JP2007305113A - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents
画像処理方法および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007305113A JP2007305113A JP2007099932A JP2007099932A JP2007305113A JP 2007305113 A JP2007305113 A JP 2007305113A JP 2007099932 A JP2007099932 A JP 2007099932A JP 2007099932 A JP2007099932 A JP 2007099932A JP 2007305113 A JP2007305113 A JP 2007305113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resolution
- pixel
- value
- update
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の画像処理装置は、第1解像度の代表画像と第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する画像処理装置であって、参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1繰り返し処理手段(動き推定部102、位置合わせ部103)と、求めるべき高解像度画像の画素推定値を更新する更新処理を繰り返す第2繰り返し処理手段(再構成部106)とを備える。前記第1繰り返し処理手段および第2繰り返し処理手段の少なくとも1つは、位置合わせ処理または更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定し、終了条件を満たすと判定された画素を前記位置合わせ処理または前記更新処理から除外する参照画像決定部104とを備える。
【選択図】図9
Description
(式2)から明らかなように、勾配I'を求める際には、Nlに依存した画素単位の演算が必要であり、Nlは高解像度画像の画素数と同等のオーダーであることが望ましいため、演算量は非常に大きくなる。
ここで、前記しきい値は、前記高解像度画像の全画素数に対する、判定手段により除外されていない画素数の割合が所定の値以下となるように決定されてもよい。
まず本発明の実施の形態1に係る画像処理装置100の概要について説明する。
ステップS103における動き推定は、低解像度画像を補間処理により高解像度化した後に実施してもよい。一例として、超解像の対象ピクチャpic_curと参照ピクチャpic_refとを、それぞれバイキュービック法、あるいは0次ホールド法により補間した後に動き推定を行う。
本実施の形態における画像処理装置200は、実施の形態1と比較して、さらに、第2繰り返し処理手段は、更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する判定手段と、終了条件を満たすと判定された画素を以降の更新処理から除外する除外手段とを備える。このように、更新処理は高解像度画像の全ての画素を対象に行なわれるのではなく、除外手段によって除外されて残る画素を対象に行なわれる。終了条件を満たす画素を更新処理から除外することにより、繰り返えされる更新処理に要する演算量を削減し、除外される画素は終了条件を満たすので画質の低下を防止することができる。
ステップS4010において、画素値の更新を終了するかどうかを示す閾値REP_STOPは予め定めた固定値としたが、例えば以下の1から3のように動的に設定してもよい。
まず、実施の形態1および実施の形態2において、低解像度画像と高解像度画像の解像度は同一であってもよい。このとき、拡大率は1倍となり解像度は向上しないが、再構成処理により高周波成分が復元し、画質が向上する。
さらに、上記各実施の形態で示した画像処理方法を実現するためのプログラムを、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録するようにすることにより、上記各実施の形態で示した処理を、独立したコンピュータシステムにおいて簡単に実施することが可能となる。
ップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。例えばメモリ以外の機能ブロック(図9、図16においては、図中の破線で囲まれた部分)が1チップ化されていても良い。
101 画像入力部
102 動き推定部
103 位置合わせ部
104 参照画像決定部
105 初期画像決定部
106、206 再構成部
110 メモリ
114 画素位置情報
115 推定指示
211 更新演算部
212 ピクチャ単位更新判定部
213 ピクセル単位更新判定部
Claims (18)
- 第1解像度の代表画像とそれに関連する第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する画像処理装置であって、
参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1繰り返し処理手段と、
前記位置合わせ処理の繰り返し完了後に、求めるべき高解像度画像の画素値を更新する更新処理を繰り返す第2繰り返し処理手段とを備え、
前記位置合わせ処理は、前記代表画像に対する参照画像の位置ずれ量を推定し、推定した位置ずれ量に基づいて当該参照画像の画素を、前記代表画像を拡大した高解像度画像のサブピクセル位置に配置することであり、
前記更新処理は、前記位置合わせされた低解像度画像の画素値と求めるべき高解像度画像の画素値との差分値を変数として含む評価関数の値を減少させるように、前記高解像度画像の画素値を更新することであり、
前記第1繰り返し処理手段および第2繰り返し処理手段の少なくとも1つは、
位置合わせ処理または更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する判定手段と、
終了条件を満たすと判定された画素を前記位置合わせ処理または前記更新処理から除外する除外手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1繰り返し処理手段は、
前記代表画像のブロック毎に、前記代表画像に対する参照画像の動きを推定する動き推定手段と、
前記高解像度画像を前記高解像度画像の画素に対応する複数グリッドに分割し、推定された動きに従って、前記ブロック毎に参照画像の画素を高解像度画像のサブピクセル位置に配置する位置合わせ手段と、
ブロック内の全グリッドに対する、参照画像の画素を1つ以上含むグリッドの割合が所定の値を超えている場合は、当該ブロックが前記終了条件を満たすと判定する前記判定手段と、
前記終了条件を満たすと判定されたブロックの画素を位置合わせ処理から除外する前記除外手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記第2繰り返し処理手段は、
前記評価関数の値を減少させるように画素値を更新する更新手段と、
更新前の画素値と更新後の画素値の差である更新量がしきい値である場合、当該画素が前記終了条件を満たすと判定する前記判定手段と、
前記終了条件を満たすと判定された画素を更新処理から除外する前記除外手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 第1解像度の代表画像とそれに関連する第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する画像処理装置であって、
参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1繰り返し処理手段と、
前記位置合わせ処理の繰り返し完了後に、求めるべき高解像度画像の画素推定値を更新する更新処理を繰り返す第2繰り返し処理手段とを備え、
前記位置合わせ処理は、前記代表画像に対する参照画像の位置ずれ量を推定し、推定した位置ずれ量に基づいて当該参照画像の画素を、前記代表画像を拡大した高解像度画像のサブピクセル位置に配置することであり、
前記更新処理は、前記位置合わせされた低解像度画像の画素値と、求めるべき高解像度画像モデルの画素値との差分値を変数として含む評価関数の値を減少させるように、前記高解像度画像の画素値を更新することであり、
前記第1繰り返し処理手段は、
前記代表画像に対する参照画像の動きを推定する動き推定手段と、
推定された動きに従って、参照画像の画素を高解像度画像のサブピクセル位置に配置する位置合わせ手段と、
位置合わせ処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する判定手段と、
前記終了条件を満たすと判定された画素を位置合わせ処理から除外する前記除外手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記判定手段は、前記代表画像のブロック毎に動きを推定し、
前記位置合わせ手段は、前記高解像度画像を前記高解像度画像の画素に対応する複数グリッドに分割し、推定された動きに従って、前記ブロック毎に参照画像の画素を高解像度画像のサブピクセル位置に配置する位置合わせし、
前記判定手段は、前記高解像度画像内の全グリッドに対する、参照画像の画素を1つ以上含むグリッドの割合が所定の値を超えている場合は、当該参照画像が前記終了条件を満たすと判定し、
前記除外手段は、前記終了条件を満たすと判定されたとき、残りの参照画像の画素を位置合わせ処理から除外する
ことを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。 - 前記判定手段は、前記代表画像のブロック毎に動きを推定し、
前記位置合わせ手段は、前記高解像度画像を前記高解像度画像の画素に対応する複数グリッドに分割し、推定された動きに従って、前記ブロック毎に参照画像の画素を高解像度画像のサブピクセル位置に配置する位置合わせし、
前記判定手段は、ブロック内の全グリッドに対する、参照画像の画素を1つ以上含むグリッドの割合が第1の所定値を超えている場合は、当該ブロックが前記終了条件を満たすと判定し、
前記除外手段は、前記終了条件を満たすと判定されたブロックの画素を以降の次の繰り返しにおける位置合わせ処理から除外する
ことを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。 - 前記判定手段は、さらに
前記高解像度画像中の全ブロック数に対する前記終了条件を満たすと判定されたブロックの数の割合が、第2の所定値を超えた場合に、残りの参照画像の画素を位置合わせ処理から除外する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 前記動き推定手段は、前記代表画像と表示順が近い参照画像から順に動きを推定する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、さらに、
参照画像が前記代表画像と同じシーンに属するか異なるシーンに属するかを判断する判断手段を備え、
前記動き推定手段は、異なるシーンに属する参照画像を動き推定から除外する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。 - 第1解像度の代表画像とそれに関連する第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する画像処理装置であって、
参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1繰り返し処理手段と、
前記位置合わせ処理の繰り返し完了後に、求めるべき高解像度画像の画素推定値を更新する更新処理を繰り返す第2繰り返し処理手段とを備え、
前記位置合わせ処理は、前記代表画像に対する参照画像の位置ずれ量を推定し、推定した位置ずれ量に基づいて当該参照画像の画素を、前記代表画像を拡大した高解像度画像のサブピクセル位置に配置することであり、
前記更新処理は、前記位置合わせされた低解像度画像の画素値と、求めるべき高解像度画像モデルの画素値との差分値を変数として含む評価関数の値を減少させるように、前記高解像度画像の画素値を更新することであり、
前記第2繰り返し処理手段は、
前記評価関数の値を減少させるように画素推定値を更新する更新手段と、
前記更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する判定手段と、
前記終了条件を満たすと判定された画素を次の更新処理から除外する前記除外手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記判定手段は、更新前の画素値と更新後の画素値の差である更新量がしきい値である場合、当該画素が前記終了条件を満たすと判定する
ことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。 - 前記しきい値は、予め定めた値である
ことを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。 - 前記しきい値は、前記高解像度画像の全画素数に対する、判定手段により除外されていない画素数の割合が所定の値以下となるように決定されること
を特徴とする請求項11記載の画像処理装置。 - 前記更新手段は、判定手段により除外されていない画素の画素値のみを用いて前記評価関数の勾配値を算出し、前記勾配値に基づいて前記高解像度画像の画素推定値を更新する
ことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。 - 前記更新手段は、判定手段により除外されていない画素についての前記差分値の総和の減少割合が、一定値以下となった場合に、全画素についての画素推定値の更新を終了する
ことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。 - 第1解像度の代表画像とそれに関連する第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する画像処理方法であって、
参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1ステップと、
前記位置合わせ処理の繰り返し後に、求めるべき高解像度画像の画素推定値を更新する更新処理を繰り返す第2ステップとを有し、
前記位置合わせ処理は、前記代表画像に対する参照画像の位置ずれ量を推定し、推定した位置ずれ量に基づいて当該参照画像の画素を、前記代表画像を拡大した高解像度画像のサブピクセル位置に配置することであり、
前記更新処理は、前記位置合わせされた低解像度画像の画素値と求めるべき高解像度画像モデルの画素値との差分値を変数として含む評価関数の値を減少させるように、前記高解像度画像の画素値を更新することであり、
前記第1ステップおよび第2ステップの少なくとも1つは、
位置合わせ処理または更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する第1サブステップと、
終了条件を満たすと判定された画素を前記位置合わせ処理または前記更新処理から除外する第2サブステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 請求項16記載の画像処理方法を実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム。
- 第1解像度の代表画像とそれに関連する第1解像度の複数の参照画像を用いて、第1解像度よりも高い第2解像度の高解像度画像を生成する半導体集積回路であって、
参照画像を切り換えながら位置合わせ処理を繰り返す第1繰り返し処理手段と、
前記位置合わせ処理の繰り返し完了後に、求めるべき高解像度画像の画素推定値を更新する更新処理を繰り返す第2繰り返し処理手段とを備え、
前記位置合わせ処理は、前記代表画像に対する参照画像の位置ずれ量を推定し、推定した位置ずれ量に基づいて当該参照画像の画素を、前記代表画像を拡大した高解像度画像のサブピクセル位置に配置することであり、
前記更新処理は、前記位置合わせされた低解像度画像の画素値と、求めるべき高解像度画像の画素値との差分値を変数として含む評価関数の値を減少させるように、前記高解像度画像の画素値を更新することであり、
前記第1繰り返し処理手段および第2繰り返し処理手段の少なくとも1つは、
位置合わせ処理または更新処理の結果から終了条件を満たす画素を判定する判定手段と、
終了条件を満たすと判定された画素を前記位置合わせ処理または前記更新処理から除外する除外手段と
を備えることを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099932A JP4837615B2 (ja) | 2006-04-11 | 2007-04-05 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109190 | 2006-04-11 | ||
JP2006109190 | 2006-04-11 | ||
JP2006109182 | 2006-04-11 | ||
JP2006109182 | 2006-04-11 | ||
JP2007099932A JP4837615B2 (ja) | 2006-04-11 | 2007-04-05 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305113A true JP2007305113A (ja) | 2007-11-22 |
JP4837615B2 JP4837615B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=38838942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099932A Expired - Fee Related JP4837615B2 (ja) | 2006-04-11 | 2007-04-05 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4837615B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079883A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2010108161A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Pioneer Electronic Corp | 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2010134582A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Tokyo Institute Of Technology | 画像処理装置及び画像処理方法 |
WO2010093040A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 国立大学法人静岡大学 | モーションブラー制御装置、方法、及びプログラム |
WO2011099648A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 国立大学法人東京工業大学 | 画像処理装置 |
JP2012060306A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像再構成装置、符号化装置、復号装置及びプログラム |
JP2013074321A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8483515B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-07-09 | Panasonic Corporation | Image processing method, image processor, integrated circuit, and recording medium |
US8873889B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-10-28 | Tokyo Institute Of Technology | Image processing apparatus |
US9563937B2 (en) | 2013-07-12 | 2017-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | High-resolution image generation apparatus, high-resolution image generation method, and high-resolution image generation program |
JP2017062707A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 富士機械製造株式会社 | 画像の高解像化システム及び高解像化方法 |
KR101756841B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2017-07-11 | 삼성전자주식회사 | 블록 기반 영상의 해상도 변환 방법 및 장치 |
KR101868203B1 (ko) * | 2015-01-28 | 2018-07-20 | 한국전자통신연구원 | 스트림 처리 방법 및 장치 |
CN110111251A (zh) * | 2019-04-22 | 2019-08-09 | 电子科技大学 | 一种结合深度监督自编码和感知迭代反投影的图像超分辨率重建方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1069537A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Nec Corp | 画像合成方法及び画像合成装置 |
JP2002112007A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Minolta Co Ltd | 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びその方法の処理プログラムが記録された記録媒体 |
WO2005024723A1 (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-17 | Nec Corporation | 画像合成システム、画像合成方法及びプログラム |
WO2005046221A1 (ja) * | 2003-11-11 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corporation | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記録媒体 |
JP2005352720A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Olympus Corp | 撮像装置および画像の高解像度化方法 |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099932A patent/JP4837615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1069537A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Nec Corp | 画像合成方法及び画像合成装置 |
JP2002112007A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Minolta Co Ltd | 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びその方法の処理プログラムが記録された記録媒体 |
WO2005024723A1 (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-17 | Nec Corporation | 画像合成システム、画像合成方法及びプログラム |
WO2005046221A1 (ja) * | 2003-11-11 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corporation | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記録媒体 |
JP2005352720A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Olympus Corp | 撮像装置および画像の高解像度化方法 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079883A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2010108161A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Pioneer Electronic Corp | 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2010134582A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Tokyo Institute Of Technology | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US8620100B2 (en) | 2009-02-13 | 2013-12-31 | National University Corporation Shizuoka University | Motion blur device, method and program |
WO2010093040A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 国立大学法人静岡大学 | モーションブラー制御装置、方法、及びプログラム |
JP5388072B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2014-01-15 | 国立大学法人静岡大学 | モーションブラー制御装置、方法、及びプログラム |
US8873889B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-10-28 | Tokyo Institute Of Technology | Image processing apparatus |
JP2011165043A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Tokyo Institute Of Technology | 画像処理装置 |
US8861895B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-10-14 | Olympus Corporation | Image processing apparatus |
WO2011099648A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 国立大学法人東京工業大学 | 画像処理装置 |
US8483515B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-07-09 | Panasonic Corporation | Image processing method, image processor, integrated circuit, and recording medium |
JP2012060306A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像再構成装置、符号化装置、復号装置及びプログラム |
KR101756841B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2017-07-11 | 삼성전자주식회사 | 블록 기반 영상의 해상도 변환 방법 및 장치 |
JP2013074321A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
US9563937B2 (en) | 2013-07-12 | 2017-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | High-resolution image generation apparatus, high-resolution image generation method, and high-resolution image generation program |
KR101868203B1 (ko) * | 2015-01-28 | 2018-07-20 | 한국전자통신연구원 | 스트림 처리 방법 및 장치 |
JP2017062707A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 富士機械製造株式会社 | 画像の高解像化システム及び高解像化方法 |
CN110111251A (zh) * | 2019-04-22 | 2019-08-09 | 电子科技大学 | 一种结合深度监督自编码和感知迭代反投影的图像超分辨率重建方法 |
CN110111251B (zh) * | 2019-04-22 | 2023-04-28 | 电子科技大学 | 一种结合深度监督自编码和感知迭代反投影的图像超分辨率重建方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4837615B2 (ja) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4837615B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US7957610B2 (en) | Image processing method and image processing device for enhancing the resolution of a picture by using multiple input low-resolution pictures | |
CA3131447C (en) | Encoding and decoding method and device, encoder side apparatus and decoder side apparatus | |
US9258518B2 (en) | Method and apparatus for performing super-resolution | |
JP2006174415A (ja) | 画像復号装置、画像復号プログラム、画像復号方法、画像符号化装置、画像符号化プログラム及び画像符号化方法 | |
JP5313326B2 (ja) | 画像復号装置、方法およびプログラム、並びに、画像符号化装置、方法およびプログラム | |
JP7527359B2 (ja) | 符号化及び復号方法、装置及びデバイス | |
US10425656B2 (en) | Method of inter-frame prediction for video encoding and decoding | |
JP2000244851A (ja) | 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
KR101756841B1 (ko) | 블록 기반 영상의 해상도 변환 방법 및 장치 | |
US8514932B2 (en) | Content adaptive and art directable scalable video coding | |
JP2024045191A (ja) | 符号化及び復号方法、装置及びデバイス | |
KR102242334B1 (ko) | 데이터 변형을 통한 고해상도 동영상 프레임 율 고속 변환 방법 및 장치 | |
JP2000354244A (ja) | 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2008017241A (ja) | 高解像度画像処理装置 | |
JP4410172B2 (ja) | 動きベクトル推定方法,動きベクトル推定装置,動きベクトル推定プログラムおよび動きベクトル推定プログラム記録媒体 | |
CN114026867A (zh) | 分辨率自适应视频编解码 | |
Choi et al. | Joint Video Enhancement with Deblurring, Super-Resolution, and Frame Interpolation Network | |
Zhai et al. | Video super-resolution for dual-mode digital cameras via scene-matched learning | |
KR20100035342A (ko) | 고해상도 동영상의 효율적 저장을 위한 동영상 변경 시스템및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4837615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |