[go: up one dir, main page]

JP2007282019A - Server, map distribution system and program - Google Patents

Server, map distribution system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007282019A
JP2007282019A JP2006107442A JP2006107442A JP2007282019A JP 2007282019 A JP2007282019 A JP 2007282019A JP 2006107442 A JP2006107442 A JP 2006107442A JP 2006107442 A JP2006107442 A JP 2006107442A JP 2007282019 A JP2007282019 A JP 2007282019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map image
data
movement history
position information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006107442A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsunori Tachibana
辰憲 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2006107442A priority Critical patent/JP2007282019A/en
Publication of JP2007282019A publication Critical patent/JP2007282019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 場所及び時間面での制約が少ない移動履歴を用いたゲームを実現するサーバ、地図配信システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】 地図画像データを記憶する地図画像データ記憶手段と、携帯端末機の所在位置を示す位置情報データを携帯端末機から受信する位置情報受信手段と、携帯端末機から受信する位置情報データに基づいて定められる移動履歴データを記憶する移動履歴記憶手段と、移動履歴データに基づいて、地図画像データに対応付けて、携帯端末機の所在経験がある位置を含む特定領域を設定する特定領域設定手段と、地図画像データに対し、特定領域と特定領域外の通常領域とが視覚的に識別され得るように画像処理を行う画像処理手段と、画像処理が行われた地図画像データを、携帯端末機に対して送信する地図画像送信手段とを備えたことを特徴とするサーバ。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server, a map distribution system, and a program for realizing a game using a movement history with little restrictions on place and time.
SOLUTION: Map image data storage means for storing map image data, position information receiving means for receiving position information data indicating a location of a portable terminal from a portable terminal, and position information data received from a portable terminal A movement history storage means for storing movement history data determined based on the movement history data, and a specific area for setting a specific area including a position where the portable terminal is located in association with the map image data based on the movement history data The setting means, the image processing means for performing image processing so that the specific area and the normal area outside the specific area can be visually identified with respect to the map image data, and the map image data subjected to the image processing are carried A server comprising map image transmission means for transmitting to a terminal.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、携帯電話機等の携帯端末機との通信が可能なサーバ、携帯端末機とサーバとを備えた地図配信システム、及び、記憶装置を備えたコンピュータによって実行されるプログラムに関する。 The present invention relates to a server capable of communicating with a mobile terminal such as a mobile phone, a map distribution system including the mobile terminal and the server, and a program executed by a computer including a storage device.

近年、全地球測位システム(GPS)受信機を搭載した携帯電話機が普及している。
GPS受信機を搭載した携帯電話機を用いることにより、利用者は現在所在する位置を画面表示等により把握することが可能である。また、GPS受信機が受信した位置情報を電子メールで送信すること等により、利用者は自身の所在する位置を他人に容易に伝えることが可能となる。
In recent years, mobile phones equipped with a global positioning system (GPS) receiver have become widespread.
By using a mobile phone equipped with a GPS receiver, the user can grasp the current location from a screen display or the like. Further, by transmitting the position information received by the GPS receiver by e-mail or the like, the user can easily convey the position where the user is located to others.

ところで、携帯端末をオリエンテーリングや宝探しゲームに活用する情報処理システムが知られている(特許文献1参照)。特許文献1の情報処理システムでは、博物館や展示場等の展示物の傍にデータ管理装置が設置されている。そして、参加者が展示物に接近したときに、参加者が所持する携帯端末に対してデータ管理装置が管理装置識別子を送信する。携帯端末が管理装置識別子を受信することにより、参加者が展示物付近に到達したことが携帯端末に記憶される。ゲーム終了時に、携帯端末がデータ管理装置より受信した管理装置識別子のデータをセンター装置に送信すると、センター装置は、受信した管理装置識別子のデータが所定の条件(例えば、全てのデータ管理装置の管理装置識別子を受信したこと)を満たすか否かを判断し、その判断結果を出力する。 By the way, an information processing system that uses a portable terminal for orienteering and a treasure hunt game is known (see Patent Document 1). In the information processing system of Patent Document 1, a data management device is installed beside an exhibit such as a museum or an exhibition hall. And when a participant approaches an exhibit, a data management apparatus transmits a management apparatus identifier with respect to the portable terminal which a participant has. When the mobile terminal receives the management device identifier, it is stored in the mobile terminal that the participant has reached the vicinity of the exhibit. When the mobile terminal transmits the management device identifier data received from the data management device to the center device at the end of the game, the center device determines that the received management device identifier data is a predetermined condition (for example, management of all data management devices). It is determined whether or not the device identifier has been received, and the determination result is output.

特開2003−134544号公報JP 2003-134544 A

しかしながら、特許文献1に記載の情報処理システムでは、参加者の移動履歴が記録されるのはデータ管理装置が傍に設置された展示物の所在地点についてのみであり、ゲームの達成度を示すデータとしては内容が乏しいものであった。また、上記情報処理システムを用いたゲームを実施するためには事前に上記データ管理装置やセンター装置を設置しておく必要があり、ゲームを実施することが可能な場所が、博物館や展示場等の施設のように特定の場所に限られるという問題点があった。さらに、ゲーム実施中は上記データ管理装置やセンター装置を起動させておく必要があるため、ゲームを実施することのできる時間についても制約が発生するという問題点があった。施設の中でゲームを行う場合にも同様に時間の制約を受ける場合があった。 However, in the information processing system described in Patent Document 1, the movement history of the participants is recorded only for the location point of the exhibit where the data management device is installed, and the data indicating the degree of achievement of the game The content was poor. In addition, in order to execute a game using the information processing system, it is necessary to install the data management device and the center device in advance, and places where the game can be executed are museums, exhibition halls, etc. There was a problem that it was limited to a specific place like the facility of. Further, since it is necessary to activate the data management device and the center device during the game, there is a problem that there is a restriction on the time during which the game can be performed. When playing a game in a facility, there was a case where time restrictions were similarly applied.

