JP2007304759A - Operation management device and operation management method and program - Google Patents
Operation management device and operation management method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007304759A JP2007304759A JP2006131203A JP2006131203A JP2007304759A JP 2007304759 A JP2007304759 A JP 2007304759A JP 2006131203 A JP2006131203 A JP 2006131203A JP 2006131203 A JP2006131203 A JP 2006131203A JP 2007304759 A JP2007304759 A JP 2007304759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- setting
- configuration
- correlation
- configuration information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 182
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 223
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 104
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 101100268840 Danio rerio chrna1 gene Proteins 0.000 description 5
- PWHVEHULNLETOV-UHFFFAOYSA-N Nic-1 Natural products C12OC2C2(O)CC=CC(=O)C2(C)C(CCC2=C3)C1C2=CC=C3C(C)C1OC(O)C2(C)OC2(C)C1 PWHVEHULNLETOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 231100000871 behavioral problem Toxicity 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、WEBサービスや業務サービスといった情報通信サービスを提供する情報処理装置に関し、特に、信頼性向上と作業負担低減を目的として構成機器の設定作業を支援する機能を有する運用管理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus that provides an information communication service such as a WEB service or a business service, and more particularly, to an operation management apparatus having a function of supporting setting work of component devices for the purpose of improving reliability and reducing work load.
WEBサービスのような情報通信サービスの社会インフラとしての重要性が高まるにつれて、そのサービスを提供する装置の安定稼動が重要となっている。このような装置の運用管理は、従来管理者が手作業で行っていたが、装置が大規模・複雑化するにつれて、管理者には知識および操作の面での負担が飛躍的に増大し、判断ミスや操作ミスによるサービス停止といった問題も発生している。このため、運用管理の面で管理者を支援する技術が従来より各種提案ないし実用化されている。 As the importance of information communication services such as WEB services as social infrastructure increases, stable operation of devices that provide such services has become important. Management of such devices has traditionally been performed manually by the administrator, but as the device becomes larger and more complex, the burden on the administrator in terms of knowledge and operation has increased dramatically. There are also problems such as service interruption due to misjudgment or operation mistakes. For this reason, various proposals or practical applications have been made in the past for supporting the administrator in terms of operation management.
例えば、ハードウェアあるいはソフトウェアを一元的に状態監視し制御する統合運用管理システムでは、構成機器の状態を運用管理サーバで収集し、管理者が複数の機器からの状態を統合的に判断して各機器を制御することで、サービスを提供する機器の関連性を考慮した運用管理を可能としている。しかしながら、この従来の運用管理技術では、適切な監視および制御を行うために、事前に個々の構成機器を適切に設定する必要があるが、この設定作業にそれなりの知識と経験を必要としていた。その理由は、例えば、サービスを構成するサーバ群で類似するソフトウェアを実行していても、それぞれの機器のハードウェア構成やサービス上の役割といった動作環境に従って異なる設定をする必要があるためである。このため、管理者はその動作環境と機器毎の設定方法の両方を理解する必要があり、経験を積んだ優秀な管理者でなければ設定ができない。しかし、システムが大規模化しているため、少数の優秀な管理者だけでは物理的に作業が困難であり、結果的に、技量が十分でない管理者によって部分的な設定不良が発生し、挙動の監視および制御が適切に行えない場合が発生し、サービスの信頼性が低下するという問題があった。 For example, in an integrated operation management system that centrally monitors and controls the status of hardware or software, the status of component devices is collected by the operation management server, and the administrator determines the status from multiple devices in an integrated manner. By controlling the equipment, it is possible to manage the operation considering the relevance of the equipment that provides the service. However, with this conventional operation management technology, in order to perform appropriate monitoring and control, it is necessary to appropriately set individual component devices in advance, but this setting work requires some knowledge and experience. The reason is that, for example, even if similar software is executed on a server group constituting a service, different settings need to be made according to the operating environment such as the hardware configuration of each device and the role of the service. For this reason, the administrator needs to understand both the operating environment and the setting method for each device, and can be set only by an experienced administrator with experience. However, because the system has become large-scale, it is difficult to work physically with only a few excellent managers, and as a result, partial setting failures occur due to insufficiently skilled managers, resulting in behavioral problems. There has been a problem that monitoring and control cannot be performed properly and service reliability is lowered.
このような管理者の設定負担を軽減するために機器の構成情報を参照可能にする第1の従来技術が考えられる。設定情報を作成する際に対象機器の特性を示す構成情報が参照可能になれば、対象機器が持つ具体的な構成情報をもとに設定情報が作成できるため、管理者が機器毎の特性を記憶しておく負担が軽減されるとともに、実際の値を確かめながら入力することができるため、勘違いによる設定不良といったミスを低減することができる。 In order to reduce such a setting burden on the administrator, a first conventional technique that makes it possible to refer to device configuration information is conceivable. If the configuration information indicating the characteristics of the target device can be referenced when creating the setting information, the setting information can be created based on the specific configuration information of the target device. The burden of storing the information can be reduced, and since it is possible to input the actual value while confirming it, it is possible to reduce mistakes such as setting errors due to misunderstanding.
しかしながら、この従来の運用管理装置では、構成情報と設定情報の関係が作成した時点の管理者の思考のみに委ねられているため、設定情報修正時の管理者負担が大きいという問題があった。その理由は、修正対象とする設定情報がどの構成情報と関連していたのかを把握するために、再度設定情報と構成情報を比較して理解する作業が必要になるためである。 However, in this conventional operation management apparatus, since the relationship between the configuration information and the setting information is left only to the administrator's thought at the time of creation, there is a problem that the burden on the administrator when the setting information is corrected is large. The reason is that it is necessary to compare and understand the setting information and the configuration information again in order to grasp which configuration information is associated with the setting information to be corrected.
特に、構成情報の変化を契機に設定情報を修正する場合、以前の構成情報の値で記述された設定情報を参照しても、それが新しい構成情報の値と関係があるかどうかを理解することが難しい。これは、作成と修正の作業を異なる人間が行う場合には極めて困難であるとともに、同じ管理者が行う場合においても、期間が経過して作成時の意図を忘却する可能性があり、結果的に、設定情報を修正する場合にも、作成した時と同じくすべての情報を把握する作業負担が必要であった。 In particular, when the setting information is modified in response to a change in configuration information, understand whether it is related to the value of the new configuration information even if the setting information described in the previous configuration information value is referenced. It is difficult. This is extremely difficult when the creation and modification work is done by different people, and even when the same administrator does the work, there is a possibility that the intention at the time of creation will be forgotten. In addition, when the setting information is corrected, the work burden of grasping all the information is required as in the case of creating the setting information.
管理者の設定負担を軽減する第2の従来技術として、例えば特許文献1に見られるように、設定対象となる機器の特性を構成変数名とその構成値を含む構成情報として管理する機能を有する運用管理装置がある。この場合、管理者が設定情報を作成する際に、この構成変数名を記述しておくことで、実際に設定が適用された時点で構成値に変換される。これにより、管理者は機器間で共通の構成変数名として設定情報を作成することができるため、個々の機器毎に個別の値を調べる作業負担が少なく、また、作成した設定情報を複数の機器で共通的に利用できるため、作成工数も低減される。
As a second conventional technique for reducing the setting burden on an administrator, for example, as seen in
しかしながら、この従来の運用管理装置では、多くの機器に共通する形式の構成情報とするために構成変数名が複雑化すると、管理者がその構造を理解する負担が大きく、また、実際の設定対象でその構成変数が適切な構成値に変換されるかどうかを検証することが難しくなるという課題があった。 However, in this conventional operation management device, if the configuration variable name becomes complicated in order to make the configuration information in a format common to many devices, the burden on the administrator to understand the structure becomes large, and the actual setting target However, there is a problem that it is difficult to verify whether or not the configuration variable is converted into an appropriate configuration value.
例えば、このような構成情報の単純な例として、従来からソフトウェアコマンドの実行環境で用いられる環境変数があり、単純な構成変数名とその構成値である文字列として管理される。これは同じOS(Operationg System)上では共通であるが、異なるOSを持つ複数の機器間では同じ構成変数名とは限らない。さらに多くの機器で共通的に利用できる構成情報として、MIB(Management Information Base)やCIM(Common Information Model)といった標準規格に従ったものがあるが、様々な機器が持つ構成値を格納するために、ツリー構造で表される複雑な体系の構成変数名を持つ。この場合、構成変数名自体の数が多いため管理者がそのすべてを理解することが困難となる。また、機器の機能によっては、そのすべての構成変数名に対する有効な構成値が格納されているとは限らないため、どの構成変数名がどの機器で利用できるかを管理者が確認するためには、個々の機器で実際に格納されている構成値を毎回参照する必要がある。このように、構成情報が複雑になるにつれて、管理者の設定負担が軽減されないばかりか、構造を理解するための記憶負担だけが増加するという問題があった。 For example, as a simple example of such configuration information, there is an environment variable conventionally used in a software command execution environment, which is managed as a simple configuration variable name and a character string that is a configuration value thereof. This is common on the same OS (Operation System), but is not necessarily the same configuration variable name between a plurality of devices having different OSs. Configuration information that can be commonly used by many devices conforms to standards such as MIB (Management Information Base) and CIM (Common Information Model). In order to store configuration values of various devices. , Having a complex system configuration variable name represented by a tree structure. In this case, since the number of configuration variable names themselves is large, it is difficult for the administrator to understand all of them. Also, depending on the function of the device, valid configuration values for all the configuration variable names are not always stored, so the administrator can check which configuration variable name can be used on which device. It is necessary to refer to the configuration value actually stored in each device every time. As described above, as the configuration information becomes complicated, there is a problem that not only the setting burden of the administrator is reduced, but also the storage burden for understanding the structure increases.
前述したように、従来の運用管理装置では、適切な運用を行うために管理者が個々の機器の設定をする負担が大きいという問題があった。 As described above, in the conventional operation management apparatus, there is a problem that an administrator has a large burden of setting individual devices in order to perform an appropriate operation.
具体的には、第1の課題として、構成情報と設定情報の関係が作成した時点の管理者の思考のみに委ねられているため、設定情報修正時の管理者負担が大きいという問題があった。 Specifically, as the first problem, since the relationship between the configuration information and the setting information is left only to the administrator's thought at the time of creation, there is a problem that the administrator burden at the time of setting information correction is large .
また第2の課題として、多くに機器に共通する形式の構成情報とするために構成変数名が複雑化すると、管理者がその構造を理解する負担が大きく、また、実際の設定対象でその構成変数が適切な構成値に変換されるかどうかを検証することが難しくなるという課題があった。 In addition, as a second problem, if the configuration variable name becomes complicated in order to obtain configuration information in a format common to many devices, the burden on the administrator to understand the structure becomes large, and the configuration is actually set in the configuration target. There is a problem that it is difficult to verify whether or not a variable is converted into an appropriate configuration value.
本発明の目的は、機器設定作業に関して管理者を支援する機能を有する運用管理装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an operation management apparatus having a function of supporting an administrator regarding device setting work.
本発明の別の目的は、第1の課題を解決するために、設定情報と構成情報の相関関係を把握するための管理者負担を軽減し、構成情報の変化に追随して適切に設定情報を修正できる環境を提供することができる運用管理装置を提供することにある。 In order to solve the first problem, another object of the present invention is to reduce the burden on the administrator for grasping the correlation between the setting information and the configuration information, and appropriately follow the change in the configuration information. It is an object of the present invention to provide an operation management apparatus capable of providing an environment capable of correcting the problem.
本発明のさらに別の目的は、第2の課題を解決するために、個々の機器が持つ実際の構成値に従って設定情報と構成情報の相関関係を抽出し、適切な構成変数名を含む設定情報を作成する管理者の作業を支援することができる運用管理装置を提供することにある。 Still another object of the present invention is to solve the second problem by extracting the correlation between the setting information and the configuration information according to the actual configuration value of each device and including the appropriate configuration variable name. It is an object of the present invention to provide an operation management apparatus that can support the work of the administrator who creates the system.
本発明の第1の運用管理装置は、情報処理装置の動作を規定する設定情報が新たに設定される毎に、前記情報処理装置の現在の状態を示す構成情報との相関を検出し、該検出した相関情報を相関情報蓄積手段に記憶する相関情報生成手段と、前記情報処理装置の最新の構成情報と設定情報を画面表示する際、前記相関情報蓄積手段に蓄積された相関情報にしたがって互いに相関のある構成情報と設定情報とを関係付けて表示する管理者対話手段とを備えることを特徴とする。 The first operation management device of the present invention detects a correlation with configuration information indicating the current state of the information processing device each time setting information that defines the operation of the information processing device is newly set, Correlation information generating means for storing the detected correlation information in the correlation information storage means, and when displaying the latest configuration information and setting information of the information processing apparatus on the screen, according to the correlation information stored in the correlation information storage means. An administrator interaction means for displaying correlated configuration information and setting information in association with each other is provided.
本発明の第2の運用管理装置は、情報処理装置の現在の状態を示す構成情報を記憶する構成情報蓄積手段と、前記情報処理装置の動作を規定する設定情報を記憶する設定情報蓄積手段と、前記構成情報および前記設定情報を前記情報処理装置から取得して前記構成情報蓄積手段および前記設定情報蓄積手段に記憶すると共に、前記設定情報蓄積手段に新たに生成される設定情報を前記情報処理装置に反映する情報管理手段と、前記構成情報と前記設定情報との相関情報を蓄積する相関情報蓄積手段と、新たな前記設定情報が生成される毎に、前記構成情報との相関を検出し、該検出した相関情報を前記相関情報蓄積手段に蓄積する相関情報生成手段と、前記構成情報蓄積手段および前記設定情報蓄積手段に記憶された前記構成情報および前記設定情報を前記相関情報蓄積手段に蓄積された相関情報にしたがって関係付けて画面表示する管理者対話手段とを備えることを特徴とする。 The second operation management apparatus of the present invention comprises: configuration information storage means for storing configuration information indicating the current state of the information processing apparatus; and setting information storage means for storing setting information that defines the operation of the information processing apparatus. The configuration information and the setting information are acquired from the information processing apparatus and stored in the configuration information storage unit and the setting information storage unit, and setting information newly generated in the setting information storage unit is stored in the information processing unit. Information management means to be reflected in the apparatus, correlation information storage means for storing correlation information between the configuration information and the setting information, and a correlation with the configuration information is detected each time new setting information is generated. Correlation information generation means for storing the detected correlation information in the correlation information storage means; the configuration information stored in the configuration information storage means and the setting information storage means; and Characterized in that it comprises a manager interacting means for the screen with relationship display according to the correlation information accumulated a constant information on the correlation information storing means.
本発明の第3の運用管理装置は、第2の運用管理装置において、前記相関情報蓄積手段に記憶された相関情報によって設定情報と相関があるとされる構成情報の変化を検出する相関変化検出手段を備え、前記管理者対話手段は、変化の検出された構成情報を画面表示することを特徴とする。 According to a third operation management apparatus of the present invention, in the second operation management apparatus, correlation change detection is performed to detect a change in configuration information that is correlated with setting information based on the correlation information stored in the correlation information storage unit. And the manager interaction means displays the configuration information in which a change is detected on the screen.
本発明の第4の運用管理装置は、第3の運用管理装置において、前記管理者対話手段は、変化の検出された構成情報と相関のある設定情報を前記設定情報蓄積手段から読み出して画面表示し、管理者に対して構成情報の変化に伴う設定情報の更新を促すことを特徴とする。 According to a fourth operation management apparatus of the present invention, in the third operation management apparatus, the administrator interaction unit reads setting information correlated with the configuration information in which the change is detected from the setting information storage unit and displays the screen. In this case, the administrator is urged to update the setting information according to the change of the configuration information.
本発明の第5の運用管理装置は、第4の運用管理装置において、前記相関情報生成手段は、前記設定情報の更新に合わせて前記相関情報蓄積手段に蓄積された関連する相関情報を更新することを特徴とする。 According to a fifth operation management apparatus of the present invention, in the fourth operation management apparatus, the correlation information generation unit updates related correlation information stored in the correlation information storage unit in accordance with the update of the setting information. It is characterized by that.
本発明の第6の運用管理装置は、第5の運用管理装置において、前記相関情報生成手段によって更新された相関情報から、構成情報を引用する形式の設定雛形を生成する設定雛形生成手段と、該生成された設定雛形を記憶する設定雛形蓄積手段と、該設定雛形蓄積手段に記憶された設定雛形を用いた設定要求時、前記構成情報蓄積手段に記憶された構成情報を参照して設定雛形における構成情報の引用を解決して前記設定情報蓄積手段に設定情報を記憶する設定雛形展開手段とを備えることを特徴とする。 According to a sixth operation management apparatus of the present invention, in the fifth operation management apparatus, setting template generation means for generating a setting template in a format for quoting configuration information from the correlation information updated by the correlation information generation means; A setting template storage means for storing the generated setting template, and a setting template with reference to the configuration information stored in the configuration information storage means at the time of a setting request using the setting template stored in the setting template storage means And setting template expansion means for resolving the citation of the configuration information and storing the setting information in the setting information storage means.
本発明の第7の運用管理装置は、第6の運用管理装置において、前記情報管理手段は、前記設定情報蓄積手段に蓄積された設定情報の設定値と前記設定情報の識別名に一定の変換を加えて生成した新たな識別名とを持つ構成情報を生成して前記構成情報蓄積手段に記憶させることを特徴とする。 According to a seventh operation management apparatus of the present invention, in the sixth operation management apparatus, the information management unit converts the setting information stored in the setting information storage unit into a set value and an identification name of the setting information. The configuration information having the new identification name generated by adding is generated and stored in the configuration information storage means.
本発明の第8の運用管理装置は、第7の運用管理装置において、前記情報管理手段は、複数の情報処理装置からその構成情報および設定情報を取得して前記構成情報蓄積手段および前記設定情報蓄積手段に記憶することを特徴とする。 According to an eighth operation management apparatus of the present invention, in the seventh operation management apparatus, the information management unit acquires the configuration information and setting information from a plurality of information processing devices, and the configuration information storage unit and the setting information It memorize | stores in an accumulation | storage means.
本発明の第9の運用管理装置は、第8の運用管理装置において、前記設定雛形生成手段は、複数の情報処理装置の相関情報の共通性を検知して複数の情報処理装置に共通な設定雛形を生成することを特徴とする。 According to a ninth operation management apparatus of the present invention, in the eighth operation management apparatus, the setting template generation unit detects commonality of correlation information of a plurality of information processing apparatuses and sets common to the plurality of information processing apparatuses. It is characterized by generating a template.
本発明の第10の運用管理装置は、第1乃至第9の何れかの運用管理装置において、前記構成情報は構成変数名と構成値の対を含んで構成され、前記設定情報は設定変数名と設定値の対を含んで構成されることを特徴とする。 According to a tenth operation management apparatus of the present invention, in any one of the first to ninth operation management apparatuses, the configuration information includes a pair of a configuration variable name and a configuration value, and the setting information includes a setting variable name. And a set value pair.
本発明の第11の運用管理装置は、情報通信サービスを提供するサービス実行手段と、構成変数名と構成値の対で示される1または複数の構成情報を蓄積する構成情報蓄積手段と、設定変数名と設定値の対で示される1または複数の設定情報を蓄積する設定情報蓄積手段と、前記サービス実行手段を構成するハードウェアあるいはソフトウェアの現在の状態を示す前記構成情報を取得して前記構成情報蓄積手段に蓄積するとともに、前記サービス実行手段を構成するハードウェアあるいはソフトウェアの動作を規定する前記設定情報を取得して前記設定情報蓄積手段に蓄積する情報管理手段と、前記設定情報蓄積手段の前記設定情報を前記構成情報蓄積手段の前記構成情報とともに管理者に提示し、且つ管理者からの入力に応じて前記設定情報を修正する管理者対話手段とで構成される運用管理装置であって、前記設定情報に含まれる前記設定変数名とその設定変数名に対応する前記設定値の候補を示す相関指定との対で示される1または複数の相関情報を蓄積する相関情報蓄積手段と、前記設定情報蓄積手段から設定情報を読み出して設定変数名と設定値の組合せに対応する相関情報を生成して前記相関情報蓄積手段に蓄積するとともに、前記構成情報蓄積手段の前記構成情報から前記構成値が前記設定値と一致する構成変数名を抽出し、対応する前記設定変数名と前記構成変数名の組合せに対応する相関情報を生成して前記相関情報蓄積手段に蓄積する相関情報生成手段とを備え、前記管理者対話手段は、前記設定情報と前記構成情報を管理者に提示する際に、前記相関情報蓄積手段の前記相関情報に含まれる前記設定変数名と前記構成変数名の組合せを対応付けた表示画面を生成することを特徴とする。 The eleventh operation management apparatus of the present invention comprises a service execution means for providing an information communication service, a configuration information storage means for storing one or a plurality of configuration information indicated by a pair of a configuration variable name and a configuration value, and a setting variable. Setting information storage means for storing one or a plurality of setting information indicated by a pair of name and setting value; and the configuration information indicating the current state of hardware or software constituting the service execution means to obtain the configuration An information management means for accumulating in the information accumulating means and acquiring the setting information defining the operation of hardware or software constituting the service execution means and accumulating in the setting information accumulating means; and The setting information is presented to the administrator together with the configuration information of the configuration information storage means, and the setting information is input in response to an input from the administrator. An operation management apparatus configured with an administrator interaction unit that corrects the setting variable name included in the setting information and a correlation specification indicating a candidate for the setting value corresponding to the setting variable name Correlation information storage means for storing one or a plurality of correlation information shown; and the correlation information storage means for reading out the setting information from the setting information storage means and generating correlation information corresponding to a combination of a setting variable name and a setting value And extracting the configuration variable name whose configuration value matches the set value from the configuration information of the configuration information storage means, and correlating information corresponding to the combination of the corresponding set variable name and the configuration variable name Correlation information generating means for generating and storing the correlation information storage means in the correlation information storage means, and the administrator interaction means provides the correlation information storage when presenting the setting information and the configuration information to an administrator. And generating a display screen that associates the combination of the configuration variable name and the configuration variable name the included in the correlation information means.
本発明の第12の運用管理装置は、第11の運用管理装置において、前記構成情報蓄積手段から読み出した前記構成情報のうち、前記相関情報蓄積手段の前記相関情報に含まれる前記構成変数名に対応する前記構成値に変化があった場合に、変化のあった前記構成情報と前期相関情報の一部または全部を前記管理者対話手段に出力するとともに、前記管理者対話手段から受け取った前記構成値の変化に対して管理者が設定変更を行ったかどうかの結果に応じて前記相関情報生成手段に前記相関情報の更新を指示する相関変化検出手段を備え、前記管理者対話手段は、前記相関変化検出手段から前記構成値の変化を通知された場合に、管理者に対応する前記設定情報を変更するかどうかを確認する画面を提示し、管理者の入力に応じて前記設定情報蓄積手段に蓄積される前記設定情報を修正するとともに、その結果を前記相関変化検出手段に出力することを特徴とする。 According to a twelfth operation management apparatus of the present invention, in the eleventh operation management apparatus, the configuration variable name included in the correlation information of the correlation information storage unit is included in the configuration information read from the configuration information storage unit. When there is a change in the corresponding configuration value, the configuration information that has changed and part or all of the previous correlation information are output to the administrator interaction means, and the configuration received from the administrator interaction means Correlation change detection means for instructing the correlation information generation means to update the correlation information according to a result of whether or not the administrator has changed the setting in response to a change in value, and the administrator interaction means includes the correlation When a change in the configuration value is notified from the change detection means, a screen for confirming whether or not to change the setting information corresponding to the administrator is presented, and the setting is made according to the input of the administrator As well as modifying the setting information stored in the broadcast storage means, and outputs the result to the correlation change detection means.
本発明の第13の運用管理装置は、第11または第12の運用管理装置において、前記設定情報に含まれる一部または全部の前記設定値を前記構成情報に含まれる前記構成変数名に置き換えた設定雛形を蓄積する設定雛形蓄積手段と、前記構成情報蓄積手段の前記構成情報を参照して、前記設定雛形蓄積手段の前記設定雛形に含まれる前記構成変数名を前記構成値に置き換えた前記設定情報を生成して前記設定情報蓄積手段に蓄積する設定雛形展開手段とを備え、前記管理者対話手段は、前記設定雛形蓄積手段の前記設定雛形を前記構成情報とともに管理者に提示し、管理者からの入力に応じて前記設定雛形を修正して前記設定雛形蓄積手段に蓄積するとともに、前記設定雛形展開手段に対して設定雛形と前記構成情報から前記設定情報を生成する処理の実行を指示することを特徴とする。 In a thirteenth operation management apparatus of the present invention, in the eleventh or twelfth operation management apparatus, a part or all of the setting values included in the setting information are replaced with the configuration variable names included in the configuration information. The setting template storage means for storing the setting template, and the setting in which the configuration variable name included in the setting template of the setting template storage means is replaced with the configuration value with reference to the configuration information of the configuration information storage means A setting template expansion unit that generates information and stores the setting template in the setting information storage unit, and the administrator dialogue unit presents the setting template of the setting template storage unit together with the configuration information to the administrator. The setting template is modified and stored in the setting template storage means according to the input from the setting template, and the setting information is generated from the setting template and the configuration information to the setting template expanding means. Characterized by instructing the execution of the process of.
本発明の第14の運用管理装置は、第11、第12または第13の運用管理装置において、前記設定情報蓄積手段の前記設定情報に含まれる前記設定値を、前記相関情報蓄積手段の前記相関情報に含まれる前記相関指定の1つと置き換えることによって前記設定雛形を生成して前記設定雛形蓄積手段に蓄積する設定雛形生成手段を備え、前記相関変化検出手段は、前記相関情報の変化に応じて前記設定雛形生成手段に前記設定雛形の生成を指示することを特徴とする。 In a fourteenth operation management apparatus according to the present invention, in the eleventh, twelfth or thirteenth operation management apparatus, the setting value included in the setting information of the setting information storage means is changed to the correlation of the correlation information storage means. A setting template generating unit that generates the setting template by replacing it with one of the correlation designations included in the information and stores the setting template in the setting template storing unit; and the correlation change detecting unit responds to a change in the correlation information. The setting template generation means is instructed to generate the setting template.
本発明の第15の運用管理装置は、第11、第12、第13または第14の運用管理装置において、前記情報管理手段は、前記設定情報の前記設定値と前記設定変数名に一定の変換を加えて生成した新たな構成変数名とからなる前記構成情報を生成して前記構成情報蓄積手段に蓄積することを特徴とする。 According to a fifteenth operation management apparatus of the present invention, in the eleventh, twelfth, thirteenth, or fourteenth operation management apparatus, the information management means converts the setting value of the setting information and the setting variable name to a constant value. The configuration information consisting of a new configuration variable name generated by adding is generated and stored in the configuration information storage means.
本発明の第16の運用管理装置は、第11、第12、第13、第14または第15の運用管理装置において、前記情報管理手段は、前記サービス実行手段の部分要素毎の前記構成情報と前記設定情報を収集する1または複数の局所情報管理手段と、1または複数の前記局所情報管理手段から部分要素毎の前記構成情報と前記設定情報を受け取って統合した前記構成情報と前記設定情報を生成する共有情報管理手段とを含んで構成されることを特徴とする。 According to a sixteenth operation management apparatus of the present invention, in the eleventh, twelfth, thirteenth, fourteenth or fifteenth operation management apparatus, the information management means includes the configuration information for each partial element of the service execution means, One or more local information management means for collecting the setting information, and the configuration information and the setting information obtained by integrating the configuration information and the setting information for each partial element from the one or more local information management means. And a shared information management means to be generated.
本発明の第1の運用管理方法は、コンピュータにより情報処理装置の運用を管理する運用管理方法であって、前記コンピュータが、前記情報処理装置の現在の状態を示す構成情報および前記情報処理装置の動作を規定する設定情報を取得して記憶装置に記憶する第1のステップと、前記コンピュータが、前記記憶装置に記憶された前記構成情報と前記設定情報との相関を検出し、該検出した相関情報を前記記憶装置に記憶する第2のステップと、前記コンピュータが、前記情報処理装置の最新の構成情報と設定情報を表示装置に表示する際、前記記憶装置に記憶された相関情報にしたがって互いに相関のある構成情報と設定情報とを関係付けて画面表示する第3のステップとを含むことを特徴とする。 A first operation management method of the present invention is an operation management method for managing the operation of an information processing apparatus by a computer, wherein the computer is configured to display configuration information indicating a current state of the information processing apparatus and the information processing apparatus. A first step of acquiring setting information defining an operation and storing the setting information in a storage device; and the computer detects a correlation between the configuration information stored in the storage device and the setting information, and the detected correlation A second step of storing information in the storage device, and when the computer displays the latest configuration information and setting information of the information processing device on the display device, each other in accordance with the correlation information stored in the storage device And a third step of displaying the screen by associating the correlated configuration information with the setting information.
本発明の第2の運用管理方法は、第1の運用管理方法において、前記コンピュータが、前記記憶装置に記憶された相関情報によって設定情報と相関があるとされる構成情報の変化を検出し、該変化の検出された構成情報を画面表示する第4のステップを含むことを特徴とする。 According to a second operation management method of the present invention, in the first operation management method, the computer detects a change in configuration information that is correlated with setting information based on correlation information stored in the storage device, A fourth step of displaying the configuration information in which the change is detected on a screen is included.
本発明の第3の運用管理方法は、第2の運用管理方法において、前記コンピュータが、変化の検出された構成情報と相関のある設定情報を前記記憶装置から読み出して画面表示し、管理者に対して構成情報の変化に伴う設定情報の更新を促す第5のステップを含むことを特徴とする。 According to a third operation management method of the present invention, in the second operation management method, the computer reads setting information correlated with the configuration information in which a change is detected from the storage device, displays the screen, and displays the information to the administrator. On the other hand, the method includes a fifth step that prompts an update of the setting information accompanying a change in configuration information.
本発明の第4の運用管理方法は、第3の運用管理方法において、前記コンピュータが、前記設定情報の更新に合わせて前記記憶装置に記憶された関連する相関情報を更新する第6のステップを含むことを特徴とする。 According to a fourth operation management method of the present invention, in the third operation management method, a sixth step in which the computer updates related correlation information stored in the storage device in accordance with the update of the setting information. It is characterized by including.
本発明の第5の運用管理方法は、第4の運用管理方法において、前記コンピュータが、前記更新された相関情報から、構成情報を引用する形式の設定雛形を生成し前記記憶装置に記憶する第7のステップと、前記コンピュータが、前記記憶装置に記憶された設定雛形を用いた設定要求時、前記記憶装置に記憶された構成情報を参照して設定雛形における構成情報の引用を解決して前記記憶装置に設定情報を記憶する第8のステップとを含むことを特徴とする。
According to a fifth operation management method of the present invention, in the fourth operation management method, the computer generates a setting template in a format for quoting configuration information from the updated correlation information and stores it in the storage device.
本発明の第6の運用管理方法は、第1の運用管理方法において、前記第1のステップでは、前記情報処理装置から取得した設定情報を設定情報として前記記憶装置に記憶するのに加えて、前記設定情報の設定値と前記設定情報の識別名に一定の変換を加えて生成した新たな識別名とを持つ構成情報を生成して前記記憶装置に記憶させることを特徴とする。 According to a sixth operation management method of the present invention, in the first operation management method, in the first step, the setting information acquired from the information processing apparatus is stored as setting information in the storage device. Configuration information having a setting value of the setting information and a new identification name generated by performing certain conversion on the identification name of the setting information is generated and stored in the storage device.
本発明の第7の運用管理方法は、第1の運用管理方法において、前記第1のステップでは、複数の情報処理装置からその構成情報および設定情報を取得して前記記憶装置に記憶することを特徴とする。 According to a seventh operation management method of the present invention, in the first operation management method, in the first step, configuration information and setting information are acquired from a plurality of information processing devices and stored in the storage device. Features.
本発明の第8の運用管理方法は、第1乃至第7の何れかの運用管理方法において、前記構成情報は構成変数名と構成値の対を含んで構成され、前記設定情報は設定変数名と設定値の対を含んで構成されることを特徴とする。 According to an eighth operation management method of the present invention, in any one of the first to seventh operation management methods, the configuration information includes a pair of a configuration variable name and a configuration value, and the setting information includes a setting variable name. And a set value pair.
『作用』
本発明にあっては、新たな設定情報の設定時、その設定情報の設定値と同じ値の構成値を持つ構成情報は相関があるものとして、その設定情報の設定変数名とその構成情報の構成変数名とを含む相関情報を生成して相関情報蓄積手段に記憶しておく。こうして記憶された相関情報は、構成情報と設定情報とを画面表示する際に参照され、設定情報がどの構成情報と関連しているかが対応付けて画面表示される。これにより、設定情報をどの構成情報との関連で作成したかを、その後の任意の時点で、設定情報を作成した管理者のみならず他の管理者も把握可能となる。また、システム変更に伴って或る構成変数名の構成値が別の値に変更された場合でも、構成変数名と設定変数名との対で記述された相関情報が記録されているため、その相関情報にしたがって、構成値の変更された構成情報と設定情報との対応関係が画面表示される。また相関情報によって設定情報と相関があるとされる構成情報の変化を検出し、変化の検出された構成情報とそれと相関のある設定情報を画面表示すれば、管理者に対して構成情報の変化に伴う設定情報の更新を促すことができる。
"Action"
In the present invention, when setting new setting information, it is assumed that the configuration information having the same configuration value as the setting value of the setting information is correlated, and the setting variable name of the setting information and the configuration information Correlation information including the configuration variable name is generated and stored in the correlation information storage unit. The correlation information thus stored is referred to when the configuration information and the setting information are displayed on the screen, and the configuration information associated with the configuration information is displayed on the screen in association with each other. This makes it possible for not only the administrator who created the setting information but also other managers to know at what time point the configuration information was created in relation to which configuration information. Even when the configuration value of a certain configuration variable name is changed to another value due to the system change, the correlation information described by the pair of the configuration variable name and the setting variable name is recorded. According to the correlation information, the correspondence between the configuration information whose configuration value has been changed and the setting information is displayed on the screen. If the change of the configuration information that is correlated with the setting information is detected by the correlation information, and the configuration information whose change is detected and the setting information correlated therewith are displayed on the screen, the change of the configuration information to the administrator It is possible to prompt the user to update the setting information associated with.
本発明によれば、設定情報と構成情報の相関関係を把握するための管理者負担を軽減することができる。その理由は、新たな設定情報の設定時、その設定情報の設定値と同じ値の構成値を持つ構成情報は相関があるものとして、その設定情報の設定変数名とその構成情報の構成変数名とを含む相関情報を生成して相関情報蓄積手段に記憶しておき、この記憶した相関情報を使用して、後に構成情報と設定情報とを画面表示する際に、設定情報がどの構成情報と関連しているかを対応付けて画面表示するためである。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the administrator burden for grasping | ascertaining the correlation of setting information and structure information can be reduced. The reason is that when setting new setting information, the configuration information having the same configuration value as the setting value of the setting information is correlated, and the setting variable name of the setting information and the configuration variable name of the configuration information Is generated and stored in the correlation information storage means, and when the configuration information and the setting information are displayed on the screen later using the stored correlation information, which configuration information is included in the setting information. This is to display the screen in association with whether they are related.
また本発明によれば、構成情報の変化に追随して適切に設定情報を修正できる環境を提供することができる。その理由は、システム変更に伴って或る構成変数名の構成値が別の値に変更された場合でも、構成変数名と設定変数名との対で記述された相関情報が記録されているため、その相関情報にしたがって、構成値の変更された構成情報と設定情報との対応関係が画面表示されるためである。また相関情報によって設定情報と相関があるとされる構成情報の変化を検出し、変化の検出された構成情報とそれと相関のある設定情報が画面表示されるためである。 Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an environment in which setting information can be appropriately corrected following changes in configuration information. The reason is that even when the configuration value of a certain configuration variable name is changed to another value due to the system change, the correlation information described by the pair of the configuration variable name and the setting variable name is recorded. This is because the correspondence between the configuration information whose configuration value has been changed and the setting information is displayed on the screen according to the correlation information. Further, it is because a change in configuration information that is correlated with the setting information is detected by the correlation information, and the configuration information in which the change is detected and the setting information correlated therewith are displayed on the screen.
本発明の実施の形態を説明する前に、図1、図2、図3、図4を用いて以下の説明で用いる構成情報と設定情報および設定雛形の表現形式について説明し、図5、図6、図7、図8、図9を用いて本発明の前提となる運用管理装置と、この前提となる運用管理装置における課題について説明する。 Before describing the embodiment of the present invention, the configuration information and setting information used in the following description will be described using FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG. 6, FIG. 7, FIG. 8, and FIG. 9 are used to explain the operation management apparatus that is the premise of the present invention and the problems in the operation management apparatus that is the premise.
図1は設定情報、構成情報、設定雛形の簡単な例を示す。図1の設定情報110は、「設定変数名=設定値」の形で表現されたテキストファイルを示し、例えば、「InstallDir」という設定変数名に対して「C:¥AP¥AP1」という設定値が対応付けられていることを示す。この設定情報は、これを読み込むソフトウェアで解釈され、実行時の動作がこの設定値に従って変化することになる。構成情報120は、「構成情報名=構成値」の形式で記述されたデータを示し、例えば、「AP1_DIR」という構成変数名に対して「C:¥AP¥AP1」という構成値が対応付けられている。設定雛形111は、設定情報110の情報の一部を構成変数名で置換したものであり、例えば、「InstallDir」という設定変数名に対応する設定値が「$AP1_DIR」と記述されている。この設定雛形111で用いられている構成変数名を構成情報120を参照して具体的な値である「C:¥AP¥AP1」に置き換える処理を行うことで、設定情報110を生成することができる。図1に示す例は、従来のコンピュータシステムのコマンド実行時において、環境変数と呼ばれる情報を用いて実行時に値を具体化する処理と類似する。このような処理を行うことによって、個々の機器に特有の情報を用いない汎用の設定記述が可能であり、複数の機器の設定を1つにまとめることができる。
FIG. 1 shows a simple example of setting information, configuration information, and a setting template. The setting
図2は、図1の情報を別の表現で示した図である。図1では、設定情報の記述形式の一例を示したが、この他にもタグ表現など多様な表現形式があり、そのすべてを明示することは困難である。本発明の動作を説明するにあたり、図1の情報の要点である「変数名=値」という情報の組合せを抽出して表形式で示したものが図2であり、図1の設定情報110、構成情報120、設定雛形111は、それぞれ図2の設定情報300、構成情報200、設定雛形301に対応する。
FIG. 2 is a diagram showing the information of FIG. 1 in another expression. Although FIG. 1 shows an example of the setting information description format, there are various other expression formats such as tag expressions, and it is difficult to clearly indicate all of them. In the description of the operation of the present invention, FIG. 2 shows a combination of information “variable name = value”, which is the main point of the information in FIG. The
図3は、より複雑な形式の構成情報を示した図であり、構成情報121は、ツリー構造を持つ構成情報を示す。このような構造は、例えば、複数の部分テーブル(図3の122乃至124)としてデータベースに格納される。部分テーブル122を参照すると、この機器の構成情報の大分類として、「System」、「Network」、「Application」等があり、その「Network」の配下には部分テーブル123に示す「nic0」、「nic1」という小分類がある。その「nic1」の配下には、部分テーブル124に示す「ip」、「mask」、「gateway」という変数があり、例えば、「ip」は「192.168.1.102」という値を持つ。この例では、機器の持つネットワークハードウェアが2つあり、そのうち「nic1」のハードウェアで現在設定されているIPアドレスが「192.168.1.102」であることを示したものである。
FIG. 3 is a diagram illustrating configuration information in a more complicated format, and the
図4の構成情報201は、図3の構成情報を「変数名=値」の形式で示したものであり、例えば、「Network」配下の「nic0」配下の「ip」という変数を「Network.nic0.ip」という構成変数名で表現し、その構成値を「192.168.1.101」としている。このように、ツリー構造などの複雑な構造も、構成変数名と構成値の組合せを示す表によって示すことができる。
The
以下では、設定情報、構成情報、設定雛形をこのような変数名と値の対応を示す表によって表現するが、この表によって示される形式に固定されるものではなく、実際の具体的な記述形式が変換されて表形式で保持される場合、あるいは、変換されずに変数名と値に対応する処理と同様な処理が提供される場合であっても良いものである。 In the following, the setting information, configuration information, and setting template are represented by a table showing the correspondence between such variable names and values. However, the format is not fixed to the format shown by this table, and an actual concrete description format May be converted and held in a tabular form, or may be provided with processing similar to the processing corresponding to the variable name and value without being converted.
次に、本発明の前提となる運用管理装置について説明する。 Next, an operation management apparatus as a premise of the present invention will be described.
図5を参照すると、本発明の前提となる運用管理装置は、サービス実行手段1に接続された情報管理手段4と、構成情報蓄積手段2と、設定情報蓄積手段3と、管理者対話手段5を含んで構成される。
Referring to FIG. 5, the operation management apparatus as a premise of the present invention includes an
サービス実行手段1は、WEBサービスや業務サービスといった情報通信サービスを提供する情報処理装置などである。
The
構成情報蓄積手段2は、1または複数の構成情報を蓄積する記憶手段である。構成情報は、図4の構成情報201に例示したように、構成変数名と構成値の組合せで表現された情報である。
The configuration
設定情報蓄積手段3は、1または複数の設定情報を蓄積する記憶手段である。設定情報は、図2の設定情報300に例示したように、設定変数名と設定値の組合せで表現された情報である。
The setting
情報管理手段2は、サービス実行手段1を構成するハードウェアあるいはソフトウェアの情報を取得し変更する手段であり、例えば運用管理装置を構成するコンピュータとプログラムとで実現される。この情報管理手段2は、サービス実行手段1の現在の状態を示す構成情報を取得して構成情報蓄積手段2に蓄積する機能と、サービス実行手段1の動作を規定する設定情報を取得して設定情報蓄積手段3に蓄積する機能と、設定情報蓄積手段3の設定情報が変更された場合に、サービス実行手段1にその変更を反映することで、サービス実行手段1の動作を変化させる機能とを有する。
The information management means 2 is means for acquiring and changing hardware or software information constituting the service execution means 1, and is realized by, for example, a computer and a program constituting the operation management apparatus. The
管理者対話手段5は、構成情報蓄積手段2から構成情報を読み出し、設定情報蓄積手段3から読み出した設定情報と合わせて管理者に提示するとともに、管理者からの入力に応じて設定情報を修正する手段であり、液晶ディスプレイなどの表示装置とキーボードやマウスなどの入力装置とを有する端末装置などで実現される。 The administrator dialogue means 5 reads the configuration information from the configuration information storage means 2, presents it to the administrator together with the setting information read from the setting information storage means 3, and corrects the setting information according to the input from the administrator This is realized by a terminal device having a display device such as a liquid crystal display and an input device such as a keyboard and a mouse.
図6は、管理者対話手段5によって管理者に提示される画面の例を示す。管理者に提示される設定画面900では、図3の構成情報121に示すようなツリー構造の構成情報と図1の設定情報110に示すような設定情報が提示される。例えば、「LocalIP」という設定変数名に対応する設定値を入力する場合、「LocalIP」という設定変数名に対しては「Network.nic0.ip」の構成値と同じ値を入力すれば良いという知識に基づいて、管理者は、現在の構成情報から「Network.nic0.ip」の構成値を確認して、その構成値と同じ「192.168.1.101」を入力すれば良い。
FIG. 6 shows an example of a screen presented to the manager by the manager dialogue means 5. In the
このように、図5に示す運用管理装置では、設定対象となる機器の構成情報を参照しながら設定情報を作成することができるため、管理者は対象機器の構成情報を記憶しておく必要がなく、設定ミスを低減することができる。 As described above, in the operation management apparatus shown in FIG. 5, the setting information can be created while referring to the configuration information of the device to be set, so the administrator needs to store the configuration information of the target device. In addition, setting errors can be reduced.
しかしながら、この従来の運用管理装置では、構成情報のどの要素に着目して設定情報を生成したかという事実がその設定を行った管理者の頭の中に記憶されるだけであり、その事実を同じ管理者あるいは別の管理者による設定情報の修正作業に活用することができない。このため、構成の変更に伴って設定情報を修正する場合、構成情報のどの要素に着目して設定情報を生成すべきかを再度はじめから理解する必要がある。ここで、図6に示されるように、「LocalIP」という設定変数名と「Network.nic0.ip」という構成変数名とに同じ「192.168.1.101」が表示されている状況であれば、両者間に何らかの関係があることに気づくかも知れないが、「Network.nic0.ip」という構成変数名の構成値が変化した場合には、図7の設定画面901に示されるように、構成情報の「Network.nic0.ip」の構成値が設定情報の「LocalIP」の設定値とは異なる値として表示されるため、両者間に関係があることは十分な知識無しでは容易に理解できない。したがって、これらの値が異なっているために、サービス実行環境の挙動不良が発生したとしても、どの設定値をどの構成値と合わせるべきかを知るためには、設定値の意味を再度理解する必要があることになる。
However, in this conventional operation management apparatus, the fact that the setting information was generated by focusing on which element of the configuration information is only stored in the head of the administrator who performed the setting. It cannot be used for correction of setting information by the same administrator or another administrator. For this reason, when the setting information is corrected in accordance with the change of the configuration, it is necessary to understand again from the beginning which element of the configuration information should be focused on to generate the setting information. Here, as shown in FIG. 6, the same “192.168.1.101” is displayed in the setting variable name “LocalIP” and the configuration variable name “Network.nic0.ip”. For example, you may notice that there is some relationship between them, but when the configuration value of the configuration variable name “Network.nic0.ip” changes, as shown in the
以上述べたように、図5に示す運用管理装置では、最初に適切な設定がなされていたとしても、部分的な設定変更を行うために、当初の設定の意図を記憶しておくか、あるいは、再度設定値の意味を理解する必要があり、管理者の記憶負担が大きいという問題があった。また、設定に利用した構成値が変化した場合でも、設定を変更すべきかどうかが判断できないという問題があった。 As described above, in the operation management apparatus shown in FIG. 5, even if appropriate settings are initially made, in order to perform partial setting changes, the intention of the initial settings is stored, or There is a problem that it is necessary to understand the meaning of the set value again, and the memory burden on the administrator is large. In addition, there is a problem that even when the configuration value used for setting changes, it cannot be determined whether the setting should be changed.
次に、本発明の前提となる運用管理装置の別の例について説明する。 Next, another example of the operation management apparatus as a premise of the present invention will be described.
図8を参照すると、本発明の前提となる運用管理装置の別の例は、図5の構成に加えて、設定雛形蓄積手段6と、設定雛形展開手段7とを含んで構成される。
Referring to FIG. 8, another example of the operation management apparatus which is the premise of the present invention is configured to include a set
設定雛形蓄積手段6は、1または複数の設定雛形を蓄積する記憶手段である。設定雛形は、図2の設定雛形301に例示したように、設定変数名と設定値の組合せで表現された設定情報の一部の設定値を構成変数名に置き換えた情報である。
The setting template storage means 6 is a storage means for storing one or a plurality of setting templates. As illustrated in the
設定雛形展開手段7は、設定雛形蓄積手段6から設定雛形を読み出し、構成情報蓄積手段2から読み出した構成情報を用いて、設定雛形に含まれる構成変数名を対応する構成値に変換して設定情報を生成し、設定情報蓄積手段3に蓄積する手段である。設定雛形展開手段7は、例えばコンピュータとプログラムとで実現される。 The setting template expansion means 7 reads the setting template from the setting template storage means 6, converts the configuration variable name included in the setting template into a corresponding configuration value using the configuration information read from the configuration information storage means 2, and sets it This is means for generating information and storing it in the setting information storage means 3. The setting template expanding means 7 is realized by a computer and a program, for example.
さらに、管理者対話手段5は、図5で説明した設定情報の処理に代えて、設定雛形を処理する機能を有する。具体的には、管理者対話手段5は、設定雛形蓄積手段6から設定雛形を読み出し、構成情報とともに管理者に提示し、且つ管理者からの入力に応じて設定雛形を修正して設定雛形蓄積手段6に蓄積する。さらに、設定雛形展開手段7に対して設定雛形と構成情報から設定情報を生成する処理の実行を指示する。
Further, the manager interaction means 5 has a function of processing the setting template instead of the processing of the setting information described in FIG. Specifically, the
図9は、管理者対話手段5によって管理者に提示される画面の例を示す。管理者に提示される設定画面902では、構成情報と設定雛形が提示される。例えば、「LocalIP」という設定変数名に対応する設定値は「$Network.nic0.ip」となっているが、これは、「LocalIP」という設定変数名に対しては「Network.nic0.ip」の構成値と同じ値を入力すれば良いという知識に基づいて、値の代わりに構成変数名を管理者が設定したことによる。因みに、現在の構成情報から「Network.nic0.ip」の構成値は「192.168.1.101」であることが確認できる。
FIG. 9 shows an example of a screen presented to the manager by the manager dialogue means 5. On the
このように、図8に示す運用管理装置では、管理者が設定情報を作成する際に、個々の機器に特有の構成値を用いずに、構成変数名で代用した汎用的な記述を用いることで、複数の対象機器の設定情報を1つにまとめることが可能になり、設定作業の負担を軽減することができる。 As described above, in the operation management apparatus shown in FIG. 8, when the administrator creates the setting information, a general-purpose description substituted with the configuration variable name is used without using the configuration value peculiar to each device. Thus, it becomes possible to combine setting information of a plurality of target devices into one, and the burden of setting work can be reduced.
しかしながら、この従来の運用管理装置では、設定雛形を生成するために構成情報の構造を理解する必要があり、構成情報が複雑になるにつれて、その構成情報の構造を理解する負担が増加するという問題がある。また、機器個別の特性を示す構成変数名が追加されることによって、設定対象となる機器がその構成変数名に対する適切な構成値を保持しない場合が発生し、設定雛形で利用した構成変数名が適切な設定値に変換されるかどうかが不明となる。このため、設定雛形を作成あるいは展開する場合に、対象機器で適切な値が保持されているかを確認する必要があり、管理者の作業量が増加してしまうという問題がある。例えば、図9の例では、「LocalIP」に設定すべきIPアドレスを持つ構成要素の候補は「nic0」と「nic1」の2つあり、これらが常に決まった利用がされる(同じ構成値を持つ)場合を除き、そのどちらか一方を設定すべきであるが、どちらを設定すべきかは、実際の構成値を参照しなければ決められないことになる。さらに、他の機器で同じ設定雛形を共用する場合には、他の機器で「nic0」と「nic1」という構成要素が存在するかどうかも問題となる。設定雛形を共通の設定とするためには、すべての対象機器の構成値を確認することが必要となり、作業負担は増加することになる。 However, in this conventional operation management apparatus, it is necessary to understand the structure of the configuration information in order to generate the setting template, and as the configuration information becomes complicated, the burden of understanding the structure of the configuration information increases. There is. In addition, by adding a configuration variable name that indicates the characteristics of each device, the configuration target device may not have an appropriate configuration value for the configuration variable name, and the configuration variable name used in the configuration template Whether it is converted to an appropriate setting value is unknown. For this reason, when creating or deploying a setting template, it is necessary to check whether an appropriate value is held in the target device, and there is a problem that the workload of the administrator increases. For example, in the example of FIG. 9, there are two candidate components “nic0” and “nic1” having an IP address to be set to “LocalIP”, and these are always used (the same configuration value is set). One of them should be set (except for the case of having), but which one should be set cannot be determined without referring to the actual configuration value. Further, when the same setting template is shared by other devices, it is also a problem whether the components “nic0” and “nic1” exist in other devices. In order to make the setting template common, it is necessary to check the configuration values of all target devices, which increases the work load.
以上述べたように、図8に示す運用管理装置では、構成情報が複雑になるにつれて、構成情報を理解する記憶負担が大きくなり、構成値が適切に変換されるかを確認する作業量が増加するという問題があった。 As described above, in the operation management apparatus shown in FIG. 8, as the configuration information becomes complicated, the storage burden for understanding the configuration information increases, and the amount of work for confirming whether the configuration value is appropriately converted increases. There was a problem to do.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
先ず、図4、図5、図10、図11、図12、図13、図14を用いて、本発明の第1の実施の形態について説明する。
(First embodiment)
First, the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4, 5, 10, 11, 12, 13, and 14.
図10を参照すると、本発明の第1の実施の形態の運用管理装置は、図5を用いて説明した本発明の前提となる運用管理装置の構成に加えて、相関情報蓄積手段8と、相関情報生成手段9とを含んで構成される。
Referring to FIG. 10, the operation management apparatus according to the first embodiment of the present invention includes, in addition to the configuration of the operation management apparatus as a premise of the present invention described with reference to FIG. And a correlation
相関情報蓄積手段8は、1または複数の相関情報を蓄積する記憶手段である。相関情報は、設定情報に含まれる設定変数名とその設定変数名に対応する設定値の候補を示す相関指定との組合せで表現された情報である。相関指定としては、設定値として管理者に入力された値または構成変数名などが1または複数指定される。 The correlation information storage unit 8 is a storage unit that stores one or more pieces of correlation information. The correlation information is information expressed by a combination of a setting variable name included in the setting information and a correlation designation indicating a setting value candidate corresponding to the setting variable name. As the correlation designation, one or a plurality of values or configuration variable names input to the administrator as setting values are designated.
相関情報生成手段9は、相関情報を生成する手段であり、例えばコンピュータとプログラムとにより実現される。相関情報生成手段9は、設定情報蓄積手段3から設定情報を読み出し、この読み出した設定情報に含まれる設定変数名と設定値の組合せを示す相関情報を生成して相関情報蓄積手段8に蓄積する機能と、構成情報蓄積手段2の構成情報から、その構成値が設定情報蓄積手段3に蓄積された設定情報中の設定変数名に設定された設定値と同じになる構成変数名を抽出し、この抽出した構成変数名と当該設定変数名との組合せを示す相関情報を生成し、この生成した相関情報中の設定変数名と同じ設定変数名を含む相関情報を相関情報蓄積手段8から検索し、この検索した相関情報中の相関指定に前記生成した相関情報中の構成変数名を追加する機能とを有する。
The correlation information generation means 9 is means for generating correlation information, and is realized by, for example, a computer and a program. The correlation
さらに、管理者対話手段5は、図5を用いて説明した機能に加えて、構成情報蓄積手段2に蓄積された構成情報と設定情報蓄積手段3に蓄積された設定情報とを管理者に提示する際に、相関情報蓄積手段8に蓄積された相関情報に含まれる設定変数名と構成変数名の組合せを対応付けて提示する機能を新たに有する。
Further, in addition to the functions described with reference to FIG. 5, the
図11は、設定情報蓄積手段3に蓄積される設定情報の一例を示す。図12は、図11の設定情報301と、図4の構成情報201から生成される相関情報の一例を示す。相関情報400は、図11の設定情報301における設定変数名と設定値の組合せから生成された相関情報を示し、相関情報401は、図4の構成情報201を参照して、設定値と構成値が同じである構成変数名を追加した相関情報を示す。相関情報401では、相関情報400の組合せに対して、設定変数名「LocalIP」に対する相関指定に「$Network.nic0.ip」が追加されている。
FIG. 11 shows an example of setting information stored in the setting
図13は、本実施の形態にかかる運用管理装置の動作のフローチャートを示す。図14は、本実施の形態にかかる管理者対話手段5によって管理者に提示される画面例であり、図7で説明した本発明の前提となる運用管理装置の設定画面901に対して相関情報を用いた表示を追加した場合の例を示す。以下、図4、図10、図11、図12、図13、図14を参照して、本実施の形態における相関情報生成の動作を説明する。
FIG. 13 shows a flowchart of the operation of the operation management apparatus according to the present embodiment. FIG. 14 is an example of a screen presented to the administrator by the administrator interaction means 5 according to the present embodiment. Correlation information for the operation management
まず、情報管理手段4は、サービス実行手段1から構成情報と設定情報を取得し、それぞれ構成情報蓄積手段2、設定情報蓄積手段3に蓄積する。初期状態として、構成情報蓄積手段2には、図4の構成情報201が蓄積されているとする。この状態において、相関情報生成手段9は、新たな設定情報があるかどうかを常に監視している(図13のステップ501)。新たな設定情報が無い場合は、何もせずにステップ501を繰り返す。
First, the
管理者が図11の設定情報301を作成した場合、管理者対話手段5は、設定情報301を設定情報蓄積手段3に蓄積する。新たな設定情報301が設定情報蓄積手段3に蓄積されると、情報管理手段4はその設定情報301を読み出し、サービス実行手段1に反映する。他方、相関情報生成手段9は、新たに蓄積された設定情報を検出して(ステップ501)、設定変数名と設定値の組合せから相関情報を生成して相関情報蓄積手段8に蓄積する(ステップ502)。この結果、図11の設定情報301から図12の相関情報400が生成される。
When the administrator creates the setting
次に、相関情報生成手段9は、構成情報蓄積手段3に蓄積される構成情報から設定情報301に含まれる設定値と一致する構成値を持つ構成情報を探索する(ステップ503)。構成情報をすべて探索した場合は終了し(ステップ504)、未探索の構成情報がある場合は、構成値と設定値が一致するかどうかを判定する(ステップ505)。一致するものがあった場合は、相関情報蓄積手段8に蓄積されている対応する設定変数名の相関指定に対して、構成変数名を追加して探索を続ける(ステップ506)。例えば、図11の設定情報301では、設定変数名「LocalIP」の設定値は「192.168.1.101」となり、この設定値は、図4の構成情報201において構成変数名「Network.nic0.ip」に対応する構成値と一致している。このため、図12の相関情報400に対して、設定変数名「LocalIP」に対する相関指定に「Network.nic0.ip」を追加した相関情報401が生成される。
Next, the correlation
管理者対話手段5は、構成情報蓄積手段2に蓄積された構成情報と設定情報蓄積手段3に蓄積された設定情報を管理者に提示する際、相関情報蓄積手段8に蓄積された相関情報を読み出し、構成情報と設定情報を提示する画面上で、この相関情報に基づいた対応関係を表示する。図14(a)を参照すると、設定画面903では、設定情報において相関情報401に含まれる「LocalIP」が選択表示(図14では反転表示)され、対応する構成情報である「Network.nic0.ip」が選択表示(図14では枠囲み)される。これにより、「LocalIP」という設定変数名と「Network.nic0.ip」という構成変数名との間に何らかの関係があることを明示することができる。
When the
さらに図14(b)の設定画面903は、相関情報401が生成された後にサービス実行手段1の構成値が変化した場合を示しており、互いに相関のある設定変数名と構成変数名との間で、「LocalIP」の設定値は「192.168.1.101」、「Network.nic0.ip」の構成値は「192.168.1.13」と異なっていることから、そのことを検出した管理者対話手段5により、変更されたことを示す印(図14では星印)が該当する構成値の付近に提示されている。これにより、この設定値がどの構成値を参照して作成したものなのかだけでなく、構成値が変化したために設定値の変更が必要であることを管理者に対して積極的に提示することができる。
Furthermore, the
このように、本実施の形態によれば、管理者が設定情報を作成した場合に、設定情報と構成情報の相関情報が自動的に生成されるため、管理者が設定を生成した時点の意図を記憶したり、構成値の変化によって設定の部分変更を行う場合に設定値の意味を再度理解したりする必要がない。また、設定値と構成値に相関があるかどうかは、相関情報生成手段9が実際の設定値と構成値を探索して判定するため、構成情報が複雑になっても、管理者がその構造をすべて理解する必要がない。このことから、管理者の設定作業の負担が大幅に軽減される。 As described above, according to the present embodiment, when the administrator creates the setting information, the correlation information between the setting information and the configuration information is automatically generated. Need not be memorized again, or the meaning of the setting value need not be understood again when the setting is partially changed by changing the configuration value. Further, whether or not there is a correlation between the set value and the configuration value is determined by the correlation information generating means 9 searching for the actual set value and the configuration value. You don't have to understand everything. For this reason, the burden of setting work by the administrator is greatly reduced.
尚、本実施の形態では、設定値と構成値が完全に一致する例で説明したが、その例に固定されるものではなく、例えば、一般に知られた複数の記述形式について、相互に変換して値が一致するかを判定するものでも良い。例えば、IPアドレスと名前解決された表記などが考えられる。また、一致判定ではなく類似判定であってもよく、極めて不確定なマッピングを除き、特定の因果関係を持って類似判定できるものであれば、その因果関係の範囲内で一致するとみなすことができる。例えば、同じソフトウェアのマイナーバージョンの違いなどを無視して文字列一致させるなどが考えられる。 In this embodiment, the example in which the set value and the configuration value completely match has been described. However, the present embodiment is not limited to this example. For example, a plurality of generally known description formats are mutually converted. It is also possible to determine whether the values match. For example, an IP address and name-resolved notation can be considered. Similarity determination may be used instead of coincidence determination, and it can be regarded as matching within the range of the causal relationship as long as the similarity determination can be performed with a specific causal relationship except for extremely uncertain mapping. . For example, it is possible to match the character strings by ignoring differences in minor versions of the same software.
また本実施の形態では、相関情報生成手段9は、管理者対話手段5から設定情報蓄積手段3に新たな設定情報が蓄積された時点で相関情報の生成を開始したが、設定情報蓄積手段3に蓄積された設定情報が情報管理手段4によってサービス実行手段1に反映されたことを確認してから相関情報の生成を開始するようにしても良く、また、相関情報の生成を開始する直前にサービス実行手段1の最新の構成情報を情報管理手段4により取得して構成情報蓄積手段2に蓄積するようにしても良い。
In the present embodiment, the correlation
(第2の実施の形態)
次に、図10、図15、図16、図17、図18、図19、図20を用いて、本発明の第2の実施の形態を説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10, 15, 16, 17, 18, 19, and 20.
図15を参照すると、本実施の形態の運用管理装置は、第1の実施の形態で図10を用いて説明した構成に加えて、相関変化検出手段10を含んで構成される。
Referring to FIG. 15, the operation management apparatus according to the present exemplary embodiment includes a correlation
相関変化検出手段10は、相関情報蓄積手段8から相関情報を読み出し、構成情報蓄積手段2から読み出した構成情報のうち、相関情報に相関指定として含まれる構成変数名の構成値の変化を検出し、変化があった場合には、管理者対話手段5に該当する相関情報と構成情報を通知する手段である。また、該当する構成値の変化に対して管理者が設定変更を行ったかどうかを管理者対話手段5から受け取り、設定変更の有無に応じて相関情報生成手段9に相関情報の更新を指示する機能を有する。 The correlation change detection means 10 reads the correlation information from the correlation information storage means 8 and detects the change in the configuration value of the configuration variable name included as the correlation designation in the correlation information among the configuration information read from the configuration information storage means 2. When there is a change, it is means for notifying the correlation information and the configuration information corresponding to the administrator dialogue means 5. Also, a function for receiving from the administrator dialogue means 5 whether or not the administrator has changed the setting in response to a change in the corresponding configuration value, and instructing the correlation information generating means 9 to update the correlation information in accordance with the presence or absence of the setting change. Have
管理者対話手段5は、第1の実施の形態の機能に加えて、相関変化検出手段10から構成値の変化を通知された場合に、対応する設定情報を変更するかどうかを確認する画面を管理者に提示するとともに、管理者の入力結果を相関変化検出手段10に出力する機能を新たに有する。さらに、管理者が設定情報を変更する旨の入力を行った場合に、設定情報蓄積手段3に蓄積される設定情報を修正する機能を新たに有する。
In addition to the function of the first embodiment, the
図16、図17、図18は、それぞれ本実施の形態における構成情報、設定情報、相関情報の例を示す。図16の構成情報203は、構成情報202の構成変数名「Network.nic0.ip」に対応する構成値が変化した例を示す。図17の設定情報303は、設定情報302の設定変数名「LocalIP」に対応する設定値が変化した例を示す。図18の相関情報403は、相関情報402の設定変数名「LocalIP」に対応する相関指定が追加された例を示し、相関情報404は、同様に削除された例を示す。
FIGS. 16, 17, and 18 show examples of configuration information, setting information, and correlation information in the present embodiment, respectively. 16 shows an example in which the configuration value corresponding to the configuration variable name “Network.nic0.ip” of the
図19は、本実施の形態にかかる運用管理装置の動作のフローチャートを示す。図20は、本実施の形態にかかる管理者対話手段5によって管理者に提示される画面例であり、相関変化検出手段10から構成値の変化を通知された場合の設定変更確認画面904を示す。以下、図15、図16、図17、図18、図19、図20を参照して、本実施の形態における相関変化検出の動作を説明する。
FIG. 19 is a flowchart of the operation of the operation management apparatus according to this embodiment. FIG. 20 is an example of a screen presented to the administrator by the
まず、情報管理手段4は、サービス実行手段1から構成情報と設定情報を取得し、それぞれ構成情報蓄積手段2、設定情報蓄積手段3に蓄積する。初期状態として、構成情報蓄積手段2には、図16の構成情報202が、設定情報蓄積手段3には、図17の設定情報302がそれぞれ蓄積されているとし、第1の実施の形態の動作と同様に、相関情報生成手段9が設定情報202と設定情報302から相関情報402を生成して相関情報蓄積手段8に蓄積しているとする。
First, the
相関変化検出手段10は、構成情報蓄積手段2の構成情報に変化があるかどうかを確認し(ステップ511)、変化が無い場合は、何もせずにステップ511を繰り返す。構成情報に変化があった場合、変化した構成値に対応する構成変数名が相関情報蓄積手段8の相関情報に含まれるかどうかを判定し(ステップ512)、含まれない場合はステップ511へ戻る。相関情報に含まれる構成変数名に対応する構成値が変化したことを検出した場合には、管理者対話手段5に該当する構成情報と相関情報が出力され、管理者対話手段5が管理者に構成値の変化を提示する(ステップ513)。
The correlation change detection means 10 checks whether or not there is a change in the configuration information of the configuration information storage means 2 (step 511), and if there is no change, repeats
例えば、図16、図17、図18の例では、図16の構成情報202が構成情報203に変化した場合、構成変化検出手段10が構成変数名「Netowork.nic.ip」に対応する構成値が「192.168.1.101」から「192.168.1.13」に変化したことを検出し(ステップ511)、その構成変数名が図18の構成情報402の設定変数名「LocalIP」に含まれることを確認し(ステップ512)、「Network.nic0.ip」に関する構成情報、および、「LocalIP」に関する相関情報を管理者対話手段5に出力する(ステップ513)。
For example, in the examples of FIGS. 16, 17, and 18, when the
図20の設定変更確認画面904は、このようにして管理者に提示された画面の例であり、変化した構成情報に関する情報(構成変数名、新しい構成値、以前の構成値)と、変化前の構成値と関係する設定情報に関する情報(設定変数名、現在の設定値)とを提示することで、管理者に構成値の変化を伝えるとともに、その変化に伴って設定変更を行わなければならない可能性のある設定情報を提示している。図20の例では、設定変数名を選択して(対応するチェックボックスに選択マークをつけて)、「選択した設定情報を更新する」ボタンを押下することで設定変更を指示することができる。
The setting
管理者が設定変更を指示した場合、管理者対話手段5によって設定情報蓄積手段3の設定情報が変更される。図17の設定情報303は、このようにして設定変数名「LocalIP」の設定値が現在の構成値である「192.168.1.13」に変更された例である。なお、設定情報の変更は情報管理手段4によりサービス実行手段1に反映される。
When the administrator instructs the setting change, the setting information in the setting
また相関変化検出手段10は、設定変数名「LocalIP」の設定値が「192.168.1.13」に変更された旨を管理者対話手段5から受け取り、相関情報生成手段9に対して設定変数名「LocalIP」とその変更後の設定値「192.168.1.13」とを通知して相関情報の更新を指示する。相関情報生成手段9は、これに応答して相関情報蓄積手段8の相関情報を変更する。まず、図18に示すように、相関情報402に対して、新しい設定値「192.168.1.13」を設定変数名「LocalIP」に対応する相関指定として追加した相関情報403を生成する(ステップ514、516)。次に、新しい設定値と一致する構成値があるかどうかと、既に相関指定されている構成変数名が有効かどうかを確認するため、および相関関係が無くなった相関指定を確認するために、相関情報403で相関指定されている構成変数名「$Network.nic0.ip」を持つ図16の構成情報203を探索し(ステップ517)、この探索の結果に応じて、相関情報403から相関関係が無くなった相関指定「192.168.1.101」を削除する(ステップ518)。これにより、図18の相関情報404には、設定変更によっても相関関係が維持されている「$Network.nic0.ip」と「192.168.1.13」が残り、以前の設定値である「192.168.1.101」は削除される。
Further, the correlation change detection means 10 receives from the administrator dialogue means 5 that the setting value of the setting variable name “LocalIP” has been changed to “192.168.1.13”, and sets it in the correlation information generation means 9. The variable name “LocalIP” and the changed set value “192.168.1.13” are notified to update the correlation information. In response to this, the correlation information generation means 9 changes the correlation information of the correlation information storage means 8. First, as shown in FIG. 18,
加えて、この例では、相関情報404の「LocalIP」に対する相関指定の順序が相関情報402のものと逆転している。これは、新しく検出された相関指定を下位に追加することにより、相関関係が消滅せずに長く継続したものが上位に残るためである。このようにすることで、同じ設定値が継続される場合にはその値(現環境で固定値とみなせる値)が、設定値が変わっても対応する構成変数名が同じである場合にはその構成変数名(構成依存とみなせる値)が上位に残ることになり、相関関係の信頼性(値の変化を繰り返しても安定して利用できる関係)がその順序によって表現されることになる。
In addition, in this example, the correlation designation order for “LocalIP” in the
尚、ステップ514において、管理者が関係する設定の変更を指示しなかった場合は、管理者対話手段5からその結果が相関変化検出手段10に通知され、相関変化検出手段10は、相関情報生成手段9に相関情報の再生成を指示する(ステップ515)。この結果、変化した構成情報と変更しない設定情報から新たな相関情報が生成される。このような状況が発生するのは、例えば、現在の相関情報に偶然値が一致しただけの相関指定が登録されている場合などである。相関変化検出手段10の出力によって管理者に提示された後、管理者が関係ないと判断して無視すると、変化した構成値と現在の設定値に不一致が生じた状態で相関情報が生成されるため、無視された相関関係は再生成されない。この結果、管理者の意図通りに相関関係が破棄されることになる。
In
このように、本実施の形態によれば、構成値の変化によって設定変更が必要かどうかが運用管理装置から管理者に提示されるため、変更漏れによる設定不良が低減する。また、設定変更作業も、運用管理装置側から提案され、管理者が承認するだけで行われるため、入力ミスによる設定不良を防止できる。さらに、自動生成される相関情報に本来不必要な相関指定があった場合にも、管理者の入力に応じて相関が破棄されるとともに、運用継続に従って安定した相関関係に集約されるため、設定変更の通知および対象選択の精度が向上する。このことから、第1の実施の形態の効果である設定作業の負担軽減に加えて、サービスの安定性も大幅に向上することができる。 As described above, according to the present embodiment, whether or not a setting change is necessary due to a change in the configuration value is presented to the administrator from the operation management apparatus, so that a setting failure due to a change omission is reduced. In addition, the setting change work is also proposed from the operation management apparatus side and is performed only by approval by the administrator, so that a setting failure due to an input error can be prevented. In addition, even if there is an unnecessary correlation specification in the automatically generated correlation information, the correlation is discarded according to the input from the administrator and is aggregated into a stable correlation as the operation continues. Improves change notification and target selection accuracy. From this, in addition to reducing the burden of setting work, which is an effect of the first embodiment, the stability of the service can be greatly improved.
尚、本実施の形態では、図19を用いて構成変更の検出後に相関指定の確認を行うステップで説明したが、その順序に依存するものではなく、設定情報と関係する構成値が変化したことを検出できる手順であれば同様の効果が期待できるものである。また、変更確認の通知方法や相関情報の修正手順についても同様であり、例えば、図20の通知画面と図14の設定画面の機能を組み合わせるような通知方法でもよく、相関のある要素のみが残る形であれば設定変更と相関修正の順序が異なっていてもよいものである。 In this embodiment, the step of confirming the correlation designation after the detection of the configuration change has been described with reference to FIG. 19, but the configuration value related to the setting information has changed without depending on the order. The same effect can be expected if it is a procedure that can detect. The same applies to the change confirmation notification method and the correlation information correction procedure. For example, a notification method that combines the functions of the notification screen of FIG. 20 and the setting screen of FIG. 14 may be used, and only correlated elements remain. As long as the shape is changed, the order of setting change and correlation correction may be different.
(第3の実施の形態)
次に、図21、図22を用いて、本発明の第3の実施の形態を説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図21を参照すると、本発明の第3の実施の形態の運用管理装置は、第2の実施の形態で図15を用いて説明した構成に加えて、設定雛形蓄積手段6と、設定雛形展開手段7と、設定雛形生成手段11とを含んで構成される。
Referring to FIG. 21, the operation management apparatus according to the third embodiment of the present invention includes a setting template storage means 6 and setting template expansion in addition to the configuration described with reference to FIG. 15 in the second embodiment.
設定雛形蓄積手段6と設定雛形展開手段7、および、それらに接続される管理者対話手段5の機能および動作については、図8を用いて説明した本発明の前提となる運用管理装置における各手段、および、図9で示した画面例と同じである。すなわち、設定雛形展開手段7は、設定雛形蓄積手段6から設定情報の一部の設定値を構成変数名に置き換えた情報である設定雛形を読み出し、構成情報蓄積手段2から読み出した構成情報を用いて、設定雛形に含まれる構成変数名を対応する構成値に変換して設定情報を生成し、設定情報蓄積手段3に蓄積する。管理者対話手段5は、設定雛形を構成情報とともに管理者に提示して修正入力を受け付けるとともに、設定雛形展開手段7に対して設定雛形と構成情報から設定情報を生成する処理の実行を指示する。
Regarding the functions and operations of the setting template storage means 6 and the setting template expanding means 7 and the administrator dialogue means 5 connected to them, each means in the operation management apparatus as a premise of the present invention described with reference to FIG. , And the screen example shown in FIG. That is, the setting
さらに、設定雛形生成手段11は、設定情報蓄積手段3から読み出した設定情報に含まれる設定値を、相関情報蓄積手段8から読み出した相関情報に含まれる相関指定の1つと置き換えることによって設定雛形を生成し、設定雛形蓄積手段6に蓄積する手段である。
Further, the setting
相関変化検出手段10は、第2の実施の形態の動作に加えて、相関情報が更新された場合に設定雛形生成手段11に設定雛形の生成を指示する機能を新たに有する。
In addition to the operation of the second embodiment, the correlation
図22は、本実施の形態における設定雛形蓄積手段6に蓄積される設定雛形の一例を示し、設定雛形304は、図17の設定情報303と図18の相関情報404から生成された設定雛形である。以下、図9、図17、図18、図21、図22を参照して、本実施の形態における運用管理装置の動作を説明する。
FIG. 22 shows an example of the setting template stored in the setting template storage means 6 in the present embodiment. The
本実施の形態における相関情報生成および相関変化検出の動作は、第1の実施の形態および第2の実施の形態で説明した通りである。また、設定雛形展開および管理者対話の動作は、図8、図9を用いて説明した本発明の前提となる運用管理装置の動作と同じである。 The correlation information generation and correlation change detection operations in the present embodiment are as described in the first embodiment and the second embodiment. Further, the operation of the setting template expansion and the administrator dialogue is the same as the operation of the operation management apparatus which is the premise of the present invention described with reference to FIGS.
さらに、本実施の形態では、設定雛形生成手段11が、相関情報蓄積手段8に蓄積される相関情報と設定情報蓄積手段3に蓄積される設定情報から設定雛形を生成する。図17の設定情報303と図18の相関情報404から生成する場合、設定情報303の設定値を、相関情報404から対応する設定変数名を持つ相関指定の1つと置き換えた設定雛形304が生成される。
Furthermore, in the present embodiment, the setting
例えば、相関情報404の設定変数名「LocalIP」に対する相関指定には、「$Network.nic0.ip」と「192.168.1.13」の2つの候補があるが、例えば、第2の実施の形態で説明したように、上位にある相関指定がより信頼できる情報とみなして「Network.nic0.ip」を抽出し、設定情報303の「LocalIP」に対する設定値と置き換える。このようにして生成された設定雛形304は、図9の設定画面902のように管理者に提示され、設定雛形展開手段7を介して、設定情報303に相当する設定情報へと展開される。
For example, there are two candidates “$ Network.nic0.ip” and “192.168.1.13” in the correlation designation for the setting variable name “LocalIP” of the
このように、本実施の形態によれば、複数の機器に共通して利用できる設定雛形によって、設定情報の他の機器への展開が容易になり、設定作業が軽減される。特に、自動生成された相関情報から設定雛形を自動生成することから、構成情報が複雑化してもその構造のすべてを管理者が理解する必要がない。また、実際の設定値と構成値に基づいて設定雛形が生成されるため、適切な構成値に展開されるかどうかを確認する必要がない。このことから、従来の運用管理装置の課題である構成情報の理解および構成値展開の確認の負担がなく、雛形利用による情報活用の促進という利点が十分に発揮できる。 As described above, according to the present embodiment, setting information that can be commonly used by a plurality of devices can be easily expanded to other devices, and setting work can be reduced. In particular, since the setting template is automatically generated from the automatically generated correlation information, it is not necessary for the administrator to understand all of the structure even if the configuration information is complicated. Further, since the setting template is generated based on the actual setting value and the configuration value, it is not necessary to confirm whether or not the configuration template is expanded to an appropriate configuration value. Therefore, there is no burden of understanding the configuration information and confirming the configuration value expansion, which are problems of the conventional operation management apparatus, and the advantage of promoting the use of information by using the template can be sufficiently exerted.
(第4の実施の形態)
次に、図23、図24、図25を用いて、本発明の第4の実施の形態を説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 23, 24, and 25. FIG.
本発明の第4の実施の形態の運用管理装置は、情報管理手段4が、設定情報蓄積手段3の設定情報と同じ情報を構成情報として構成情報蓄積手段2に追加する機能を新たに有する点でのみ、第1乃至第3の実施の形態と相違する。
The operation management apparatus according to the fourth embodiment of the present invention has a new function in which the
図23は、図11の設定情報を用いるサービス実行手段1の実行機能(ハードウェアまたはソフトウェア)とは別の実行機能に関する設定情報の例である。図24の構成情報204は、図4の構成情報201に対して、図11の設定情報301および図23の設定情報310と同じ情報が付加された構成情報の例を示す。図25の相関情報405は、図11の設定情報301と図23の設定情報310、および、図24の構成情報204とから生成された相関情報の例を示す。以下、図4、図11、図23、図24、図25を参照して、本実施の形態における運用管理装置の動作を説明する。
FIG. 23 is an example of setting information regarding an execution function different from the execution function (hardware or software) of the
情報管理手段4は、サービス実行手段1から構成情報を取得して構成情報蓄積手段2に蓄積し、設定情報を取得して設定情報蓄積手段3に蓄積する。例えば、初期状態で図4の構成情報201が構成情報蓄積手段2に、図11の設定情報301および図23の設定情報310が設定情報蓄積手段2に保持されているとする。
The
次に、情報管理手段4は、設定情報蓄積手段3に保持されている設定情報と同じ情報を構成情報蓄積手段2の構成情報に追加する。例えば、構成情報201に対して、設定情報301および設定情報310に含まれる設定変数名に一定の変換を加えた構成変数名を生成し、対応する設定値を構成値とした構成情報を生成する。図24の構成情報204では、構成情報301の設定変数名「ServerIP」に対して、設定情報であることを示す「Configure」と実行機能名を示す「ap1」を加えた「Configure.ap1.ServerIP」という構成変数名を追加し、対応する構成値を設定情報301の「ServerIP」の設定値である「192.168.1.2」としている。同様に、設定情報310に対応する情報は「Configure.ap2」を加えた構成変数名として追加されている。
Next, the
相関情報生成手段9は、この構成情報204と設定情報301、設定情報310から図25の相関情報405を生成する。相関情報405の例では、設定変数名に対してそれぞれの実行機能を区別するために「ap1」、「ap2」を加えている。第1の実施の形態との違いは、構成情報に設定情報の現在の値が入っているため、異なる実行機能における設定情報間の相関指定が可能であることである。例えば、「Ap1.ServerIP」は、第1の実施の形態では対応する構成値が無いため「192.168.1.2」のみが相関指定されていたが、設定情報間の相関指定によって、「$Configure.ap2.ManagerIP」が追加されている。同様に、「Ap2.ManagerIP」の相関指定には「$Configure.ap1.ServerIP」が追加される。これは、ap1の「ServerIP」の設定値が、ap2の「ManagerIP」と一致していることを意味する。
The correlation
このように、本実施の形態によれば、設定情報間の相関を定義できることにより、第1の実施の形態に適用した場合には、設定情報間の関係表示が可能となる。また、第2の実施の形態に適用した場合には、一方の設定を変えた場合に他方の設定も変更するかどうかの確認画面を表示するようなことが可能となる。さらに、第3の実施の形態に適用した場合には、他の設定との相関を含めた設定雛形が生成できる。これにより、サービスを構成するアプリケーション間での連携設定が実現でき、例えば物理構成とは無関係につけられた論理構成名など、構成情報と連動していない値に関しても、個々のアプリケーションで個別に設定する作業を低減することができるとともに、アプリケーション間での設定不整合が防止でき、サービスの安定性が向上する。 Thus, according to the present embodiment, the correlation between the setting information can be defined, so that when applied to the first embodiment, the relationship between the setting information can be displayed. In addition, when applied to the second embodiment, it is possible to display a confirmation screen as to whether or not to change the other setting when one setting is changed. Further, when applied to the third embodiment, a setting template including a correlation with other settings can be generated. This makes it possible to realize linkage settings between applications that make up the service. For example, values that are not linked to configuration information, such as logical configuration names that are assigned independently of the physical configuration, can be set individually for each application. Work can be reduced, setting mismatch between applications can be prevented, and service stability is improved.
(第5の実施の形態)
次に、図26、図27、図28を用いて、本発明の第5の実施の形態を説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 26, 27, and 28. FIG.
本発明の第5の実施の形態の運用管理装置は、情報管理手段4が、複数のサーバなど対象機器の異なる構成情報および設定情報を収集する機能を有する点でのみ、第4の実施の形態と相違する。
The operation management apparatus according to the fifth embodiment of the present invention is the fourth embodiment only in that the
図26は、複数の機器の情報を収集するための情報管理手段4の構成を例示する図である。この例では、情報管理手段4は、共有情報管理手段45と、それに接続された1つ以上の共有情報同期手段44と、各共有情報同期手段44に接続された局所構成蓄積手段41および局所設定蓄積手段42と、各局所構成蓄積手段41および局所設定蓄積手段42に接続された局所情報管理手段43とを含んで構成される。
FIG. 26 is a diagram illustrating a configuration of the
局所情報管理手段43は、1つ以上存在するサービス実行手段1のうちの或る1つのサービス実行手段1の対象機器毎の情報(局所情報)を収集する手段である。局所構成蓄積手段41と局所設定蓄積手段42は、構成情報蓄積手段2および設定情報蓄積手段3と同じ構成情報および設定情報を蓄積できる手段であるが、局所情報管理手段43が収集する局所構成と局所設定のみを蓄積する。
The local
共有情報同期手段44は、局所構成と局所設定を通信回線を介して送受信する手段である。共有情報管理手段45は、1または複数の共有情報同期手段44と接続され、局所構成と局所設定を収集して統合した構成情報および設定情報を生成する手段である。本実施の形態の共有情報同期手段44は、第4の実施の形態における情報管理手段4と同様に、現在の設定情報と同じ変数と値の組合せを構成情報に追加する機能を持っているが、そのような機能を持たない実施の形態も考えられる。
The shared information synchronization means 44 is means for transmitting and receiving the local configuration and local settings via a communication line. The shared
図27は、図26に示す情報管理手段4によって収集された構成情報例を示す。図28は図27の構成情報205を元に生成された相関情報の例を示す。以下、図24、図26、図27、図28を参照して、本実施の形態における運用管理装置の動作を説明する。
FIG. 27 shows an example of configuration information collected by the information management means 4 shown in FIG. FIG. 28 shows an example of correlation information generated based on the
局所情報管理手段43は、機器毎の構成情報を収集する。例えば、図24の構成情報204は1つの機器の構成情報を示したものである。初期状態として、この構成情報204が局所構成蓄積手段41に格納されているとする。共有情報同期手段44を介して共有情報管理手段45がこの構成情報204を取得すると、局所情報の対象機器毎に構成変数名を変更して蓄積する。例えば、図27の構成情報205は、機器名である「Server1」を付加して格納した例であり、図24における「Netowork.nic0.ip」は「Server1.Network.nic0.ip」として構成情報蓄積手段2に蓄積される。
The local
このようにして、図24と同様な局所構成を持つ複数の局所構成蓄積手段41からの情報を統合した1つの構成情報を生成することができる。図27の構成情報205では、同様にして「Server2」から収集した「Server2.Network.nic0.ip」も格納されており、その構成値は「192.168.1.2」であり、「Server1.Configure.ap1.ServerIP」に同じ構成値が存在していることがわかる。
In this way, one piece of configuration information can be generated by integrating information from a plurality of local configuration storage means 41 having the same local configuration as that in FIG. In the
図28は、この構成情報205と例示しない設定情報から生成された相関情報の例である。第4の実施の形態で説明した図25の相関情報405に対して、図28の相関情報406では、「Server1」が付与された設定変数名と、同じく「Server1」または「Server2」が付与された構成変数名を相関指定としている。加えて、「Server1.Ap1.ServerIP」の相関指定に「$Server2.Network.nic0.ip」が追加されている。これは、構成情報205によって異なる機器の構成情報を探索することが可能となったことによるものであり、図25では特定の構成情報とマッピングできなかった情報が、異なる機器の構成情報とマッピングできたことを示す。具体的には、「Server2」は、「Server1」の「Ap1」および「Ap2」のデータ送信先のサーバであるという相関関係が発見されたことを示す。
FIG. 28 is an example of correlation information generated from the
次に、「Server2」のIPアドレスが変更された場合には、相関変化検出手段10によって管理者に設定変更が通知され、設定情報蓄積手段3の設定情報が修正される。この後、共有情報管理手段45から対応する設定を行う機器の共有情報同期手段44を介して局所設定蓄積手段42に設定情報が伝達され、局所情報管理手段43によって対応する機器の設定が変更される。
Next, when the IP address of “Server2” is changed, the change in setting is notified to the administrator by the correlation
このように、本実施の形態によれば、或る機器(サービス実行手段)の設定情報と他の機器(サービス実行手段)の構成情報との相関情報を生成することにより、機器間の通信設定など広域に渡る機能の関係が把握できる。このことから、従来の運用管理装置に比べて、対応可能機器数や記憶負荷といった人間能力の限界に制限されること無く、設定の最適化が行えるため、サービスの信頼性が向上する。 Thus, according to the present embodiment, communication settings between devices are generated by generating correlation information between setting information of a certain device (service execution unit) and configuration information of another device (service execution unit). You can understand the relationship of functions over a wide area. Therefore, compared to the conventional operation management apparatus, the setting can be optimized without being limited by the limit of human ability such as the number of devices that can be handled and the storage load, so the reliability of the service is improved.
(第6の実施の形態)
次に、図29、図30を用いて、本発明の第6の実施の形態を説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第6の実施の形態の運用管理装置は、図21の設定雛形生成手段11が、複数の機器の相関情報から設定雛形を生成する際に、複数の機器で共通する相関指定を抽出する機能を有すること、および、設定雛形が一致する機器の設定雛形を共通化する機能を有することのみ、第5の実施の形態と相違する。
The operation management apparatus according to the sixth embodiment of the present invention extracts a correlation designation common to a plurality of devices when the setting
図29は、Server1、Server8、Server9という3つのサーバに関する相関情報の例を示す。図30は、図29の相関情報407から生成された設定雛形の例を示し、設定雛形321は、Server1とServer8で共有される設定雛形である。
FIG. 29 shows an example of correlation information related to three servers, Server1, Server8, and Server9. FIG. 30 shows an example of a setting template generated from the
設定雛形生成手段11は、構成情報407の「Server1」と「Server8」の相関指定には共通要素が存在することを検出し、共通要素を抽出した設定雛形321を生成する。さらに、設定雛形の管理情報320において、設定雛形321の対象機器として「Server1」と「Server8」を追加する。
The setting
このように、本実施の形態によれば、複数の機器で自動生成される設定雛形を共通化することができるため、多種の機器で運用を継続するに従って、より汎用的な設定雛形を生成することができる。これにより、個別に設定雛形を蓄積し更新する場合に比べて、装置の処理負荷や通信負荷が低減されると共に、より適用範囲の広い設定雛形によって、サービスの安定性が向上する。 As described above, according to the present embodiment, since a setting template that is automatically generated by a plurality of devices can be shared, a more general-purpose setting template is generated as operation is continued on various devices. be able to. As a result, the processing load and communication load of the apparatus are reduced as compared with the case where the setting templates are individually stored and updated, and the stability of the service is improved by the setting templates having a wider application range.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は以上の実施の形態にのみ限定されず、その他各種の付加変更が可能である。また、本発明の運用管理装置を構成する手段は、その有する機能をハードウェア的に実現することは勿論、コンピュータとプログラムとで実現することができる。プログラムは、磁気ディスクや半導体メモリ等のコンピュータ可読記録媒体に記録されて提供され、コンピュータの立ち上げ時などにコンピュータに読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータを前述した各実施の形態における手段として機能させ、前述した手順を実行させる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various other additions and modifications can be made. The means constituting the operation management apparatus of the present invention can be realized by a computer and a program, as well as by realizing the functions of the operation management apparatus in hardware. The program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic disk or a semiconductor memory, and is read by the computer at the time of starting up the computer, etc. The above-described procedure is executed by functioning as means in the embodiment.
1……サービス実行手段
2……構成情報蓄積手段
3……設定情報蓄積手段
4……情報管理手段
5……管理者対話手段
6……設定雛形蓄積手段
7……設定雛形展開手段
8……相関設定雛形蓄積手段
9……相関情報生成手段
10…相関変化検出手段
11…設定雛形生成手段
41…局所構成蓄積手段
42…局所設定蓄積手段
43…局所情報管理手段
44…共有情報同期手段
45…共有情報管理手段
DESCRIPTION OF
Claims (32)
構成変数名と構成値の対で示される1または複数の構成情報を蓄積する構成情報蓄積手段と、
設定変数名と設定値の対で示される1または複数の設定情報を蓄積する設定情報蓄積手段と、
前記サービス実行手段を構成するハードウェアあるいはソフトウェアの現在の状態を示す前記構成情報を取得して前記構成情報蓄積手段に蓄積するとともに、前記サービス実行手段を構成するハードウェアあるいはソフトウェアの動作を規定する前記設定情報を取得して前記設定情報蓄積手段に蓄積する情報管理手段と、
前記設定情報蓄積手段の前記設定情報を前記構成情報蓄積手段の前記構成情報とともに管理者に提示し、且つ管理者からの入力に応じて前記設定情報を修正する管理者対話手段とで構成される運用管理装置であって、
前記設定情報に含まれる前記設定変数名とその設定変数名に対応する前記設定値の候補を示す相関指定との対で示される1または複数の相関情報を蓄積する相関情報蓄積手段と、
前記設定情報蓄積手段から設定情報を読み出して設定変数名と設定値の組合せに対応する相関情報を生成して前記相関情報蓄積手段に蓄積するとともに、前記構成情報蓄積手段の前記構成情報から前記構成値が前記設定値と一致する構成変数名を抽出し、対応する前記設定変数名と前記構成変数名の組合せに対応する相関情報を生成して前記相関情報蓄積手段に蓄積する相関情報生成手段とを備え、
前記管理者対話手段は、前記設定情報と前記構成情報を管理者に提示する際に、前記相関情報蓄積手段の前記相関情報に含まれる前記設定変数名と前記構成変数名の組合せを対応付けた表示画面を生成することを特徴とする運用管理装置。 Service execution means for providing information communication services;
Configuration information storage means for storing one or more configuration information indicated by a pair of configuration variable name and configuration value;
Setting information storage means for storing one or a plurality of setting information indicated by a pair of a setting variable name and a setting value;
The configuration information indicating the current state of hardware or software configuring the service execution unit is acquired and stored in the configuration information storage unit, and the operation of the hardware or software configuring the service execution unit is defined. Information management means for acquiring the setting information and storing it in the setting information storage means;
The setting information storage means is configured to present the setting information together with the configuration information of the configuration information storage means to an administrator, and an administrator interaction means for correcting the setting information in response to an input from the administrator An operation management device,
Correlation information storage means for storing one or a plurality of correlation information indicated by a pair of the setting variable name included in the setting information and a correlation designation indicating a candidate for the setting value corresponding to the setting variable name;
The setting information is read from the setting information storage unit, and correlation information corresponding to a combination of a setting variable name and a setting value is generated and stored in the correlation information storage unit. A correlation information generating unit that extracts a configuration variable name whose value matches the set value, generates correlation information corresponding to a combination of the corresponding set variable name and the configuration variable name, and stores the correlation information in the correlation information storage unit; With
The administrator interaction means associates the combination of the setting variable name and the configuration variable name included in the correlation information of the correlation information storage means when presenting the setting information and the configuration information to the administrator. An operation management apparatus characterized by generating a display screen.
前記管理者対話手段は、前記相関変化検出手段から前記構成値の変化を通知された場合に、管理者に対応する前記設定情報を変更するかどうかを確認する画面を提示し、管理者の入力に応じて前記設定情報蓄積手段に蓄積される前記設定情報を修正するとともに、その結果を前記相関変化検出手段に出力することを特徴とする請求項11記載の運用管理装置。 Of the configuration information read from the configuration information storage unit, the configuration changed when the configuration value corresponding to the configuration variable name included in the correlation information of the correlation information storage unit is changed Output part or all of the information and the previous correlation information to the administrator dialogue means, and depending on whether the administrator has changed the setting in response to the change in the configuration value received from the administrator dialogue means Correlation change detection means for instructing the correlation information generation means to update the correlation information,
The administrator interaction means presents a screen for confirming whether or not to change the setting information corresponding to the administrator when notified of a change in the configuration value from the correlation change detection means, and inputs the administrator 12. The operation management apparatus according to claim 11, wherein the setting information stored in the setting information storage means is modified in accordance with and the result is output to the correlation change detection means.
前記構成情報蓄積手段の前記構成情報を参照して、前記設定雛形蓄積手段の前記設定雛形に含まれる前記構成変数名を前記構成値に置き換えた前記設定情報を生成して前記設定情報蓄積手段に蓄積する設定雛形展開手段とを備え、
前記管理者対話手段は、前記設定雛形蓄積手段の前記設定雛形を前記構成情報とともに管理者に提示し、管理者からの入力に応じて前記設定雛形を修正して前記設定雛形蓄積手段に蓄積するとともに、前記設定雛形展開手段に対して設定雛形と前記構成情報から前記設定情報を生成する処理の実行を指示することを特徴とする請求項11または12記載の運用管理装置。 A setting template accumulating means for accumulating setting templates obtained by replacing some or all of the setting values included in the setting information with the configuration variable names included in the configuration information;
Referring to the configuration information of the configuration information storage unit, the setting information in which the configuration variable name included in the setting template of the setting template storage unit is replaced with the configuration value is generated and stored in the setting information storage unit A setting template expansion means for storing,
The administrator dialogue means presents the setting template of the setting template storage means together with the configuration information to the administrator, corrects the setting template in accordance with an input from the administrator, and stores it in the setting template storage means. The operation management apparatus according to claim 11 or 12, wherein the operation management apparatus instructs the setting template expanding means to execute processing for generating the setting information from the setting template and the configuration information.
前記相関変化検出手段は、前記相関情報の変化に応じて前記設定雛形生成手段に前記設定雛形の生成を指示することを特徴とする請求項11、12または13記載の運用管理装置。 The setting template storage unit generates the setting template by replacing the setting value included in the setting information of the setting information storage unit with one of the correlation designations included in the correlation information of the correlation information storage unit. Setting template generation means for storing in
The operation management apparatus according to claim 11, wherein the correlation change detection unit instructs the setting template generation unit to generate the setting template according to a change in the correlation information.
前記コンピュータが、前記情報処理装置の現在の状態を示す構成情報および前記情報処理装置の動作を規定する設定情報を取得して記憶装置に記憶する第1のステップと、
前記コンピュータが、前記記憶装置に記憶された前記構成情報と前記設定情報との相関を検出し、該検出した相関情報を前記記憶装置に記憶する第2のステップと、
前記コンピュータが、前記情報処理装置の最新の構成情報と設定情報を表示装置に表示する際、前記記憶装置に記憶された相関情報にしたがって互いに相関のある構成情報と設定情報とを関係付けて画面表示する第3のステップとを含むことを特徴とする運用管理方法。 An operation management method for managing the operation of an information processing apparatus by a computer,
A first step in which the computer acquires configuration information indicating a current state of the information processing apparatus and setting information that defines an operation of the information processing apparatus and stores the setting information in a storage device;
A second step in which the computer detects a correlation between the configuration information stored in the storage device and the setting information, and stores the detected correlation information in the storage device;
When the computer displays the latest configuration information and setting information of the information processing device on the display device, the screen associates the configuration information and the setting information that are correlated with each other according to the correlation information stored in the storage device. And a third step of displaying the operation management method.
前記コンピュータが、前記記憶装置に記憶された設定雛形を用いた設定要求時、前記記憶装置に記憶された構成情報を参照して設定雛形における構成情報の引用を解決して前記記憶装置に設定情報を記憶する第8のステップとを含むことを特徴とする請求項20記載の運用管理方法。 A seventh step in which the computer generates a setting template in a format for quoting configuration information from the updated correlation information and stores it in the storage device;
When the setting request using the setting template stored in the storage device is made by the computer, the configuration information stored in the storage device is referred to resolve the citation of the configuration information in the setting template, and the setting information is stored in the storage device. 21. The operation management method according to claim 20, further comprising an eighth step of storing.
前記情報処理装置の現在の状態を示す構成情報および前記情報処理装置の動作を規定する設定情報を取得して記憶装置に記憶する第1の処理と、
前記記憶装置に記憶された前記構成情報と前記設定情報との相関を検出し、該検出した相関情報を前記記憶装置に記憶する第2の処理と、
前記情報処理装置の最新の構成情報と設定情報を表示装置に表示する際、前記記憶装置に記憶された相関情報にしたがって互いに相関のある構成情報と設定情報とを関係付けて画面表示する第3の処理とを行わせるためのプログラム。 On the computer that manages the operation of the information processing device,
A first process of acquiring configuration information indicating a current state of the information processing apparatus and setting information defining an operation of the information processing apparatus and storing the configuration information in a storage device;
A second process of detecting a correlation between the configuration information stored in the storage device and the setting information, and storing the detected correlation information in the storage device;
When displaying the latest configuration information and setting information of the information processing apparatus on the display device, the configuration information and the setting information correlated with each other according to the correlation information stored in the storage device are displayed on the screen. Program to let you do the processing.
前記記憶装置に記憶された相関情報によって設定情報と相関があるとされる構成情報の変化を検出し、該変化の検出された構成情報を画面表示する第4の処理を行わせることを特徴とする請求項25記載のプログラム。 In addition to the computer,
Detecting a change in configuration information that is correlated with setting information based on the correlation information stored in the storage device, and performing a fourth process of displaying the configuration information in which the change is detected on a screen. The program according to claim 25.
変化の検出された構成情報と相関のある設定情報を前記記憶装置から読み出して画面表示し、管理者に対して構成情報の変化に伴う設定情報の更新を促す第5の処理を行わせることを特徴とする請求項26記載のプログラム。 In addition to the computer,
Setting information correlated with the detected configuration information is read from the storage device and displayed on the screen, and a fifth process for prompting the administrator to update the setting information accompanying the change in the configuration information is performed. 27. A program according to claim 26, characterized in that:
前記設定情報の更新に合わせて前記記憶装置に記憶された関連する相関情報を更新する第6の処理を行わせることを特徴とする請求項27記載のプログラム。 In addition to the computer,
28. The program according to claim 27, wherein a sixth process of updating related correlation information stored in the storage device in accordance with the update of the setting information is performed.
前記更新された相関情報から、構成情報を引用する形式の設定雛形を生成し前記記憶装置に記憶する第7の処理と、
前記記憶装置に記憶された設定雛形を用いた設定要求時、前記記憶装置に記憶された構成情報を参照して設定雛形における構成情報の引用を解決して前記記憶装置に設定情報を記憶する第8の処理とを行わせることを特徴とする請求項28記載のプログラム。 In addition to the computer,
A seventh process for generating a setting template in a format for quoting configuration information from the updated correlation information and storing the template in the storage device;
When a setting request using the setting template stored in the storage device is requested, the configuration information stored in the storage device is referred to resolve the citation of the configuration information in the setting template, and the setting information is stored in the storage device. 29. The program according to claim 28, wherein the processing in step 8 is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131203A JP4882498B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Operation management apparatus, operation management method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131203A JP4882498B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Operation management apparatus, operation management method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007304759A true JP2007304759A (en) | 2007-11-22 |
JP4882498B2 JP4882498B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=38838645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131203A Active JP4882498B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Operation management apparatus, operation management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882498B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198062A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Hitachi Solutions Ltd | System for presenting parameter value improvement point of infrastructure middleware |
JP2011211301A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2012141722A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | Setting device |
JP2013054485A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Nec System Technologies Ltd | Setting support system, server device and control device composing the same, setting support method, and program |
JPWO2011099053A1 (en) * | 2010-02-10 | 2013-06-13 | 株式会社日立製作所 | Product line type development support equipment |
JP2013135318A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Canon Inc | Image processing apparatus, system, control method, and program |
WO2013111316A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 富士通株式会社 | Information processing method, device and program |
WO2013179450A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 富士通株式会社 | Information processing method, device, and program |
JP2014194665A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fujitsu Ltd | Verification program, verification method, and verification device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63298440A (en) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | Nec Corp | Parameter check system |
JP2002207690A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Seiko Epson Corp | Device environment setting system, device environment setting processing method, and information recording medium |
JP2003216348A (en) * | 2001-11-14 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | Method and device for management of storage device |
JP2004199577A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | Configuration file integration editing method and configuration file integration platform |
JP2005197826A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Fujitsu Ltd | Centralized management device for multiple nodes on the network |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131203A patent/JP4882498B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63298440A (en) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | Nec Corp | Parameter check system |
JP2002207690A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Seiko Epson Corp | Device environment setting system, device environment setting processing method, and information recording medium |
JP2003216348A (en) * | 2001-11-14 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | Method and device for management of storage device |
JP2004199577A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | Configuration file integration editing method and configuration file integration platform |
JP2005197826A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Fujitsu Ltd | Centralized management device for multiple nodes on the network |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011099053A1 (en) * | 2010-02-10 | 2013-06-13 | 株式会社日立製作所 | Product line type development support equipment |
JP2011198062A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Hitachi Solutions Ltd | System for presenting parameter value improvement point of infrastructure middleware |
JP2011211301A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2012141722A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | Setting device |
JP2013054485A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Nec System Technologies Ltd | Setting support system, server device and control device composing the same, setting support method, and program |
JP2013135318A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Canon Inc | Image processing apparatus, system, control method, and program |
WO2013111316A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 富士通株式会社 | Information processing method, device and program |
JP5692418B2 (en) * | 2012-01-27 | 2015-04-01 | 富士通株式会社 | Information processing method, apparatus and program |
WO2013179450A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 富士通株式会社 | Information processing method, device, and program |
US9542252B2 (en) | 2012-05-31 | 2017-01-10 | Fujitsu Limited | Information processing technique for supporting data setting |
JP2014194665A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fujitsu Ltd | Verification program, verification method, and verification device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4882498B2 (en) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882498B2 (en) | Operation management apparatus, operation management method, and program | |
JP5698429B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing components | |
JP5263696B2 (en) | Computer system, method and computer program for backing up software components | |
JP5716822B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
WO2013038489A1 (en) | Computer system, management method for client computer, and storage medium | |
US9354770B2 (en) | Information processing apparatus displaying path information in reverse hierarchical order | |
JP6637599B2 (en) | Management system and management method | |
WO2019026171A1 (en) | Storage system management system | |
JP2009199321A (en) | Relevancy inspection apparatus, relevancy inspection method, and relevancy inspection program | |
WO2020008991A1 (en) | Verification automation device, verification automation method, and computer-readable recording medium | |
JP4594387B2 (en) | In-service system check processing apparatus, method and program thereof | |
US20130263143A1 (en) | Information processing method and system | |
JP5239072B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing components | |
JP2007257315A (en) | Device for determining influence involved in program setting change and its method | |
US9483578B2 (en) | Computer-readable storage medium storing update program, update method, and update device | |
JP2005258501A (en) | Obstacle influence extent analyzing system, obstacle influence extent analyzing method and program | |
JP2016134721A (en) | Information processing system, control method of information processing system and control program of management device | |
JP6546704B2 (en) | Data processing method, distributed data processing system and storage medium | |
JP5901962B2 (en) | Command processing system and method | |
JP4809871B2 (en) | Configuration setting management model creation device, configuration setting management model creation method and program thereof | |
WO2020240859A1 (en) | Screen transition aggregation device, screen transition aggregation method, and program | |
JP6798340B2 (en) | Operational specification analyzer, operation specification analysis method and operation specification analysis program | |
JP2009104466A (en) | Information management system and information management program | |
JP2016189045A (en) | System environment change support system, method, and program | |
WO2012169238A1 (en) | Operation assistance method and computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4882498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |