[go: up one dir, main page]

JP2007295704A - アクチュエータ用節電装置 - Google Patents

アクチュエータ用節電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295704A
JP2007295704A JP2006119525A JP2006119525A JP2007295704A JP 2007295704 A JP2007295704 A JP 2007295704A JP 2006119525 A JP2006119525 A JP 2006119525A JP 2006119525 A JP2006119525 A JP 2006119525A JP 2007295704 A JP2007295704 A JP 2007295704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
power supply
control
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006119525A
Other languages
English (en)
Inventor
Pang-Chiang Chia
賈邦強
Ming-Hsing Chi
紀名信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Mikrosystem Corp
Original Assignee
Hiwin Mikrosystem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CNA2006100666431A priority Critical patent/CN101060246A/zh
Application filed by Hiwin Mikrosystem Corp filed Critical Hiwin Mikrosystem Corp
Priority to JP2006119525A priority patent/JP2007295704A/ja
Publication of JP2007295704A publication Critical patent/JP2007295704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】携帯可能式電源装置のアクチュエータに適用可能であって、節電効果が極めて高いアクチュエータ用節電装置を提供すること。
【解決手段】携帯可能式電源と、携帯可能式電源の過充電を防止して充電する充電回路と、制御システムを作動することにより設備機構の動作を制御する制御回路と、携帯可能式電源と系統全体の連結を起動する電源起動回路と、制御回路に制御指令を転送し、節電機能の検知および起動をするCPU回路と、電源起動回路のトリガーとして、電源起動回路が触発された後に電源制御回路を起動する制御スイッチとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、節電装置に係り、特に、携帯可能式エネ装置(携帯可能な電源装置)のアクチュエータに適用可能であり、設備が所定時間に使用されない場合には、電力を遮断可能であり、携帯可能式電源装置の自己放電を無視でき、節電効果が極めて高いアクチュエータ用節電装置に関するものである。
図1に示すのは従来の携帯可能式電源装置の概略図であって、主に、電源回路と、スイッチ回路と、充電回路と、制御回路とを含む。
従来の携帯可能式電源装置の使用形態は三つある。
一つ目は、ユーザーが手動でスイッチ回路をオンにして、電源回路がエネ(電流)を制御回路に供給し、電源回路のエネ(電圧)が不足のときには、充電回路が電源回路を充電する。
二つ目は、スイッチ回路が何時もオン状態にされ、ユーザーが手動でスイッチ回路をオンにすることが必要なく、電源回路が何時もエネ(電流)を制御回路に供給し、電源回路のエネ(電圧)が不足のときには、充電回路が電源回路を充電し、設備が働かない場合には、制御回路がスタンドバイ・モードに入るが、このモードでもエネ(電力)が少量に消耗する。
三つ目は、スイッチ回路が何時もオン状態にされ、ユーザーが手動でスイッチ回路をオンにすることが必要なく、電源回路が何時もエネ(電流)を制御回路に供給し、電源回路のエネ(電圧)が不足であるときには、充電回路が電源回路を充電し、設備が働かない場合には、制御回路がスタンドバイ・モードに入らないので、エネ(電力)が大量に消耗する。
本発明の主な目的は、携帯可能式電源装置のアクチュエータに適用可能であり、設備が所定時間に使用されない場合には、電力を遮断可能であり、携帯可能式電源装置の自己放電を無視でき、節電効果が極めて高いアクチュエータ用節電装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本願の第1発明は、系統全体の必要な電源を供給する携帯可能式電源と、前記携帯可能式電源を過度に充電しないように充電する充電回路と、制御システムを作動することにより設備機構の動作を制御する制御回路と、前記携帯可能式電源と系統全体の連結を起動する電源起動回路と、前記制御回路に制御指令を転送し、節電機能の検知および起動をするCPU回路と、前記電源起動回路のトリガーとし、前記電源起動回路が触発された後に電源制御回路を起動する制御スイッチとを含むことを特徴とするアクチュエータ用節電装置であることを要旨としている。
本願の第2発明では、前記携帯可能式電源は蓄電池であることを特徴とする前記第1発明に記載のアクチュエータ用節電装置であることを要旨としている。
本願の第3発明では、前記電源制御回路は一組のリレーから構成されることを特徴とする前記第1発明に記載のアクチュエータ用節電装置であることを要旨としている。
本願の第4発明では、前記電源起動回路は、トランジスター、ホトカプラ、またはリレーであることを特徴とする前記第1発明に記載のアクチュエータ用節電装置であることを要旨としている。
本発明に係るアクチュエータ用節電装置によれば、次のような効果がある。
(イ)携帯可能式電源装置のアクチュエータに適用可能であり、設備が所定時間に使用されない場合には、電力を遮断可能であり、携帯可能式電源装置の自己放電を無視でき、節電効果が極めて高い。
(ロ)一般の制御ボタンにより電源制御回路を起動することができ、制御ボタンを放したとき、CPU回路が電源を管理し、CPU回路により節電モードに入る時機が判断されるので、アクチュエータのハイレベルの応用(例えばアクチュエータの位置の記憶、又は病院のベッドの資料収集など)が実現可能になる。
(ハ)環境保全に優しい。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
まず、図2と図3を参照する。図2と図3に示すのは、本発明を説明するために挙げた実施例だけであり、本発明の特許請求範囲を限定するためのものではない。
本発明に係るアクチュエータ用節電装置は、携帯可能式電源1(本実施例では蓄電池を例にする)と、充電回路2と、制御回路3と、電源起動回路4と、CPU回路5と、制御スイッチ6とを含む。
前記携帯可能式電源1は、系統全体の必要な電源を供給する。
前記充電回路2は、前記携帯可能式電源1を過度に充電しないように充電する。
前記制御回路3は、制御システムを作動することにより設備機構の動作を制御する。
前記電源起動回路4は、前記携帯可能式電源1と系統全体の連結を起動する。
前記CPU回路5は、前記制御回路3に制御指令を転送して、節電機能の検知および起動をする。
前記制御スイッチ6は、前記電源起動回路4のトリガーとし、前記電源起動回路4が触発された後に電源制御回路3を起動する。
本発明に係るアクチュエータ用節電装置が作動するときに、蓄電池1と、充電回路2と、電源起動回路4とが連結状態になる。そのため、前記電源起動回路4が作動しなくても、充電回路2は依然として蓄電池1に対して充電する。
また、制御スイッチ6は、前記電源起動回路4と前記CPU回路5とを別々に触発することができ、前記制御スイッチ6を押圧したと、PNPトランジスター7がオン状態になって、その後、NPNトランジスター8もオン状態になてリレー9もオン状態になり、リレー9もオン状態になったとき、前記電源起動回路4が起動されて、前記CPU回路5が働き始めるようになる。
前記CPU回路5が、前記制御スイッチ6から転送して来る信号を接収しして、対応する信号を制御回路3に転送する場合には、前記CPU回路5が電源起動回路4を制御し始める。このとき、リレー9が導通状態を持続し、前記制御スイッチ6によりPNPトランジスター7がオフ状態にしても、NPNトランジスター8が前記CPU回路5に制御されるので、リレー9が依然として導通状態を持続する。
また、前記制御スイッチ6を放したとき、前記CPU回路5により、電源起動回路4は依然として導通状態を持続する。そして節電モードに入る時機になる場合には、前記CPU回路5により、NPNトランジスター8がオフにされてリレー9もオフにされる。このとき、CPU回路5と制御回路3への電力供給はゼロになる。そのため、節電効果は極めて高い。
このように、本発明は、特定の例を参照して説明したが、これらは実施例を説明するためだけのものであり、本発明を限定するものではなく、この分野に通常の知識を有する者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよい。
従来の携帯可能式電源装置の概略図である。 本発明に係る節電装置のブロック図である。 本発明に係る節電装置の回路を示す概略図である。
符号の説明
1 携帯可能式電源 2 充電回路
3 制御回路 4 電源起動回路
5 CPU回路 6 制御スイッチ
7 PNPトランジスター 8 NPNトランジスター
9 リレー

Claims (4)

  1. 系統全体の必要な電源を供給する携帯可能式電源と、
    前記携帯可能式電源を過度に充電しないように充電する充電回路と、
    制御システムを作動することにより設備機構の動作を制御する制御回路と、
    前記携帯可能式電源と系統全体の連結を起動する電源起動回路と、
    前記制御回路に制御指令を転送し、節電機能の検知および起動をするCPU回路と、
    前記電源起動回路のトリガーとし、前記電源起動回路が触発された後に電源制御回路を起動する制御スイッチとを含むことを特徴とする、
    アクチュエータ用節電装置。
  2. 前記携帯可能式電源は蓄電池であることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ用節電装置。
  3. 前記電源制御回路は一組のリレーから構成されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ用節電装置。
  4. 前記電源起動回路は、トランジスター、ホトカプラ、またはリレーであることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ用節電装置。
JP2006119525A 2006-04-17 2006-04-24 アクチュエータ用節電装置 Pending JP2007295704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2006100666431A CN101060246A (zh) 2006-04-17 2006-04-17 致动器的省电装置
JP2006119525A JP2007295704A (ja) 2006-04-17 2006-04-24 アクチュエータ用節電装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2006100666431A CN101060246A (zh) 2006-04-17 2006-04-17 致动器的省电装置
JP2006119525A JP2007295704A (ja) 2006-04-17 2006-04-24 アクチュエータ用節電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295704A true JP2007295704A (ja) 2007-11-08

Family

ID=48670868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119525A Pending JP2007295704A (ja) 2006-04-17 2006-04-24 アクチュエータ用節電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007295704A (ja)
CN (1) CN101060246A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101734191B1 (ko) * 2010-04-15 2017-05-12 코웨이 주식회사 절전 제어 장치 및 시스템
CN103832289B (zh) * 2012-11-26 2016-07-13 凯迈(洛阳)电子有限公司 休眠控制电路
CN207559594U (zh) * 2017-09-29 2018-06-29 常州市派腾电子技术服务有限公司 电源控制电路及电子烟

Also Published As

Publication number Publication date
CN101060246A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526261B2 (ja) 待機電力遮断装置及びその制御方法
EP2498372A2 (en) Standby power reduction device
US8319488B2 (en) Momentarily enabled electronic device
JP5538927B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
CN105223858A (zh) 一种电子设备的开关机控制电路
JP2010529548A5 (ja)
CN110329077B (zh) 机器人及应用于机器人中的电池断电控制方法
US20110169341A1 (en) Power saving circuit
JP2011024299A (ja) 電源回路
JP2007295704A (ja) アクチュエータ用節電装置
KR20190054708A (ko) 대기 전력을 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6046672B2 (ja) 自動車のldc制御装置
EP2557658A2 (en) Standby power system for handheld electronic device and method for supplying standby power.
JP5098620B2 (ja) 電源スイッチ回路
WO2017161730A1 (zh) 待机控制电路及其工作方法、播放设备
US20070250725A1 (en) Power Saving Device for an Actuator
JP2015049799A (ja) 情報処理装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2012145857A (ja) 画像形成装置
US20190013694A1 (en) Switching control method for a dual auxiliary power supply
CN218976383U (zh) 一种用于bms的自锁供电电路
KR100591825B1 (ko) 전원 오프 처리시 충전에 따른 오작동 방지 기능을 갖는이동통신 단말기
JPH04160420A (ja) 無停電電源装置
JP2009153267A (ja) 電力供給制御システム、電力供給制御装置、および電力供給制御方法
CN102929731A (zh) 多系统电子装置
KR101856418B1 (ko) 대기전력 절감시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104