[go: up one dir, main page]

JP2007292117A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292117A
JP2007292117A JP2006117834A JP2006117834A JP2007292117A JP 2007292117 A JP2007292117 A JP 2007292117A JP 2006117834 A JP2006117834 A JP 2006117834A JP 2006117834 A JP2006117834 A JP 2006117834A JP 2007292117 A JP2007292117 A JP 2007292117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rolling bearing
lubricant
diameter surface
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morishita
比呂志 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006117834A priority Critical patent/JP2007292117A/ja
Publication of JP2007292117A publication Critical patent/JP2007292117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器の内径面の凹部に溜められる潤滑剤を、ドライラン時に速やかに軌道部や保持器案内面等へ供給できるようにすることである。
【解決手段】保持器5の各円環部5aの内径面に、潤滑剤を溜める凹部として、円周方向に延びる凹溝7aを設け、各凹溝7aに保持器5の外径面に連通する複数の小孔8を設けることにより、各凹溝7aに溜められる潤滑剤を、保持器5の外径面に連通する小孔8を通して、ドライラン時に速やかに軌道部や保持器案内面等へ供給できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドライラン時に所定の時間焼き付かずに使用可能な転がり軸受に関する。
ジェット機やヘリコプタ等の航空機エンジンの主軸等を支持する転がり軸受のように、高い安全性が要求され、高速で回転する回転軸を支持する転がり軸受では、給油系統が故障して軸受に潤滑剤が供給されなくなった非常事態のドライラン時に、例えば30秒以上焼き付かずに使用可能なことが要求されている。
このようなドライラン時に所定の時間焼き付かずに転がり軸受を使用可能とする手段としては、円環状の保持器の内径面に潤滑剤貯留部として凹部を形成し、この凹部に潤滑剤を溜め、ドライラン時の軸受の温度上昇を利用して、溜めた潤滑剤を蒸気、飛沫として、または滲出によって軌道部へ供給するようにした転がり軸受用の保持器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたものでは、円環状の保持器を軸方向で2分割し、これらの印籠合わせ部に、内径面に開口する凹部を形成している。
なお、ドライラン時を想定したものではないが、稀少潤滑条件下での軸受内部の焼付き等を防止する手段として、保持器の円環部が軌道輪の鍔の案内面で案内されるころ軸受を対象とし、案内面で案内される保持器の円環部に凹部を設けたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載された実施形態では、内輪の鍔の案内面で案内される保持器の円環部の内径面に、円環部を軸方向に貫通する凹溝や、円環部の周方向に延びる凹溝を設けている。
実開平6−87722号公報 特開2003−194066号公報
特許文献1、2に記載されたものは、潤滑剤貯留部としての凹部や凹溝に溜められる潤滑剤を、ドライラン時に軸受がかなり温度上昇しないと、蒸気、飛沫として、または滲出によって軌道部や保持器案内面等へ供給することができず、この潤滑剤の供給遅れによって焼付きが発生する問題がある。
そこで、本発明の課題は、保持器の内径面の凹部に溜められる潤滑剤を、ドライラン時に速やかに軌道部や保持器案内面等へ供給できるようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、内輪と外輪の間に複数の転動体が配列され、これらの転動体が円環状の保持器に保持された転がり軸受において、前記円環状の保持器の内径面に凹部を設け、この凹部に前記保持器の外径面に連通する小孔を設けた構成を採用した。
すなわち、円環状の保持器の内径面に凹部を設け、この凹部に保持器の外径面に連通する小孔を設けることにより、保持器の内径面の凹部に溜められる潤滑剤を、保持器の外径面に連通する小孔を通して、ドライラン時に速やかに軌道部や保持器案内面等へ供給できるようにした。
前記小孔の径寸法は、2mm以下、好ましくは1.5mm以下とするのがよい。小孔の径寸法が2mmを越えると、小孔内での潤滑剤の流動抵抗が小さくなり、回転による遠心力で保持器の外径面側へ流出する潤滑剤の量が多くなって、凹部へ十分な潤滑剤を溜めることができなくなるからである。
前記小孔を前記保持器の円周方向で複数箇所に設けることにより、軌道部や保持器案内面等へ円周方向で満遍なく潤滑剤を供給することができる。
上述した各転がり軸受は、高い安全性が要求され、高速で回転する航空機エンジンの主軸を支持するものに好適である。
本発明の転がり軸受は、円環状の保持器の内径面に凹部を設け、この凹部に保持器の外径面に連通する小孔を設けたので、保持器の内径面の凹部に溜められる潤滑剤を、保持器の外径面に連通する小孔を通して、ドライラン時に速やかに軌道部や保持器案内面等へ供給することができる。
前記小孔を保持器の円周方向で複数箇所に設けることにより、軌道部や保持器案内面等へ円周方向で満遍なく潤滑剤を供給することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この転がり軸受は、図1に示すように、内輪2が軌道溝2aの中央で分割され、転動体としてのボール3が外輪4の軌道溝4aと1点、内輪2の軌道溝2aと2点で接触する3点接触玉軸受1であり、ボール3を保持する円環状の保持器5が、その内径面を内輪2の軌道溝2aの両側の外径案内面で案内されるようになっている。なお、分割された一方の内輪2には、軸受引き抜き用の鍔部2bが設けられている。
図2(a)、(b)に示すように、前記保持器5は、2つの円環部5aと複数の柱部5bとからなり、これらの円環部5aと柱部5bで区画されたポケット6にボール3を保持するものであり、各円環部5aの内径面に、潤滑剤を溜める凹部としての円周方向に延びる凹溝7aが設けられ、各凹溝7aに保持器5の外径面に連通する複数の小孔8が設けられている。これらの小孔8は、図3(a)に示すように、1つおきの柱部5bの円周方向位置で設けられ、各小孔8の径寸法は1mmとされている。
図3(b)は、前記潤滑剤を溜める凹部と小孔8の変形例を示す。この変形例では、凹部が円形の凹部7bとされ、この円形の凹部7bが、2つおきの柱部5bの円周方向位置で、各円環部5aと柱部5bとに跨るように設けられ、各凹部7bに保持器5の外径面に連通する小孔8が設けられている。これらの小孔8の径寸法も1mmとされている。
図4は、上述した3点接触玉軸受1を使用したジェット機のエンジンを示す。このエンジンはターボファンエンジンであり、空気を吸入するファン11と、吸入される空気の一部を圧縮する圧縮機12と、圧縮された空気に燃料を噴射して燃焼させる燃焼室13と、燃焼ガスで高速回転するタービン14とで基本的に構成されており、3点接触玉軸受1によって2箇所で支持された主軸15に、圧縮機12のロータとタービン14が取り付けられている。
上述した実施形態と変形例では、保持器を2つの円環部と複数の柱部とからなるものとし、潤滑剤を溜める凹部を、円環部で円周方向に延びる凹溝と、円環部と柱部とに跨る円形の凹部としたが、これらの凹部の配置位置や形状は、実施形態や変形例のものに限定されることはなく、これらの凹部に設けられて保持器の外径面に連通する小孔も、屈曲したり、傾斜して外径面に連通するものでもよい。
さらに、上述した実施形態では、転がり軸受を3点接触玉軸受としたが、本発明に係る転がり軸受は、他の玉軸受やころ軸受等の他の転がり軸受に適用することもでき、複列の転がり軸受にも適用することができる。
転がり軸受の実施形態を示す縦断面図 a、bは、それぞれ図1の保持器を示す縦断面図と外観斜視図 aは図2の保持器の内径面を示す展開平面図、bはaの変形例を示す展開平面図 図1の転がり軸受を使用したジェット機のエンジンを示す概略縦断面図
符号の説明
1 3点接触玉軸受
2 内輪
2a 軌道溝
2b 鍔部
3 ボール
4 外輪
4a 軌道溝
5 保持器
5a 円環部
5b 柱部
6 ポケット
7a 凹溝
7b 凹部
8 小孔
11 ファン
12 圧縮機
13 燃焼室
14 タービン
15 主軸

Claims (4)

  1. 内輪と外輪の間に複数の転動体が配列され、これらの転動体が円環状の保持器に保持された転がり軸受において、前記円環状の保持器の内径面に凹部を設け、この凹部に前記保持器の外径面に連通する小孔を設けたことを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記小孔の径寸法を2mm以下とした請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記小孔を前記保持器の円周方向で複数箇所に設けた請求項1または2に記載の転がり軸受。
  4. 前記転がり軸受が航空機エンジンの主軸を支持するものである請求項1乃至3のいずれかに記載の転がり軸受。
JP2006117834A 2006-04-21 2006-04-21 転がり軸受 Pending JP2007292117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117834A JP2007292117A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117834A JP2007292117A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007292117A true JP2007292117A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38762927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117834A Pending JP2007292117A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007292117A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534388A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 動的に潤滑される軸受および軸受を動的に潤滑する方法
DE102016203831A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig
WO2018225720A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2019074096A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 Ntn株式会社 転がり軸受
CN112013019A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种滚子轴承组件和航空发动机
US11181149B2 (en) * 2019-10-11 2021-11-23 Jtekt Corporation Rolling bearing
US20220333645A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Ball bearing

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534388A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 動的に潤滑される軸受および軸受を動的に潤滑する方法
DE102016203831A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig
WO2018225720A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2019074096A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 Ntn株式会社 転がり軸受
JP7152849B2 (ja) 2017-10-12 2022-10-13 Ntn株式会社 転がり軸受
CN112013019A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种滚子轴承组件和航空发动机
CN112013019B (zh) * 2019-05-31 2022-04-01 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种滚子轴承组件和航空发动机
US11181149B2 (en) * 2019-10-11 2021-11-23 Jtekt Corporation Rolling bearing
US20220333645A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Ball bearing
US11585377B2 (en) * 2021-04-16 2023-02-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Ball bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529135B2 (en) Angular contact ball bearing
JP2007292117A (ja) 転がり軸受
JP5071150B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP2008291970A (ja) 転がり軸受装置
JP2008082298A (ja) 過給機
JP2005172099A (ja) ターボチャージャの軸受装置
JP2009287678A (ja) ころ軸受および軸受構造物
JP2009203846A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2006316846A (ja) 転がり軸受
JP2009079497A (ja) 過給機
JP2009162341A (ja) 転がり軸受
JP2016114120A (ja) 転がり軸受
JP2011133060A (ja) 転がり軸受
JP2005180629A (ja) 転がり軸受
JP2007100928A (ja) 転がり軸受
JPH11132244A (ja) 潤滑装置付円筒ころ軸受装置
JP2006316933A (ja) 転がり軸受
JP2007182917A (ja) 転がり軸受
JP2013210002A (ja) 潤滑剤供給機構付き転がり軸受装置
JP2011208728A (ja) 転がり軸受
JP2009281395A (ja) 転がり軸受
JP2009281395A5 (ja)
JP6539507B2 (ja) 軸受ユニット
JP2010084889A (ja) アンダーレース潤滑用玉軸受