JP2007285717A - エンコーダ - Google Patents
エンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007285717A JP2007285717A JP2006109898A JP2006109898A JP2007285717A JP 2007285717 A JP2007285717 A JP 2007285717A JP 2006109898 A JP2006109898 A JP 2006109898A JP 2006109898 A JP2006109898 A JP 2006109898A JP 2007285717 A JP2007285717 A JP 2007285717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- intensity distribution
- signal
- encoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 47
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 21
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 27
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Abstract
【解決手段】インデックス回折格子13で発生した回折光を、移動回折格子15で再干渉させ、その干渉光の干渉縞(周期的な光強度分布)を変調ミラー16の回転振動で振動させ、その周期的な光強度分布の位相変調したうえで、受光部17でその変調信号を検出する。検出装置18では、検出された変調信号の0次成分〜4次成分が検出され、そのうちの1次成分、2次成分に基づいて、インデックス回折格子13に対する移動回折格子15の相対変位量が導き出される。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図3(E)に基づいて説明する。図1には、本発明の第1の実施形態に係るエンコーダ100の構成が概略的に示されている。図1に示されるように、このエンコーダ100は、光源11と、コリメータレンズ12と、インデックス回折格子13と、ミラー14A、14Bと、移動回折格子15と、変調用ミラー16と、受光部17と、検出装置18等の信号処理系とを備えている。
In=1+J0(2d)・cos(4πx/p)
+2J1(2d)・sin(4πx/p)・sin(ωt)
+2J2(2d)・cos(4πx/p)・cos(2ωt)
+2J3(2d)・sin(4πx/p)・sin(3ωt)
+2J4(2d)・cos(4πx/p)・cos(4ωt)
+・・・ …(1)
ここで、Jnは、n次ベッセル展開係数であり、dは、変調度であり、2d=2πε/pである。pは、前述のとおり、インデックス回折格子13、移動回折格子15のピッチである。本実施形態では、2d=2.3であるものとする。
次に、本発明の第2の実施形態について図4〜図7(C)を参照して説明する。図4には、本実施形態に係るエンコーダ101の構成が概略的に示されている。本実施形態に係るエンコーダ101は、変調ミラー16の変わりに、固定のミラー16’を備え、ミラー16’と受光部17との間に、空間フィルタ25が挿入されており、回転駆動装置21の代わりにフィルタ駆動装置21’を備えており、受光部17の代わりに、受光部17’を備えている点が、上記第1の実施形態に係るエンコーダ100の構成と異なる。したがって、以下においては、重複記載を防止する観点から、これらの装置及びそれぞれの構成各部については上記第1の実施形態と同一の符号を用いるとともに、主として、上記第1の実施形態と処理内容が異なる部分について説明する。また、図4では、光量制御装置22、光源駆動装置23などの光量制御系、変調制御装置20などの変調制御系などについては、上記第1の実施形態と同様であるため、特に図示していない。
次に、本発明の第3の実施形態について、図8〜図10に基づいて説明する。図8には、本実施形態に係るエンコーダ102の構成が概略的に示されている。本実施形態に係るエンコーダ102は、受光部17’の代わりに、受光部17’’を備え、ミラー16’と受光部17との間に空間フィルタ25が挿入されていない点と、処理系の構成とが、上記第2の実施形態に係るエンコーダ101と異なる。したがって、以下においては、重複記載を防止する観点から、これらの装置及びそれぞれの構成各部については上記第2の実施形態と同一の符号を用いるとともに、主として、上記第2の実施形態と処理内容が異なる部分について説明する。
Claims (8)
- 移動体の変位に関する情報を検出するエンコーダであって、
前記移動体の変位に関する情報に対応した光強度分布を変調する変調装置と;
前記変調された光強度分布を有する光を受光し、その受光結果に応じた信号を出力する受光装置と;を備えるエンコーダ。 - 前記変調装置は、
前記光強度分布を有する光を所定方向に周期的に変動させ、
前記受光装置は、
前記所定方向に沿って配置された複数の受光素子を有することを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。 - 前記変調装置は、
前記光を偏向させる光学素子と;
前記光学素子の位置又は姿勢を周期的に変動させる駆動素子と;を備えることを特徴とする請求項2に記載のエンコーダ。 - 前記変調装置は、
前記光強度分布に対応した透過率分布を有し、該透過率分布の位相を周期的に変動させる空間フィルタであることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。 - 前記空間フィルタは、
前記光の光路上に配置されたスリットシャッタと;
該スリットシャッタの明暗部を周期的に変動させる駆動装置と;を備えることを特徴とする請求項4に記載のエンコーダ。 - 移動体の変位に関する情報を検出するエンコーダであって、
前記移動体の変位に関する情報に対応した光強度分布を、複数の受光素子で受光し、その受光結果に応じた信号を受光素子毎に出力する受光装置と;
前記複数の受光素子の出力信号を、所定の周期信号に従って、時系列信号に変調する変調装置と;
前記時系列信号を、前記移動体の変位に関する情報を検出するための信号に変換するコンバータと;を備えるエンコーダ。 - 前記光強度分布は、
前記移動体の変位方向に沿って周期的に変動する強度分布を有し、
前記複数の受光素子は、前記光強度分布の周期の整数倍に対応する範囲で配置されることを特徴とする請求項6に記載のエンコーダ。 - 前記変調装置は、
前記所定の周期信号に従って、前記光強度分布の1周期に対応する前記複数の受光素子の出力信号のうちのいずれか1つの出力信号を選択する選択回路と;
前記選択された出力信号を、所定のサンプリング周期でサンプルホールドするサンプルホールド回路と;を備えることを特徴とする請求項7に記載のエンコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109898A JP5152613B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | エンコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109898A JP5152613B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | エンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007285717A true JP2007285717A (ja) | 2007-11-01 |
JP5152613B2 JP5152613B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=38757650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006109898A Expired - Fee Related JP5152613B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | エンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5152613B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529823B2 (en) | 2009-09-29 | 2013-09-10 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
JP2022532014A (ja) * | 2019-04-25 | 2022-07-13 | プロフェシー エスエー | 振動のイメージングおよび感知のためのシステムおよび方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431775A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-08 | Leitz Ernst Gmbh | Method of generating control signal that phase mutually shift for forward and backing calculator and its device |
JPH04166718A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-12 | Yokogawa Electric Corp | リニア型の光学式エンコーダ |
JPH06160117A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Copal Co Ltd | 光学式変位検出装置 |
-
2006
- 2006-04-12 JP JP2006109898A patent/JP5152613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431775A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-08 | Leitz Ernst Gmbh | Method of generating control signal that phase mutually shift for forward and backing calculator and its device |
JPH04166718A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-12 | Yokogawa Electric Corp | リニア型の光学式エンコーダ |
JPH06160117A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Copal Co Ltd | 光学式変位検出装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529823B2 (en) | 2009-09-29 | 2013-09-10 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
JP2022532014A (ja) * | 2019-04-25 | 2022-07-13 | プロフェシー エスエー | 振動のイメージングおよび感知のためのシステムおよび方法 |
JP7664844B2 (ja) | 2019-04-25 | 2025-04-18 | プロフェシー エスエー | 振動のイメージングおよび感知のためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5152613B2 (ja) | 2013-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924879B2 (ja) | エンコーダ | |
US7332709B2 (en) | Photoelectric encoder | |
JP5479255B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP5755010B2 (ja) | エンコーダ | |
US20060180748A1 (en) | Position measuring instrument | |
JP4827857B2 (ja) | エンコーダ | |
JP5343980B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2007333722A (ja) | エンコーダ | |
JP2006170899A (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP5152613B2 (ja) | エンコーダ | |
WO2007138869A1 (ja) | エンコーダ | |
JP4899455B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP6115655B2 (ja) | エンコーダ装置、及び装置 | |
JP7527137B2 (ja) | 検出装置 | |
TWI394934B (zh) | Photoelectric encoder | |
JP2007303957A (ja) | エンコーダ | |
JP2007147415A (ja) | エンコーダ | |
JP2007147283A (ja) | エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5152613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |