JP2007286798A - プロセス制御装置およびプロセス制御方法 - Google Patents
プロセス制御装置およびプロセス制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007286798A JP2007286798A JP2006111844A JP2006111844A JP2007286798A JP 2007286798 A JP2007286798 A JP 2007286798A JP 2006111844 A JP2006111844 A JP 2006111844A JP 2006111844 A JP2006111844 A JP 2006111844A JP 2007286798 A JP2007286798 A JP 2007286798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hmi
- devices
- mobile terminal
- terminal type
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000004886 process control Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
【課題】移動端末型HMI(ヒューマンマシンインターフェース)装置を使用して、中央制御室と共に現場でのCRTオペレーションを可能にする。
【解決手段】MHI(ヒューマンマシンインターフェース)装置5と移動端末型MHI装置6に無線通信装置7をそれぞれ設けてその間の通信を無線通信化する。HMI装置5が複数ある構成では、移動端末型MHI装置6にデータを伝送する際に、HMI装置5における操作競合を判定し、最優先のHMI装置5が伝送マスタとなる。また、移動端末型MHI装置6から操作要求を伝送する場合、HMI装置5における操作競合を判定し、最優先のHMI装置5が制御装置3への伝送マスタとなる。このように、操作競合を防止することによって、既存設備の現場操作をCRTオペレーション化できる。
【選択図】図1
【解決手段】MHI(ヒューマンマシンインターフェース)装置5と移動端末型MHI装置6に無線通信装置7をそれぞれ設けてその間の通信を無線通信化する。HMI装置5が複数ある構成では、移動端末型MHI装置6にデータを伝送する際に、HMI装置5における操作競合を判定し、最優先のHMI装置5が伝送マスタとなる。また、移動端末型MHI装置6から操作要求を伝送する場合、HMI装置5における操作競合を判定し、最優先のHMI装置5が制御装置3への伝送マスタとなる。このように、操作競合を防止することによって、既存設備の現場操作をCRTオペレーション化できる。
【選択図】図1
Description
本発明は、プロセス制御装置及びプロセス制御方法に関する。
従来のプロセス監視・制御装置は、特許文献1に記載されているように、プロセスのデータのサンプリング装置や制御演算を行うプロセス制御装置と計算機を伝送路で結合し、集中型の監視・制御盤でプロセス状態の監視やプロセス操作を行っている。中央制御室ではプラント全体の状態とともに、個々の装置の状態まで監視・制御ができるようになっている。
また、特許文献2に記載されているように、システム内の装置間のネットワークが無線の構成となっているものもある。
新たにプラントを建設するときは全ての装置を無線化することが可能であるが、既設のプラント監視・制御システムでは、監視・制御用のネットワークが有線の専用ネットワークで構成されている。
無線通信を利用して、プラントのプロセスデータを監視・制御する移動端末型HMI装置を追加しようとすると、制御装置と有線ネットワークに接続されている複数のHMI装置と移動端末型HMI装置間でネットワーク構成が多段となり、排他制御を行えなくなる問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を克服し、既設のプラント監視制御システムに移動型端末MHI装置を追加しても排他制御が可能となる、柔軟かつ信頼性の向上できるプロセス制御装置及び方法を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明は、制御装置と有線の制御用ネットワークを介してプロセスデータを表示する複数のHMI装置を備えるシステムで、前記HMI装置と移動可能なHMI装置の間を無線通信により監視・制御データを送受信可能とする構成を特徴とする。
移動端末型HMI装置にプロセスデータを表示させるために、HMI装置から無線通信により移動端末型HMI装置に無線通信する際は、HMI装置が互いに他のHMI装置を監視し、正常に動作しているHMI装置の中から1台が移動端末型HMI装置と通信するように排他制御し、データの不整合が発生しないようにする。
また、移動端末型HMI装置でプラント機器を制御するために、移動端末型HMI装置からHMI装置へ無線通信する際は、複数の移動端末型HMI装置間やHMI装置間で同時操作を受け付けないようにする。このために、正常に動作しているHMI装置の中から1台が移動端末型HMI装置と通信するように排他制御する。これにより、移動端末型HMI装置でもプラント監視・制御が可能になる。
本発明によれば、プラント制御システムの構成に柔軟性を持たせることができ、また、プラント制御システムにおける通信の信頼性を向上することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて具体的に説明する。図1は一実施例によるプラント監視制御システムの構成図を示す。プラント設備現場に設置されている監視・制御対象である機器に設けているセンサやアクチュエータの一例で、プラント監視のための熱電対1やプラント制御のための弁・コントロールドライブ2と、これらの信号を入出力する制御装置3がハードワイヤで接続されている。制御装置3とプラント情報を表示するためのHMI装置5は伝送路4を介して接続されている。上記、1〜5までは、通常、既に建設されているプラント監視・制御システムには備えられた機器である。
HMI装置5に無線通信のための通信機器7−5を接続する。また、持ち運び自由な移動端末型HMI装置6は無線通信のための通信機器7−6を接続する。HMI装置5と移動端末型HMI装置6はそれぞれの通信機器7−5、7−6を介して無線通信ネットワーク8により伝送される。
図2はプロセスデータを移動端末型HMI装置6で表示するときのデータの流れを示す。プラント設備を監視するために設置されている熱電対などのセンサによって計測されたプロセスデータ101は制御装置3によって工学値変換され(102)、得られた工学値102を伝送データとし、常時あるいは定期的に送信される(103)。HMI装置5でそれらのデータが受信され、監視に使用される(104)。
また、移動端末型HMI装置6に無線通信でデータ送信をするために、複数のHMI装置5では無線送信のマスタとなる優先順位を設定しておく。正常に動作しているHMI装置5は生存信号を伝送路4を通して送受信し、互いに他のHMI装置5の動作状態を取得する。正常に動作しているHMI装置5の中から優先順位の高い1台のみがデータ送信することとする(105)。本内容については後述の図4でも説明する。1台のマスタHMI装置5のみが通信を行うように制約することで、他のHMI装置5のCPU負荷低減と無線ネットワークの伝送負荷低減を図ることが可能になる。
1台のマスタHMI装置5は接続された無線装置7−5を通じて103のデータ伝送と同じ、あるいは加工されたデータを送信する(106)。移動端末型HMI装置6は接続された無線装置7−6を通じてそれらのデータを受信し、データは監視に使用される(107)。
これにより、オペレータは制御対象のある現場においてプラント機器状態の監視が可能になる。また、HMI装置5においては従来通りの監視が可能であり、仮に外部からの電波障害等で無線が使用できなくなった場合でも継続してプラントの監視が行うことができる。
図3は移動端末型HMI装置6からプラント機器を操作するときのデータの流れを示す。HMI装置5や移動端末型HMI装置6によりプラント機器の状態を監視しながら、入力された操作要求111をデータ伝送する(112)。あるいは移動端末型HMI装置6により制御対象機器の近傍などで機器を見ることができる運転員により機器を観察しながら、運転員に入力された操作要求111は無線装置7−6、7−5によりHMI装置5にデータ伝送する(112)。
この際、無線通信の受信側になるHMI装置5は複数存在するが、移動端末型HMI装置6からのデータを処理して伝送路4に送信される操作指令が重複することを防ぐため、操作指令データを伝送路4に送出するHMI装置5は1台とする必要がある。このため、複数のHMI装置5では無線送信のマスタとなる優先順位を設定しておく。正常に動作しているHMI装置5は生存信号を伝送路4を通して送受信し、互いに他のHMI装置5の動作状態を取得する。正常に動作しているHMI装置5の中から優先順位の高い1台のみがデータ受信し、データ処理した上で(113)、伝送路4に操作指令データを送出する(114)。本内容については図5でも説明する。
また、一つの操作対象機器に対して同時に移動端末型HMI装置や他のHMI装置により操作されることを防止するため、操作指令のマスタHMI装置5で受信し、他の装置で操作要求中であるか否かを表すフラグによってチェックされる(115)。操作競合の判定の結果、操作可能であれば、操作指令のマスタHMI装置5により最終的に制御装置3へデータ伝送される(116)。
次に、制御装置3で演算することにより制御信号に変換されて(117)アクチュエータなどの操作端2に出力される(118)。このとき、無線通信のマスタのHMI装置5と操作指令のマスタHMI装置5は同一であっても良い。また、HMI装置5においては従来通りの操作が可能であり、仮に外部からの電波等で無線が使用できなくなった場合でも継続してプラントの操作が行うことができる。
図4はHMI装置5から移動端末型HMI装置6へ監視データを伝送する際の処理フローを示す。HMI装置5が図示のように複数台設置されている時、それらの装置は同等の機能を持っていることが多い。つまり、移動端末型HMI装置6との無線通信を行うことが可能な装置が複数存在することになる。すべてのMHI装置5が無線通信をすると監視データの不一致を生じるだけでなく伝送負荷を増加させるため、正常動作しているHMI装置5の間で無線送信する機能のマスタを遷移させる必要がある。そのために、正常動作しているHMI装置5は定周期で生存信号を送出し、他のHMI装置5からの生存信号を受信する。現時点の生存しているHMI装置5の中で優先度の最も高い装置がマスタとなる。マスタの装置が停止した場合は次に優先度の高いHMI装置5が処理を継続する。
図5は移動端末型HMI装置6で行った現場機器に対する操作をHMI装置5を通じて制御装置へ伝送するための処理フローを示す。HMI装置5が複数台設置されている時、多くの場合、それらの装置は同じ操作対象機器に対して別々のHMI装置から同時に操作することを抑止するための排他処理を行っている。
移動端末型HMI装置6では直接制御装置とネットワークで接続されていないが、操作のための信号を送信したとき、その操作指令を受信したHMI装置5では、自身がその情報を伝送路4へ送信する権利を保有しているかを判定する。権利を保有しているか否かは図4の処理と同様にマスタ判定処理により決定される。権利を保有していない装置は伝送路4へデータを送出しない。
上記のように、無線通信の可能な移動端末型ヒューマンインターフェース装置を追加することで、必要なときに運転員がプラント機器の近傍でプラント機器を直接観察しながらタイムロスなしに操作可能となる。これにより、CRTオペレーション操作の操作性を向上させることができる。また、中央操作室要員と現場パトロール要員の兼任が可能となるため、運転員を削減できる効果がある。また、プラント機器を観察している運転員が直接、制御要求の抑止操作が可能となるため、安全性能向上の効果もある。
1…熱電対、2…弁・コントロールドライブ、3…制御装置、4…監視・制御用伝送路、5…HMI(ヒューマンマシンインターフェース)装置、6…移動端末型HMI装置装置、7…無線通信装置、8…無線通信路、101…計測データ、102…工学値データ、103…有線通信、104…プラント状態監視、105…伝送HMI装置の選択、106…無線通信、107…プラント状態監視、111…CRTオペレーション操作、112…無線通信、113…伝送マスタによるデータ処理、114…有線通信、115…操作競合判定、116…有線通信、117…制御演算、118…機器動作。
Claims (6)
- センサが検出したプロセスデータを工学値に変換する制御装置と、プロセスデータを編集して画面表示する複数のヒューマンマシンインターフェース(以下、HMIと呼ぶ)装置を有線LANで結ぶプロセス制御装置であって、
前記HMI装置に設けた無線通信装置と複数の移動端末型HMI装置を無線LANで結び、複数の前記HMI装置から選択された1つのHMI装置により、前記移動端末型HMI装置にプロセスデータを伝送し、監視する構成としたことを特徴とするプロセス制御装置。 - 請求項1において、前記HMI装置の選択は、複数のHMI装置からその1つを優先する排他制御により決定したHMI装置により、複数の移動端末型HMI装置と通信して画面表示することを特徴とするプロセス制御装置。
- センサが検出したプロセスデータを受けて制御データを演算する制御装置と、プロセスデータを編集して画面表示する複数のHMI装置を有線LANで結ぶプロセス制御装置であって、
前記HMI装置に設けた無線通信装置と複数の移動端末型HMI装置を無線LANで結び、複数の前記HMI装置から選択された1つのHMI装置に対し、前記移動端末型HMI装置から制御要求を発行する構成としたことを特徴とするプロセス制御装置。 - 請求項1−3のいずれかにおいて、前記HMI装置の選択は、互いに有線LANの排他制御を行うと共に、無線LANの排他制御を行うことを特徴とするプロセス制御装置。
- センサが検出したプロセスデータを工学値に変換する制御装置と、プロセスデータを編集し、画面表示する複数のヒューマンマシンインターフェース(以下、HMIと呼ぶ)装置を有線LANで結ぶプロセス制御装置の制御方法であって、
前記HMI装置に設けた無線通信装置と複数の移動端末型HMI装置を無線LANで結び、複数の前記HMI装置から選択された最も優先順位の高いHMI装置により、前記移動端末型HMI装置にプロセスデータを伝送し、監視することを特徴とするプロセス制御方法。 - センサが検出したプロセスデータを工学値に変換する制御装置と、プロセスデータを編集し、画面表示する複数のヒューマンマシンインターフェース(以下、HMIと呼ぶ)装置を有線LANで結ぶプロセス制御装置の制御方法であって、
前記HMI装置に設けた無線通信装置と複数の移動端末型HMI装置を無線LANで結び、複数の前記HMI装置から選択された最も優先順位の高いHMI装置に対し、前記移動端末型HMI装置から制御要求を発行することを特徴とするプロセス制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006111844A JP2007286798A (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | プロセス制御装置およびプロセス制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006111844A JP2007286798A (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | プロセス制御装置およびプロセス制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007286798A true JP2007286798A (ja) | 2007-11-01 |
Family
ID=38758522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006111844A Pending JP2007286798A (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | プロセス制御装置およびプロセス制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007286798A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152505A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Hitachi Ltd | プラント監視制御システム及び端末装置 |
JP2014225232A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-12-04 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | プロセス制御環境におけるチェックリストの生成 |
US10168691B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-01-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data pipeline for process control system analytics |
US10223327B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Collecting and delivering data to a big data machine in a process control system |
US10282676B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-05-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Automatic signal processing-based learning in a process plant |
US10296668B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-21 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data modeling studio |
US10386827B2 (en) | 2013-03-04 | 2019-08-20 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics platform |
US10503483B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-12-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Rule builder in a process control network |
US10649424B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
US10649449B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
US10656627B2 (en) | 2014-01-31 | 2020-05-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Managing big data in process control systems |
US10678225B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-06-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data analytic services for distributed industrial performance monitoring |
US10866952B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-12-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Source-independent queries in distributed industrial system |
US10909137B2 (en) | 2014-10-06 | 2021-02-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Streaming data for analytics in process control systems |
KR20210051386A (ko) * | 2019-10-30 | 2021-05-10 | 주식회사 엠투아이코퍼레이션 | 근거리 제어가 가능한 hmi 시스템 |
US11385608B2 (en) | 2013-03-04 | 2022-07-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02155397A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-14 | Hitachi Ltd | プロセス監視制御装置 |
JPH0582187U (ja) * | 1992-04-07 | 1993-11-05 | 日新電機株式会社 | 監視制御装置 |
JP2000163121A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | 遠隔プラント監視装置及び記録媒体 |
JP2000298636A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | クライアント・サーバ間の通信ネットワーク管理方法および装置 |
JP2002073163A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Hitachi Ltd | プラント制御装置 |
JP2002123312A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Mitsui Chemicals Inc | プラントに設置される計装設備の点検及び操作・監視システム |
JP2003295941A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Osaka Gas Co Ltd | プラントの監視制御方法 |
JP2004030496A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | プロセス制御装置及びプロセス制御方法 |
JP2005107758A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Hitachi Zosen Corp | 保全システムおよび情報共有システム |
-
2006
- 2006-04-14 JP JP2006111844A patent/JP2007286798A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02155397A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-14 | Hitachi Ltd | プロセス監視制御装置 |
JPH0582187U (ja) * | 1992-04-07 | 1993-11-05 | 日新電機株式会社 | 監視制御装置 |
JP2000163121A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | 遠隔プラント監視装置及び記録媒体 |
JP2000298636A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | クライアント・サーバ間の通信ネットワーク管理方法および装置 |
JP2002073163A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Hitachi Ltd | プラント制御装置 |
JP2002123312A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Mitsui Chemicals Inc | プラントに設置される計装設備の点検及び操作・監視システム |
JP2003295941A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Osaka Gas Co Ltd | プラントの監視制御方法 |
JP2004030496A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | プロセス制御装置及びプロセス制御方法 |
JP2005107758A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Hitachi Zosen Corp | 保全システムおよび情報共有システム |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152505A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Hitachi Ltd | プラント監視制御システム及び端末装置 |
US11385608B2 (en) | 2013-03-04 | 2022-07-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
US10866952B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-12-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Source-independent queries in distributed industrial system |
US10678225B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-06-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data analytic services for distributed industrial performance monitoring |
US10649449B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
US10649424B2 (en) | 2013-03-04 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
US10386827B2 (en) | 2013-03-04 | 2019-08-20 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics platform |
US10311015B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-06-04 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed big data in a process control system |
US10223327B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Collecting and delivering data to a big data machine in a process control system |
US10691281B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-06-23 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile control devices |
US10671028B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-06-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for managing a work flow in a process plant |
US11169651B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-11-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for controlling a process plant with location aware mobile devices |
US10296668B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-21 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data modeling studio |
US10649412B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for seamless state transfer between user interface devices in a mobile control room |
US11112925B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-09-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Supervisor engine for process control |
US11573672B2 (en) | 2013-03-15 | 2023-02-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method for initiating or resuming a mobile control session in a process plant |
JP2014225232A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-12-04 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | プロセス制御環境におけるチェックリストの生成 |
US10551799B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-02-04 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for determining the position of a mobile control device in a process plant |
US10152031B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-12-11 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Generating checklists in a process control environment |
US10649413B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method for initiating or resuming a mobile control session in a process plant |
US10656627B2 (en) | 2014-01-31 | 2020-05-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Managing big data in process control systems |
US10909137B2 (en) | 2014-10-06 | 2021-02-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Streaming data for analytics in process control systems |
US10168691B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-01-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data pipeline for process control system analytics |
US10282676B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-05-07 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Automatic signal processing-based learning in a process plant |
US11886155B2 (en) | 2015-10-09 | 2024-01-30 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Distributed industrial performance monitoring and analytics |
US10503483B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-12-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Rule builder in a process control network |
KR102298102B1 (ko) * | 2019-10-30 | 2021-09-03 | 주식회사 엠투아이코퍼레이션 | 근거리 제어가 가능한 hmi 시스템 |
KR20210051386A (ko) * | 2019-10-30 | 2021-05-10 | 주식회사 엠투아이코퍼레이션 | 근거리 제어가 가능한 hmi 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007286798A (ja) | プロセス制御装置およびプロセス制御方法 | |
US8077026B2 (en) | Technician communications for automated building protection systems | |
JP5304331B2 (ja) | プラント監視制御システム移行装置 | |
EP1845500A2 (en) | Communications for automated building protection systems | |
US20070241866A1 (en) | Wireless service tool for automated protection systems | |
US8401678B2 (en) | Mobile control and monitoring system | |
US11410534B2 (en) | Fire protection system | |
US20100175012A1 (en) | System and Method for Remote Monitoring and Control of Field Device | |
KR100911500B1 (ko) | 선박용 감시제어 시스템 | |
JP2013195398A (ja) | 原子力発電プラント監視操作システム及びその監視操作方法 | |
EP1845498A2 (en) | Communications or reporting for automated protection systems | |
JP2013047946A (ja) | コンピューターネットワークに基づく危険状態監視システム及び危険状態処理サーバー | |
EP3132318B1 (en) | Mobile human machine interface for control devices | |
KR20160096398A (ko) | 티칭 펜던트를 이용한 이종 로봇 제어장치 및 제어방법 | |
JP2008197074A (ja) | 流量監視システム | |
JP2002111705A (ja) | プラント遠隔監視制御システム | |
CN217467522U (zh) | 一种实验室远程监控系统 | |
JP2020188379A (ja) | データ通信システム、データ通信システムにおける監視方法、データ通信システムにおける監視プログラム | |
JP4469191B2 (ja) | 集合住宅インターホンシステム | |
JP2020119272A (ja) | 点検支援装置、点検支援方法、および点検支援システム、ならびにコントローラ | |
US11699111B2 (en) | Control device and monitoring system of manufacturing device | |
JP7370441B1 (ja) | 遠隔監視システム | |
JP2017073719A (ja) | 制御機器および監視システム | |
US20220305659A1 (en) | Method and system for automatically securing the operation of a robot system controlled by a mobile operating device | |
JP2005269397A (ja) | 遠隔監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |