JP2007290301A - 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード - Google Patents
現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007290301A JP2007290301A JP2006122984A JP2006122984A JP2007290301A JP 2007290301 A JP2007290301 A JP 2007290301A JP 2006122984 A JP2006122984 A JP 2006122984A JP 2006122984 A JP2006122984 A JP 2006122984A JP 2007290301 A JP2007290301 A JP 2007290301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- mold
- developing blade
- forming
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】現像ブレード形成用金型10は、金属プレートを配置するプレート配置空間14と、このプレート配置空間14に隣接する、弾性部材成形用の帯状のキャビティ15とを具え、このキャビティ15を画成するキャビティ面20の、キャビティ幅方向断面における少なくとも一部の面20aに、シボ加工またはサンドブラストによる加工を行いさらにビーズブラストによる加工を行う複合加工を施されるとともに、複合加工された面の表面粗さRyは10μm以下となるよう構成されている。
【選択図】図3
Description
前記金属プレートを配置するプレート配置空間と、このプレート配置空間に隣接する、前記弾性部材成形用の帯状のキャビティとを具え、このキャビティを画成するキャビティ面の、キャビティ幅方向断面における少なくとも一部に、シボ加工またはサンドブラストによる加工を行いさらにビーズブラストによる加工を行う複合加工を施すとともに、複合加工された面の表面粗さRyを10μm以下としてなる現像ブレード形成用金型である。
前記境界となるキャビティ面上の一点を、キャビティ幅方向断面において、点Pに対応するキャビティ面上の点から−2mm〜2mmの範囲に配置してなる現像ブレード形成用金型である。
2 金属プレート
3、3A、3B、3C 弾性部材
4、4A、4B、4C 平滑面領域
5、5A、5B、5C 複合加工転写面の領域
6、6A、6B、6C 弾性部材上の、複合加工転写面領域と平滑面領域との境界
7 タブ
8 取付穴
10 金型
11 上型
12 下型
13 タブ形成部
14 プレート配置空間
15 キャビティ
16 ランナ
20a 複合加工されたキャビティ面
20b 平滑面仕上げされたキャビティ面
21 キャビティ面上の、複合加工領域と平滑面領域との境界
91 感光ドラム
92 現像ローラ
93 トナー
94 現像ブレード
95 ホルダ
96 金属プレート
97 弾性部材
PL パーティングライン
P 現像ローラ最近接点
Q 点Pに対応するキャビティ面上の点
Claims (5)
- 帯状の金属プレートに、この金属プレートと平行な向きに弾性部材を接着してなる現像ブレードを形成する金型において、
前記金属プレートを配置するプレート配置空間と、このプレート配置空間に隣接する、前記弾性部材成形用の帯状のキャビティとを具え、このキャビティを画成するキャビティ面の、キャビティ幅方向断面における少なくとも一部に、シボ加工またはサンドブラストによる加工を行いさらにビーズブラストによる加工を行う複合加工を施すとともに、複合加工された面の表面粗さRyを10μm以下としてなる現像ブレード形成用金型。 - 前記複合加工を、キャビティ幅方向断面におけるキャビティ面上の一点を境界とする一方側にのみ施すとともに、他方側のキャビティ面の表面粗さRyを、1.5μm以下としてなる請求項1に記載の現像ブレード形成用金型。
- 点Pを、前記弾性部材上の、現像ブレードを装置に取り付ける際の取付姿勢において現像ローラに最も近い点としたとき、
前記境界となるキャビティ面上の一点を、キャビティ幅方向断面において、点Pに対応するキャビティ面上の点から−2mm〜2mmの範囲に配置してなる請求項2に記載の現像ブレード形成用金型。 - 複合加工された面の表面粗さRyを、0.5〜5.0μmとしてなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の現像ブレード形成用金型。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の現像ブレード形成用金型を用いて形成された現像ブレードであって、前記弾性部材の幅方向断面における少なくとも一部の露出面に前記複合加工の転写パターンが形成されてなる現像ブレード。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122984A JP4863757B2 (ja) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード |
US11/581,448 US8043081B2 (en) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same |
US13/271,658 US8644740B2 (en) | 2005-10-17 | 2011-10-12 | Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122984A JP4863757B2 (ja) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007290301A true JP2007290301A (ja) | 2007-11-08 |
JP4863757B2 JP4863757B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=38761401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122984A Expired - Fee Related JP4863757B2 (ja) | 2005-10-17 | 2006-04-27 | 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4863757B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110949A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | Oa用ブレード用金型 |
US9002242B2 (en) | 2012-03-15 | 2015-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455872A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH11231647A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Canon Inc | 現像剤規制用ブレード部材及びその製造方法並びに型装置 |
JP2001117356A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Seiko Epson Corp | 現像装置 |
JP2002372858A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-12-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2002372855A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-12-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2004117919A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Canon Finetech Inc | 現像装置 |
JP2005274646A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Bridgestone Corp | 現像剤量規制ブレード |
JP2006292894A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2007106080A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Bridgestone Corp | 現像剤量規制ブレード形成用金型、および、それによって形成される現像剤量規制ブレード |
-
2006
- 2006-04-27 JP JP2006122984A patent/JP4863757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455872A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH11231647A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Canon Inc | 現像剤規制用ブレード部材及びその製造方法並びに型装置 |
JP2001117356A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Seiko Epson Corp | 現像装置 |
JP2002372858A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-12-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2002372855A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-12-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2004117919A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Canon Finetech Inc | 現像装置 |
JP2005274646A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Bridgestone Corp | 現像剤量規制ブレード |
JP2006292894A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Canon Chemicals Inc | 現像剤量規制ブレードの製造方法 |
JP2007106080A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Bridgestone Corp | 現像剤量規制ブレード形成用金型、および、それによって形成される現像剤量規制ブレード |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110949A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | Oa用ブレード用金型 |
US9002242B2 (en) | 2012-03-15 | 2015-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4863757B2 (ja) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019098165A1 (ja) | 蒸着マスクを製造するための金属板及び金属板の製造方法並びに蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 | |
CN100576104C (zh) | 形成显影剂刮板的模具和用该模具形成的显影剂刮板 | |
JP2008040365A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4863757B2 (ja) | 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード | |
US8644740B2 (en) | Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same | |
CN205644026U (zh) | 清洁装置、处理盒和图像形成装置 | |
JP5942695B2 (ja) | 用紙分離装置、定着装置及び画像形成装置 | |
GB2444829A (en) | Developing blade and its manufacturing method | |
US8385791B2 (en) | Developer regulating member, developing device, image forming apparatus and manufacturing method of developer regulating member | |
US9213274B2 (en) | Grinding roller, fixing device, and image forming apparatus | |
JP4974069B2 (ja) | 定着装置の記録材分離部材 | |
JP2008052080A (ja) | 定着装置に用いる分離爪及び定着装置 | |
US9857740B2 (en) | Image forming apparatus and method including sheet separation performance determination | |
JP2009198757A (ja) | ヒートローラ、定着装置及び印刷装置 | |
JP4976509B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010139701A (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP5755175B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ | |
JP2008052243A (ja) | 定着ベルト基材、及びその製造方法、定着ベルト、定着装置並びに画像形成装置 | |
JP3924484B2 (ja) | 電子写真方式の画像形成装置 | |
JP7351115B2 (ja) | 塗布装置、および画像形成装置 | |
JP2007163902A (ja) | 定着ベルト及びこれを用いた定着装置並びに画像形成装置 | |
JP2007003985A (ja) | ベルト定着装置及び画像形成装置 | |
US20150277277A1 (en) | Developing device provided with developing roller and thickness regulation blade | |
JP2014232208A (ja) | 定着用加圧部材、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP6945126B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4863757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |