[go: up one dir, main page]

JP2007302007A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2007302007A
JP2007302007A JP2007180226A JP2007180226A JP2007302007A JP 2007302007 A JP2007302007 A JP 2007302007A JP 2007180226 A JP2007180226 A JP 2007180226A JP 2007180226 A JP2007180226 A JP 2007180226A JP 2007302007 A JP2007302007 A JP 2007302007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
ordering
order
pos
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007180226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Tagawa
敬雄 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007180226A priority Critical patent/JP2007302007A/en
Publication of JP2007302007A publication Critical patent/JP2007302007A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system which can authorize an image forming operation through preset procedures by sales personnel by connecting a POS (point of sales) system with an image forming device. <P>SOLUTION: An authorization for image forming operation is input from an input part 102 (S201) and then sent to the imaging device 110 through a communication control part 105 (S208). In addition, a signal for inhibiting an image forming operation is also sent to the imaging device 110 (S210). When a signal of an account settlement request and an ID number for the account settlement are received from the input part 102 (S205; Y), the operation proceeds to the account settlement process (S216). Further, when the ID number is received by the POS 100 (S206; Y), the ID receiving process gets underway (S218). Besides, when charge information is sent from the image forming device 110 (S212; Y), the POS 100 changes over to a charge information receiving process (S220). On the other hand, when a "account settlement impossible" notice is sent from the imaging device 110 (S214; Y), the "account settlement impossible" is shown at a display part 103 (S222). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成システムに係り、特に、POS(Point of System 販売時点情報管理)システムと通信が可能なプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置の消耗品発注や課金管理制御をPOSシステムを介して行う画像形成システムに関する。   The present invention relates to an image forming system, and in particular, consumables ordering and billing management control of image forming apparatuses such as printers and facsimiles that can communicate with a POS (Point of System point of sale information management) system via a POS system. The present invention relates to an image forming system.

近年、コンビニエンスストアなどの小売店舗に画像形成装置が設置され、広く利用されている。従来、コピーサービスを行う場合、硬貨を投入すると画像形成動作が許可され、画像形成動作に応じてあらかじめ設定される金額を課金していくコインラックや、カウンタをセットすることで画像形成動作毎に画像形成した枚数をカウントアップするキーカウンタによって課金する課金制御装置が利用されている。   In recent years, image forming apparatuses have been installed and widely used in retail stores such as convenience stores. Conventionally, when performing a copy service, an image forming operation is permitted when a coin is inserted, and a coin rack that charges a predetermined amount according to the image forming operation or a counter is set for each image forming operation. A charging control device that uses a key counter to count up the number of images formed is used.

また、これらの課金制御装置を有する複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置は、画像形成動作に係わる転写紙、トナー、定着オイルなどの消耗品を補充する必要がある。通常、必要とする消耗品を発注する際、発注先に電話やFAX等で必要な消耗品名と数量を連絡して注文するため、取り扱い説明書に記載されている型番を調べたり、発注先の電話番号を確認するなどしてから発注を行う。   Further, an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, or a printer having these charge control devices needs to be replenished with consumables such as transfer paper, toner, and fixing oil related to the image forming operation. Normally, when ordering necessary consumables, contact the supplier with the name and quantity of the necessary consumables by telephone, fax, etc., so check the model number in the instruction manual, Place an order after confirming the telephone number.

特開平10−301451号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-301451

上記特許文献1には、消耗品の消費量から消耗品の発注を指示し、操作部上から発注を行う手段を設けることで、自動発注を行うことができ、作業時間を短縮、作業効率を向上させる画像形成装置が記載されている。   In the above-mentioned Patent Document 1, by providing means for instructing the ordering of consumables from the consumption amount of consumables and placing an order from the operation unit, it is possible to perform automatic ordering, shortening the work time and improving the work efficiency. An improved image forming apparatus is described.

しかしながら、画像形成する際、転写紙のサイズやフルカラーか白黒かの設定によって課金の設定が異なったり、フルカラー画像形成装置の普及により、犯罪防止の面から対面販売を行う必要があった。
課金制御装置から投入硬貨を返却させたり、キーカウンタ、キーカードを抜く際、効果の返却や抜くタイミングによって、課金がされないで画像形成されてしまうこともあった。
However, when an image is formed, it is necessary to perform face-to-face sales from the viewpoint of crime prevention due to the different billing settings depending on the size of the transfer paper and whether it is full color or black and white, and the widespread use of full color image forming apparatuses.
When the inserted coin is returned from the charging control device, or when the key counter or the key card is removed, an image may be formed without being charged depending on the return timing of the effect or the removal timing.

また、コインラックの場合には、売り上げの集計内容が把握しづらく、コインラック内の硬貨を数えることにより、POSシステムがあるにもかかわらず売り上げ計上しなければならなかった。
従来の小売店舗でPOSシステムによる売り上げ管理が行われている場合、消耗品はPOSシステムから商品として注文されるが、その際、特開平10−301451号公報の消耗品の残量を管理するような画像形成装置では、画像形成装置の前に行き消耗品の発注をチェックする必要があった。
また、特開平10−301451号公報の画像形成装置では、POSシステムを介さないで発注されたものに関しては、手入力で情報を入力する必要があり、発注に手間がかかっていた。
Further, in the case of a coin rack, it is difficult to grasp the total content of sales, and by counting the number of coins in the coin rack, sales must be recorded despite the presence of a POS system.
When sales management is performed by a POS system in a conventional retail store, consumables are ordered as commodities from the POS system. At that time, the remaining amount of consumables disclosed in JP-A-10-301451 is managed. In such an image forming apparatus, it is necessary to go to the image forming apparatus and check the order of consumables.
Further, in the image forming apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-301451, it is necessary to manually input information regarding an order placed without going through the POS system, and it takes time to place an order.

そこで、本発明の第1の目的は、画像形成装置の消耗品発注要求に対して、POSシステムによる発注管理が可能な画像形成システムを提供することである。
本発明の第2の目的は、自動発注の可否設定ができる画像形成システムを提供することである。
本発明の第3の目的は、自動発注モードに変更した場合、在庫状況を確認し、発注の必要のある消耗品を発注することが可能な画像形成システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, a first object of the present invention is to provide an image forming system capable of order management by a POS system in response to a consumables ordering request for an image forming apparatus.
A second object of the present invention is to provide an image forming system capable of setting whether or not automatic ordering is possible.
A third object of the present invention is to provide an image forming system capable of confirming the stock status and placing an order for consumables that need to be ordered when the mode is changed to the automatic ordering mode.

本発明の第4の目的は、発注前に2回同じ消耗品の発注指示が来た場合、2回目以降の発注指示を無視して2重発注を防ぐことができる画像形成システムを提供することである。
本発明の第5の目的は、納入と同時に在庫量を変更することができる画像形成システムを提供することである。
本発明の第6の目的は、納入の際に在庫量を変更した後、在庫量をチェックして発注の必要があるかを確認することができる画像形成システムを提供することである。
A fourth object of the present invention is to provide an image forming system capable of preventing double ordering by ignoring ordering instructions for the second and subsequent times when ordering instructions for the same consumables are received twice before ordering. It is.
A fifth object of the present invention is to provide an image forming system capable of changing an inventory quantity simultaneously with delivery.
A sixth object of the present invention is to provide an image forming system capable of checking whether or not it is necessary to place an order by checking the stock quantity after changing the stock quantity at the time of delivery.

本発明の第7の目的は、自動発注する数量を任意に設定できる画像形成システムを提供することである。
本発明の第8の目的は、最低在庫量の設定変更ができ、最低在庫量を変更した場合、在庫量をチェックして発注の必要があるかを確認することができる画像形成システムを提供することである。
A seventh object of the present invention is to provide an image forming system capable of arbitrarily setting the quantity to be automatically ordered.
An eighth object of the present invention is to provide an image forming system capable of changing the setting of the minimum stock quantity and checking the stock quantity and confirming whether or not an order is required when the minimum stock quantity is changed. That is.

請求項1記載の発明では、POS(販売時点情報管理)システムと画像形成装置を接続した画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、トナー、用紙などの消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうかを判断する検出手段と、前記検出手段によって検出された消耗品の発注を指示する発注手段と、前記発注手段による発注の指示を前記POSシステムに送信する送信手段と、を備えたことにより、前記第1の目的を達成する。   According to the first aspect of the present invention, in an image forming system in which a point-of-sale information management (POS) system and an image forming apparatus are connected, the image forming apparatus detects an inventory amount of consumables such as toner and paper, and places an order. Detecting means for determining whether it is necessary, ordering means for instructing ordering of consumables detected by the detecting means, and transmitting means for transmitting an ordering instruction by the ordering means to the POS system Thus, the first object is achieved.

請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記POSシステムは、発注先に発注の指示を通信する通信手段と、前記画像形成装置の前記送信手段によって送信された発注の指示を前記通信手段によって発注先に通信する発注処理手段と、を備えたことにより、前記第1の目的を達成する。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the POS system receives a communication unit that communicates an ordering instruction to an ordering party and an ordering instruction transmitted by the transmitting unit of the image forming apparatus. The first object is achieved by comprising order processing means for communicating with the ordering party by the communication means.

請求項3記載の発明では、請求項2記載の発明において、自動発注または手動発注の発注モードを設定する発注設定手段をさらに備え、前記発注設定手段が自動発注する設定の場合、前記発注処理手段は消耗品を発注処理することにより、前記第2の目的を達成する。   The invention according to claim 3 further comprises order setting means for setting an ordering mode of automatic ordering or manual ordering according to the invention according to claim 2, and the order processing means in the case where the order setting means is set to automatically place an order. Achieves the second object by ordering consumables.

請求項4記載の発明では、請求項3記載の発明において、自動発注または手動発注の発注モードを入力する発注設定入力手段と、前記発注設定入力手段によって入力された発注モードと前記発注設定手段によって事前に設定された発注モードとを比較する比較手段をさらに備え、前記比較手段が前記発注設定入力手段と前記発注設定手段の発注モードが異なると比較した結果、前記発注設定入力手段から自動発注に発注モードを入力した場合、前記検出手段は消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうか判断することにより、前記第3の目的を達成する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the order setting input means for inputting an ordering mode for automatic ordering or manual ordering, the ordering mode input by the order setting input means, and the order setting means Comparing means for comparing with an ordering mode set in advance is further provided, and as a result of comparison between the ordering setting input means and the ordering setting means being different in ordering mode, the ordering setting input means switches to automatic ordering. When the ordering mode is input, the detecting means detects the stock amount of consumables and determines whether or not ordering is necessary, thereby achieving the third object.

請求項5記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4のいずれか1つに記載の発明において、前記検出手段が消耗品の在庫量を検出した結果、発注の必要があると判断した場合、前記発注処理手段は発注の必要があると判断した消耗品を発注処理することにより、前記第3の目的を達成する。   In the invention according to claim 5, in the invention according to claim 1, claim 2, claim 3, or claim 4, as a result of detecting the inventory amount of consumables by the detecting means, If it is determined that there is a need, the order processing means performs the ordering process for the consumables that are determined to need to be ordered, thereby achieving the third object.

請求項6記載の発明では、請求項2記載の発明において、前記発注処理手段によって発注されたことを識別する発注処理識別手段と、前記発注処理手段によって発注された消耗品が納品されるまで発注した消耗品名、数量などを記憶する発注記憶手段をさらに備え、前記発注手段によって発注の指示された消耗品がすでに発注済みのものであった場合、前記発注処理手段は、その発注をしないことにより、前記第4の目的を達成する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the ordering processing identifying means for identifying that the order has been placed by the ordering processing means, and the consumables ordered by the ordering processing means are ordered until delivered. Ordering storage means for storing the name, quantity, etc. of the consumables that have been ordered, and when the consumables ordered by the ordering means have already been ordered, the order processing means does not place the order. The fourth object is achieved.

請求項7記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6のいずれか1つに記載の発明において、商品コードの入力によって納品処理する納品手段と、前記納品手段によって納品処理された商品コードの商品が消耗品であるか判断しする商品判断手段と、をさらに備え、前記商品判断手段が判断した商品が消耗品である場合、前記検出手段は納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更することにより、前記第5の目的を達成する。   In the invention described in claim 7, in the invention described in any one of claims 1, 2, 3, 4, 4, 5, and 6, the delivery process is performed by inputting a product code. A delivery means; and a product judgment means for judging whether the product of the product code delivered by the delivery means is a consumable product, and if the product judged by the product judgment means is a consumable product, The detection means achieves the fifth object by changing the stock amount of the consumables according to the quantity of the goods delivered by the delivery means.

請求項8記載の発明では、請求項7記載の発明において、消耗品毎に最低必要な最低在庫量を設定する在庫量設定手段をさらに備え、前記検出手段が納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更したとき、変更した在庫量が前記在庫量設定手段によって設定された最低在庫量より少なかった場合、前記発注手段は、発注指示を行うことにより、前記第6の目的を達成する。   The invention according to claim 8 is the invention according to claim 7, further comprising inventory quantity setting means for setting a minimum required inventory quantity for each consumable item, wherein the detection means is the quantity of goods delivered by the delivery means. When the stock quantity of the consumables is changed according to the above, if the changed stock quantity is less than the minimum stock quantity set by the stock quantity setting means, the ordering means gives the order instruction by giving the order instruction. To achieve the objectives.

請求項9記載の発明では、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7のいずれか1つに記載の発明において、前記発注設定手段が自動発注の発注モードに設定されている場合の発注数量を記憶する自動発注記憶手段をさらに備え、前記発注手段は前記発注数量を任意に変更できることにより、前記第7の目的を達成する。   The invention according to claim 9 is the invention according to any one of claim 3, claim 4, claim 5, claim 6 and claim 7, wherein the order setting means sets the order mode for automatic ordering. The system further comprises automatic order storage means for storing the order quantity in the case where the order has been made, and the order means can arbitrarily change the order quantity, thereby achieving the seventh object.

請求項10記載の発明では、請求項8記載の発明において、前記在庫量設定手段によって設定された消耗品毎に最低必要な在庫量を記憶する在庫量記憶手段をさらに備え、前記在庫量設定手段によって最低在庫量の設定が変更されたとき、検出手段によって検出した在庫量が最低在庫量より少なかった場合、前記発注手段は発注指示を行うことにより、前記第8の目的を達成する。   The invention according to claim 10 is the invention according to claim 8, further comprising inventory amount storage means for storing a minimum required inventory quantity for each consumable set by the inventory quantity setting means, wherein the inventory quantity setting means When the setting of the minimum stock quantity is changed by the above, if the stock quantity detected by the detection means is smaller than the minimum stock quantity, the ordering means achieves the eighth object by giving an ordering instruction.

請求項1記載の発明では、画像形成装置は、トナー、用紙などの消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうかを判断する検出手段と、検出手段によって検出された消耗品の発注を指示する発注手段と、発注手段による発注の指示をPOSシステムに送信する送信手段と、を備えたので、POSシステムによる発注管理が可能になり、消耗品の在庫管理と発注管理が容易にできる。   According to the first aspect of the present invention, the image forming apparatus detects a stock amount of consumables such as toner and paper, determines whether or not ordering is necessary, and orders the consumables detected by the detecting unit. Since the ordering means for instructing and the transmission means for transmitting the ordering instruction by the ordering means to the POS system are provided, order management by the POS system becomes possible, and consumables inventory management and order management can be facilitated.

請求項2記載の発明では、POSシステムは、発注先に発注の指示を通信する通信手段と、画像形成装置の送信手段によって送信された発注の指示を通信手段によって発注先に通信する発注処理手段と、を備えたので、POSシステムによる発注管理が可能になり、消耗品の在庫管理と発注管理が容易にできる。   According to the second aspect of the present invention, the POS system includes a communication unit that communicates an ordering instruction to the ordering party, and an ordering processing unit that communicates the ordering instruction transmitted by the transmitting unit of the image forming apparatus to the ordering party by the communication unit. Therefore, order management by the POS system is possible, and consumables inventory management and order management can be facilitated.

請求項3記載の発明では、自動発注または手動発注の発注モードを設定する発注設定手段をさらに備え、発注設定手段が自動発注する設定の場合、発注処理手段は消耗品を発注処理することにより、不要になる消耗品に対して発注を禁止することができ、誤発注を防ぐことができる。   In the invention described in claim 3, the apparatus further comprises order setting means for setting an order mode for automatic ordering or manual ordering, and when the order setting means is set to automatically place an order, the order processing means orders the consumables, Ordering can be prohibited for consumables that are no longer needed, and erroneous ordering can be prevented.

請求項4記載の発明では、比較手段が前記発注設定入力手段と前記発注設定手段の発注モードが異なると比較した結果、発注設定入力手段から自動発注に発注モードを入力した場合、検出手段は消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうか判断するので、手動発注モードから自動発注モードに切り替えた後に発注漏れを防ぐことができる。   According to a fourth aspect of the present invention, when the comparison means compares the order setting modes of the order setting input means and the order setting means with each other and the order setting mode is input to the automatic order from the order setting input means, the detection means is consumed. Since the inventory amount of the product is detected and it is determined whether or not an order is required, it is possible to prevent omissions after switching from the manual order mode to the automatic order mode.

請求項5記載の発明では、検出手段が消耗品の在庫量を検出した結果、発注の必要があると判断した場合、発注処理手段は発注の必要があると判断した消耗品を発注処理するので、在庫状況を確認し、発注の必要のある消耗品を発注することが可能であるため、発注漏れを防ぐことができる。   According to the fifth aspect of the present invention, when it is determined that the order is necessary as a result of detecting the inventory amount of the consumables, the order processing means orders the consumables that are determined to be ordered. Since it is possible to check the stock status and order consumables that need to be ordered, omissions can be prevented.

請求項6記載の発明では、発注処理手段によって発注されたことを識別する発注処理識別手段と、発注処理手段によって発注された消耗品が納品されるまで発注した消耗品名、数量などを記憶する発注記憶手段をさらに備え、発注手段によって発注の指示された消耗品がすでに発注済みのものであった場合、発注処理手段は、その発注をしないので、2重に注文することが防ぐことができる。   In the invention described in claim 6, the order processing identification means for identifying that the order has been placed by the order processing means, and the order for storing the name and quantity of the consumables ordered until the consumables ordered by the order processing means are delivered. The storage unit is further provided, and when the consumable item instructed to be ordered by the ordering unit has already been ordered, the ordering processing unit does not place the order, so that it is possible to prevent double ordering.

請求項7記載の発明において、商品判断手段が判断した商品が消耗品である場合、検出手段は納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更するので、納入と同時に在庫量を更新することが可能になるため、常に適正な在庫量を管理することができる。   In the invention according to claim 7, when the product determined by the product determination means is a consumable, the detection means changes the stock amount of the consumable according to the quantity of the product delivered by the delivery means. Since the inventory quantity can be updated, an appropriate inventory quantity can always be managed.

請求項8記載の発明において、消耗品毎に最低必要な最低在庫量を設定する在庫量設定手段をさらに備え、検出手段が納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更したとき、変更した在庫量が前記在庫量設定手段によって設定された最低在庫量より少なかった場合、発注手段は、発注指示を行うので、納入されるまでの間の消費量も考慮することができ、消耗品の発注を直ちに行うことができ、作業効率が向上し、より適正な在庫管理ができる。   The invention according to claim 8 further comprises inventory quantity setting means for setting a minimum required minimum inventory quantity for each consumable, and the detecting means determines the inventory quantity of the consumable according to the quantity of goods delivered by the delivery means. When the change is made, if the changed inventory quantity is less than the minimum inventory quantity set by the inventory quantity setting means, the ordering means issues an ordering instruction, and therefore the consumption amount until delivery is considered. This makes it possible to immediately place an order for consumables, improve work efficiency, and manage inventory more appropriately.

請求項9記載の発明において、発注設定手段が自動発注の発注モードに設定されている場合の発注数量を記憶する自動発注記憶手段をさらに備え、発注手段は発注数量を任意に変更できるので、使用頻度に応じた在庫数を適正に持つことができ、在庫コストの低減ができる。   The invention according to claim 9, further comprising automatic order storage means for storing an order quantity when the order setting means is set to an automatic ordering order mode, and the ordering means can arbitrarily change the order quantity. It is possible to appropriately have the number of inventory corresponding to the frequency, and to reduce the inventory cost.

請求項10記載の発明において、在庫量設定手段によって設定された消耗品毎に最低必要な在庫量を記憶する在庫量記憶手段をさらに備え、在庫量設定手段によって最低在庫量の設定が変更されたとき、検出手段によって検出した在庫量が最低在庫量より少なかった場合、発注手段は発注指示を行うので、ユーザが意識することなく変更に応じて発注を行うことができるため、作業効率が向上する。   The invention according to claim 10, further comprising stock quantity storage means for storing the minimum required stock quantity for each consumable set by the stock quantity setting means, wherein the setting of the minimum stock quantity has been changed by the stock quantity setting means. When the stock quantity detected by the detection means is less than the minimum stock quantity, the ordering means issues an ordering instruction, so that it is possible to place an order according to the change without the user being aware of it, thus improving work efficiency. .

以下、本発明の好適な実施の形態について図1ないし図47を参照して詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態の画像形成システムの構成を示したブロック図である。
画像形成システムは、POS100、画像形成装置110およびID(Identifier)認識装置120から構成される。
POS100は、POS制御部101、入力部102、表示部103、プリンタ部104、画像形成装置110と画像形成動作情報のやり取りをする通信制御部105、売り上げデータ106および未精算課金データ107を備えている。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to the first embodiment.
The image forming system includes a POS 100, an image forming apparatus 110, and an ID (Identifier) recognition apparatus 120.
The POS 100 includes a POS control unit 101, an input unit 102, a display unit 103, a printer unit 104, a communication control unit 105 that exchanges image forming operation information with the image forming apparatus 110, sales data 106, and unpaid billing data 107. Yes.

POS制御部101は、図示を省略してあるキーボード、バーコードスキャナ、カードリーダ等からの情報を入力部102から価格情報やPOS情報として受け取る。そして、POS制御部101は、POS表示部103に購入品名、価格を表示させたり、売り上げデータ106に計上したり、精算時にプリンタ部104によって購入品の名前と金額、合計金額、つり銭金額等を印字させたりする。
POS制御部101は、入力部102から画像形成動作の禁止/許可情報が入力されると、通信制御部105を介して画像形成装置110に画像形成動作の禁止/許可情報を伝達する。
The POS control unit 101 receives information from a keyboard, a barcode scanner, a card reader, etc. (not shown) from the input unit 102 as price information and POS information. Then, the POS control unit 101 displays the purchased product name and price on the POS display unit 103, records the sales data in the sales data 106, and the name and amount of the purchased product, the total amount, the change amount, etc. by the printer unit 104 at the time of payment. Print it.
When the image forming operation prohibition / permission information is input from the input unit 102, the POS control unit 101 transmits the image forming operation prohibition / permission information to the image forming apparatus 110 via the communication control unit 105.

また、画像形成装置110から画像形成動作情報が送られてくると、通信制御部105は、POS制御部101に画像形成動作情報を伝達する。POS制御部101は、通信制御部105からの画像形成動作情報をID別に未精算課金データ107に記憶させる。
POS制御部101は、入力部102から画像形成動作の精算要求と、精算するID番号が入力された場合、未精算課金データ107から該当するIDの課金情報を引き出し、売り上げ計上する。
売り上げ計上が終了したらPOS制御部101は、未精算課金データ107に記憶される該当IDの未精算課金データ107の記録を削除する。
なお、売り上げ計上された金額とPOS情報は売り上げデータ106に記憶される。
Further, when image forming operation information is sent from the image forming apparatus 110, the communication control unit 105 transmits the image forming operation information to the POS control unit 101. The POS control unit 101 stores the image forming operation information from the communication control unit 105 in the unpaid billing data 107 for each ID.
When the settlement request for the image forming operation and the ID number to be settled are input from the input unit 102, the POS control unit 101 extracts billing information of the corresponding ID from the unsettled billing data 107 and records the sales.
When the sales accounting ends, the POS control unit 101 deletes the record of the unsettled billing data 107 of the corresponding ID stored in the unsettled billing data 107.
The sales amount and the POS information are stored in the sales data 106.

未精算課金データ107をPOS100内に持たない場合には、入力部102から画像形成動作の精算要求と、精算するID番号が送られてきたら、通信制御部105を介して画像形成装置110に入力部102から要求されたIDの課金情報を送信するように要求する。
画像形成装置110から課金情報が送られてきたら、通信制御部105を介してPOS制御部101に課金情報が伝達され、購入品として計上され、売り上げ計上された金額とPOS情報は売り上げデータ106に記憶される。
精算が終了したら、POS制御部101は通信制御部105を介して画像形成装置110に精算の終了したIDの課金データを消去するように要求をする。
When the POS 100 does not have the unpaid billing data 107, an image forming operation settlement request and an ID number to be settled are sent from the input unit 102 to the image forming apparatus 110 via the communication control unit 105. Requests that the billing information of the ID requested from the unit 102 be transmitted.
When charging information is sent from the image forming apparatus 110, the charging information is transmitted to the POS control unit 101 via the communication control unit 105, counted as a purchased item, and the sales amount and POS information are stored in the sales data 106. Remembered.
When the payment is completed, the POS control unit 101 requests the image forming apparatus 110 to delete the charge data of the ID for which the payment has been completed via the communication control unit 105.

画像形成装置110は、モード制御部111、シーケンス制御部112、操作表示部113、通信制御部114、課金制御部115およびID別課金データ116を備えている。
ID認識装置120は、ID記憶媒体がセットされた場合に、磁気、バーコード、パンチ穴などに記憶されるIDを読み取り、IDが認識できたら、画像形成装置110のモード制御部111にID認識データを送信する。
なお、記憶媒体がID認識装置120から除去されると、画像形成装置110にID認識解除を送信する。
The image forming apparatus 110 includes a mode control unit 111, a sequence control unit 112, an operation display unit 113, a communication control unit 114, a charging control unit 115, and ID-specific charging data 116.
When the ID storage medium is set, the ID recognition device 120 reads the ID stored in the magnetism, the barcode, the punch hole, and the like. If the ID is recognized, the ID recognition device 120 recognizes the ID in the mode control unit 111 of the image forming apparatus 110. Send data.
When the storage medium is removed from the ID recognition device 120, ID recognition cancellation is transmitted to the image forming device 110.

モード制御部111は、ID認識装置120から送られてきたID認識データを記憶する。IDが認識された状態、かつ、POS100より画像形成動作が許可されている場合にのみ、操作表示部113に上のモード設定選択を有効にする。モード設定選択が無効になっている場合、操作表示部113に画像形成動作が禁止されていることを表示する。
モード制御部111は、操作表示部113からのモード設定データと画像形成動作開始信号を受けると、シーケンス制御部112に画像形成動作を開始するように指示する。
The mode control unit 111 stores the ID recognition data sent from the ID recognition device 120. Only when the ID is recognized and the image forming operation is permitted by the POS 100, the mode setting selection on the operation display unit 113 is validated. When the mode setting selection is disabled, the operation display unit 113 displays that the image forming operation is prohibited.
Upon receiving the mode setting data and the image forming operation start signal from the operation display unit 113, the mode control unit 111 instructs the sequence control unit 112 to start the image forming operation.

シーケンス制御部112は、画像形成動作開始の指示を受けると、図示しない負荷を動作させて画像形成動作を開始する。そして、画像形成動作中、所定の課金タイミングになると、モード制御部111に課金タイミング信号を発行する。
シーケンス制御部112から課金タイミング信号が送られてくると、モード制御部111は、実行中のプロセスのID認識装置120から送られてきたID認識データとともに、用紙サイズ、カラーモードなどのモード設定データを課金指示信号として課金制御部115に送信する。
When the sequence control unit 112 receives an instruction to start an image forming operation, the sequence control unit 112 starts an image forming operation by operating a load (not shown). During the image forming operation, a charging timing signal is issued to the mode control unit 111 at a predetermined charging timing.
When the accounting timing signal is sent from the sequence control unit 112, the mode control unit 111, together with the ID recognition data sent from the ID recognition device 120 of the process being executed, mode setting data such as paper size and color mode. Is transmitted to the charging control unit 115 as a charging instruction signal.

課金制御部115は、モード制御部111から課金指示信号を受けると、通信制御部114を介してPOS100に精算要求と精算するID番号を送信する。
POS100が未精算課金データ107を持たない場合、モード制御部111から課金指示信号を受けると、課金制御部115は、ID別課金データ116にID別に情報を記憶する。
通信制御部114を介して、POS100からあるIDの課金情報を送信要求を受け付けると、該当するIDの課金情報をID別課金データ116から取り出し、POS100に送信する。また、POS100からあるIDの課金情報の消去要求があった場合は、ID別課金データ116から該当するIDの課金情報を全て削除する。
When the charging control unit 115 receives the charging instruction signal from the mode control unit 111, the charging control unit 115 transmits the payment request and the ID number for payment to the POS 100 via the communication control unit 114.
When the POS 100 does not have the unsettled billing data 107, when the billing instruction signal is received from the mode control unit 111, the billing control unit 115 stores information for each ID in the ID-specific billing data 116.
When a request for transmitting accounting information of a certain ID from the POS 100 is received via the communication control unit 114, the accounting information of the corresponding ID is extracted from the ID-specific charging data 116 and transmitted to the POS 100. Further, when there is a request to delete the charging information of a certain ID from the POS 100, all the charging information of the corresponding ID is deleted from the ID-specific charging data 116.

ユーザが画像形成動作を実行しようとした場合、販売員にその旨を伝えると、販売員は、ID記憶媒体である磁気カードをユーザに渡すとともに、POS100の入力部102に画像形成動作許可を入力する。
図2は、操作表示部の画像形成動作禁止表示の一例を示した図である。
入力部102に伝えられた画像形成動作許可が伝えられたPOS制御部101は、画像形成装置110に対して画像形成動作許可を伝える。
画像形成装置110では、POS100から画像形成動作許可が来る前には、操作表示部113上に図2に示すような画像形成動作禁止表示を表示させている。
When a user tries to execute an image forming operation, when the salesperson is informed, the salesperson hands over the magnetic card, which is an ID storage medium, to the user and inputs permission for the image forming operation to the input unit 102 of the POS 100. To do.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an image forming operation prohibition display on the operation display unit.
The POS control unit 101 to which the image forming operation permission transmitted to the input unit 102 is transmitted notifies the image forming apparatus 110 of the image forming operation permission.
In the image forming apparatus 110, before the image forming operation permission is received from the POS 100, an image forming operation prohibition display as shown in FIG.

図3は、操作表示部のID認識カード挿入指示表示の一例を示した図である。
POS100から画像形成動作許可を受けると、画像形成装置110のモード制御部111は、操作表示部113に対して図3に示すようなID認識カード挿入指示表示を行わせる。
図3のID認識カード挿入指示表示が行われている場合、すなわち、POS100から画像形成動作が許可されている場合、ユーザが磁気カードをセットすることで正しくIDが認識されると、ID認識装置120から画像形成装置110のモード制御部111にID認識データが送信される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an ID recognition card insertion instruction display on the operation display unit.
When the image forming operation permission is received from the POS 100, the mode control unit 111 of the image forming apparatus 110 causes the operation display unit 113 to display an ID recognition card insertion instruction display as shown in FIG.
When the ID recognition card insertion instruction display of FIG. 3 is performed, that is, when the image forming operation is permitted from the POS 100, when the user correctly recognizes the ID by setting the magnetic card, the ID recognition device ID recognition data is transmitted from 120 to the mode control unit 111 of the image forming apparatus 110.

図4は、操作表示部のモード選択表示の一例を示した図である。また、図5は、操作表示部の画像形成動作の許可確認表示の一例を示した図である。
モード制御部111は、操作表示部113に図4に示すような画像形成動作のモード設定選択表示を行うとともに、ID認識データを記憶する。
図2の画像形成動作禁止表示行われている場合、すなわち、POS100から画像形成動作が禁止されている場合にユーザが磁気カードをセットすると、図5に示すような画像形成動作の許可確認表示が表示される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of mode selection display on the operation display unit. FIG. 5 is a view showing an example of an image forming operation permission confirmation display on the operation display unit.
The mode control unit 111 performs mode setting selection display of the image forming operation as shown in FIG. 4 on the operation display unit 113 and stores ID recognition data.
When the image forming operation prohibition display of FIG. 2 is performed, that is, when the image forming operation is prohibited from the POS 100, when the user sets the magnetic card, the image forming operation permission confirmation display as shown in FIG. Is displayed.

図5のような表示があった場合に、POS100から画像形成動作許可の信号を入力することで画像形成動作可能となるため、販売員がPOS100から画像形成動作許可の信号を入力する。
図6は、操作表示部のカード再セット要求表示の一例を示した図である。
ユーザが磁気カードを正しくセットしなかったり、磁気カードの情報を正しく読めなかったために、IDが認識されなかった場合、図6に示すようなカード再セット要求表示を表示させる。図6のような表示があった場合、ユーザは磁気カードを再セットする。
In the case of the display as shown in FIG. 5, the image forming operation can be performed by inputting the image forming operation permission signal from the POS 100, so the salesperson inputs the image forming operation permission signal from the POS 100.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a card reset request display on the operation display unit.
If the ID is not recognized because the user does not set the magnetic card correctly or the information on the magnetic card cannot be read correctly, a card reset request display as shown in FIG. 6 is displayed. When there is a display as shown in FIG. 6, the user resets the magnetic card.

操作表示部113上に図4のモード設定選択表示がされると、ユーザが紙サイズやカラーモードを選択してスタートキーを押下すると、画像形成動作が実行される。
操作表示部113は、モード設定操作が行われる度に、モード制御部111にモード設定内容を通知する。モード制御部111は、モード設定内容を記憶しておく。
モード制御部111は、操作表示部113からスタートキー押下情報を受けると、あらかじめ記憶されたモード設定内容で画像形成動作を実行開始するように、シーケンス制御部112に指示をする。また、このときに認識されたIDを画像動作が全て終了するまで記憶する。
When the mode setting selection display of FIG. 4 is displayed on the operation display unit 113, when the user selects the paper size or color mode and presses the start key, an image forming operation is executed.
The operation display unit 113 notifies the mode control unit 111 of the mode setting contents every time a mode setting operation is performed. The mode control unit 111 stores the mode setting contents.
When the mode control unit 111 receives start key pressing information from the operation display unit 113, the mode control unit 111 instructs the sequence control unit 112 to start executing the image forming operation with the mode setting contents stored in advance. Further, the ID recognized at this time is stored until all image operations are completed.

シーケンス制御部112は、モード制御部111からの画像形成動作要求を受けると、指示されたモード設定どおりに画像形成動作を実現させる。
また、画像形成動作が実行されると、POS100に未清算課金データ107を持つ場合、POS100のPOS制御部101に対して画像形成動作中のIDと動作中であることを通知する。POS100は、このIDと動作中であることを受けると、未精算課金データ107にID番号の記憶と、動作中であることを記憶する。
When the sequence control unit 112 receives an image forming operation request from the mode control unit 111, the sequence control unit 112 realizes the image forming operation according to the instructed mode setting.
Further, when the image forming operation is executed, if the POS 100 has the uncleared billing data 107, the POS control unit 101 of the POS 100 is notified of the ID during the image forming operation and the operation being performed. When the POS 100 is in operation with this ID, it stores the ID number in the unpaid billing data 107 and the fact that it is in operation.

POS100に未清算課金データ107を持たない場合、課金制御部115に対して画像形成動作中のIDと動作中を通知する。課金制御部115は、このIDと動作中を受けるとID別課金データ116にID番号の記憶と動作中であることを記憶する。
画像形成動作は、転写紙1枚毎にシーケンス動作が実行される。転写紙が排出完了したときにシーケンス制御部112は、モード制御部111に課金タイミング信号を発行する。排出完了で課金タイミング信号を発行することにより、ジャム紙に対する課金をしないようにすることができる。
モード制御部111は、課金タイミング信号を受けると、課金制御部115に現在認識されているIDと、課金タイミングが来た画像形成動作のカラーモード設定と紙サイズ設定とを送信し、課金するように指示を出す。
If the POS 100 does not have the uncleared charging data 107, the charging control unit 115 is notified of the ID during the image forming operation and the operating status. When receiving the ID and the operation, the charging control unit 115 stores the ID number in the ID-specific charging data 116 and the fact that the ID is being operated.
As the image forming operation, a sequence operation is executed for each transfer sheet. When the transfer paper is completely discharged, the sequence control unit 112 issues a charging timing signal to the mode control unit 111. By issuing a charging timing signal upon completion of discharging, it is possible to prevent charging for jammed paper.
Upon receipt of the charging timing signal, the mode control unit 111 transmits the ID currently recognized by the charging control unit 115 and the color mode setting and paper size setting of the image forming operation at which the charging timing has come. Give instructions.

画像形成動作が終了したら、ユーザはID認識装置120から磁気カードを抜き取る。ID認識装置120が磁気カードが抜き取られたのを認識すると、画像形成装置110のモード制御部111に、ID認識解除を送信する。
モード制御部111は、画像形成動作が実行できない場合、操作表示部113上に図3のID認識カード挿入指示表示を表示させる。
画像形成実行中にID認識装置120からID認識解除を受信しても、画像形成動作は実行中であるため、給紙された転写紙の分のみ画像形成動作を実行させる。
When the image forming operation is completed, the user removes the magnetic card from the ID recognition device 120. When the ID recognition device 120 recognizes that the magnetic card has been removed, the ID recognition cancellation is transmitted to the mode control unit 111 of the image forming device 110.
When the image forming operation cannot be executed, the mode control unit 111 displays the ID recognition card insertion instruction display in FIG. 3 on the operation display unit 113.
Even if ID recognition cancellation is received from the ID recognition device 120 during image formation, the image formation operation is still being executed, so the image formation operation is executed only for the fed transfer paper.

すでに給紙されている画像形成動作がある場合、画像形成動作が中断不可能なのでそのまま画像形成動作を実行し、課金を課す。この場合には、全ての実行可能な画像形成動作が終了した時点で、モード制御部111は、操作表示部113上に図3のID認識カード挿入指示表示を表示させる。
モード制御部111は、ID認識カード挿入指示表示をさせるのと同時にPOS100に対して画像形成動作終了をIDと共に通知する。
POS100内のPOS制御部101は、画像形成動作終了を受けると、該当するIDの動作状態を動作終了に変更する。
If there is an image forming operation that has already been fed, the image forming operation cannot be interrupted, so the image forming operation is executed as it is, and a charge is imposed. In this case, when all the executable image forming operations are completed, the mode control unit 111 causes the operation display unit 113 to display the ID recognition card insertion instruction display of FIG.
The mode control unit 111 notifies the POS 100 of the end of the image forming operation together with the ID at the same time as displaying the ID recognition card insertion instruction.
Upon receiving the end of the image forming operation, the POS control unit 101 in the POS 100 changes the operation state of the corresponding ID to the operation end.

ユーザが販売員に磁気カードを渡すと、入力部102内の図示しない磁気カード読み取り部がIDを読み取る。入力部102は、POS制御部101に対して、ID番号を付与した画像形成動作の精算要求を発行する。
POS制御部101は、ID番号を付与した画像形成動作の精算要求を受け取ると、未精算課金データ107に記憶されるIDの動作状態をチェックする。該当するIDが動作終了していれば、該当するIDの課金情報を引き出し売り上げ計上する。
精算が終了したら、カラーモード設定および紙サイズ設定別の情報と、売り上げ金額を売り上げ結果として売り上げデータ106に記憶させる。売り上げデータ106への記憶が終了したら、未清算金課金データ107内にある精算終了したIDの持つ課金情報を全て消去する。
該当するIDの状態が動作終了でない場合、画像形成動作中のため、精算不能であることを表示部103に表示させる。
When the user passes the magnetic card to the salesperson, a magnetic card reading unit (not shown) in the input unit 102 reads the ID. The input unit 102 issues a payment request for an image forming operation to which an ID number is assigned to the POS control unit 101.
When the POS control unit 101 receives the settlement request for the image forming operation to which the ID number is assigned, the POS control unit 101 checks the operation state of the ID stored in the unsettled billing data 107. If the operation of the corresponding ID is completed, the charging information of the corresponding ID is extracted and recorded as sales.
When the payment is completed, the information for each color mode setting and paper size setting and the sales amount are stored in the sales data 106 as the sales result. When the storage in the sales data 106 is completed, all the billing information of the ID for which settlement has been completed in the unsettled money billing data 107 is deleted.
If the state of the corresponding ID is not the end of the operation, it is displayed on the display unit 103 that the payment is impossible because the image forming operation is being performed.

POS100に未清算課金データ107を持たない場合、課金制御部115は課金指示を受けると、カラーモード設定、紙サイズ設定の画像形成動作情報をID別にID別課金データ116に集計し記憶させる。
POS制御部101は、ID番号を付与した画像形成動作の精算要求を受け取ると、画像形成装置110に要求されたIDの課金情報を送信するように要求する。
画像形成装置110内の課金制御部115は課金情報を受けると、ID別課金データ116より該当するIDの動作状態をチェックする。
動作状態が動作終了ならば、ID別課金データ116内にある、カラーモード設定、用紙サイズ設定、画像形成枚数の画像形成動作課金データを通信制御部114を介してPOS制御部101に送信する。
When the POS 100 does not have the uncleared billing data 107, when the billing control unit 115 receives a billing instruction, the image forming operation information for color mode setting and paper size setting is tabulated and stored in the billing data 116 by ID for each ID.
Upon receiving the payment request for the image forming operation to which the ID number is assigned, the POS control unit 101 requests the image forming apparatus 110 to transmit the charging information for the requested ID.
When the charging control unit 115 in the image forming apparatus 110 receives the charging information, it checks the operation state of the corresponding ID from the ID-specific charging data 116.
If the operation state is the operation end, the image forming operation charging data for the color mode setting, the paper size setting, and the number of image formations in the ID-specific charging data 116 is transmitted to the POS control unit 101 via the communication control unit 114.

売り上げデータ106への記憶が終了したら、課金制御部115に対して精算終了したIDの持つ課金情報を全て消去するように指示を出す。
課金制御部115は、精算終了したIDの持つ課金情報を全て消去する指示を受けると、ID別課金データ116内にある該当するIDの課金情報を全て消去する。
また、動作状態が実行中の場合、精算不能をPOS制御部101に送信する。
POS101は、精算不能を受け取ると、画像形成動作中のため、精算不能であることを表示部103に表示させる。
When the storage in the sales data 106 is completed, the charging control unit 115 is instructed to delete all the charging information of the ID whose payment has been completed.
When the charging control unit 115 receives an instruction to delete all the charging information of the ID for which payment has been completed, the charging control unit 115 deletes all the charging information of the corresponding ID in the ID-specific charging data 116.
Further, when the operation state is being executed, the payment impossible is transmitted to the POS control unit 101.
When the POS 101 receives the payment impossible, the display unit 103 displays that the payment is impossible because the image forming operation is being performed.

精算終了後、POS制御部101は、入力部102より画像形成動作禁止が通知されると、画像形成装置110に対して画像形成動作禁止を通知する。
モード制御部111は、画像形成動作禁止を受け付けると、画像形成動作実行中でないことを確認したら、図2に示す画像形成動作禁止表示を行うよう操作表示部113に指示を出す。
画像形成動作実行中ならば、画像形成動作禁止を無視するか、POS制御部101に動作実行中であることを通知する。POS制御部101は、動作実行中を受信すると画像形成動作禁止の失敗を表示部103に表示する。
After completion of payment, when the POS control unit 101 is notified from the input unit 102 that the image forming operation is prohibited, the POS control unit 101 notifies the image forming apparatus 110 that the image forming operation is prohibited.
When the mode control unit 111 accepts the image forming operation prohibition, when it is confirmed that the image forming operation is not being executed, the mode control unit 111 instructs the operation display unit 113 to perform the image forming operation prohibition display shown in FIG.
If the image forming operation is being performed, the image forming operation prohibition is ignored or the POS control unit 101 is notified that the operation is being performed. When the POS control unit 101 receives that the operation is being executed, the POS control unit 101 displays on the display unit 103 a failure to prohibit the image forming operation.

次に、第1の実施形態の画像形成システムにおける各処理手順についてフローチャートによって説明する。
図7は、第1の実施形態のPOSでの処理手順を示したフローチャートである。
ユーザが画像形成動作を実行しようとした場合、販売員にその旨を伝えると、販売員は、ID記憶媒体である磁気カードをユーザに渡すとともに、POS100の入力部102に画像形成動作許可を入力する(ステップ201)。
入力部102から画像形成動作許可が入力されると(ステップ201;Y)、この画像形成動作許可を通信制御部105を介して画像形成装置110に送信する(ステップ208)。
Next, each processing procedure in the image forming system according to the first embodiment will be described with reference to a flowchart.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the POS of the first embodiment.
When a user tries to execute an image forming operation, when the salesperson is informed, the salesperson hands over the magnetic card, which is an ID storage medium, to the user and inputs permission for the image forming operation to the input unit 102 of the POS 100. (Step 201).
When the image forming operation permission is input from the input unit 102 (step 201; Y), the image forming operation permission is transmitted to the image forming apparatus 110 via the communication control unit 105 (step 208).

また、POS100の入力部102から画像形成動作禁止が入力された場合(ステップ204;Y)、画像形成装置110に通信制御部105を介して画像形成動作禁止を送信する(ステップ210)。
入力部102から精算要求と精算するID番号が送信されてきた場合(ステップ205;Y)、精算処理へ移る(ステップ216)。
画像形成装置110からPOS100にID通知が送信されてくると(ステップ206;Y)、ID受信処理に移る(ステップ218)。
POS100は、画像形成装置110から課金情報が送信されてくると(ステップ212;Y)、課金情報受信処理に移る(ステップ220)。
画像形成装置110から精算不能通知が送信されてきた場合(ステップ214;Y)、表示部103に精算不能を表示する(ステップ222)。
When the image forming operation prohibition is input from the input unit 102 of the POS 100 (step 204; Y), the image forming operation prohibition is transmitted to the image forming apparatus 110 via the communication control unit 105 (step 210).
When the settlement request and the settlement ID number are transmitted from the input unit 102 (step 205; Y), the process proceeds to the settlement process (step 216).
When an ID notification is transmitted from the image forming apparatus 110 to the POS 100 (step 206; Y), the process proceeds to an ID reception process (step 218).
When charging information is transmitted from the image forming apparatus 110 (step 212; Y), the POS 100 proceeds to charging information reception processing (step 220).
When the payment impossible notification is transmitted from the image forming apparatus 110 (step 214; Y), the payment impossible is displayed on the display unit 103 (step 222).

次に、精算処理(ステップ216)、ID受信処理(ステップ218)、課金情報受信処理(ステップ220)の処理手順について説明する。
図8は、POS内に未精算課金データを持つ場合の精算処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110への画像形成動作要求のIDがなく、かつ、その要求したIDが動作中でない場合(ステップ301;N)、表示部103に精算できない警告表示をして(ステップ303)、処理を終了する。
Next, processing procedures of the settlement process (step 216), the ID reception process (step 218), and the billing information reception process (step 220) will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing a checkout process procedure in the case where the POS has unsettled billing data.
If there is no ID for the image forming operation request to the image forming apparatus 110 and the requested ID is not in operation (step 301; N), a warning display that cannot be settled is displayed on the display unit 103 (step 303), and processing is performed. Exit.

画像形成装置110への画像形成動作要求のIDがあり、かつ、その要求したIDが動作中である場合(ステップ;Y)、POS制御部101は、POS100の未精算課金データ107から該当するIDの課金情報を売り上げ計上する(ステップ302)。
POS制御部101での精算が終了したら(ステップ304;Y)、売り上げデータ106に精算内容を記憶する(ステップ305)。そして、未精算課金データ107から該当するIDの課金情報を削除する(ステップ306)。
When there is an ID of an image forming operation request to the image forming apparatus 110 and the requested ID is in operation (step; Y), the POS control unit 101 selects the corresponding ID from the unsettled billing data 107 of the POS 100. Is recorded as sales (step 302).
When the settlement at the POS control unit 101 is completed (step 304; Y), the settlement contents are stored in the sales data 106 (step 305). Then, the accounting information of the corresponding ID is deleted from the unsettled accounting data 107 (step 306).

図9は、POS内に未精算課金データを持たない場合の精算処理手順を示したフローチャートである。
未精算課金データ107がPOS100内にない場合、POS制御部101は、画像形成装置110に課金データ送信要求を送信する(ステップ401)。そして、POS制御部101は、画像形成装置110からの課金情報待ちの状態となる(ステップ402)。
FIG. 9 is a flowchart showing a settlement processing procedure when there is no unsettled billing data in the POS.
If the unsettled billing data 107 is not in the POS 100, the POS control unit 101 transmits a billing data transmission request to the image forming apparatus 110 (step 401). Then, the POS control unit 101 waits for charging information from the image forming apparatus 110 (step 402).

図10は、POS内に未精算課金データを持つ場合のID受信処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110のID認識装置120からのID通知が要求されたIDであり(ステップ501;Y)、その要求されたIDが動作中である場合(ステップ504;Y)、未精算課金データ107内の該当するIDの動作状態を動作中というように変更する(ステップ505)。そして、画像形成装置110の状態も動作中に変更する(ステップ506)。
要求されたIDが動作中でない場合(ステップ504;N)、未精算課金データ107内の該当するIDの動作状態を動作終了に変更し(ステップ507)、画像形成装置110の状態を動作終了に変更する(ステップ508)。
FIG. 10 is a flowchart showing an ID reception processing procedure when there is unpaid billing data in the POS.
When the ID notification is requested from the ID recognition device 120 of the image forming apparatus 110 (step 501; Y), and the requested ID is in operation (step 504; Y), the unpaid billing data 107 The operation state of the corresponding ID is changed so as to be in operation (step 505). Then, the state of the image forming apparatus 110 is also changed during operation (step 506).
If the requested ID is not in operation (step 504; N), the operation state of the corresponding ID in the unpaid billing data 107 is changed to operation end (step 507), and the state of the image forming apparatus 110 is set to operation end. Change (step 508).

画像形成装置110のID認識装置120からのID通知が要求されたIDではないが(ステップ501;N)、要求されたIDが動作中である場合(ステップ502;Y)、要求されたIDを未精算課金データ107に記憶する(ステップ503)。
画像形成装置110のID認識装置120からのID通知が要求されたIDではなく(ステップ501;N)、その要求されたIDが動作中でもない場合(ステップ502;N)、処理を終了する。
If the ID notification from the ID recognition device 120 of the image forming apparatus 110 is not the requested ID (step 501; N), but the requested ID is in operation (step 502; Y), the requested ID is The unsettled billing data 107 is stored (step 503).
If the ID notification from the ID recognition device 120 of the image forming apparatus 110 is not the requested ID (step 501; N) and the requested ID is not in operation (step 502; N), the process is terminated.

図11は、POS内に未精算課金データを持たない場合のID受信処理手順を示したフローチャートである。
該当するIDの動作状態情報が動作中である場合(ステップ601;Y)、該当するIDが動作中であると精算処理をすることができないので、画像形成装置110側の状態も動作中に変更する(ステップ602)。
要求されたIDが動作中でない場合(ステップ601;N)、画像形成装置110の状態を動作終了に変更する(ステップ603)。
FIG. 11 is a flowchart showing an ID reception processing procedure when there is no unpaid billing data in the POS.
When the operation status information of the corresponding ID is in operation (step 601; Y), since the adjustment process cannot be performed if the corresponding ID is in operation, the state on the image forming apparatus 110 side is also changed during operation. (Step 602).
If the requested ID is not in operation (step 601; N), the state of the image forming apparatus 110 is changed to operation end (step 603).

図12は、POS内に未精算課金データを持つ場合の課金情報受信処理手順を示したフローチャートである。
POS100に未清算課金データ107を持つ場合、課金制御部115は課金指示を受けると、通信制御部114を介してPOS100内のPOS制御部101に、カラーモード設定、紙サイズ設定の画像形成動作情報や課金データをID別に未精算課金データ107に集計し記憶させる(ステップ701)。
FIG. 12 is a flowchart showing a charging information reception processing procedure when there is unsettled charging data in the POS.
When the POS 100 has uncleared billing data 107, when the billing control unit 115 receives a billing instruction, the POS control unit 101 in the POS 100 via the communication control unit 114 informs the POS control unit 101 of color mode setting and paper size setting image forming operation information. Or billing data is tabulated and stored in the unsettled billing data 107 for each ID (step 701).

図13は、POS内に未精算課金データを持たない場合の課金情報受信処理手順を示したフローチャートである。
POS101は課金情報待ちである場合(ステップ801;Y)、画像形成動作課金データを受けると、売り上げとして計上する(ステップ802)。精算が終了すると(ステップ803;Y)、カラーモード設定および紙サイズ設定別の情報と共に、売り上げ金額を売り上げ結果として売り上げデータ106に精算内容を記憶させる(ステップ804)。そして、画像形成装置110に該当するIDの課金情報を削除するよう指示する(ステップ805)。
FIG. 13 is a flowchart showing a charging information reception processing procedure when there is no unsettled charging data in the POS.
When the POS 101 is waiting for billing information (step 801; Y), when it receives image forming operation billing data, it counts it as sales (step 802). When the settlement is completed (step 803; Y), the settlement amount is stored in the sales data 106 as the sales amount together with the information for each color mode setting and paper size setting (step 804). Then, the image forming apparatus 110 is instructed to delete the charging information of the corresponding ID (step 805).

図14は、画像形成装置110での処理手順を示したフローチャートである。
まず、POS100から画像形成動作許可が送信されると(ステップ901;Y)、画像形成動作許可処理に移る(ステップ904)。
POS100から画像形成動作禁止が送信されると(ステップ902;Y)、画像形成動作禁止処理に移る(ステップ905)。
POS100から課金情報要求が送信されると(ステップ903;Y)、課金情報要求受信処理に移る(ステップ906)。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure in the image forming apparatus 110.
First, when an image forming operation permission is transmitted from the POS 100 (step 901; Y), the process proceeds to an image forming operation permission process (step 904).
When the image forming operation prohibition is transmitted from the POS 100 (step 902; Y), the process proceeds to the image forming operation prohibiting process (step 905).
When a billing information request is transmitted from the POS 100 (step 903; Y), the processing proceeds to a billing information request reception process (step 906).

ID認識装置120からID認識情報が送信されると(ステップ907;Y)、ID認識解除処理に移る(ステップ908)。
ID認識装置120からID認識解除情報が送信されると(ステップ909;Y)、ID認識解除処理に移る(ステップ910)。
操作制御部113からキー操作情報が送信されると(ステップ911;Y)、キー操作情報受信処理に移る(ステップ912)。
シーケンス制御部112から課金タイミング信号が送信されると(ステップ913;Y)、課金タイミング処理に移る(ステップ914)。
POS100から課金情報削除要求が送信されると(ステップ915;Y)、課金情報削除処理に移る(ステップ916)。
When the ID recognition information is transmitted from the ID recognition device 120 (step 907; Y), the process proceeds to an ID recognition release process (step 908).
When ID recognition cancellation information is transmitted from the ID recognition device 120 (step 909; Y), the process proceeds to ID recognition cancellation processing (step 910).
When key operation information is transmitted from the operation control unit 113 (step 911; Y), the process proceeds to key operation information reception processing (step 912).
When a charging timing signal is transmitted from the sequence control unit 112 (step 913; Y), the processing proceeds to charging timing processing (step 914).
When a billing information deletion request is transmitted from the POS 100 (step 915; Y), the processing proceeds to billing information deletion processing (step 916).

次に、画像形成動作許可処理(ステップ904)、画像形成動作禁止処理(ステップ905)、課金情報要求受信処理(ステップ906)、ID認識設定処理(ステップ908)、ID認識解除処理(ステップ910)、キー操作情報受信処理(ステップ912)、課金タイミング処理(ステップ914)、課金情報削除処理(ステップ916)について説明する。
図15は、画像形成装置での画像形成動作許可処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110は画像形成動作許可を記憶し(ステップ1001)、IDが認識されている場合(ステップ1002;Y)、操作表示部113にモード設定選択表示をする(ステップ1003)。
IDが認識されていない場合(ステップ1002;N)、画像形成動作の許可確認表示をする(ステップ1004)。
Next, image forming operation permission processing (step 904), image forming operation prohibition processing (step 905), billing information request reception processing (step 906), ID recognition setting processing (step 908), ID recognition release processing (step 910) The key operation information reception process (step 912), the charging timing process (step 914), and the charging information deletion process (step 916) will be described.
FIG. 15 is a flowchart illustrating an image forming operation permission processing procedure in the image forming apparatus.
The image forming apparatus 110 stores the image forming operation permission (step 1001), and when the ID is recognized (step 1002; Y), displays the mode setting selection on the operation display unit 113 (step 1003).
When the ID is not recognized (step 1002; N), the permission confirmation display of the image forming operation is displayed (step 1004).

図16は、画像形成装置での画像形成動作禁止処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110は、画像形成動作禁止を記憶し(ステップ1101)、IDが認識されている場合(ステップ1102;Y)、画像形成動作禁止の表示をする(ステップ1104)。
IDが認識されていない場合(ステップ1102;N)、画像形成動作の許可確認表示をする(ステップ1103)。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an image forming operation prohibiting process procedure in the image forming apparatus.
The image forming apparatus 110 stores the image forming operation prohibition (step 1101). If the ID is recognized (step 1102; Y), the image forming operation prohibition is displayed (step 1104).
If the ID is not recognized (step 1102; N), the permission confirmation display of the image forming operation is displayed (step 1103).

図17は、画像形成装置での課金情報要求受信処理手順を示したフローチャートである。
課金情報要求に該当するIDが動作中である場合(ステップ1201;Y)、精算不能をPOS100に送信する(ステップ1203)。
課金情報要求に該当するIDが動作中ではなく(ステップ1201;N)、要求されたIDが存在する場合(ステップ1202;Y)、該当するIDの課金データをPOS100に送信する(ステップ1204)。
要求されたIDが存在しない場合(ステップ1202;N)、精算不能をPOS100に送信する(ステップ1203)。
FIG. 17 is a flowchart showing a charging information request reception processing procedure in the image forming apparatus.
If the ID corresponding to the billing information request is in operation (step 1201; Y), the settlement impossible is transmitted to the POS 100 (step 1203).
If the ID corresponding to the charging information request is not in operation (step 1201; N) and the requested ID exists (step 1202; Y), the charging data of the corresponding ID is transmitted to the POS 100 (step 1204).
If the requested ID does not exist (step 1202; N), the settlement impossible is transmitted to the POS 100 (step 1203).

図18は、画像形成装置でのID認識設定処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110で認識されたIDを記憶し(ステップ1301)、画像形成動作が許可されている場合(ステップ1302;Y)、操作表示部113にモード設定選択表示をする(ステップ1304)。
画像形成動作が許可されていない場合(ステップ1302;N)、画像形成動作の許可確認表示をする(ステップ1303)。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an ID recognition setting process procedure in the image forming apparatus.
The ID recognized by the image forming apparatus 110 is stored (step 1301). If the image forming operation is permitted (step 1302; Y), the mode setting selection display is displayed on the operation display unit 113 (step 1304).
If the image forming operation is not permitted (step 1302; N), the image forming operation permission confirmation display is performed (step 1303).

図19は、画像形成装置でのID認識解除処理手順を示したフローチャートである。
画像形成装置110で認識されたIDを削除し(ステップ1401)、画像形成動作が許可されている場合(ステップ1402;Y)、画像形成動作の許可確認表示をする(ステップ1403)。
画像形成動作が許可されていない場合(ステップ1404)、ID認識カード挿入指示表示をする(ステップ1404)。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an ID recognition release processing procedure in the image forming apparatus.
The ID recognized by the image forming apparatus 110 is deleted (step 1401). When the image forming operation is permitted (step 1402; Y), the permission confirmation display of the image forming operation is displayed (step 1403).
If the image forming operation is not permitted (step 1404), an ID recognition card insertion instruction is displayed (step 1404).

図20は、画像形成装置でのキー操作情報受信処理を示した図である。
ユーザが操作表示部113からモード選択することで、モード設定キー操作情報が送信されてくると(ステップ1501;Y)、モード設定内容を記憶する(ステップ1503)。
モード設定キー操作情報が送信されず(ステップ1501;N)、画像形成スタート情報がきた場合(ステップ1502)、シーケンス制御部112に画像形成動作を指示する。
画像形成スタート情報が送信されてこない場合(ステップ1502;N)、処理を終了する。
FIG. 20 is a diagram illustrating key operation information reception processing in the image forming apparatus.
When mode setting key operation information is transmitted by the user selecting a mode from the operation display unit 113 (step 1501; Y), the mode setting content is stored (step 1503).
When mode setting key operation information is not transmitted (step 1501; N) and image formation start information is received (step 1502), the image forming operation is instructed to the sequence control unit 112.
If the image formation start information has not been transmitted (step 1502; N), the process ends.

図21は、POS内に未精算課金データを持つ場合の画像形成装置での課金タイミング処理手順を示したフローチャートである。
POS101が課金制御部115に課金指示を送信すると(ステップ1601)、課金制御部115はPOS100に対して画像形成動作情報を送信する。
図22は、POS内に未精算課金データを持たない場合の画像形成装置での課金タイミング処理手順を示したフローチャートである。
POS101が課金制御部115に課金指示を送信すると(ステップ1701)、ID別課金データ116に課金指示内容を集計する(ステップ1702)。
FIG. 21 is a flowchart showing a charging timing processing procedure in the image forming apparatus when there is unsettled charging data in the POS.
When the POS 101 transmits a charging instruction to the charging control unit 115 (step 1601), the charging control unit 115 transmits image forming operation information to the POS 100.
FIG. 22 is a flowchart showing a charging timing processing procedure in the image forming apparatus when there is no unsettled charging data in the POS.
When the POS 101 transmits a charging instruction to the charging control unit 115 (step 1701), the contents of the charging instruction are totaled in the ID-specific charging data 116 (step 1702).

図23は、画像形成装置での課金情報削除処理手順を示したフローチャートである。
要求されたIDがID別課金データ116にある場合(ステップ1801;Y)、ID別課金データ116から要求されたIDのデータを削除する(ステップ1802)。
要求されたIDがID別課金データ116にない場合(ステップ1801;N)、処理を終了する。
FIG. 23 is a flowchart showing a charging information deletion processing procedure in the image forming apparatus.
If the requested ID is in the ID-specific charging data 116 (step 1801; Y), the requested ID data is deleted from the ID-specific charging data 116 (step 1802).
If the requested ID is not in the ID-specific billing data 116 (step 1801; N), the process is terminated.

図24は、画像形成装置での画像形成動作処理手順を示したフローチャートである。
画像形成動作が実行され(ステップ1901)、ジャムが発生した場合(ステップ1902;Y)、モード制御部111にプロセス終了を送信する(ステップ1905)。
ジャムが発生せず(ステップ1902;N)、排紙が完了した場合(ステップ1903;Y)、モード制御部111に課金タイミング信号を送信する(ステップ1904)。
FIG. 24 is a flowchart illustrating an image forming operation processing procedure in the image forming apparatus.
When an image forming operation is executed (step 1901) and a jam occurs (step 1902; Y), a process end is transmitted to the mode control unit 111 (step 1905).
If a jam does not occur (step 1902; N) and the paper discharge is completed (step 1903; Y), a charging timing signal is transmitted to the mode control unit 111 (step 1904).

次に、第2の実施の形態について説明する。
図25は、第2の実施の形態の画像形成システムの構成を示したブロック図である。
第2の実施の形態の画像形成システムは、POS100が公衆回線126に接続されている。
以下、第1の実施の形態と異なる点について説明する。なお、第1の実施の形態と同一の部分には同一の番号を付して、適宜その説明を省略する。
第2の実施の形態の画像形成システムは、POS100、画像形成装置110、公衆回線126から構成される。
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 25 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to the second embodiment.
In the image forming system according to the second embodiment, the POS 100 is connected to the public line 126.
Hereinafter, differences from the first embodiment will be described. In addition, the same number is attached | subjected to the part same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted suitably.
The image forming system according to the second embodiment includes a POS 100, an image forming apparatus 110, and a public line 126.

POS100は、POS制御部101、入力部102、表示部103、プリンタ部104、画像形成装置110とデータの送受信をする通信制御部105、支出データ記憶部123、サプライ管理データ記憶部124、サプライ発注モード記憶部125を備えている。
POS制御部101は、商品の受発注の管理にも使用され、公衆回線126を介して商品の発注処理を行ったり、納入された商品の納入チェックを行ったりする。POS制御部101は商品の発注を行うと、支出データ記憶部123に発注した商品毎に発注数、金額を記憶させる。
The POS 100 includes a POS control unit 101, an input unit 102, a display unit 103, a printer unit 104, a communication control unit 105 that transmits / receives data to / from the image forming apparatus 110, an expenditure data storage unit 123, a supply management data storage unit 124, and a supply order. A mode storage unit 125 is provided.
The POS control unit 101 is also used for managing the ordering of products, and performs product ordering processing via the public line 126 and checks the delivery of delivered products. When the POS control unit 101 places an order for a product, the POS control unit 101 stores the number of orders and the amount for each product ordered in the expenditure data storage unit 123.

サプライ管理データ記憶部124は、サプライ品の在庫数量、発注状況などがサプライ品毎に定められた消耗品番号別に記憶している。
サプライ発注モード記憶部125は、入力部102から設定されたサプライの発注モードと消耗品毎の自動発注時の発注数量設定と、自動発注モードか手動発注モードかを記憶している。
画像形成装置110からサプライ補充要求を受けると、POS制御部101は、サプライ管理データ124の中から該当するサプライ品の在庫数を減算する。
サプライ発注モード記憶部125に自動発注モードが設定されている場合、在庫数量が所定の数量以下になると、該当する消耗品が発注済みでなければ、POS制御部101は、所定の数量以下になった消耗品を公衆回線126を介して発注する。そして、支出データ記憶部123に発注した消耗品毎に発注数、金額を記憶させる。また、サプライ管理データ記憶部124の中から該当するサプライ品の発注状況を発注済みにする。
The supply management data storage unit 124 stores the inventory quantity and order status of the supplies for each consumable number determined for each supply.
The supply order mode storage unit 125 stores a supply order mode set from the input unit 102, an order quantity setting at the time of automatic ordering for each consumable, and an automatic order mode or a manual order mode.
When the supply replenishment request is received from the image forming apparatus 110, the POS control unit 101 subtracts the stock quantity of the corresponding supply item from the supply management data 124.
When the automatic ordering mode is set in the supply ordering mode storage unit 125, if the consumable item has not been ordered when the stock quantity falls below a predetermined quantity, the POS control unit 101 falls below the predetermined quantity. The consumables are ordered through the public line 126. Then, the order quantity and the amount are stored for each consumable item ordered in the expenditure data storage unit 123. In addition, the supply management data storage unit 124 sets the order status of the corresponding supply item to “completed”.

サプライ発注モード記憶部125に手動発注モードが設定されている場合、表示部103に発注を促すメッセージを表示させる。実際に発注が行われたら、支出データ記憶部123に発注した消耗品毎に発注数、金額を記憶させる。また、
サプライ管理データ記憶部124の中から該当するサプライ品の発注状況を発注済みにする。
また、入力部102からの入力で、サプライ管理データ記憶部124のデータを表示部103に表示させることも可能である。
商品が納入された場合、入力部102から商品コードを入力することで、POS制御部101は商品を認識する。このとき、納入された商品が消耗品であった場合には、サプライ管理データ記憶部124に記憶される該当消耗品の在庫数を初期化し、発注状況を未発注に変える。
When the manual ordering mode is set in the supply ordering mode storage unit 125, a message prompting for ordering is displayed on the display unit 103. When an order is actually placed, the number of orders and the amount of money are stored in the expenditure data storage unit 123 for each consumable item ordered. Also,
From the supply management data storage unit 124, the order status of the corresponding supply item is set to the ordered state.
Further, it is possible to display the data in the supply management data storage unit 124 on the display unit 103 by the input from the input unit 102.
When the product is delivered, the POS control unit 101 recognizes the product by inputting the product code from the input unit 102. At this time, if the delivered product is a consumable item, the stock quantity of the consumable item stored in the supply management data storage unit 124 is initialized, and the order status is changed to an unordered item.

画像形成装置110は、モード制御部111、シーケンス制御部112、操作表示部113、通信制御部114、発注指示制御部121、サプライ情報記憶部122を備えている。
シーケンス制御部112は、画像形成動作を開始して給紙のタイミングになったらモード制御部111に給紙開始を伝える。モード制御部111は、発注指示制御部121に給紙開始したプロセスの用紙サイズを付加して、発注指示制御部115にサプライカウントを要求する。
シーケンス制御部112は、トナーエンドや定着オイルエンドを検知すると、モード制御部111にその情報を伝える。モード制御部111は、操作表示部113にトナーエンドや定着オイルエンドの情報を表示させるとともに、必要に応じて画像形成動作を禁止させる。
The image forming apparatus 110 includes a mode control unit 111, a sequence control unit 112, an operation display unit 113, a communication control unit 114, an order instruction control unit 121, and a supply information storage unit 122.
The sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the start of paper feed when the image forming operation is started and the paper feed timing comes. The mode control unit 111 adds the paper size of the process that has started feeding to the ordering instruction control unit 121, and requests a supply count from the ordering instruction control unit 115.
When the sequence control unit 112 detects the toner end or the fixing oil end, the sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the information. The mode control unit 111 displays information on the toner end and the fixing oil end on the operation display unit 113 and prohibits the image forming operation as necessary.

また、モード制御部111はトナーエンドや定着オイルエンドの情報を受けると、発注指示制御部121にサプライカウントを要求する。
発注指示制御部121は、サプライカウント要求を受けると、通信制御部114を介してPOS100にサプライ補充要求を通知する。
なお、POS100にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合、サプライ情報記憶部122に、サプライ品毎に在庫数量を記憶し、サプライカウント要求を受けると、サプライ情報記憶部122に記憶される該当消耗品の在庫数量を減算させる。
該当消耗品の在庫数量が所定の数量以下になった場合、POS100に対してサプライ補充要求を通知する。
When the mode control unit 111 receives information on the toner end and the fixing oil end, the mode control unit 111 requests a supply count from the ordering instruction control unit 121.
Upon receiving the supply count request, the ordering instruction control unit 121 notifies the POS 100 of a supply replenishment request via the communication control unit 114.
In the case where the POS 100 does not have the supply management data storage unit 124, the supply information storage unit 122 stores the inventory quantity for each supply item. When a supply count request is received, the corresponding consumption stored in the supply information storage unit 122 is stored. Let the inventory quantity of the item be subtracted.
When the stock quantity of the consumable item falls below a predetermined quantity, a supply replenishment request is notified to the POS 100.

サプライ補充要求数量の設定は、画像形成装置110からでもPOS100からも設定変更可能であり、画像形成装置110から設定する場合には、操作表示部113からサプライ品毎に数量設定が入力されると、モード制御部111を介して発注指示制御部121に伝えられ、サプライ情報記憶部122に、サプライ品毎にサプライ補充要求数量を記憶する。
POS100から設定する場合には、入力部102から入力されたサプライ品毎に数量設定はPOS制御部101に伝えられ、通信制御部105を介して画像形成装置110にサプライ補充要求数量設定として通知される。
画像形成装置110では、通信制御部114で、サプライ補充要求数量設定を受けると発注指示制御部121に伝えられ、サプライ情報記憶部122にサプライ品毎にサプライ補充要求数量を記憶する。
The setting of the supply replenishment request quantity can be changed from the image forming apparatus 110 or the POS 100. When setting from the image forming apparatus 110, the quantity setting for each supply item is input from the operation display unit 113. The supply quantity is supplied to the order instruction control unit 121 via the mode control unit 111, and the supply replenishment request quantity is stored for each supply item in the supply information storage unit 122.
When setting from the POS 100, the quantity setting for each supply item input from the input unit 102 is transmitted to the POS control unit 101, and notified to the image forming apparatus 110 via the communication control unit 105 as a supply replenishment request quantity setting. The
In the image forming apparatus 110, when the communication control unit 114 receives the supply replenishment request quantity setting, it is transmitted to the ordering instruction control unit 121, and the supply replenishment request quantity is stored in the supply information storage unit 122 for each supply item.

POS100はサプライ補充要求を受けると、サプライ発注モード記憶部125を参照して自動発注モードか判断する。
自動発注モードが設定されている場合、在庫数量が所定の数量以下になると、該当する消耗品が発注済みでなければ、POS制御部101は、所定の数量以下になった消耗品を公衆回線126を介して発注するとともに、支出データ記憶部123に発注した消耗品毎に発注数、金額を記憶させる。
手動発注モードの場合には、表示部103に発注を促すメッセージを表示させる。実際に発注が行われたら、支出データ記憶部123に発注した消耗品毎に発注数、金額を記憶させる。
Upon receiving the supply replenishment request, the POS 100 refers to the supply order mode storage unit 125 and determines whether the automatic order mode is set.
When the automatic ordering mode is set, when the stock quantity becomes a predetermined quantity or less, if the corresponding consumable part has not been ordered, the POS control unit 101 sets the consumable part that has become the predetermined quantity or less to the public line 126. In addition, the order number and the amount of money are stored for each consumable item ordered in the expenditure data storage unit 123.
In the case of the manual ordering mode, a message prompting ordering is displayed on the display unit 103. When an order is actually placed, the number of orders and the amount of money are stored in the expenditure data storage unit 123 for each consumable item ordered.

発注を行った時点でPOS100は、画像形成装置110に対して発注通知をする。発注通知には発注された消耗品のデータが付加されており、画像形成装置110では、発注指示制御部121が発注処理された消耗品の発注状況を発注済みとする。
発注した消耗品が納入されたら、POS100は画像形成装置110に対して、納入された消耗品名と数量を通知する。発注指示制御部121は、POS100から納入情報を受けると、サプライ情報記憶部116の該当する消耗品の在庫数量を変更する。
When the order is placed, the POS 100 issues an order notification to the image forming apparatus 110. Data on the ordered consumables is added to the order notification, and the image forming apparatus 110 assumes that the ordering status of the consumables that have been ordered by the ordering instruction control unit 121 has been ordered.
When the ordered consumable is delivered, the POS 100 notifies the image forming apparatus 110 of the name and quantity of the delivered consumable. When receiving the delivery information from the POS 100, the ordering instruction control unit 121 changes the inventory quantity of the corresponding consumable in the supply information storage unit 116.

図26は、POS100でサプライ情報を管理する場合のサプライ管理データ記憶部124に記憶されるデータを示した図である。
データは消耗品別に管理されており、サプライカウント要求が来ると該当するサプライ消耗品の在庫数量を減算させる。また、発注を行うと発注状態を発注済みにし、納入されると納入済みにし在庫数量を初期化する。
図27は、画像形成装置110でサプライ情報を管理する場合のサプライ情報記憶部122に記憶されるデータを示した図である。
データは消耗品別に管理され、サプライ補充要求が来ると該当するサプライ消耗品の在庫数量を減算させる。また、発注を行うと発注状態を発注済みにし、納入されると納入済みにし在庫数量を初期化する。
FIG. 26 is a diagram showing data stored in the supply management data storage unit 124 when the supply information is managed by the POS 100.
Data is managed for each consumable item. When a supply count request is received, the inventory quantity of the corresponding consumable item is subtracted. In addition, when an order is placed, the order status is set as ordered, and when delivered, it is set as delivered and the stock quantity is initialized.
FIG. 27 is a diagram illustrating data stored in the supply information storage unit 122 when the image forming apparatus 110 manages supply information.
Data is managed for each consumable item. When a supply replenishment request is received, the inventory quantity of the corresponding consumable item is subtracted. In addition, when an order is placed, the order status is set as ordered, and when delivered, it is set as delivered and the stock quantity is initialized.

次に、第2の実施の形態の画像形成システム全体の動作について説明をする。
まず、POS100内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合について説明する。
サプライの補充チェックは画像形成動作中に行われる。シーケンス制御部112は、画像形成動作を実行中に用紙の給紙タイミングが来たらモード制御部111に給紙タイミングを通知する。
なお、用紙の両面に画像形成する場合、最初の片面に画像形成動作させるときの給紙タイミングでのみ給紙タイミングを通知する。
Next, the operation of the entire image forming system according to the second embodiment will be described.
First, the case where the POS 100 has the supply management data storage unit 124 will be described.
The supply replenishment check is performed during the image forming operation. The sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the paper feed timing when the paper feed timing comes during execution of the image forming operation.
When forming an image on both sides of a sheet, the sheet feeding timing is notified only at the sheet feeding timing when the image forming operation is performed on the first side.

モード制御部111は、発注指示制御部121に給紙タイミングが来たことを通知して、POS100にサプライカウント要求を発行する。サプライカウント要求には、そのサプライであるか識別できる商品コードが付加されている。同様にトナーエンド、定着オイルエンドを検知した場合、POS100にサプライカウント要求を発行する。
画像形成動作が終了したらサプライの補充チェックを終了する。
なお、画像形成装置の初期化動作時にもサプライ補充チェックを行う場合もある。
The mode control unit 111 notifies the ordering instruction control unit 121 that the paper feed timing has come, and issues a supply count request to the POS 100. A product code that can identify whether the supply is supplied is added to the supply count request. Similarly, when the toner end and the fixing oil end are detected, a supply count request is issued to the POS 100.
When the image forming operation is finished, the supply replenishment check is finished.
Note that a supply replenishment check may be performed even during the initialization operation of the image forming apparatus.

POS100はサプライカウント要求を受信した場合、POS制御部101においてサプライ管理データ記憶部124から要求のあった消耗品コードの残量カウントを減算させる。そして、減算後、発注チェック処理を実行する。
発注チェック処理では、在庫数とサプライ補充設定を比較する。在庫数がサプライ補充設定より大きい場合には、発注の必要はないので発注チェック処理を終了する。
在庫数がサプライ補充設定以下の場合、該当するサプライが「発注済み」でなければ、サプライ発注モード記憶部125に記憶される発注モード設定を参照する。
When the POS 100 receives the supply count request, the POS control unit 101 subtracts the remaining amount count of the consumable code requested from the supply management data storage unit 124. Then, after the subtraction, an order check process is executed.
In the order check process, the number of stocks is compared with the supply replenishment setting. If the stock quantity is larger than the supply replenishment setting, there is no need to place an order, and the order check process is terminated.
If the stock quantity is less than or equal to the supply replenishment setting, if the corresponding supply is not “ordered”, the ordering mode setting stored in the supply ordering mode storage unit 125 is referred to.

発注モード設定が自動発注の場合、公衆回線を利用して該当する消耗品をサプライ発注データ記憶部125に記憶されている所定の数量だけ発注を行う。同時に、支出データ記憶部に発注品名と金額を計上する。
該当するサプライが発注済みならば、発注の必要はないので発注チェック処理を終了する。サプライ管理データ記憶部124にある該当データの発注状況を発注済みにして発注チェック処理を終了する。
発注モード設定が手動発注の場合、表示部103に該当する消耗品が品薄であることを示すメッセージを表示させる。ユーザが発注すると判断した場合には、入力部102より商品コードと数量を入力することで、公衆回線を利用して該当する消耗品の発注を行う。同時に、支出データ記憶部に発注品名と金額を計上する。サプライ管理データ記憶部124にある該当データの発注状況を発注済みにして処理を終了する。
When the ordering mode setting is automatic ordering, a predetermined quantity stored in the supply order data storage unit 125 is placed for the corresponding consumables using the public line. At the same time, the order name and amount are recorded in the expenditure data storage unit.
If the corresponding supply has been ordered, there is no need to place an order, and the order check process is terminated. The ordering status of the corresponding data in the supply management data storage unit 124 is already ordered, and the order check process is terminated.
When the ordering mode setting is manual ordering, a message indicating that the consumable item corresponding to the display unit 103 is short is displayed. If the user determines to place an order, the product code and quantity are input from the input unit 102, and the corresponding consumable is ordered using the public line. At the same time, the order name and amount are recorded in the expenditure data storage unit. The order status of the corresponding data in the supply management data storage unit 124 has been ordered, and the process is terminated.

消耗品が納入されると、入力部102より納入された消耗品コードと検収数量が入力される。POS制御部101では、発注単位などにより入力された数量を変更しなければならない場合、発注単位に合わせた納入数に変更する。変更の必要がなければ検収数量を納入数として扱う。
POS制御部101は、サプライ管理データ記憶部107にある納入された消耗品の在庫数に納入数を加算する。そして、サプライ管理データ記憶部124にある納入された消耗品の発注状況を納入済みにする。そして、納入チェック処理を実行し、発注の必要がないかをチェックする。これにより、発注後に在庫がさらに減ってしまって納入されたのにもかかわらず、在庫数量がサプライ補充設定以下であった場合に、再度発注を行う。
When the consumable is delivered, the consumable code and the inspection quantity delivered from the input unit 102 are input. In the POS control unit 101, when the quantity input by the order unit or the like has to be changed, the POS control unit 101 changes the number of deliveries according to the order unit. If there is no need to change, the inspection quantity is handled as the number of deliveries.
The POS control unit 101 adds the number of deliveries to the number of consumable supplies delivered in the supply management data storage unit 107. Then, the order status of the delivered consumables in the supply management data storage unit 124 is set as delivered. Then, a delivery check process is executed to check whether an order is necessary. As a result, when the inventory quantity is less than the supply replenishment setting even though the inventory is further reduced after the order is placed, the order is placed again.

発注モードの変更があった場合、発注モード設定処理を実行する(図33参照)。発注モード設定処理では、まずサプライ発注モード記憶部125に記憶される現在の設定されている発注モードと新たに入力された発注モードを比較し、異なる場合に次の処理を実行する。
新たに入力された発注モードが自動発注の場合には、サプライ発注モード記憶部125に自動発注を記憶させる。
自動発注モードに変更したことにより、発注をする必要がある消耗品が存在する場合があるので、サプライ管理データ記憶部124の全消耗品名(登録数を管理して登録された分だけでも良い)の在庫数量とサプライ補充要求設定を比較させるため、発注チェック処理を実行し、発注モード設定処理を終了する。
If the ordering mode has been changed, ordering mode setting processing is executed (see FIG. 33). In the ordering mode setting process, first, the currently set ordering mode stored in the supply ordering mode storage unit 125 is compared with the newly input ordering mode. If the ordering mode is different, the next process is executed.
When the newly input ordering mode is automatic ordering, the automatic ordering is stored in the supply ordering mode storage unit 125.
Since there may be consumables that need to be ordered due to the change to the automatic ordering mode, the names of all consumables in the supply management data storage unit 124 (only the amount registered by managing the number of registrations may be used). In order to compare the stock quantity and the supply replenishment request setting, the order check process is executed and the order mode setting process is terminated.

新たに入力された発注モードが手動発注の場合には、サプライ発注モード記憶部125に手動発注を記憶させ発注モード設定処理を終了する。
入力部102からサプライ補充要求設定の変更を受けると、POS制御部101は、サプライ管理データ記憶部124に記憶されている該当消耗品のサプライ補充要求設定を更新する。
そして、値の変更された消耗品の発注チェック処理を実行し、発注の必要性があれば発注を行う。
If the newly input ordering mode is manual ordering, the manual ordering is stored in the supply ordering mode storage unit 125, and the ordering mode setting process is terminated.
Upon receiving a change in the supply replenishment request setting from the input unit 102, the POS control unit 101 updates the supply replenishment request setting for the corresponding consumable stored in the supply management data storage unit 124.
Then, an order check process for consumables whose values have been changed is executed, and if there is a need for ordering, an order is placed.

次に、POS100内にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合について説明する。
サプライの補充チェックは画像形成動作中に行われる。シーケンス制御部112は画像形成動作を実行中に用紙の給紙タイミングが来たら、モード制御部111に給紙タイミングを通知する。
なお、用紙の両面に画像形成する場合には、最初の片面に画像形成動作させるときの給紙タイミングでのみ給紙タイミングを通知する。
モード制御部111は、発注指示制御部121に給紙タイミングが来たことを通知して、サプライ減算処理を実行する。同様に、トナーエンド、定着オイルエンドを検知したら、POS100にサプライ減算処理を実行する。
画像形成動作が終了したら、サプライの補充チェックを終了する。
なお、画像形成装置の初期化動作時にもサプライ補充チェックを行う場合もある。
Next, a case where the supply management data storage unit 124 is not provided in the POS 100 will be described.
The supply replenishment check is performed during the image forming operation. When the paper feed timing comes during execution of the image forming operation, the sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the paper feed timing.
When forming an image on both sides of a sheet, the sheet feeding timing is notified only at the sheet feeding timing when the image forming operation is performed on the first side.
The mode control unit 111 notifies the ordering instruction control unit 121 that the paper feed timing has come, and executes supply subtraction processing. Similarly, when the toner end and the fixing oil end are detected, supply subtraction processing is executed on the POS 100.
When the image forming operation is finished, the supply replenishment check is finished.
Note that a supply replenishment check may be performed even during the initialization operation of the image forming apparatus.

サプライ減算処理は、サプライ情報記憶部122にある該当するサプライの在庫数を減算し、サプライ補充要求発行チェック処理を行う。
サプライ補充要求発行チェック処理では、サプライ補充要求のあった消耗品の在庫数とサプライ補充設定を比較する。
在庫数がサプライ補充設定より大きい場合、発注の必要はないのでサプライ補充要求発行チェック処理を終了する。
在庫数がサプライ補充設定以下の場合、該当するサプライの発注状況が発注済みでなければ、POS100にサプライ補充要求を発行し、サプライ補充要求発行チェック処理を終了する。
該当するサプライの発注状況が発注済みであるならば、発注の必要がないためサプライ補充要求発行チェック処理を終了する。
The supply subtraction process subtracts the number of stocks of the corresponding supply in the supply information storage unit 122 and performs a supply replenishment request issuance check process.
In the supply replenishment request issuance check process, the number of consumables for which supply replenishment is requested is compared with the supply replenishment setting.
If the stock quantity is larger than the supply replenishment setting, there is no need to place an order, so the supply replenishment request issuance check process is terminated.
If the stock quantity is less than or equal to the supply replenishment setting, if the order status of the corresponding supply is not ordered, a supply replenishment request is issued to the POS 100, and the supply replenishment request issuance check process is terminated.
If the order status of the corresponding supply is already ordered, the supply replenishment request issuance check process is terminated because there is no need to place an order.

POS100は、サプライ補充要求を受信するとサプライ補充要求受信処理を行う。
サプライ補充要求受信処理では、まずサプライ発注モード記憶部125に記憶される発注モード設定を参照する。
発注モード設定が自動発注モードの場合には、公衆回線を利用して該当する消耗品をサプライ発注モード記憶部125に記憶されている所定の数量だけ発注を行う。同時に、支出データ記憶部に発注品名と金額を計上する。
次に、画像形成装置110に対して発注したことを通知し、サプライ補充要求受信処理を終了する。
発注モード設定が手動発注の場合には、表示部103に該当する消耗品が品薄であることを示すメッセージを表示させる。
When the POS 100 receives a supply replenishment request, the POS 100 performs a supply replenishment request reception process.
In the supply replenishment request reception process, first, the ordering mode setting stored in the supply ordering mode storage unit 125 is referred to.
When the ordering mode setting is the automatic ordering mode, the corresponding consumable is ordered by a predetermined quantity stored in the supply ordering mode storage unit 125 using the public line. At the same time, the order name and amount are recorded in the expenditure data storage unit.
Next, the image forming apparatus 110 is notified that the order has been placed, and the supply replenishment request receiving process is terminated.
When the ordering mode setting is manual ordering, a message indicating that the consumables corresponding to the display unit 103 is in short supply is displayed.

ユーザが発注すると判断した場合、入力部102より商品コードと数量を入力することで、公衆回線を利用して該当する消耗品の発注を行う。同時に、支出データ記憶部に発注品名と金額を計上する。
次に、画像形成装置110に対して発注通知を発行し、サプライ補充要求受信処理を終了する。画像形成装置110では、POS100から発注通知を受信すると発注通知受信処理を行う。
発注通知受信処理では、発注指示制御部121がサプライ情報記憶部122にある発注された消耗品の発注状況を発注済みにして発注通知受信処理を終了させる。
When it is determined that the user places an order, by inputting the product code and quantity from the input unit 102, the corresponding consumable is ordered using the public line. At the same time, the order name and amount are recorded in the expenditure data storage unit.
Next, an order notification is issued to the image forming apparatus 110, and the supply replenishment request reception process is terminated. When the image forming apparatus 110 receives an order notification from the POS 100, it performs an order notification reception process.
In the order notification reception process, the order instruction control unit 121 sets the order status of the ordered consumables stored in the supply information storage unit 122 to have been ordered, and ends the order notification reception process.

商品が納入されると、入力部102より納入された商品コードと検収数量が入力される。POS制御部101では、発注単位などにより入力された数量を変更しなければならない場合、発注単位に合わせた納入数に変更する。変更の必要がなければ検収数量を納入数として扱う。
POS制御部101は、画像形成装置110に対して、納入情報を発行する。
画像形成装置110では、納入情報を受信すると納品情報受信処理を実行する。
納入情報受信処理では、発注指示制御部121がサプライ情報記録部122にある納品された消耗品と同じ消耗品の在庫数に納入数を加算する。そして、サプライ情報記録部122にある納入された消耗品の発注状況を納入済みにする。
そして、サプライ補充要求発行チェック処理を実行する。これにより、発注後に在庫がさらに減ってしまって納入されたのにもかかわらず、在庫数量がサプライ補充設定以下であった場合に再度発注を行う。
When the product is delivered, the product code and inspection quantity delivered from the input unit 102 are input. In the POS control unit 101, when the quantity input by the order unit or the like has to be changed, the POS control unit 101 changes the number of deliveries according to the order unit. If there is no need to change, the inspection quantity is handled as the number of deliveries.
The POS control unit 101 issues delivery information to the image forming apparatus 110.
When receiving the delivery information, the image forming apparatus 110 executes a delivery information receiving process.
In the delivery information reception process, the ordering instruction control unit 121 adds the number of deliveries to the inventory number of consumables that are the same as the delivered consumables in the supply information recording unit 122. Then, the order status of the delivered consumables in the supply information recording unit 122 is set as delivered.
Then, supply replenishment request issuance check processing is executed. As a result, when the stock quantity is less than the supply replenishment setting even though the stock is further reduced after the order is placed, the order is placed again.

発注モードの変更があった場合、サプライ発注モード記憶部125に記憶される現在の設定されている発注モードと新たに入力された発注モードを比較し、異なる場合に次の発注モード設定処理を実行する。
新たに入力された発注モードが自動発注の場合、サプライ発注モード記憶部125に自動発注を記憶させる。
自動発注モードに変更したことにより、発注をする必要がある消耗品が存在する場合があるので、画像形成装置110に発注モード変更を通知し、発注モード設定処理を終了する。
新たに入力された発注モードが手動発注の場合には、サプライ発注モード記憶部125に手動発注を記憶させ発注モード設定処理を終了する。
When the ordering mode is changed, the currently set ordering mode stored in the supply ordering mode storage unit 125 is compared with the newly entered ordering mode, and if the ordering mode is different, the next ordering mode setting process is executed. To do.
When the newly input ordering mode is automatic ordering, the automatic ordering is stored in the supply ordering mode storage unit 125.
Since there is a case where there are consumables that need to be ordered due to the change to the automatic ordering mode, the image forming apparatus 110 is notified of the ordering mode change, and the ordering mode setting process ends.
If the newly input ordering mode is manual ordering, the manual ordering is stored in the supply ordering mode storage unit 125, and the ordering mode setting process is terminated.

画像形成装置110は発注モード変更を受信すると、発注指示制御部121において発注モード変更通知受信処理を実行する。
発注モード変更通知受信処理では、サプライ情報記憶部122の全消耗品名(登録数を管理して登録された分だけでも良い)の在庫数量とサプライ補充要求設定を比較させるために、消耗品毎に前述したサプライ補充要求発行チェック処理を実行し、全てのチェックが終了したら発注モード変更通知受信処理を終了する。
When the image forming apparatus 110 receives the ordering mode change, the ordering instruction control unit 121 executes ordering mode change notification reception processing.
In the order mode change notification reception process, in order to compare the stock quantity of all consumable product names (which may be just registered by managing the number of registrations) in the supply information storage unit 122 with the supply replenishment request setting, for each consumable product The above-described supply replenishment request issuance check process is executed, and when all the checks are completed, the order mode change notification reception process ends.

入力部102からサプライ補充要求設定の変更を受けると、POS制御部101は、画像形成装置110に対して、サプライ補充要求設定変更を通知する。
画像形成装置110は、サプライ補充要求設定変更を受信するとサプライ補充要求設定変更受信処理実行する。
サプライ補充要求設定変更受信処理では、サプライ情報記憶部122の要求のあった消耗品のサプライ要求設定を更新し、サプライ補充要求発行チェック処理を実行し、消耗品の発注の必要がないかチェックする。
なお、画像形成装置110でサプライ情報を管理する場合には、操作表示部113からもサプライ補充要求設定変更が可能であり、操作表示部113からサプライ補充要求設定が変更されると、モード制御部111が発注指示制御部121に対してサプライ補充要求設定書き換えを指示する。
When the supply replenishment request setting change is received from the input unit 102, the POS control unit 101 notifies the image forming apparatus 110 of the supply replenishment request setting change.
Upon receiving the supply replenishment request setting change, the image forming apparatus 110 executes a supply replenishment request setting change reception process.
In the supply replenishment request setting change reception process, the supply request setting of the consumable that has been requested in the supply information storage unit 122 is updated, the supply replenishment request issuance check process is executed, and it is checked whether or not an order for consumables is required. .
When the supply information is managed by the image forming apparatus 110, the supply replenishment request setting can be changed also from the operation display unit 113. When the supply replenishment request setting is changed from the operation display unit 113, the mode control unit 111 instructs the ordering instruction control unit 121 to rewrite the supply replenishment request setting.

発注指示制御部121は、サプライ補充要求設定変更受信処理を行い、サプライ補充要求設定書き換えと消耗品の発注の必要がないかをチェックする。
自動発注時の自動発注数量変更が入力部102から指示されると、POS制御部101は、サプライ発注モード記憶部125に入力のあった消耗品の自動発注数量を変更し、次回の自動発注時より更新された値を使用するようにする。(サプライ情報の管理が画像形成装置でもPOSでも共通)
The order instruction control unit 121 performs a supply replenishment request setting change reception process, and checks whether it is necessary to rewrite the supply replenishment request setting and to order consumables.
When an automatic order quantity change at the time of automatic ordering is instructed from the input unit 102, the POS control unit 101 changes the automatic order quantity of consumables input to the supply order mode storage unit 125, and at the next automatic ordering time Use a more updated value. (Supply information management is common to both image forming devices and POS)

次に、第2の実施の形態の画像形成システムの各処理手順についてフローチャートを参照して説明する。
図28は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合のサプライ補充チェック処理手順を示したフローチャートである。
このサプライの補充チェックは画像形成動作中に行われ、画像形成動作実行が開始されると(ステップ2001)、シーケンス制御部112は、用紙タイミングが送信されてきたらモード制御部111に用紙タイミングを通知する(ステップ2002)。モード制御部111は、発注指示制御部121に給紙タイミングがきたことを通知してPOS100にサプライカウント要求を発行する(ステップ2003)。
Next, each processing procedure of the image forming system according to the second embodiment will be described with reference to flowcharts.
FIG. 28 is a flowchart showing the supply replenishment check processing procedure when the supply management data storage unit 124 is included in the POS.
This supply replenishment check is performed during the image forming operation, and when the execution of the image forming operation is started (step 2001), the sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the sheet timing when the sheet timing is transmitted. (Step 2002). The mode control unit 111 notifies the ordering instruction control unit 121 that the paper feed timing has come, and issues a supply count request to the POS 100 (step 2003).

サプライカウント要求にはそのサプライであるか認識できる商品コードが付加されてあり、まず、トナーエンドを検知した場合(ステップ2004;Y)、POS100にサプライカウント要求を発行する(ステップ2005)。
同様に、定着オイルエンドを検知した場合(ステップ2006;Y)、POS100にサプライカウント要求を発行する(ステップ2007)。
そして、画像形成動作が終了したら(ステップ2008)、サプライの補充チェック処理を終了する。
A product code for recognizing the supply is added to the supply count request. First, when a toner end is detected (step 2004; Y), a supply count request is issued to the POS 100 (step 2005).
Similarly, when the fixing oil end is detected (step 2006; Y), a supply count request is issued to the POS 100 (step 2007).
When the image forming operation is finished (step 2008), the supply replenishment check process is finished.

図29は、POS100でのサプライカウント要求受信処理手順を示した図である。
POS100は、サプライカウント要求を受信した場合、サプライ管理データ記憶部124から要求のあった消耗品の在庫数量を減算し(ステップ2101)、発注チェック処理へ移る(ステップ2102)。
FIG. 29 is a diagram showing a supply count request reception processing procedure in the POS 100.
When the POS 100 receives the supply count request, the POS 100 subtracts the requested inventory quantity of the consumables from the supply management data storage unit 124 (step 2101), and proceeds to order check processing (step 2102).

図30は、発注チェック処理手順を示したフローチャートである。
在庫数とサプライ補充設定を比較し(ステップ2101)、在庫数がサプライ補充設定よりも大きい場合(ステップ2101;Y)、サプライ発注モード記憶部125に設定されている発注モード設定を参照する。
サプライ発注モード記憶部125が自動発注に設定されている場合(ステップ2202;Y)、すでに発注済みであるかどうか確認する(ステップ2203)。
該当するサプライが発注済みである場合(ステップ2203;Y)、発注チェック処理を終了する。
該当するサプライが発注済みでない場合(ステップ2203;N)、発注を行い(ステップ2206)、サプライ管理データ記憶部124にある該当データの発注状況を発注済みにして(ステップ2207)、処理を終了する。
FIG. 30 is a flowchart showing the order check processing procedure.
The stock quantity is compared with the supply replenishment setting (step 2101), and when the stock quantity is larger than the supply replenishment setting (step 2101; Y), the order mode setting set in the supply order mode storage unit 125 is referred to.
When the supply order mode storage unit 125 is set to automatic ordering (step 2202; Y), it is confirmed whether the order has already been ordered (step 2203).
If the corresponding supply has been ordered (step 2203; Y), the order check process is terminated.
If the relevant supply has not been ordered (step 2203; N), an order is placed (step 2206), the order status of the relevant data in the supply management data storage unit 124 is placed as ordered (step 2207), and the process ends. .

サプライ発注モード記憶部125が自動発注に設定されていない場合(ステップ2202;N)、表示部103に在庫品薄メッセージを表示し(ステップ2204)、発注するかどうか確認する(ステップ2205)。
発注する場合(ステップ2205;Y)、入力部102により商品コードや数量を入力することで発注を行い(ステップ2206)、サプライ管理データ記憶部124にある該当データの発注状況を発注済みにする。
If the supply order mode storage unit 125 is not set to automatic ordering (step 2202; N), an inventory shortage message is displayed on the display unit 103 (step 2204), and it is confirmed whether or not to place an order (step 2205).
When placing an order (step 2205; Y), an order is placed by inputting a product code and quantity through the input unit 102 (step 2206), and the order status of the corresponding data in the supply management data storage unit 124 is set to the ordered state.

図31は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合の手動発注処理手順を示した図である。
サプライ発注モード記憶部125が手動発注に設定されていて、表示部103に該当する消耗品が品薄であることが表示されている場合、ユーザは、入力部102によって消耗品の発注を行う(ステップ2301)。
そして、サプライ管理データ記憶部124にある該当データの発注状況を発注済みにして(ステップ2302)、処理を終了する。
FIG. 31 is a diagram showing a manual ordering process procedure when the supply management data storage unit 124 is included in the POS.
When the supply order mode storage unit 125 is set to manual ordering and the display unit 103 indicates that the consumable item is in short supply, the user places an order for the consumable item using the input unit 102 (step S102). 2301).
Then, the order status of the corresponding data in the supply management data storage unit 124 is placed in the ordered state (step 2302), and the process is terminated.

図32は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合の納品処理手順を示したフローチャートである。
消耗品が納入されると、サプライ管理データ記憶部124の在庫数に納入数を加算する(ステップ2401)。そして、サプライ管理データ記憶部124の該当データの発注状況を納入済みにして(ステップ2402)、発注チェック処理に移る(ステップ2403)。
FIG. 32 is a flowchart showing a delivery processing procedure when the supply management data storage unit 124 is included in the POS.
When the consumables are delivered, the delivery number is added to the inventory quantity in the supply management data storage unit 124 (step 2401). Then, the order status of the corresponding data in the supply management data storage unit 124 is set as delivered (step 2402), and the process proceeds to the order check process (step 2403).

図33は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合の発注モード設定処理手順を示したフローチャートである。
サプライ発注モード記憶部125に記憶される現在設定されている発注モードと新たに入力された発注モードとを比較する(ステップ2501)。
発注モードが異ならない場合(ステップ2501;N)、発注モード設定処理を終了する。
発注モードが異なり(ステップ2501;Y)、その新たに入力された発注モードが自動発注モードである場合(ステップ2502;Y)、サプライ発注モード記憶部125の発注モードを自動発注と記憶させる(ステップ2503)。
FIG. 33 is a flowchart showing the ordering mode setting processing procedure when the POS has the supply management data storage unit 124.
The currently set ordering mode stored in the supply ordering mode storage unit 125 is compared with the newly input ordering mode (step 2501).
If the ordering mode is not different (step 2501; N), the ordering mode setting process is terminated.
If the ordering mode is different (step 2501; Y) and the newly input ordering mode is the automatic ordering mode (step 2502; Y), the ordering mode in the supply ordering mode storage unit 125 is stored as automatic ordering (step 2503).

発注モードを自動発注を記憶させると(ステップ2503)、サプライ情報記憶部122の全消耗品(登録数を管理して登録された分だけでもよい)の在庫数量を消耗品毎に発注チェックを行い、全てのチェックが終了したら発注モード変更通知受信処理を終了する(ステップ2505〜ステップ2508)。
新たに入力された発注モード自動発注モードでない場合(ステップ2502;N)、サプライ発注モード記憶部125の発注モードを手動発注と記憶させて(ステップ2504)、処理を終了する。
When automatic ordering is stored in the ordering mode (step 2503), the inventory quantity of all consumables in the supply information storage unit 122 (only the amount registered by managing the number of registrations) is checked for each consumable. When all checks are completed, the ordering mode change notification receiving process is terminated (steps 2505 to 2508).
If it is not the newly entered ordering mode automatic ordering mode (step 2502; N), the ordering mode in the supply ordering mode storage unit 125 is stored as manual ordering (step 2504), and the process is terminated.

図34は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持つ場合のサプライ補充要求設定変更処理手順を示したフローチャートである。
入力部102からサプライ補充要求設定の変更を受けると、サプライ管理データ記憶部124に記憶されている該当消耗品のサプライ補充要求設定を更新する(ステップ2601)。そして、発注チェック処理へ移る(ステップ2602)。
FIG. 34 is a flowchart showing a supply replenishment request setting change processing procedure when the supply management data storage unit 124 is included in the POS.
When the supply replenishment request setting change is received from the input unit 102, the supply replenishment request setting for the corresponding consumable stored in the supply management data storage unit 124 is updated (step 2601). Then, the process proceeds to an order check process (step 2602).

図35は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合のサプライ補充チェック処理手順を示したフローチャートである。
このサプライの補充チェックは画像形成動作中に行われ、画像形成動作実行が開始されると(ステップ2701)、シーケンス制御部112は、用紙タイミングが送信されてきたらモード制御部111に用紙タイミングを通知する(ステップ2702)。モード制御部111は、発注指示制御部121に給紙タイミングがきたことを通知してPOS100にサプライ減算処理を実行する(ステップ2703)。
FIG. 35 is a flowchart showing the supply replenishment check processing procedure when the supply management data storage unit 124 is not included in the POS.
The supply replenishment check is performed during the image forming operation. When the execution of the image forming operation is started (step 2701), the sequence control unit 112 notifies the mode control unit 111 of the sheet timing when the sheet timing is transmitted. (Step 2702). The mode control unit 111 notifies the ordering instruction control unit 121 that the paper feed timing has come, and executes a supply subtraction process for the POS 100 (step 2703).

まず、トナーエンドを検知した場合(ステップ2704;Y)、POS100にサプライ減算処理を実行する(ステップ2705)。
同様に、定着オイルエンドを検知した場合(ステップ2706;Y)、POS100にサプライ減算処理を発行する(ステップ2707)。
そして、画像形成動作が終了したら(ステップ2708)、サプライの補充チェック処理を終了する。
図36は、サプライ減算処理手順を示したフローチャートである。
サプライ情報記憶部122にある該当するサプライの在庫数を減算し(ステップ2801)、サプライ補充要求発行チェック処理を実行する(ステップ2802)。
First, when the toner end is detected (step 2704; Y), supply subtraction processing is executed for the POS 100 (step 2705).
Similarly, when the fixing oil end is detected (step 2706; Y), a supply subtraction process is issued to the POS 100 (step 2707).
When the image forming operation is finished (step 2708), the supply replenishment check process is finished.
FIG. 36 is a flowchart showing the supply subtraction procedure.
The number of stocks of the corresponding supply in the supply information storage unit 122 is subtracted (step 2801), and supply replenishment request issue check processing is executed (step 2802).

図37は、サプライ補充要求発行チェック処理手順を示したフローチャートである。
まず、サプライ補充要求のあった消耗品の在庫数とサプライ補充設定を比較する(ステップ2901)。
在庫数量がサプライ補充設定よりも多い場合(ステップ2901;N)、発注の必要はないのでサプライ補充要求発行チェック処理を終了する。
在庫数量がサプライ補充設定よりも少なく(ステップ2901;Y)、該当するサプライの発注状況が発注済みである場合(ステップ2902;Y)、発注の必要はないのでサプライ補充要求発行チェック処理を終了する。
在庫数量がサプライ補充設定よりも少なく(ステップ2901;Y)、該当するサプライの発注状況が発注済みでない場合(ステップ2902;N)、POS100にサプライ補充要求を発行する(ステップ2903)。
FIG. 37 is a flowchart showing the supply replenishment request issuance check processing procedure.
First, the number of consumables for which supply replenishment is requested is compared with the supply replenishment setting (step 2901).
If the inventory quantity is greater than the supply replenishment setting (step 2901; N), the supply replenishment request issuance check process ends because there is no need to place an order.
If the inventory quantity is less than the supply replenishment setting (step 2901; Y) and the order status of the corresponding supply has been ordered (step 2902; Y), the supply replenishment request issuance check process is terminated because there is no need for ordering. .
If the inventory quantity is smaller than the supply replenishment setting (step 2901; Y) and the order status of the corresponding supply is not ordered (step 2902; N), a supply replenishment request is issued to the POS 100 (step 2903).

図38は、サプライ補充要求受信処理手順を示したフローチャートである。
POS100は、サプライ補充要求を受信するとサプライ補充要求受信処理を行う。まず、サプライ発注モード記憶部125に記憶される発注モードの設定が自動発注モードであるかどうか確認する(ステップ3001)。
自動発注モードでない場合(ステップ3001;N)、在庫品薄メッセージを表示部103に表示し(ステップ3002)、発注するかどうかユーザに選択させる(ステップ3003)。
自動発注モードである場合(ステップ3001;Y)、公衆回線126を利用して該当する消耗品をサプライ発注モード記憶部125に記憶されている所定の数量だけ発注する(ステップ3004)。そして、画像形成装置110に対して発注したことを通知する。
FIG. 38 is a flowchart showing the supply replenishment request reception processing procedure.
When the POS 100 receives a supply replenishment request, the POS 100 performs a supply replenishment request reception process. First, it is confirmed whether the setting of the ordering mode stored in the supply ordering mode storage unit 125 is the automatic ordering mode (step 3001).
If it is not the automatic ordering mode (step 3001; N), a stock short message is displayed on the display unit 103 (step 3002), and the user selects whether to place an order (step 3003).
If the automatic order mode is selected (step 3001; Y), the corresponding consumable is ordered using the public line 126 by a predetermined quantity stored in the supply order mode storage unit 125 (step 3004). Then, the image forming apparatus 110 is notified that the order has been placed.

図39は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合の手動発注処理手順を示したフローチャートである。
サプライ発注モード記憶部125が手動発注に設定されていて、表示部103に該当する消耗品が品薄であることが表示されている場合、ユーザは、入力部102によって消耗品の発注を行う(ステップ3301)。そして、画像形成装置110に発注したことを通知する(ステップ3302)。
FIG. 39 is a flowchart showing a manual ordering process procedure when the supply management data storage unit 124 is not included in the POS.
When the supply order mode storage unit 125 is set to manual ordering and the display unit 103 indicates that the consumable item is in short supply, the user places an order for the consumable item using the input unit 102 (step S102). 3301). Then, it notifies the image forming apparatus 110 that an order has been placed (step 3302).

図40は、発注通知受信処理手順を示したフローチャートである。
発注指示制御部121は、サプライ情報記憶部122にある発注された所望品の発注状況を発注済みにして(ステップ3101)、発注通知受信処理を終了する。
図41は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を待たない場合の納品処理手順を示したフローチャートである。
商品が納入されると入力部102により納入された商品コードと検収数量が入力される。POS制御部101は、画像形成装置110に対して納入情報を通知する(ステップ3201)。
FIG. 40 is a flowchart showing the order notification reception processing procedure.
The ordering instruction control unit 121 sets the ordering status of the desired product ordered in the supply information storage unit 122 to have been ordered (Step 3101), and ends the order notification receiving process.
FIG. 41 is a flowchart showing a delivery processing procedure when the supply management data storage unit 124 is not waited for in the POS.
When the product is delivered, the product code and inspection quantity delivered by the input unit 102 are input. The POS control unit 101 notifies delivery information to the image forming apparatus 110 (step 3201).

図42は、納品情報受信処理手順を示したフローチャートである。
発注指示制御部121がサプライ情報記録部122にある納品された対象サプライ品の在庫数に納入数を加算する(ステップ3401)。そして、サプライ情報記憶部122にある納入された消耗品の発注状況を納入済みにして(ステップ3402)、サプライ補充要求発行チェック処理に移る(ステップ3403)。
FIG. 42 is a flowchart showing a delivery information reception processing procedure.
The ordering instruction control unit 121 adds the number of deliveries to the inventory number of delivered target supplies in the supply information recording unit 122 (step 3401). Then, the delivery status of the delivered consumables in the supply information storage unit 122 is set as delivered (step 3402), and the process proceeds to a supply replenishment request issuance check process (step 3403).

図43は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合の発注モード設定処理手順を示したフローチャートである。
サプライ発注モード記憶部125に記憶される現在設定されている発注モードと新たに入力された発注モードとを比較する(ステップ3501)。
発注モードが異ならない場合(ステップ3501;N)、発注モード設定処理を終了する。
発注モードが異なり(ステップ3501;Y)、その新たに入力された発注モードが自動発注モードである場合(ステップ3502;Y)、サプライ発注モード記憶部125の発注モードを自動発注と記憶させ(ステップ3503)、画像形成装置110に発注モード変更を通知する(ステップ3505)。
新たに入力された発注モード自動発注モードでない場合(ステップ3502;N)、サプライ発注モード記憶部125の発注モードを手動発注と記憶させて(ステップ3504)、処理を終了する。
FIG. 43 is a flowchart showing the order mode setting process procedure when the supply management data storage unit 124 is not included in the POS.
The currently set ordering mode stored in the supply ordering mode storage unit 125 is compared with the newly input ordering mode (step 3501).
If the ordering mode is not different (step 3501; N), the ordering mode setting process is terminated.
If the ordering mode is different (step 3501; Y) and the newly input ordering mode is the automatic ordering mode (step 3502; Y), the ordering mode of the supply ordering mode storage unit 125 is stored as automatic ordering (step 3503), the image forming apparatus 110 is notified of the change of the ordering mode (step 3505).
If it is not the newly entered ordering mode automatic ordering mode (step 3502; N), the ordering mode in the supply ordering mode storage unit 125 is stored as manual ordering (step 3504), and the process is terminated.

図44は、発注モード変更通知受信処理手順を示したフローチャートである。
サプライ情報記憶部122の全消耗品(登録数を管理して登録された分だけでもよい)の在庫数量とサプライ補充要求設定を比較させるために、消耗品毎にサプライ補充要求発行チェックを行い、全てのチェックが終了したら発注モード変更通知受信処理を終了する(ステップ3601〜ステップ3604)。
FIG. 44 is a flowchart showing the ordering mode change notification reception processing procedure.
In order to compare the inventory quantity of all the consumables in the supply information storage unit 122 (only the amount registered by managing the number of registrations) and the supply replenishment request setting, a supply replenishment request issuance check is performed for each consumable, When all checks are completed, the ordering mode change notification reception process is terminated (steps 3601 to 3604).

図45は、POS内にサプライ管理データ記憶部124を持たない場合のサプライ補充要求設定変更処理手順を示したフローチャートである。
入力部102からサプライ補充要求設定の変更を受けると、POS制御部101は、画像形成装置110に対して該当消耗品のサプライ補充要求設定を通知する(ステップ3701)。
FIG. 45 is a flowchart showing a supply replenishment request setting change processing procedure when the supply management data storage unit 124 is not included in the POS.
When the supply replenishment request setting change is received from the input unit 102, the POS control unit 101 notifies the image forming apparatus 110 of the supply replenishment request setting for the corresponding consumable item (step 3701).

図46は、サプライ補充要求設定変更受信処理手順を示したフローチャートである。
サプライ情報記憶部122の要求のあった消耗品のサプライ要求設定を更新し(ステップ3801)、サプライ補充要求発行チェック処理を実行し(ステップ3802)、消耗品の発注の必要がないか確認する。
図47は、自動発注数量変更処理手順を示したフローチャートである。
自動発注時の自動発注数量変更が入力部102から指示されると、POS制御部101はサプライ発注モード記憶部125の該当する商品の数量を入力された数値に変更し(ステップ3901)、次の自動発注時より更新された値を使用するようにする。
FIG. 46 is a flowchart showing the supply replenishment request setting change reception processing procedure.
The supply request setting of the consumables requested in the supply information storage unit 122 is updated (step 3801), supply replenishment request issuance check processing is executed (step 3802), and it is confirmed whether or not there is a need to order consumables.
FIG. 47 is a flowchart showing an automatic order quantity change processing procedure.
When an automatic order quantity change at the time of automatic ordering is instructed from the input unit 102, the POS control unit 101 changes the quantity of the corresponding product in the supply order mode storage unit 125 to the input numerical value (step 3901). Use the updated value from the time of automatic ordering.

第1の実施形態の画像形成システムの構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a first embodiment. 操作表示部の画像形成動作禁止表示の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of an image forming operation prohibition display on an operation display unit. FIG. 操作表示部のID認識カード挿入指示表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the ID recognition card insertion instruction | indication display of an operation display part. 操作表示部のモード選択表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the mode selection display of the operation display part. 操作表示部の画像形成動作の許可確認表示の一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of permission confirmation display for an image forming operation on an operation display unit. 操作表示部のカード再セット要求表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the card reset request display of an operation display part. 第1の実施形態のPOSでの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence in POS of 1st Embodiment. POS内に未精算課金データを持つ場合の精算処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the adjustment process sequence in the case of having unadjusted charge data in POS. POS内に未精算課金データを持たない場合の精算処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the payment processing procedure in case there is no unpaid billing data in POS. POS内に未精算課金データを持つ場合のID受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed ID reception processing procedure in the case of having unpaid billing data in POS. POS内に未精算課金データを持たない場合のID受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed ID reception processing procedure when there is no unpaid billing data in POS. POS内に未精算課金データを持つ場合の課金情報受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the accounting information reception processing procedure when there is unsettled accounting data in POS. POS内に未精算課金データを持たない場合の課金情報受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the accounting information reception processing procedure when there is no unsettled accounting data in POS. 画像形成装置での処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置での画像形成動作許可処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an image forming operation permission processing procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置での画像形成動作禁止処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image forming operation prohibiting process procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置での課金情報要求受信処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a charging information request reception processing procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置でのID認識設定処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an ID recognition setting process procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置でのID認識解除処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an ID recognition release processing procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置でのキー操作情報受信処理を示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating key operation information reception processing in the image forming apparatus. POS内に未精算課金データを持つ場合の画像形成装置での課金タイミング処理手順を示したフローチャートである。10 is a flowchart showing a charging timing processing procedure in the image forming apparatus when there is unsettled charging data in the POS. POS内に未精算課金データを持たない場合の画像形成装置での課金タイミング処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a charging timing processing procedure in the image forming apparatus when there is no unsettled charging data in the POS. 画像形成装置での課金情報削除処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a charging information deletion processing procedure in the image forming apparatus. 画像形成装置での画像形成動作処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an image forming operation processing procedure in the image forming apparatus. 第2の実施の形態の画像形成システムの構成を示したブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a second embodiment. POSでサプライ情報を管理する場合のサプライ管理データ記憶部に記憶されるデータを示した図である。It is the figure which showed the data memorize | stored in the supply management data storage part in the case of managing supply information by POS. 画像形成装置でサプライ情報を管理する場合のサプライ情報記憶部に記憶されるデータを示した図である。6 is a diagram illustrating data stored in a supply information storage unit when supply information is managed by the image forming apparatus. FIG. POS内にサプライ管理データ記憶部を持つ場合のサプライ補充チェック処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment check processing procedure in the case of having a supply management data storage part in POS. POSでのサプライカウント要求受信処理手順を示した図である。It is the figure which showed the supply count request | requirement reception processing procedure in POS. 発注チェック処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the order check processing procedure. POS内にサプライ管理データ記憶部を持つ場合の手動発注処理手順を示した図である。It is the figure which showed the manual order processing procedure in the case of having a supply management data storage part in POS. POS内にサプライ管理データ記憶部を持つ場合の納品処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the delivery processing procedure in the case of having a supply management data storage part in POS. POS内にサプライ管理データ記憶部を持つ場合の発注モード設定処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the order mode setting processing procedure in the case of having a supply management data storage part in POS. POS内にサプライ管理データ記憶部を持つ場合のサプライ補充要求設定変更処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment request | requirement setting change process procedure in the case of having a supply management data storage part in POS. POS内にサプライ管理データ記憶部を持たない場合のサプライ補充チェック処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment check processing procedure in case there is no supply management data storage part in POS. サプライ減算処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply subtraction process procedure. サプライ補充要求発行チェック処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment request issue check processing procedure. サプライ補充要求受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment request reception processing procedure. POS内にサプライ管理データ記憶部を持たない場合の手動発注処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the manual ordering process procedure when not having a supply management data storage part in POS. 発注通知受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the order notification reception processing procedure. POS内にサプライ管理データ記憶部を待たない場合の納品処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the delivery processing procedure when not waiting for a supply management data storage part in POS. 納品情報受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the delivery information reception processing procedure. POS内にサプライ管理データ記憶部を持たない場合の発注モード設定処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the ordering mode setting process sequence in case there is no supply management data storage part in POS. 発注モード変更通知受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the order mode change notification reception processing procedure. POS内にサプライ管理データ記憶部を持たない場合のサプライ補充要求設定変更処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment request | requirement setting change process procedure in case there is no supply management data storage part in POS. サプライ補充要求設定変更受信処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the supply replenishment request setting change reception process procedure. 自動発注数量変更処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the automatic order quantity change process procedure.

符号の説明Explanation of symbols

100 POS(Point of System 販売時点情報管理)
101 POS制御部
102 入力部
103 表示部
104 プリンタ部
105、114 通信制御部
106 売り上げデータ
107 未精算課金データ
110 画像形成装置
111 モード制御部
112 シーケンス制御部
113 操作表示部
115 課金制御部
116 ID別課金データ
120 ID認識装置
121 発注指示制御部
122 サプライ情報記憶部
123 支出データ記憶部
124 サプライ管理データ記憶部
125 サプライ発注モード記憶部
126 公衆回線
100 POS (Point of System point of sale information management)
101 POS control unit 102 input unit 103 display unit 104 printer unit 105, 114 communication control unit 106 sales data 107 unpaid billing data 110 image forming apparatus 111 mode control unit 112 sequence control unit 113 operation display unit 115 billing control unit 116 by ID Billing data 120 ID recognition device 121 Order instruction control unit 122 Supply information storage unit 123 Expenditure data storage unit 124 Supply management data storage unit 125 Supply order mode storage unit 126 Public line

Claims (10)

POS(販売時点情報管理)システムと画像形成装置を接続した画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
トナー、用紙などの消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうかを判断する検出手段と、
前記検出手段によって検出された消耗品の発注を指示する発注手段と、
前記発注手段による発注の指示を前記POSシステムに送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
In an image forming system in which a point-of-sale (POS) system and an image forming apparatus are connected,
The image forming apparatus includes:
A detecting means for detecting a stock amount of consumables such as toner and paper and determining whether or not an order is necessary;
Ordering means for ordering consumables detected by the detecting means;
Sending means for sending an ordering instruction by the ordering means to the POS system;
An image forming system comprising:
前記POSシステムは、
発注先に発注の指示を通信する通信手段と、
前記画像形成装置の前記送信手段によって送信された発注の指示を前記通信手段によって発注先に通信する発注処理手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The POS system is
A communication means for communicating an ordering instruction to the supplier;
Order processing means for communicating an ordering instruction transmitted by the transmitting means of the image forming apparatus to an ordering party by the communication means;
The image forming system according to claim 1, further comprising:
自動発注または手動発注の発注モードを設定する発注設定手段をさらに備え、
前記発注設定手段が自動発注する設定の場合、前記発注処理手段は消耗品を発注処理することを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
An order setting means for setting an order mode for automatic ordering or manual ordering is further provided.
3. The image forming system according to claim 2, wherein when the order setting means is set to automatically place an order, the order processing means orders consumables.
自動発注または手動発注の発注モードを入力する発注設定入力手段と、前記発注設定入力手段によって入力された発注モードと前記発注設定手段によって事前に設定された発注モードとを比較する比較手段をさらに備え、
前記比較手段が前記発注設定入力手段と前記発注設定手段の発注モードが異なると比較した結果、前記発注設定入力手段から自動発注に発注モードを入力した場合、前記検出手段は消耗品の在庫量を検出し、発注が必要かどうか判断することを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。
Order setting input means for inputting an order mode for automatic ordering or manual ordering, and comparison means for comparing the order mode input by the order setting input means with the order mode preset by the order setting means ,
As a result of comparing the order setting mode of the order setting input unit and the order setting unit with the comparison unit, when the order mode is input to the automatic order from the order setting input unit, the detection unit calculates the inventory amount of consumables. 4. The image forming system according to claim 3, wherein the image forming system detects and judges whether or not an order is necessary.
前記検出手段が消耗品の在庫量を検出した結果、発注の必要があると判断した場合、前記発注処理手段は発注の必要があると判断した消耗品を発注処理することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4のいずれか1つに記載の画像形成システム。   2. The apparatus according to claim 1, wherein when the detection unit determines that an order is necessary as a result of detecting a stock amount of the consumables, the order processing unit performs an ordering process on the consumables determined to be ordered. The image forming system according to claim 1, claim 2, claim 3, or claim 4. 前記発注処理手段によって発注されたことを識別する発注処理識別手段と、前記発注処理手段によって発注された消耗品が納品されるまで発注した消耗品名、数量などを記憶する発注記憶手段をさらに備え、前記発注手段によって発注の指示された消耗品がすでに発注済みのものであった場合、前記発注処理手段は、その発注をしないことを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。   Ordering processing identifying means for identifying that the ordering processing means has placed an order, and ordering storage means for storing the name and quantity of consumables ordered until the consumables ordered by the ordering processing means are delivered, 3. The image forming system according to claim 2, wherein the order processing means does not place an order when the consumable that is ordered by the ordering means has already been ordered. 商品コードの入力によって納品処理する納品手段と、
前記納品手段によって納品処理された商品コードの商品が消耗品であるか判断する商品判断手段と、をさらに備え、
前記商品判断手段が判断した商品が消耗品である場合、前記検出手段は納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6のいずれか1つに記載の画像形成システム。
A delivery means for processing delivery by entering a product code;
Product determination means for determining whether the product of the product code delivered by the delivery means is a consumable product,
2. The method according to claim 1, wherein when the product determined by the product determination unit is a consumable product, the detection unit changes a stock amount of the consumable product according to the quantity of the product delivered by the delivery unit. The image forming system according to any one of claims 2, 3, 4, 5, and 6.
消耗品毎に最低必要な最低在庫量を設定する在庫量設定手段をさらに備え、
前記検出手段が納品手段によって納品された商品の数量に応じて消耗品の在庫量を変更したとき、変更した在庫量が前記在庫量設定手段によって設定された最低在庫量より少なかった場合、前記発注手段は、発注指示を行うことを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。
It further comprises inventory quantity setting means for setting the minimum required inventory quantity for each consumable,
When the detecting means changes the stock amount of the consumables according to the quantity of the goods delivered by the delivery means, and the changed stock quantity is less than the minimum stock quantity set by the stock quantity setting means, the ordering 8. The image forming system according to claim 7, wherein the means issues an ordering instruction.
前記発注設定手段が自動発注の発注モードに設定されている場合の発注数量を記憶する自動発注記憶手段をさらに備え、前記発注手段は前記発注数量を任意に変更できることを特徴とする請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7のいずれか1つに記載の画像形成システム。   4. The automatic order storage means for storing an order quantity when the order setting means is set to an automatic ordering mode, wherein the ordering means can arbitrarily change the order quantity. The image forming system according to claim 4, claim 5, claim 6, or claim 7. 前記在庫量設定手段によって設定された消耗品毎に最低必要な在庫量を記憶する在庫量記憶手段をさらに備え、
前記在庫量設定手段によって最低在庫量の設定が変更されたとき、検出手段によって検出した在庫量が最低在庫量より少なかった場合、前記発注手段は発注指示を行うことを特徴とする請求項8記載の画像形成システム。
Stock quantity storage means for storing the minimum required stock quantity for each consumable set by the stock quantity setting means,
9. The ordering means issues an ordering instruction when the minimum inventory quantity setting is changed by the inventory quantity setting means and the inventory quantity detected by the detecting means is smaller than the minimum inventory quantity. Image forming system.
JP2007180226A 2007-07-09 2007-07-09 Image forming system Pending JP2007302007A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180226A JP2007302007A (en) 2007-07-09 2007-07-09 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180226A JP2007302007A (en) 2007-07-09 2007-07-09 Image forming system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081069A Division JP2001266245A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Image formation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007302007A true JP2007302007A (en) 2007-11-22

Family

ID=38836337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180226A Pending JP2007302007A (en) 2007-07-09 2007-07-09 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007302007A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136637A (en) * 2017-02-20 2018-08-30 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, consumables ordering system, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139454A (en) * 1992-10-26 1994-05-20 Satoru Tsurusaki Character/graphic information vending machine
JPH08152825A (en) * 1994-11-30 1996-06-11 Mita Ind Co Ltd Control system for image forming device
JPH09319015A (en) * 1997-02-10 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color image forming method and image forming device
JPH10301451A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Ricoh Co Ltd Image forming device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139454A (en) * 1992-10-26 1994-05-20 Satoru Tsurusaki Character/graphic information vending machine
JPH08152825A (en) * 1994-11-30 1996-06-11 Mita Ind Co Ltd Control system for image forming device
JPH09319015A (en) * 1997-02-10 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color image forming method and image forming device
JPH10301451A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Ricoh Co Ltd Image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136637A (en) * 2017-02-20 2018-08-30 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, consumables ordering system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11538011B2 (en) Sales-data processing device and sales-data processing method
CN107833396B (en) Job execution system
JP2001251464A (en) Image forming device, and system and method for managing the same
JP2010170442A (en) Image forming apparatus, and electronic money refund method in the same
JP2022058880A (en) System, registration device, and program
JP5458680B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
US20090086266A1 (en) Printing system and printing method
JP7028438B2 (en) Product sales data processing equipment, systems, and programs
JP4453508B2 (en) Print management method for roll print medium and print management system for roll print medium
JP2007302007A (en) Image forming system
JP2020120354A (en) Image forming device
JP2009237731A (en) Image forming apparatus
US20060133838A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2001160875A (en) System and method for processing picture and storage medium
JP5117694B2 (en) Vending machine for image forming equipment
JP2001266245A (en) Image formation system
JP2022051912A (en) Device, system, and program
JP4559110B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
JP2003001909A (en) Goods administration system, storage unit, administration server, accounting server, goods administration method, goods administration program, and computer-readable recording medium with goods administration program recorded therein
JP2001347734A (en) Printer device and image printing system using the same
JP4701277B2 (en) Receipt issuing device and image formation management device
JP4204796B2 (en) Image formation management system
JP2004112084A (en) Image forming apparatus management system
JP7022479B2 (en) Job execution system
JP2005149459A (en) Receipt issuance apparatus and image forming management system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100512