JP2007300575A - パケットバッファ装置 - Google Patents
パケットバッファ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007300575A JP2007300575A JP2006128895A JP2006128895A JP2007300575A JP 2007300575 A JP2007300575 A JP 2007300575A JP 2006128895 A JP2006128895 A JP 2006128895A JP 2006128895 A JP2006128895 A JP 2006128895A JP 2007300575 A JP2007300575 A JP 2007300575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- packet
- read
- time
- packets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 title claims abstract description 255
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】パケットバッファ装置は、バッファ3−1,…,3−Nと、バッファ管理部4−1,…,4−Nと、入力されたパケットの宛先決定部1と、決定された伝送先に対応するバッファに、入力されたパケットを書き込む書込み制御部2と、バッファ3−1,…,3−Nからパケットを読出して出力する読出し制御部5と、読出しが行われたバッファに対応する記憶素子の状態を読出しなし状態から読出しあり状態に変化させるバッファ読出し記憶部6と、読出しなし状態である記憶素子に対応するバッファに蓄積されたパケットを廃棄させる廃棄指示信号50−1,…,50−Nを出力するパケット廃棄制御部7とを有する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係るパケットバッファ装置の構成を概略的に示すブロック図である。図1に示されるように、実施の形態1に係るパケットバッファ装置は、複数の端末(図示せず)から送出された送信データが多重化されたパケット群がデータ伝送路を通して入力され、入力されたパケット群の伝送先をパケット毎に決定する宛先決定部1と、宛先決定部1によって決定された宛先に基づいて各パケットを第1乃至第N(Nは正の整数)のバッファのうちのいずれかに書き込む書込み制御部2と、各パケットを複数の伝送先のいずれかに送出するため伝送先毎に設けられる第1乃至第Nのバッファ3−1,…,3−Nと、第1乃至第Nのバッファ3−1,…,3−Nに対応して備えられ、第1乃至第Nのバッファ3−1,…,3−Nにバッファリングされているパケットのバッファリング情報を管理する第1乃至第Nのバッファ管理部4−1,…,4−Nと、第1乃至第Nのバッファ3−1,…,3−Nにバッファリングされているパケットを読出してデータ伝送路へ出力する読出し制御部5とを有する。また、実施の形態1に係るパケットバッファ装置は、複数のバッファ3−1,…,3−Nに対応する複数の記憶素子(後述する図3に示す。)を構成とし、複数のバッファ3−1,…,3−Nのうちのいずれかのバッファからパケットが読み出されると、複数の記憶素子のうちの上記読出しがなされたバッファに対応する記憶素子の状態を、記憶素子の直近の(現時点に最も近い)初期化以降にパケット読出しが行われたことがないことを示す読出しなし状態から、直近の初期化以降にパケット読出しが行われたことがあることを示す読出しあり状態に変化させるバッファ読出し記憶部6と、第1乃至第Nのバッファ3−1,…,3−Nのうちのバッファであって、直近の初期化以降に1度もパケットが読み出されたことのないバッファ(すなわち、読出しなし状態のバッファ)に蓄積されたパケットを廃棄するパケット廃棄制御部7とを有する。
図7は、本発明の実施の形態2に係るパケットバッファ装置の構成を概略的に示すブロック図である。図7において、図1に示される構成と同一又は対応する構成には、同じ符号を付す。実施の形態2に係るパケットバッファ装置は、第1乃至第Nのバッファ管理部8−1,…,8−N(Nは正の整数)の構成が、実施の形態1に係るパケットバッファ装置における第1乃至第Nのバッファ管理部4−1,…,4−Nと相違する。また、実施の形態2に係るパケットバッファ装置は、後述するパケット廃棄制御部9より第1乃至第Nのバッファ管理部8−1,…,8−Nに書込みポインタ値一時記憶指示60(又は60−1,…,60−N)が発行される点が、実施の形態1に係るパケットバッファ装置と相違する。
Claims (6)
- 入力されたパケットを一時蓄積して出力するパケットバッファ装置において、
前記入力されたパケットの伝送先に対応する複数のバッファと、
前記複数のバッファに対応して備えられ、前記複数のバッファにバッファリングされているパケットに関する情報を管理する複数のバッファ管理部と、
前記入力されたパケットの伝送先を決定する宛先決定部と、
前記複数のバッファのうちの、前記宛先決定部によって決定された伝送先に対応するバッファに、前記入力されたパケットを書き込む書込み制御部と、
前記複数のバッファからパケットを読出して出力する読出し制御部と、
前記複数のバッファに対応する複数の記憶素子を有し、前記複数のバッファのうちのいずれかのバッファからパケットの読出しが行われると、前記複数の記憶素子のうちの前記読出しが行われたバッファに対応する記憶素子の状態を、前記記憶素子の直近の初期化以降にパケット読出しが行われたことがないことを示す読出しなし状態から、前記初期化以降にパケット読出しが行われたことがあることを示す読出しあり状態に変化させるバッファ読出し記憶部と、
所定の時間毎に前記記憶素子の状態を初期化させる初期化信号を前記バッファ読出し記憶部に出力すると共に、所定の時間毎に前記複数の記憶素子の状態を判定して、読出しなし状態である前記記憶素子に対応する前記バッファに蓄積されたパケットを廃棄させる廃棄指示信号を、対応する前記バッファ管理部に出力するパケット廃棄制御部と
を有することを特徴とするパケットバッファ装置。 - 前記廃棄指示信号を受信した前記バッファ管理部は、前記廃棄指示信号を受信した時点以前に、対応する前記バッファに蓄積されているパケットを全て、前記読出し制御部による読出し対象から除外し、前記廃棄指示信号を受信した時点より後に、対応する前記バッファに入力されたパケットを、前記読出し制御部による読出し対象とする処理を行うことによって、対応する前記バッファに蓄積されているパケットを全て廃棄することを特徴とする請求項1に記載のパケットバッファ装置。
- 前記複数のバッファ管理部のそれぞれは、
前記バッファに蓄積したパケットのバッファリング情報を、蓄積した順に記憶するFIFOメモリと、
次にパケットのバッファリング情報を記憶する前記FIFOメモリのアドレスを指し示す書込みポインタと、
前記バッファから読み出されたパケットのバッファリング情報が格納されていた前記FIFOメモリのアドレスを指し示す読出しポインタと
を有し、
前記バッファ管理部がパケットを全て廃棄する処理は、前記パケット廃棄制御部によりパケットを廃棄すると判定された前記バッファの前記バッファ管理部の読出しポインタの値を、前記書込みポインタの値から1を減じた値に書き換えることによって行われる
ことを特徴とする請求項2に記載のパケッバッファ装置。 - 前記廃棄指示信号を受信した前記バッファ管理部は、前記廃棄指示信号を受信した時点以前に、対応する前記バッファに蓄積されているパケットであって、所定の蓄積滞留時間以上、前記バッファに蓄積され続けているパケットを、前記読出し制御部による読出し対象から除外する処理を行うことによって、対応する前記バッファに蓄積されているパケットを廃棄することを特徴とする請求項1に記載のパケットバッファ装置。
- 前記複数のバッファ管理部のそれぞれは、
前記バッファに蓄積したパケットのバッファリング情報を、蓄積した順に記憶するFIFOメモリと、
次にパケットのバッファリング情報を記憶する前記FIFOメモリのアドレスを指し示す書込みポインタと、
前記バッファから読み出されたパケットのバッファリング情報が格納されていた前記FIFOメモリのアドレスを指し示す読出しポインタと
所定の滞留許容時間毎に書込みポインタの値を一時記憶する一時レジスタと
を有し、
前記バッファ管理部が所定の滞留許容時間以上、前記バッファに蓄積されているパケットを廃棄する処理は、前記パケット廃棄制御部によりパケットを廃棄すると判定された前記バッファの前記バッファ管理部の読出しポインタの値を、前記一時レジスタの値から1を減じた値に書き換えられることによって行われる
ことを特徴とする請求項4に記載のパケットバッファ装置。 - 前記複数の記憶素子の状態を判定する所定の時間間隔は、前記複数の記憶素子のそれぞれについて異なる値に設定されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のパケットバッファ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128895A JP4614909B2 (ja) | 2006-05-08 | 2006-05-08 | パケットバッファ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128895A JP4614909B2 (ja) | 2006-05-08 | 2006-05-08 | パケットバッファ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007300575A true JP2007300575A (ja) | 2007-11-15 |
JP4614909B2 JP4614909B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=38769657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128895A Active JP4614909B2 (ja) | 2006-05-08 | 2006-05-08 | パケットバッファ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614909B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009260535A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Fujitsu Ltd | パケット転送装置およびパケット破棄方法 |
JP2009290297A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Fujitsu Ltd | 通信装置および通信装置の制御方法 |
JP2015091042A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 関西電力株式会社 | 通信装置、データ送信方法、及び、データ送信プログラム |
JP2018019442A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-01 | 関西電力株式会社 | 通信装置、データ送信方法、及び、データ送信プログラム |
JP2022072317A (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-17 | 株式会社デンソー | 中継装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03154546A (ja) * | 1989-11-13 | 1991-07-02 | Fujitsu Ltd | データ転送制御方式 |
JPH07250082A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Aalタイプ1処理装置 |
JPH1013472A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Works Ltd | ブリッジング機能を有するネットワーク接続装置における、Delay−Exceeded−Discard処理方式 |
JPH11215182A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-06 | Nec Corp | 音声パケット送受信方法および装置 |
JP2000286886A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Nec Corp | 遅延揺らぎ吸収装置及び吸収方法 |
JP2001177886A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Nec Corp | 音声を扱うネットワーク及びそれに用いる音声ゆらぎ吸収方法 |
JP2002077233A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リアルタイム情報受信装置 |
JP2002318599A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 音声通信装置 |
JP2003050598A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 音声復号装置 |
JP2003087317A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Nec Corp | 音声パケット遅延揺らぎ吸収装置及び吸収方法 |
-
2006
- 2006-05-08 JP JP2006128895A patent/JP4614909B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03154546A (ja) * | 1989-11-13 | 1991-07-02 | Fujitsu Ltd | データ転送制御方式 |
JPH07250082A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Aalタイプ1処理装置 |
JPH1013472A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Works Ltd | ブリッジング機能を有するネットワーク接続装置における、Delay−Exceeded−Discard処理方式 |
JPH11215182A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-06 | Nec Corp | 音声パケット送受信方法および装置 |
JP2000286886A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Nec Corp | 遅延揺らぎ吸収装置及び吸収方法 |
JP2001177886A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Nec Corp | 音声を扱うネットワーク及びそれに用いる音声ゆらぎ吸収方法 |
JP2002077233A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リアルタイム情報受信装置 |
JP2002318599A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 音声通信装置 |
JP2003050598A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 音声復号装置 |
JP2003087317A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Nec Corp | 音声パケット遅延揺らぎ吸収装置及び吸収方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009260535A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Fujitsu Ltd | パケット転送装置およびパケット破棄方法 |
JP2009290297A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Fujitsu Ltd | 通信装置および通信装置の制御方法 |
JP2015091042A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 関西電力株式会社 | 通信装置、データ送信方法、及び、データ送信プログラム |
JP2018019442A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-01 | 関西電力株式会社 | 通信装置、データ送信方法、及び、データ送信プログラム |
JP2022072317A (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-17 | 株式会社デンソー | 中継装置 |
JP7480675B2 (ja) | 2020-10-29 | 2024-05-10 | 株式会社デンソー | 中継装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4614909B2 (ja) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7613114B2 (en) | Packet scheduling apparatus | |
KR101977523B1 (ko) | 네트워크에 있어서의 데이터 프레임의 트래픽 쉐이핑의 방법 및 그 디바이스 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP3438651B2 (ja) | パケット多重装置 | |
CN110546926B (zh) | 减少时间敏感分组的分组延迟变化 | |
JP7191253B2 (ja) | パケット交換ネットワークにおいて通信エンティティのコンピューター手段によって実施される方法、並びにそのコンピュータープログラム及びコンピューター可読非一時的記録媒体、並びにパケット交換ネットワークの通信エンティティ | |
KR20180108734A (ko) | 이더넷 스위치에 있어서의 스케줄링된 프레임의 다중화 방법 | |
JP4614909B2 (ja) | パケットバッファ装置 | |
KR102150852B1 (ko) | 산발적인 네트워크 트래픽의 초저 송신 레이턴시 | |
US7885280B2 (en) | Packet relaying apparatus and packet relaying method | |
CN108282416B (zh) | 一种基于数据帧的调度方法和装置 | |
JP2009021872A (ja) | パケット伝送方法及び装置 | |
EP0833480B1 (en) | Contention control circuit | |
JP4342585B2 (ja) | パケット中継装置及びパケット中継方法 | |
JP2009290633A (ja) | データ出力装置および通信装置ならびにスイッチ装置 | |
JP2006245732A (ja) | パケットバッファ装置、パケット中継転送装置およびネットワークシステム | |
US7746775B2 (en) | Instant service method for deficit-round-robin (DRR) data packet scheduling | |
JP4499768B2 (ja) | 無線通信システム、及び無線通信方法 | |
KR101196823B1 (ko) | 일정 비트율 트래픽의 클럭 복원 방법 및 장치 | |
JP2001358722A (ja) | Atm伝送装置 | |
WO2022264194A1 (ja) | 信号転送装置、信号転送方法、信号転送システム及びプログラム | |
JP7613555B2 (ja) | 信号転送装置、信号転送方法、信号転送プログラム、及び信号転送システム | |
JP3299225B2 (ja) | 通信システムの送信装置および方法 | |
JP4302014B2 (ja) | Ethernetフレーム転送装置および方法 | |
JP4802131B2 (ja) | パケット通信装置およびパケット通信方法 | |
JP2008235988A (ja) | フレーム転送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4614909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |