23-1, and when the content is selected, the CPU 27-1 selects the list. Request transmission of the content (step S17).
CPU27−1はコンテンツを受信したか否かを判定する(ステップS18)。
コンテンツを受信しなかったと判定した場合(ステップS18においてNo)、CPU27−1は、エラー処理を行う(ステップS16)。即ち、CPU27−1は、表示部23−1に、コンテンツを受信できなかった旨のエラー表示をさせる。そして、CPU27−1は、この再生処理を終了させる。
The CPU 27-1 determines whether or not content has been received (step S18).
When it is determined that the content has not been received (No in step S18), the CPU 27-1 performs error processing (step S16). That is, the CPU 27-1 displays an error message indicating that the content could not be received on the display unit 23-1. Then, the CPU 27-1 ends this reproduction process.
コンテンツを受信したと判定した場合(ステップS18においてYes)、CPU27−1は、レジューム情報に従ってコンテンツを再生し、表示部23−1にコンテンツを表示させる(図7のステップS19)。 If it is determined that the content has been received (Yes in step S18), the CPU 27-1 reproduces the content according to the resume information and causes the display unit 23-1 to display the content (step S19 in FIG. 7).
CPU27−1は、コンテンツの再生が終了したか否かを判定する(ステップS20)。 The CPU 27-1 determines whether or not the content reproduction has ended (step S20).
コンテンツの再生が終了したと判定した場合(ステップS20においてYes)、CPU27−1は、この再生処理を終了させる。 When it is determined that the content reproduction has ended (Yes in step S20), the CPU 27-1 ends the reproduction process.
コンテンツの再生が終了していないと判定した場合(ステップS20においてNo)、CPU27−1は、停止ボタン22iが押下されたか否かを判定する(ステップS21)。
When it is determined that the content reproduction has not ended (No in step S20), the CPU 27-1 determines whether or not the
停止ボタン22iが押下されていないと判定した場合(ステップS21においてNo)、CPU27−1は、ステップS19に戻り、再生を継続する。
If it is determined that the
停止ボタン22iが押下されたと判定した場合(ステップS21においてYes)、CPU27−1は、コンテンツの再生を停止する(ステップS22)。
If it is determined that the
CPU27−1は、操作部22−1のレジュームボタン22dが押下されたか否かを判定する(ステップS23)。
The CPU 27-1 determines whether or not the
レジュームボタン22dが押下されていないと判定した場合(ステップS23においてNo)、CPU27−1は、この再生処理を終了させる。
When it is determined that the
レジュームボタン22dが押下されたと判定した場合(ステップS23においてYes)、CPU27−1は、表示部23−1に、ユーザID、パスワードの入力画面を表示させて、ユーザID、パスワードの入力を受け付ける(ステップS24)。
When it is determined that the
CPU27−1は、レジューム情報を不揮発性メモリ24−1に記憶し(ステップS25)、この再生処理を終了させる。 The CPU 27-1 stores the resume information in the nonvolatile memory 24-1 (step S25), and ends this reproduction process.
一方、不揮発性メモリ24−2〜24−Nのいずれかに、クリアされていないレジューム情報が記憶されていると判定した場合(ステップS13においてYes)、CPU27−1は、このレジューム情報を取得し、取得したレジューム情報を不揮発性メモリ24−1に記憶する(ステップS26)。 On the other hand, when it is determined that any non-cleared resume information is stored in any of the non-volatile memories 24-2 to 24-N (Yes in step S13), the CPU 27-1 acquires the resume information. The acquired resume information is stored in the nonvolatile memory 24-1 (step S26).
CPU27−1は、表示部23−1に、図5に示すユーザID、パスワードの入力画面を表示させて、操作部22−1に入力されたユーザID、パスワードとを受け付ける(ステップS27)。 The CPU 27-1 displays the user ID and password input screen shown in FIG. 5 on the display unit 23-1, and accepts the user ID and password input to the operation unit 22-1 (step S27).
CPU27−1は、入力されたユーザID、パスワードと、このレジューム情報に含まれているユーザID、パスワードと、を照合することにより、ユーザが正当か否かを判定する(ステップS28)。 The CPU 27-1 determines whether or not the user is valid by collating the input user ID and password with the user ID and password included in the resume information (step S28).
ユーザが正当であると判定した場合(ステップS28においてYes)、CPU27−1は、表示部23−1に、中断したコンテンツの情報を表示させる(ステップS29)。 When it is determined that the user is valid (Yes in step S28), the CPU 27-1 displays information on the interrupted content on the display unit 23-1 (step S29).
CPU27−1は、元のレジューム情報をクリアする(ステップS30)。そして、CPU27−1は、ステップS17以降を実行する。 The CPU 27-1 clears the original resume information (step S30). And CPU27-1 performs step S17 and subsequent steps.
即ち、CPU27−1は、レジューム情報のコンテンツIDに基づいて、再生を中断したコンテンツを特定し、コンテンツサーバ10に、特定したコンテンツの送信を要求する。
そして、このコンテンツを受信した場合、CPU27−1は、受信したコンテンツを再生する(ステップS17〜S19)。
That is, the CPU 27-1 identifies the content for which reproduction has been interrupted based on the content ID of the resume information, and requests the
When this content is received, the CPU 27-1 reproduces the received content (steps S17 to S19).
一方、ユーザが正当ではないと判定した場合(ステップS28においてNo)、CPU27−1は、コンテンツの再生を行わずに、この再生処理を終了させる。 On the other hand, when it is determined that the user is not valid (No in step S28), the CPU 27-1 ends the reproduction process without reproducing the content.
次に、ネットワーク型コンテンツ再生システムの動作を具体的に説明する。
ユーザが、書斎1にて、クライアント20−1の操作部22−1の電源ボタン22aを押下すると、クライアント20−1は、応答して、電源をオンする。
Next, the operation of the network type content reproduction system will be specifically described.
When the user presses the
ユーザによって操作部22−1の再生ボタン22eが押下されると(ステップS11においてNo)、CPU27−1は、通常通りの再生を行う。
When the
即ち、CPU27−1は、コンテンツサーバ10にリストの送信を要求する(ステップS14の処理)。
That is, the CPU 27-1 requests the
表示部23−1は図8に示すようなコンテンツリストを表示する。ユーザが、操作部22−1のデータ入力ボタン22c、テンキー22j、選択ボタン22bを操作して、コンテンツ「C−1」を選択した場合、CPU27−1は、「C−1」をコンテンツIDとして、このコンテンツの送信をコンテンツサーバ10に要求する(ステップS17の処理)。
The display unit 23-1 displays a content list as shown in FIG. When the user selects the content “C-1” by operating the
CPU27−1は、コンテンツサーバ10から、コンテンツID「C−1」のコンテンツを受信すると、このコンテンツを先頭から再生し、表示部23−1はこのコンテンツを表示する(ステップS18、S19の処理)。
When receiving the content with the content ID “C-1” from the
このコンテンツの再生が終了した場合(ステップS20においてYes)、CPU27−1は、再生処理を終了させる。 When the reproduction of this content is completed (Yes in step S20), the CPU 27-1 ends the reproduction process.
一方、図9に示すように、時刻t0からコンテンツを再生し、時間T1経過後のPフレームまでコンテンツを再生した時刻t1において、ユーザによって操作部22−1の停止ボタン22iが押下された場合(ステップS21においてYes)、CPU27−1は、この時刻t1、Pフレーム目で、このコンテンツの再生を停止する(ステップS22の処理)。
On the other hand, as shown in FIG. 9, when the content is reproduced from time t0 and the content is reproduced until the P frame after the lapse of time T1, the user presses the
ユーザによって操作部22−1のレジュームボタン22dが押下されると、CPU27−1は、このコンテンツの続きを視聴すると判定する(ステップS23においてYes)。CPU27−1がこのように判定すると、表示部23−1は、図5に示すようなユーザID、パスワードの入力画面を表示する。
When the user presses the
ユーザが操作部22−1のデータ入力ボタン22c、テンキー22j、選択ボタン22bを操作して、例えば、ユーザID「user1」、パスワード「12345」を入力すると、CPU27−1は、ユーザID「user1」、パスワード「12345」の入力を受け付ける(ステップS24の処理)。
When the user operates the
CPU27−1は、図10に示すように、レジューム情報として、コンテンツID「C−1」、クライアントID「20−1」、途中停止時刻「t1(Pフレーム)」、ユーザID「user1」、パスワード「12345」を不揮発性メモリ24−1に記憶する(ステップS25の処理)。 As shown in FIG. 10, the CPU 27-1 uses the content ID “C-1”, the client ID “20-1”, the midway stop time “t1 (P frame)”, the user ID “user1”, the password as the resume information. “12345” is stored in the non-volatile memory 24-1 (step S25).
ユーザが寝室Nに設置されたクライアント20−Nの操作部22−Nの電源ボタン22aが押下されると、クライアント20−Nは、電源をオンする。図9に示す時刻t2において、操作部22−Nのレジュームボタン22dが押下されると(ステップS11においてYes)、CPU27−Nは、ユーザが、中断したコンテンツの続きを視聴すると判定する。
When the user presses the
このように、判定すると、CPU27−Nは、クライアント20−1〜20−(N−1)のそれぞれの不揮発性メモリ24−1〜24−(N−1)に記憶されているレジューム情報を検索する(ステップS12の処理)。 Thus, if it determines, CPU27-N will search the resume information memorize | stored in each non-volatile memory 24-1-24- (N-1) of clients 20-1-20- (N-1). (Step S12).
クライアント20−1の不揮発性メモリ24−1には、図10に示すレジューム情報が記憶されている。CPU27−Nは、クライアント20−1の不揮発性メモリ24−1から、このレジューム情報を取得し、取得したレジューム情報を不揮発性メモリ24−Nに記憶する(ステップS26の処理)。 Resume information shown in FIG. 10 is stored in the nonvolatile memory 24-1 of the client 20-1. The CPU 27-N acquires the resume information from the nonvolatile memory 24-1 of the client 20-1, and stores the acquired resume information in the nonvolatile memory 24-N (processing in step S26).
CPU27−Nは、表示部23−Nに、図5に示すようなユーザID、パスワードの入力画面を表示させる。操作部22−Nに、ユーザID、パスワードが入力されると、CPU27−Nは、ユーザID、パスワードの入力を受け付ける(ステップS27の処理)。 The CPU 27-N causes the display unit 23-N to display a user ID / password input screen as shown in FIG. When the user ID and password are input to the operation unit 22-N, the CPU 27-N receives the input of the user ID and password (processing in step S27).
受け付けたユーザIDが「user2」である場合、入力されたユーザIDとレジューム情報のユーザID「user1」とは、一致しない。また、ユーザIDが「user1」であって、パスワードが「12346」である場合、入力されたパスワード「12346」と、レジューム情報のパスワード「12345」とは、一致しない。 When the received user ID is “user2”, the input user ID does not match the user ID “user1” of the resume information. When the user ID is “user1” and the password is “12346”, the input password “12346” does not match the password “12345” of the resume information.
この場合、CPU27−Nは、ユーザID、パスワードの入力が正当ではないと判定し(ステップS28においてNo)、コンテンツの再生を行わずに、この再生処理を終了させる。 In this case, the CPU 27-N determines that the input of the user ID and password is not valid (No in step S28), and ends the reproduction process without reproducing the content.
一方、入力されたユーザIDが「user1」であり、パスワードが「12345」であった場合、入力されたユーザID「user1」、パスワード「12345」と、レジューム情報のユーザID「user1」、パスワード「12345」とは、一致する。 On the other hand, if the input user ID is “user1” and the password is “12345”, the input user ID “user1”, the password “12345”, the user ID “user1” of the resume information, and the password “ "12345" matches.
この場合、CPU27−Nは、受け付けたユーザID、パスワードの入力が正当と判定し(ステップS28においてYes)、表示部23−Nは、レジューム情報に含まれている図11に示すような中断したコンテンツの情報を表示する(ステップS29の処理)。 In this case, the CPU 27-N determines that the input of the received user ID and password is valid (Yes in step S28), and the display unit 23-N is interrupted as shown in FIG. 11 included in the resume information. The content information is displayed (processing in step S29).
再生ボタン22eが押下されると、CPU27−Nは、クライアント20−1の不揮発性メモリ24−1に記憶されている元のレジューム情報を消去する(ステップS30の処理)。
When the
そして、CPU27−Nは、このコンテンツID「C−1」に基づいてコンテンツを特定し、コンテンツサーバ10に、コンテンツID「C−1」のコンテンツの送信を要求する(ステップS17の処理)。
Then, the CPU 27-N specifies the content based on the content ID “C-1”, and requests the
図9に示す時刻t3において、このコンテンツを受信すると(ステップS18においてYes)、CPU27−Nは、途中停止時刻「t1(Pフレーム)」に基づいて再生位置を特定し、時刻t3において、この再生位置「t1(Pフレーム)」から、コンテンツID「C−1」のコンテンツを再生する(ステップS19の処理)。 When this content is received at time t3 shown in FIG. 9 (Yes in step S18), the CPU 27-N specifies the playback position based on the midway stop time “t1 (P frame)”, and this playback at time t3. The content with the content ID “C-1” is reproduced from the position “t1 (P frame)” (processing in step S19).
ユーザは、書斎1にて再生を中断したコンテンツID「C−1」のコンテンツの続きを、寝室Nにおいて視聴することになる。
The user views the continuation of the content with the content ID “C-1” whose reproduction is interrupted in the
以上説明したように、本実施形態によれば、例えば、クライアント20−1のCPU27−1がコンテンツを再生し、停止ボタン22i、レジュームボタン22dが押下された場合に、CPU27−1は、レジューム情報を不揮発性メモリ24−1に記憶するようにした。
As described above, according to the present embodiment, for example, when the CPU 27-1 of the client 20-1 reproduces content and the
このコンテンツを他のクライアント、例えば、クライアント20−Nで再生する場合に、クライアント20−NのCPU27−Nは、レジューム情報を検索して不揮発性メモリ24−1に記憶されているレジューム情報を取得するようにした。 When this content is reproduced by another client, for example, the client 20-N, the CPU 27-N of the client 20-N retrieves the resume information and acquires the resume information stored in the nonvolatile memory 24-1. I tried to do it.
そして、CPU27−1は、このレジューム情報に基づいて、再生を中断したコンテンツ及びコンテンツの途中停止時刻に基づいて再生位置を特定し、この位置からコンテンツの再生を行うようにした。 Then, based on the resume information, the CPU 27-1 specifies the playback position based on the content for which playback has been interrupted and the midway stop time of the content, and plays the content from this position.
従って、クライアント20−1でコンテンツの再生を中断させても、コンテンツサーバ10を介することなくレジューム情報を取得でき、他のクライアント20−2〜20−Nにおいて、クライアント20−1によって中断されたところから、誤りなく、確実にその続きを再生することができる。
Therefore, even if the reproduction of content is interrupted by the client 20-1, resume information can be obtained without going through the
また、クライアントの数が増えたとしても、コンテンツサーバ10において中断位置情報を記憶する記憶領域を確保する必要はなく、すぐに、必要なレジューム情報を取得することができる。
Even if the number of clients increases, it is not necessary to secure a storage area for storing the interrupt position information in the
このため、コンテンツの再生を中断して、部屋を移動しても、移動した先の部屋で、中断したコンテンツの続きを、すぐに視聴することができる。 For this reason, even if the reproduction of the content is interrupted and the room is moved, the continuation of the interrupted content can be immediately viewed in the destination room.
また、中断したコンテンツの続きを再生する場合に、ユーザID、パスワードを用いてユーザの正当性を判定するようにしたので、第三者にコンテンツの続きを視聴されることなく、中断したコンテンツの続きを再生させることができる。 In addition, when playing the continuation of the suspended content, the validity of the user is determined using the user ID and password, so that the content of the suspended content can be viewed without being viewed by a third party. The continuation can be played back.
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、ネットワークは、書斎1、リビングルーム2、寝室3のような1つの家屋に備えられるものに限られるものではなく、インターネットのようなものであってもよい。
In carrying out the present invention, various forms are conceivable and the present invention is not limited to the above embodiment.
For example, the network is not limited to one provided in one house such as the
また、上記実施形態では、プログラムが、それぞれメモリ等に予め記憶されているものとして説明した。しかし、本システムを、装置の全部又は一部として動作させ、あるいは、上述の処理を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、上述の手段として動作させ、あるいは、上述の工程を実行させてもよい。 In the above-described embodiment, the program is described as being stored in advance in a memory or the like. However, a program for operating this system as all or part of the apparatus, or for executing the above-described processing is a flexible disk, CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk). It may be stored in a computer-readable recording medium such as MO (Magneto Optical disk) and distributed, installed in another computer, operated as the above-mentioned means, or the above-mentioned steps may be executed.
さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。 Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and may be downloaded onto a computer by being superimposed on a carrier wave, for example.
10 コンテンツサーバ
20−1〜20−N クライアント
24−1〜24−N 不揮発性メモリ
27−1〜27−N CPU
30 HUB
10 Content Server 20-1 to 20-N Client 24-1 to 24-N Nonvolatile Memory 27-1 to 27-N CPU
30 HUB
Claims (4)
前記コンテンツサーバと前記複数のクライアントとは、互いに通信網を介して接続され、
各クライアントは、
情報を記憶するための記憶手段と、
前記コンテンツの再生開始又は再生停止の入力を受け付けるとともに、前記コンテンツの再生停止を受け付けたときに、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報とを前記記憶手段に記憶する受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生開始を受け付けたときに、前記通信網を介して他のクライアントの記憶手段に記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段が取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、前記特定したコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
前記情報取得手段が取得した前記再生停止情報に基づいて、前記コンテンツ受信手段が受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、を備えた、
ことを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。 A content server for storing content; and a plurality of clients for reproducing the content received from the content server,
The content server and the plurality of clients are connected to each other via a communication network,
Each client
Storage means for storing information;
The content identification information for identifying the content to be reproduced and the reproduction stop information indicating the reproduction stop position of the content when receiving the reproduction start or reproduction stop of the content and receiving the reproduction stop of the content, Receiving means for storing in the storage means;
When the accepting means accepts the start of playback of the content, it searches the information stored in the storage means of another client via the communication network, and stores the content identification information and the playback stop information Information acquisition means for acquiring
Content receiving means for specifying the content to be reproduced based on the content identification information acquired by the information acquisition means, and receiving the specified content from the content server;
Content playback means for specifying the playback stop position of the content received by the content receiving means based on the playback stop information acquired by the information acquisition means, and playing back the content from the specified playback stop position. ,
A network-type content reproduction system characterized by the above.
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、前記情報取得手段が前記通信網を介して他のクライアントの記憶手段に記憶された前記コンテンツ識別情報を取得したときに前記利用者識別情報を受け付け、
前記コンテンツ受信手段は、前記受付手段が受け付けた利用者識別情報と前記情報取得手段が取得した利用者識別情報とが一致したときに、前記コンテンツ識別情報に基づいて特定したコンテンツを、前記コンテンツサーバから受信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク型コンテンツ再生システム。 The accepting means accepts the user identification information of the user when accepting the reproduction stop of the content, and stores the received user identification information together with the content identification information and the reproduction stop information in the storage means. And
Accepting the user identification information when the information acquisition means acquires the content identification information stored in the storage means of another client via the communication network upon accepting the reproduction start of the content;
The content receiving unit determines the content specified based on the content identification information when the user identification information received by the receiving unit matches the user identification information acquired by the information acquisition unit. Receive from the
The network type content reproduction system according to claim 1.
前記コンテンツの再生停止の入力を受け付けて、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報を記憶するステップと、
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、前記通信網を介して他のクライアントに記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得するステップと、
取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、特定したコンテンツを受信するステップと、
前記再生停止情報に基づいて、受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、前記特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生するステップと、を備えた、
ことを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システムのコンテンツ再生方法。 In a network type content reproduction system in which a content server that stores content and a plurality of clients that reproduce content received from the content server are connected to each other via a communication network,
Receiving content reproduction stop input and storing content identification information for identifying content to be reproduced and reproduction stop information indicating a reproduction stop position of the content;
Receiving the reproduction start of the content, searching for information stored in another client via the communication network, and acquiring the stored content identification information and the reproduction stop information;
Identifying the content to be reproduced based on the acquired content identification information, and receiving the identified content from the content server;
Identifying the playback stop position of the received content based on the playback stop information, and playing back the content from the specified playback stop position.
A content reproduction method for a network type content reproduction system.
コンテンツの再生停止を受け付けて、再生対象のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と前記コンテンツの再生停止位置を示す再生停止情報とを記憶する手順、
前記コンテンツの再生開始を受け付けて、通信網を介して他のクライアントに記憶された情報を検索し、記憶されている前記コンテンツ識別情報と前記再生停止情報とを取得する手順、
取得した前記コンテンツ識別情報に基づいて前記再生対象のコンテンツを特定し、前記コンテンツサーバから、前記特定したコンテンツを受信する手順、
前記取得した前記再生停止情報に基づいて、受信したコンテンツの再生停止位置を特定し、前記特定した再生停止位置から前記コンテンツを再生する手順、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A procedure for receiving content playback stop and storing content identification information for identifying content to be played back and playback stop information indicating a playback stop position of the content;
A procedure for accepting the start of reproduction of the content, searching for information stored in another client via a communication network, and acquiring the stored content identification information and the reproduction stop information;
A procedure for identifying the content to be reproduced based on the acquired content identification information and receiving the identified content from the content server;
A procedure for identifying a playback stop position of the received content based on the acquired playback stop information and playing the content from the specified playback stop position;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129787A JP2007306076A (en) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | Network type content play system, content play method thereof and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129787A JP2007306076A (en) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | Network type content play system, content play method thereof and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007306076A true JP2007306076A (en) | 2007-11-22 |
Family
ID=38839675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006129787A Pending JP2007306076A (en) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | Network type content play system, content play method thereof and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007306076A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009015285A1 (en) | 2008-05-12 | 2009-11-26 | FUJITSU LIMITED, Kawasaki-shi | Reproducing apparatus and reproduction control method |
JP2011199586A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Buffalo Inc | Media reproducing system, media reproducing apparatus, and program |
JP2014519240A (en) * | 2011-05-03 | 2014-08-07 | トムソン ライセンシング | Multi-location DVR access control |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128597A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Victor Co Of Japan Ltd | Content playback system |
JP2005268834A (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Sony Corp | Content providing device, content providing method, program thereof, recording medium recording program thereof, and content providing system |
-
2006
- 2006-05-09 JP JP2006129787A patent/JP2007306076A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128597A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Victor Co Of Japan Ltd | Content playback system |
JP2005268834A (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Sony Corp | Content providing device, content providing method, program thereof, recording medium recording program thereof, and content providing system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009015285A1 (en) | 2008-05-12 | 2009-11-26 | FUJITSU LIMITED, Kawasaki-shi | Reproducing apparatus and reproduction control method |
JP2011199586A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Buffalo Inc | Media reproducing system, media reproducing apparatus, and program |
JP2014519240A (en) * | 2011-05-03 | 2014-08-07 | トムソン ライセンシング | Multi-location DVR access control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100998792B1 (en) | Communication system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program | |
JP4955055B2 (en) | Content reproduction system and control method thereof | |
JP2007323732A (en) | Reproduction controller, reproduction control method, and reproducing device | |
US20010020958A1 (en) | Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus | |
WO2005010765A1 (en) | Content providing system, information processing device and method, output device and method, and program | |
JP2004521550A (en) | Memory control method for personal video recording system | |
JP2002244955A (en) | Contents distribution system | |
JP2007306076A (en) | Network type content play system, content play method thereof and program | |
WO2013084534A1 (en) | Communication system | |
JP5644472B2 (en) | Transfer device, client device, server device, playback device, and transfer method | |
JP2004095032A (en) | Device and method for reproducing information | |
JP4133121B2 (en) | Image selection method, apparatus and program | |
US20090165061A1 (en) | Playback controlling apparatus and image processing apparatus | |
JP5268720B2 (en) | Playback apparatus, method, and program | |
JP2006146996A (en) | Content reproduction system | |
JP5370051B2 (en) | Information processing device | |
JP2007194909A (en) | Video recorder, video recording method, and program | |
JP2005157800A (en) | Client for home network system | |
JP5738664B2 (en) | Content reproduction control apparatus, content reproduction control method, and program | |
JP3999483B2 (en) | Recording medium playback apparatus and program | |
JP2024037392A (en) | Information processing method, information processing device, program and information processing system | |
JP2007280499A (en) | System, method, and program for reproducing data | |
JP4631359B2 (en) | Playback device | |
JP2003288090A (en) | Music selection device and music selection system | |
JP4992929B2 (en) | Karaoke network system, karaoke equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120410 |