本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、場所及び時間面での制約が少ない移動履歴を用いたゲームを実現するサーバ、地図配信システム及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a server, a map distribution system, and a program for realizing a game using a movement history with less restrictions on place and time. is there.

以上のような目的を達成するために、本発明は、以下のようなものを提供する。
(1) 携帯端末機との通信が可能なサーバであって、
所定の地図画像を示す地図画像データを記憶する地図画像データ記憶手段と、
上記携帯端末機の所在位置を示す位置情報データと上記携帯端末機を識別するための識別情報とを上記携帯端末機から連続的又は断続的に受信する位置情報受信手段と、
上記位置情報受信手段が上記携帯端末機から受信する位置情報データに基づいて定められる上記携帯端末機の移動履歴に関する移動履歴データを、上記携帯端末機の識別情報に対応付けて記憶する移動履歴記憶手段と、
上記移動履歴記憶手段に記憶された移動履歴データが示す上記携帯端末機の移動履歴に基づいて、上記地図画像データが示す地図画像に対応付けて、上記携帯端末機の所在経験がある位置を含む特定領域を設定する特定領域設定手段と、
上記地図画像データ記憶手段に記憶された上記地図画像データに対し、上記地図画像データが示す上記地図画像における上記特定領域と上記特定領域外の通常領域とが視覚的に識別され得るように画像処理を行う画像処理手段と、
上記画像処理手段によって画像処理が行われた地図画像データを、上記携帯端末機に対して送信する地図画像送信手段と
を備えたことを特徴とするサーバ。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following.
(1) A server capable of communicating with a mobile terminal,
Map image data storage means for storing map image data indicating a predetermined map image;
Position information receiving means for continuously or intermittently receiving position information data indicating a location of the portable terminal and identification information for identifying the portable terminal from the portable terminal;
A movement history storage that stores movement history data related to the movement history of the portable terminal, which is determined based on position information data received from the portable terminal by the position information receiving means, in association with identification information of the portable terminal. Means,
Based on the movement history of the portable terminal indicated by the movement history data stored in the movement history storage means, the map includes a position where the portable terminal is located in association with the map image indicated by the map image data. Specific area setting means for setting a specific area;
Image processing is performed so that the specific area in the map image indicated by the map image data and the normal area outside the specific area can be visually identified with respect to the map image data stored in the map image data storage means. Image processing means for performing
A server comprising map image transmission means for transmitting map image data subjected to image processing by the image processing means to the portable terminal.

(1)の発明によれば、位置情報受信手段は、携帯端末機(例えば、GPS受信機を内蔵した携帯電話機)から、携帯端末機の所在位置を示す位置情報データと携帯端末機を識別するための識別情報とを携帯端末機から連続的又は断続的に受信する。上記位置情報データは、例えば緯度・経度により、上記携帯端末機の所在位置を示すデータである。識別情報は、例えば携帯端末機に固有に割り当てられた他と重複しないID番号である。移動履歴記憶手段は、位置情報受信手段が受信した位置情報データに基づき定められる携帯端末機の移動履歴に関する移動履歴データを、携帯端末機を識別する識別情報に対応付けて記憶する。移動履歴データは、例えば携帯端末機より受信した位置情報データを受信時刻データと対応付けて時系列的に示すデータである。そして、画像処理手段は、移動履歴データを基に、携帯端末機が所在したことのある領域(特定領域)を他の領域(通常領域)と視覚的に識別することができるように、地図画像データ記憶手段に記憶された地図画像データに対し画像処理を行う。画像処理手段が行う処理は、例えば、特定領域についてはカラーで表示されるよう設定するのに対し、通常領域についてはグレースケールで表示されるよう設定する処理である。地図画像送信手段は、上記画像処理が行われた地図画像データを携帯端末機に送信する。その結果、例えば、携帯端末機が備える表示装置には上記地図画像が表示される。 According to the invention of (1), the location information receiving means identifies the location information data indicating the location of the mobile terminal and the mobile terminal from a mobile terminal (for example, a mobile phone incorporating a GPS receiver). For receiving the identification information for the mobile terminal continuously or intermittently. The location information data is data indicating the location of the mobile terminal, for example, by latitude and longitude. The identification information is, for example, an ID number that does not overlap with others uniquely assigned to the mobile terminal. The movement history storage means stores movement history data related to the movement history of the portable terminal determined based on the position information data received by the position information receiving means in association with identification information for identifying the portable terminal. The movement history data is, for example, data indicating time-series positional information data received from a portable terminal in association with reception time data. Then, the image processing means maps the map image so that the region (specific region) where the mobile terminal has been located can be visually distinguished from the other region (normal region) based on the movement history data. Image processing is performed on the map image data stored in the data storage means. The process performed by the image processing means is, for example, a process of setting the specific area to be displayed in color while setting the normal area to be displayed in gray scale. The map image transmission means transmits the map image data subjected to the image processing to the portable terminal. As a result, for example, the map image is displayed on a display device included in the mobile terminal.

このように、(1)の発明によれば、位置情報データを発信することのできる携帯端末機を用いることにより、携帯電話機が位置情報データを取得することのできる場所において、特別な装置等を予め用意しておくことなく、上記のように、移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯端末機に表示させることが可能となる。また、位置情報データを発信することのできる携帯端末機を用いることにより、時間的な制約を受けることなく、上記のように、移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯端末機に表示させることが可能となる。また、携帯端末機に表示される地図画像に移動履歴が視覚的に反映されることにより、高い興趣性を有し強い達成感を感じさせることのできるゲームを実現することが可能となる。 Thus, according to the invention of (1), by using a mobile terminal capable of transmitting location information data, a special device or the like can be installed in a place where the mobile phone can acquire location information data. Without preparing in advance, as described above, it is possible to create movement history data and to display a map image reflecting movement history data visually on a portable terminal. In addition, by using a mobile terminal capable of transmitting location information data, it is possible to create movement history data and visually reflect movement history data as described above without being restricted by time. The displayed map image can be displayed on the portable terminal. In addition, by visually reflecting the movement history on the map image displayed on the mobile terminal, it is possible to realize a game that has a high interest and a strong sense of accomplishment.

さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(2) 上記(1)のサーバであって、
上記移動履歴記憶手段に記憶された移動履歴データが示す上記携帯端末機の移動履歴が特定の条件を満たしたときに、当該携帯端末機に所定のデータを送信する送信手段を備えたことを特徴とする。
Furthermore, the present invention provides the following.
(2) The server of (1) above,
When the movement history of the portable terminal indicated by the movement history data stored in the movement history storage means satisfies a specific condition, the portable terminal has transmission means for transmitting predetermined data to the portable terminal. And

(2)の発明によれば、サーバは、移動履歴データの比較対象としての特定の条件を設定する。設定される特定の条件は、例えば携帯端末機が所在したことのある領域が予め用意されている地図の領域全体の中で一定の割合に達することである。そして送信手段は、移動履歴データが上記特定の条件を満たしたときに、上記特定の条件が満たされたことを示す内容のデータを携帯電話機に対して送信する。
このように移動履歴データの比較対象として特定の条件を設定することにより、移動履歴データを作成することや移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯端末機に表示させることを利用した上記特定の条件の達成を目的とするゲーム等を実現することが可能となる。
According to the invention of (2), the server sets a specific condition as a comparison target of movement history data. The specific condition to be set is, for example, that an area where the mobile terminal is located reaches a certain ratio in the entire map area prepared in advance. Then, when the movement history data satisfies the specific condition, the transmission means transmits data having contents indicating that the specific condition is satisfied to the mobile phone.
In this way, by setting specific conditions as comparison targets for movement history data, it was used to create movement history data and to display a map image that visually reflected movement history data on a mobile terminal. It is possible to realize a game or the like aimed at achieving the specific condition.

さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(3) 上記(2)のサーバであって、
上記移動履歴データが示す上記携帯端末機の移動履歴は、移動距離を含むことを特徴とする。
Furthermore, the present invention provides the following.
(3) The server of (2) above,
The movement history of the portable terminal indicated by the movement history data includes a movement distance.

(3)の発明によれば、位置情報受信手段は、携帯端末機(例えば、GPS受信機を内蔵した携帯電話機)から、携帯端末機の所在位置を示す位置情報データと携帯端末機を識別するための識別情報とを携帯端末機から連続的又は断続的に受信する。サーバは、当該位置情報データを基に、当該携帯電話機の移動距離を算出し、算出された移動距離を示すデータを上記移動履歴データの中に含めて記憶する。
このように移動距離を移動履歴に含めることにより、例えば移動距離が一定の条件を満たすことを上述した特定の条件として設定することが可能となり、より多種多様なゲーム等を実現することが可能となる。
According to the invention of (3), the location information receiving means identifies the location information data indicating the location of the mobile terminal and the mobile terminal from the mobile terminal (for example, a mobile phone incorporating a GPS receiver). For receiving the identification information for the mobile terminal continuously or intermittently. The server calculates the movement distance of the mobile phone based on the position information data, and stores data indicating the calculated movement distance in the movement history data.
By including the movement distance in the movement history in this way, for example, it is possible to set that the movement distance satisfies a certain condition as the specific condition described above, and it is possible to realize more various games and the like. Become.

さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(4) 携帯端末機と、上記(1)〜(3)のいずれか1に記載のサーバとを備えた地図配信システムであって、
上記携帯端末機は、
所在位置を示す位置情報データを取得する位置情報取得手段と、
前期位置情報取得手段が取得した位置情報データを上記サーバに送信する位置情報送信手段と、
上記サーバより上記地図画像データを受信する地図画像受信手段と、
上記地図画像受信手段が受信した上記地図画像データが示す地図画像を表示する地図画像表示手段と
を備えたことを特徴とする地図配信システム。
Furthermore, the present invention provides the following.
(4) A map distribution system comprising a mobile terminal and the server according to any one of (1) to (3) above,
The mobile terminal is
Position information acquisition means for acquiring position information data indicating the location,
Position information transmission means for transmitting the position information data acquired by the previous period position information acquisition means to the server;
Map image receiving means for receiving the map image data from the server;
A map distribution system comprising map image display means for displaying a map image indicated by the map image data received by the map image receiving means.

(4)の発明によれば、位置情報取得手段(例えばGPS受信機)は、携帯端末機の所在位置を示す位置情報データを取得する。上記位置情報データは、例えば緯度・経度により、上記携帯端末機の所在位置を示すデータである。位置情報送信手段は、上記位置情報データと識別情報とをサーバに連続的又は断続的に送信する。識別情報は、例えば携帯端末機に固有に割り当てられた他と重複しないID番号である。
移動履歴記憶手段は、位置情報受信手段が受信した位置情報データに基づき定められる携帯端末機の移動履歴に関する移動履歴データを、携帯端末機を識別する識別情報に対応付けて記憶する。移動履歴データは、例えば携帯端末機より受信した位置情報データに基づいて定められた携帯端末機が所在したことのある位置を時系列的に示すデータである。そして、画像処理手段は、移動履歴データを基に、携帯端末機が所在したことのある領域を他の領域と視覚的に識別することができるように、地図画像データ記憶手段に記憶された地図画像データに対し画像処理を行う。画像処理手段が行う画像処理は、例えば、携帯端末機が所在したことのある領域についてはカラーで表示されるよう設定するのに対し、他の領域についてはグレースケールで表示されるよう設定する処理である。地図画像送信手段は、上記画像処理が行われた地図画像データを地図画像受信手段に送信する。
地図画像受信手段は、サーバの地図画像送信手段より上記画像処理が行われた地図画像データを受信する。地図画像表示手段は、受信した上記画像処理が行われた地図画像データが示す地図画像を表示する。
According to the invention of (4), the position information acquisition means (for example, GPS receiver) acquires position information data indicating the location of the mobile terminal. The location information data is data indicating the location of the mobile terminal, for example, by latitude and longitude. The position information transmitting means transmits the position information data and the identification information continuously or intermittently to the server. The identification information is, for example, an ID number that does not overlap with others uniquely assigned to the mobile terminal.
The movement history storage means stores movement history data related to the movement history of the portable terminal determined based on the position information data received by the position information receiving means in association with identification information for identifying the portable terminal. The movement history data is, for example, data indicating in time series the position where the mobile terminal determined based on the position information data received from the mobile terminal is located. The image processing means stores the map stored in the map image data storage means so that the area where the portable terminal is located can be visually distinguished from other areas based on the movement history data. Image processing is performed on the image data. The image processing performed by the image processing means is, for example, a process for setting the area where the mobile terminal is located to be displayed in color, while setting the other area to be displayed in grayscale. It is. The map image transmitting means transmits the map image data subjected to the image processing to the map image receiving means.
The map image receiving means receives the map image data subjected to the image processing from the map image transmitting means of the server. The map image display means displays a map image indicated by the received map image data subjected to the image processing.

このように、位置情報データを受信することのできる携帯端末機が用いられることにより、携帯電話機が位置情報データを取得することのできる場所において、特別な装置等を予め用意しておくことなく、上記のように、サーバが移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯端末機上に表示させることが可能となる。また、位置情報データを受信することのできる携帯端末機を用いることにより、時間的な制約を受けることなく、上記のように、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯端末機に表示することが可能となる。そして、移動履歴が視覚的に反映された地図画像を表示することにより、より強い興趣性を有しより強い達成感を感じさせることのできるゲームを実現することが可能となる。 In this way, by using a portable terminal capable of receiving position information data, without preparing a special device or the like in advance in a place where the mobile phone can acquire position information data, As described above, it is possible for the server to create movement history data and to display a map image that visually reflects the movement history data on the mobile terminal. In addition, by using a portable terminal capable of receiving location information data, a map image that visually reflects movement history data is applied to the portable terminal without being restricted in time as described above. It is possible to display. Then, by displaying a map image in which the movement history is visually reflected, it is possible to realize a game that has a stronger interest and a stronger sense of accomplishment.

さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(5) 所定の地図画像を示す地図画像データを記憶する記憶装置を備えたコンピュータに、
GPS受信機の所在位置を示す位置情報データを連続的又は断続的に取得する取得ステップと、
上記取得ステップにおいて取得した位置情報データに基づいて定められる上記GPS受信機の移動履歴に関する移動履歴データを上記記憶装置に記憶するステップと、
上記移動履歴データが示す上記GPS受信機の移動履歴に基づいて、上記地図画像データが示す地図画像に対応付けて、上記GPS受信機の所在経験がある位置を含む特定領域を設定するステップと、
上記記憶装置に記憶された上記地図画像データに対し、上記地図画像データが示す地図画像における上記特定領域と上記特定領域外の通常領域とが視覚的に識別され得るように画像処理を行うステップと、
上記画像処理手段によって画像処理が行われた地図画像データを出力するステップと
を実行させることを特徴とするプログラム。
Furthermore, the present invention provides the following.
(5) A computer including a storage device that stores map image data indicating a predetermined map image;
An acquisition step of acquiring position information data indicating the location of the GPS receiver continuously or intermittently;
Storing movement history data related to the movement history of the GPS receiver determined based on the position information data acquired in the acquisition step in the storage device;
Based on the movement history of the GPS receiver indicated by the movement history data, in association with the map image indicated by the map image data, setting a specific area including a position where the GPS receiver has experience,
Performing image processing on the map image data stored in the storage device so that the specific area in the map image indicated by the map image data and the normal area outside the specific area can be visually identified; ,
And a step of outputting map image data subjected to image processing by the image processing means.

(5)の発明によれば、コンピュータは、GPS受信機の所在位置を示す位置情報データを連続的又は断続的に取得する。上記位置情報データは、例えば、上記所在位置を緯度・経度により示すデータである。そしてコンピュータは、位置情報受信手段が受信した位置情報データに基づき定められるGPS受信機の移動履歴に関する移動履歴データを記憶する。移動履歴データは、例えばGPS受信機より取得した位置情報データを受信時刻データと対応付けて時系列的に示すデータである。そしてコンピュータは、移動履歴データを基に、GPS受信機が所在したことのある領域(特定領域)を他の領域(通常領域)と視覚的に識別することができるように、地図画像データ記憶手段に記憶された地図画像データに対し画像処理を行う。画像処理手段が行う画像処理は、例えば、特定領域についてはカラーで表示されるよう設定するのに対し、通常領域についてはグレースケールで表示されるよう設定する処理である。そしてコンピュータは、上記画像処理が行われた地図画像データを出力する。地図画像データの出力は、例えばGPS受信機を有する携帯電話機への送信や、液晶表示装置への表示である。 According to the invention of (5), the computer continuously or intermittently acquires position information data indicating the location of the GPS receiver. The location information data is, for example, data indicating the location by latitude / longitude. And a computer memorize | stores the movement history data regarding the movement history of the GPS receiver defined based on the positional information data which the positional information receiving means received. The movement history data is data that indicates, for example, position information data acquired from a GPS receiver in time series in association with reception time data. Then, the computer stores map image data storage means so that the area (specific area) where the GPS receiver has been located can be visually distinguished from other areas (normal area) based on the movement history data. The image processing is performed on the map image data stored in. The image processing performed by the image processing means is, for example, a process of setting a specific area to be displayed in color while setting a normal area to be displayed in grayscale. Then, the computer outputs the map image data subjected to the above image processing. The output of the map image data is, for example, transmission to a mobile phone having a GPS receiver or display on a liquid crystal display device.

このように、GPS受信機を用いることにより、GPS信号を受信することのできる場所において、特別な装置等を予め用意しておくことなく、上記のように、移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を表示することが可能となる。また、GPS受信機を用いることにより、時間的な制約を受けることなく、上記のように、移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を表示することが可能となる。また、表示される地図画像に移動履歴が視覚的に反映されることにより、より強い興趣性を有しより強い達成感を感じさせることのできるゲームを実現することが可能となる。 Thus, by using a GPS receiver, it is possible to create movement history data as described above without preparing a special device or the like in a place where a GPS signal can be received, It is possible to display a map image that visually reflects the movement history data. In addition, by using a GPS receiver, it is possible to create movement history data or display a map image that visually reflects movement history data as described above without being restricted by time. It becomes possible. In addition, by visually reflecting the movement history on the displayed map image, it is possible to realize a game that has a stronger interest and a stronger sense of accomplishment.

なお、上記コンピュータを備え、該コンピュータにより上記プログラムが実行される装置としては、例えば、上記GPS受信機を備えた装置であってもよく、上記GPS受信機を備えた装置とは別個の装置であってもよい。上記GPS受信機を備えた装置としては、例えば、携帯電話機やPDA(パーソナル・ディジタル・アシスタンツ)等、内部電源を備えた携帯端末機を挙げることができる。このようにした場合、上記携帯端末機は上記コンピュータと上記GPS受信機とを備え、上記コンピュータは、上記GPS受信機から連続的又は断続的に位置情報データを受信する。上記GPS受信機を備えた装置とは別個の装置としては、例えば、サーバ等の情報処理装置を挙げることができる。このようにした場合、上記情報処理装置は上記コンピュータを備え、上記コンピュータは、上記GPS受信機を備えた携帯端末機等から、連続的又は断続的に位置情報データを受信する。 In addition, as an apparatus provided with the said computer and the said program being performed by this computer, the apparatus provided with the said GPS receiver may be sufficient, for example, and it is an apparatus different from the apparatus provided with the said GPS receiver. There may be. Examples of the device equipped with the GPS receiver include a portable terminal equipped with an internal power source such as a cellular phone and a PDA (Personal Digital Assistance). In this case, the portable terminal includes the computer and the GPS receiver, and the computer receives position information data continuously or intermittently from the GPS receiver. As an apparatus separate from the apparatus provided with the GPS receiver, for example, an information processing apparatus such as a server can be cited. In this case, the information processing apparatus includes the computer, and the computer receives position information data continuously or intermittently from a portable terminal or the like including the GPS receiver.

本発明によれば、場所及び時間面での制約が少ない移動履歴を用いたゲームを実現するサーバ、地図配信システム及びプログラムを提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the server, map delivery system, and program which implement | achieve the game using the movement history with few restrictions on a place and time.

図1は、本発明に係る地図配信システムの構成図である。
ゲームシステム1は、サーバ200と、携帯電話機300とを備えている。これらは通信回線12、13を介してインターネット11に接続し、相互にデータの送受信を行うことが可能である。携帯電話機300は、本発明の携帯端末機に相当するものである。
FIG. 1 is a configuration diagram of a map distribution system according to the present invention.
The game system 1 includes a server 200 and a mobile phone 300. These are connected to the Internet 11 via the communication lines 12 and 13 and can transmit and receive data to and from each other. The mobile phone 300 corresponds to the mobile terminal of the present invention.

サーバ200は、携帯電話機300から位置情報データと携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号(製造識別番号)とを連続的又は断続的に受信する。ID番号は、本発明の識別情報に相当するものである。そして、受信した位置情報データに基づいて定められる上記携帯電話機300の移動履歴に関する移動履歴データを、上記携帯電話機300のID番号に対応付けて記憶する。さらにサーバ200は、ROM202(図示せず)に記憶する地図画像データから上記携帯電話機300の所在位置を中心とした所定の大きさの地図画像データを抽出し、移動履歴データを基に、携帯電話機300が所在したことのある領域を特定領域として当該地図画像データに設定する。そしてサーバ200は、特定領域を他の領域と視覚的に識別することができるように、上記地図画像データに対し画像処理を行う。画像処理については後で詳述する。そして、画像処理によって生成された地図画像データを携帯電話機300に送信する。
なお、本発明における識別情報に相当するものはID番号に限定されない。識別情報に相当するものは、他の携帯電話機300と重複しない他のデータであってもよい。識別情報に相当するデータの具体例としては、例えば電話番号が挙げられる。
Server 200 receives position information data from mobile phone 300 and an ID number (manufacturing identification number) uniquely assigned to mobile phone 300 continuously or intermittently. The ID number corresponds to the identification information of the present invention. Then, movement history data related to the movement history of the mobile phone 300 determined based on the received position information data is stored in association with the ID number of the mobile phone 300. Further, the server 200 extracts map image data having a predetermined size centered on the location of the mobile phone 300 from map image data stored in the ROM 202 (not shown), and based on the movement history data, the mobile phone An area where the 300 is located is set as the specific area in the map image data. Then, the server 200 performs image processing on the map image data so that the specific area can be visually distinguished from other areas. The image processing will be described in detail later. Then, the map image data generated by the image processing is transmitted to the mobile phone 300.
In addition, what corresponds to the identification information in the present invention is not limited to the ID number. The data corresponding to the identification information may be other data that does not overlap with the other mobile phone 300. A specific example of the data corresponding to the identification information is a telephone number, for example.

携帯電話機300は、内蔵するGPS受信機308(図示せず)によって位置情報データを取得する。本実施形態において、位置情報データは、携帯電話機300の所在位置を緯度・経度により示すデータである。そして携帯電話機300は、受信した位置情報データを、携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号とともにサーバ200に送信する。さらに携帯電話機300は、サーバ200から表示用地図画像データを受信し、該表示用地図画像データが示す表示用地図画像を液晶パネル306(図示せず)に表示する。ここでサーバ200より受信する表示用地図画像データは、上述した画像処理によって生成されたものである。 The mobile phone 300 acquires position information data by a built-in GPS receiver 308 (not shown). In the present embodiment, the position information data is data indicating the location of the mobile phone 300 by latitude and longitude. Then, the mobile phone 300 transmits the received position information data to the server 200 together with an ID number assigned uniquely to the mobile phone 300. Further, the cellular phone 300 receives the display map image data from the server 200 and displays the display map image indicated by the display map image data on the liquid crystal panel 306 (not shown). Here, the display map image data received from the server 200 is generated by the image processing described above.

上述したように、サーバ200と携帯電話機300との間でデータの送受信を行うことにより、携帯電話機300の移動履歴を移動履歴データとしてサーバ200に記憶する。そして、サーバ200が当該移動履歴データを反映させた表示用地図画像データを生成し携帯電話機300に送信することによって、携帯電話機300は表示用地図画像を表示することができる。 As described above, the movement history of the mobile phone 300 is stored in the server 200 as movement history data by transmitting and receiving data between the server 200 and the mobile phone 300. Then, when the server 200 generates display map image data reflecting the movement history data and transmits it to the mobile phone 300, the mobile phone 300 can display the display map image.

図2は、図1に示した携帯電話機の液晶パネルに表示される画面の一例を模式的に示す図である。
液晶パネル306には、携帯電話機300の所在位置周辺の地図画像が表示されている。指標24は、携帯電話機300の現在の所在位置を示している。
液晶パネル306に表示されている地図画像は、境界線23により、液晶パネルの左上部分に位置する特定領域21と、特定領域21を除いた通常領域22との2つの領域に区画されている。特定領域21は、カラー表示されている一方、通常領域22は、グレースケールにより表示されている。図中では、特定領域21を太線により示し、通常領域22を細線により示している。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a screen displayed on the liquid crystal panel of the mobile phone shown in FIG.
On the liquid crystal panel 306, a map image around the location of the mobile phone 300 is displayed. The index 24 indicates the current location of the mobile phone 300.
The map image displayed on the liquid crystal panel 306 is divided by the boundary line 23 into two areas, a specific area 21 located in the upper left part of the liquid crystal panel and a normal area 22 excluding the specific area 21. The specific area 21 is displayed in color, while the normal area 22 is displayed in gray scale. In the drawing, the specific area 21 is indicated by a thick line, and the normal area 22 is indicated by a thin line.

液晶表示パネル306に表示される地図画像は、サーバ200によって生成されて携帯電話機300に送信される表示用地図画像データに基づいて表示される。上記表示用地図画像データは、サーバ200が備える地図画像データ記憶手段としてのROM202(図示せず)に記憶された地図画像データから、携帯電話機300の所在位置を中心として所定のサイズを有するように抽出され、さらに後述する画像処理が行われることによって生成される。 The map image displayed on the liquid crystal display panel 306 is displayed based on the display map image data generated by the server 200 and transmitted to the mobile phone 300. The display map image data has a predetermined size centered on the location of the mobile phone 300 from map image data stored in a ROM 202 (not shown) as map image data storage means provided in the server 200. It is generated by being extracted and further subjected to image processing to be described later.

図3は、サーバに記憶された地図画像データが示す地図画像を模式的に示す図である。
サーバ200は、地図画像データ記憶手段としてのROM202内に地図画像データを記憶している。地図画像50は、当該地図画像データが示す画像である。図3の説明においては、地図の上方向が北の方角を示しているものとする。
なお、直線30は、説明の便宜のために付した直線であって、地図画像50の北端を示すものではない。従って、図示していないが、直線30より北側(上側)にも地図画像は広がっている。また、直線40についても同様であり、地図画像50の西端を示すものではなく、直線40より西側(左側)にも地図画像が広がっている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a map image indicated by map image data stored in the server.
The server 200 stores map image data in a ROM 202 as map image data storage means. The map image 50 is an image indicated by the map image data. In the description of FIG. 3, it is assumed that the upper direction of the map indicates the north direction.
The straight line 30 is a straight line attached for convenience of description, and does not indicate the north end of the map image 50. Therefore, although not shown, the map image extends to the north side (upper side) of the straight line 30. The same applies to the straight line 40, and does not indicate the west end of the map image 50, and the map image extends to the west side (left side) of the straight line 40.

地図画像50には、東西方向に延びる複数の南北区画線31、32、33、・・・が、南北方向に等間隔をあけて配置されていて、地図画像50は、南北区画線によって南北方向に等分区画されている。各区画は、図中にて直線40の側方に付した符号「A」、「B」、「C」、・・・によって識別される。 In the map image 50, a plurality of north-south division lines 31, 32, 33,... Extending in the east-west direction are arranged at equal intervals in the north-south direction. It is divided into equal parts. Each section is identified by symbols “A”, “B”, “C”,...

また、地図画像50は、南北方向に延びる複数の東西区画線41、42、43、・・・が、東西方向に等間隔をあけて配置されていて、地図画像50は、東西区画線によって東西方向に等分区画されている。各区画は、図中にて直線30の上方に付した符号「1」、「2」、「3」、・・・によって識別される。 Moreover, the map image 50 has a plurality of east and west division lines 41, 42, 43,... Extending in the north-south direction, arranged at equal intervals in the east-west direction. Divided equally in the direction. Each section is identified by reference numerals “1”, “2”, “3”,...

南北区画線と東西区画線とによって囲われる1つの区域を設定区域ということとした場合、各設定区域は、上述した2種類の符号の組合せ(以下、座標ともいう)によって識別される。例えば、二点鎖線32、33、41及び42によって囲まれた設定区域の座標は「C2」である。なお、南北区画線と東西区画線とについては、説明の便宜上、図中にて二点鎖線により示したが、必ずしも、地図画像50中に視認可能に設定されている必要はない。 When one area surrounded by the north-south lane line and the east-west lane line is referred to as a setting area, each setting area is identified by a combination of the above two types of codes (hereinafter also referred to as coordinates). For example, the coordinates of the setting area surrounded by the two-dot chain lines 32, 33, 41, and 42 are “C2”. In addition, about the north-south division line and the east-west division line, although shown with the dashed-two dotted line in the figure for convenience of explanation, it does not necessarily need to be set so that it can be visually recognized in the map image 50.

本実施形態において、地図画像データは、地形や建造物等を示す画像データと、緯度・経度によって表される位置情報データと、上記設定区域についての情報との3種類のデータを含んで構成されていて、同一位置を示す各データは対応付けられている。
これにより、サーバ200が携帯電話機300から位置情報データを受信したとき、携帯電話機300の所在位置が、当該地図画像データが示す地図画像上のどこに位置するのかをCPU201は判断することが可能となる。また、当該位置はどの設定区域に含まれるのかをCPU201は判断することが可能となる。なお、本発明において、地図画像データを構成するデータは、上述した例に限定されるものではなく、例えば、当該箇所が経路(例えば道路、軌道等)であるか否かを示すデータが含まれていてもよい。
In the present embodiment, the map image data includes three types of data: image data indicating topography, buildings, etc., position information data represented by latitude and longitude, and information on the set area. The data indicating the same position are associated with each other.
Thereby, when the server 200 receives the position information data from the mobile phone 300, the CPU 201 can determine where the location of the mobile phone 300 is located on the map image indicated by the map image data. . Further, the CPU 201 can determine in which setting area the position is included. In the present invention, the data constituting the map image data is not limited to the example described above, and includes, for example, data indicating whether or not the location is a route (for example, a road, a track, etc.). It may be.

図4は、移動履歴データの一例を示す図である。
サーバ200は、移動履歴記憶手段としてのハードディスクドライブ205内に移動履歴データを記憶する。移動履歴データは、携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号に対応付けられて、現在までの移動距離、各設定区域に所在したことがあるか否かを示すデータ及び当該携帯電話機300より前回受信した位置情報データが記憶されている。図中の「○」は、該設定区域に所在したことがあることを示す。また、「−」は、該設定区域に所在したことがないことを示す。例えば図4に示した移動履歴データは、ID番号10001の携帯電話機300がA2という設定区域に所在したことはあるが、A1及びJ10という設定区域には所在したことが無いことを示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of movement history data.
The server 200 stores movement history data in the hard disk drive 205 as movement history storage means. The movement history data is associated with an ID number uniquely assigned to the mobile phone 300, and indicates the movement distance up to the present, data indicating whether or not the user has been in each setting area, and the mobile phone 300 The position information data received last time is stored. “◯” in the figure indicates that the user has been in the set area. “-” Indicates that the user has never been in the set area. For example, the movement history data shown in FIG. 4 indicates that the mobile phone 300 with the ID number 10001 has been located in the setting area A2, but has never been located in the setting areas A1 and J10.

サーバ200は、携帯電話機300から位置情報データを受信すると、受信した位置情報データより、携帯電話機300の地図画像データが示す地図画像上の所在位置を判断する。そして、該所在位置が含まれる設定区域を判断し、当該携帯電話機300が当該設定区域に所在したことがあることを記憶する。 When the server 200 receives the position information data from the mobile phone 300, the server 200 determines the location on the map image indicated by the map image data of the mobile phone 300 from the received position information data. Then, the setting area including the location is determined, and the fact that the mobile phone 300 has been located in the setting area is stored.

また、サーバ200は、携帯電話機300の所在位置と前回受信時の所在位置とを比較して、二点の間の距離を計算する。距離の計算は、二点の座標を比較して行う。そして、算出された距離の値を、移動履歴データの移動距離の値に加算する。こうして、携帯電話機300の今までの移動距離の累計値が記憶される。
本実施形態では、上記二点間の距離を直線距離で算出する場合について説明したが、本発明において、二点間の距離の算出方法は、この方法に限定されるものではなく、例えば、地図画像データに、当該箇所が経路に該当するか否かを示すデータが含まれる場合には、上記二点間の距離を上記経路に沿って算出することとしてもよい。
Server 200 compares the location of mobile phone 300 with the location at the time of the previous reception, and calculates the distance between the two points. The distance is calculated by comparing the coordinates of two points. Then, the calculated distance value is added to the movement distance value of the movement history data. Thus, the accumulated value of the moving distance of the mobile phone 300 so far is stored.
In the present embodiment, the case where the distance between the two points is calculated as a linear distance has been described. However, in the present invention, the method for calculating the distance between the two points is not limited to this method. When the image data includes data indicating whether or not the location corresponds to the route, the distance between the two points may be calculated along the route.

図5は、図1に示したサーバの内部構成を示すブロック図である。
サーバ200は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、インターネットを介して携帯電話機300と通信するための通信用インターフェイス204と、ハードディスクドライブ205とを備えている。
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the server shown in FIG.
The server 200 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a communication interface 204 for communicating with the mobile phone 300 via the Internet, and a hard disk drive 205.

位置情報受信手段としてのCPU201は、携帯電話機300より携帯電話機300が所在する位置を示す位置情報データを、通信用インターフェイス204を介して受信する。
また、特定領域設定手段としてのCPU201は、ハードディスクドライブ205に記憶された移動履歴データを基に、携帯電話機300が所在したことのある設定区域を特定領域として、ROM202に記憶する地図画像データが示す地図画像に対応付けて設定する。
そして、画像処理手段としてのCPU201は、上述した特定領域と特定領域外の通常領域とが視覚的に識別することができるように、ROM202に記憶する地図画像データに対し画像処理を行う。具体的には、上記特定領域に対しては何も加工処理を行わない一方、上記通常領域に対しては、グレースケールで携帯電話機300に表示されるよう画像データに加工処理を行う。
また、地図画像送信手段としてのCPU201は、上述した画像処理が行われて生成された地図画像データを、携帯電話機300に対し、通信用インターフェイス204を介して送信する。
The CPU 201 as position information receiving means receives position information data indicating the position where the mobile phone 300 is located from the mobile phone 300 via the communication interface 204.
Further, the CPU 201 serving as the specific area setting means indicates, based on the movement history data stored in the hard disk drive 205, the map image data stored in the ROM 202 with the set area where the mobile phone 300 is located as the specific area. Set in association with the map image.
Then, the CPU 201 as the image processing means performs image processing on the map image data stored in the ROM 202 so that the specific area and the normal area outside the specific area can be visually identified. Specifically, no processing is performed on the specific area, while the normal area is processed on image data so as to be displayed on the mobile phone 300 in grayscale.
Further, the CPU 201 as the map image transmission means transmits the map image data generated by performing the above-described image processing to the mobile phone 300 via the communication interface 204.

地図画像データ記憶手段としてのROM202は、地図画像を示す地図画像データを記憶する。当該地図画像データは、CPU201によって画像処理が行われ、携帯電話機300に送信される。また、ROM202は、地図画像データ以外にも各種データやプログラムを記憶する。 A ROM 202 serving as map image data storage means stores map image data indicating a map image. The map image data is subjected to image processing by the CPU 201 and transmitted to the mobile phone 300. The ROM 202 stores various data and programs in addition to the map image data.

RAM203は、携帯電話機300より受信した位置情報データや画像処理によって生成された表示用地図画像データ等の各種データを一時的に記憶する。 The RAM 203 temporarily stores various data such as position information data received from the mobile phone 300 and map image data for display generated by image processing.

移動履歴記憶手段としてのハードディスクドライブ205は、CPU201が携帯電話機300から受信した位置情報データを基に生成した移動履歴データを、携帯電話機300から受信した携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号に関連付けて記憶する。 The hard disk drive 205 serving as a movement history storage means has an ID number uniquely assigned to the mobile phone 300 that has received the movement history data generated from the mobile phone 300 based on the position information data received by the CPU 201 from the mobile phone 300. Store it in association with.

図6は、図1に示した携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。
携帯電話機300は、操作部304、液晶パネル306、GPS受信機308、無線部310、音声回路312、スピーカ314、マイク316、送受信アンテナ318、不揮発性メモリ320、マイクロコンピュータ322及び二次電池324を備えている。
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile phone shown in FIG.
The mobile phone 300 includes an operation unit 304, a liquid crystal panel 306, a GPS receiver 308, a radio unit 310, an audio circuit 312, a speaker 314, a microphone 316, a transmission / reception antenna 318, a nonvolatile memory 320, a microcomputer 322, and a secondary battery 324. I have.

無線部310は、マイクロコンピュータ322により制御されて、送受信アンテナ318を通じて電波を媒体として基地局に対して送受信する。音声回路312は、無線部310からマイクロコンピュータ322を通じて出力された受信信号をスピーカ314に出力するとともに、マイク316から出力された音声信号を送信信号としてマイクロコンピュータ322を通じて無線部310に出力する。 The wireless unit 310 is controlled by the microcomputer 322 and transmits / receives to / from the base station using radio waves as a medium through the transmission / reception antenna 318. The audio circuit 312 outputs the reception signal output from the wireless unit 310 through the microcomputer 322 to the speaker 314 and outputs the audio signal output from the microphone 316 to the wireless unit 310 through the microcomputer 322 as a transmission signal.

スピーカ314は、音声回路312から出力された受信信号を受信音声に変換して出力し、マイク316は、操作者から発せられた送信音声を音声信号に変換して音声回路312に出力する。地図画像表示手段としての液晶パネル306は、上記地図画像データが示す地図画像等の各種画像を表示する。 The speaker 314 converts the reception signal output from the audio circuit 312 into reception audio and outputs it, and the microphone 316 converts the transmission audio emitted from the operator into an audio signal and outputs it to the audio circuit 312. A liquid crystal panel 306 serving as a map image display means displays various images such as a map image indicated by the map image data.

不揮発性メモリ320は、各種データや各種プログラムを不揮発的に記憶する。二次電池324は、各回路に電力を供給する。マイクロコンピュータ322は、CPU、ROM及びRAMから構成されたもので、例えば、電話の発着信処理、電子メールの作成送受信処理、インターネット処理を行う。なお、電子メールの送受信及びインターネットによるデータの送受信は、マイクロコンピュータ322が無線部310及び送受信アンテナ318を介して行う。 The nonvolatile memory 320 stores various data and various programs in a nonvolatile manner. The secondary battery 324 supplies power to each circuit. The microcomputer 322 includes a CPU, a ROM, and a RAM, and performs, for example, incoming / outgoing call processing, e-mail creation / transmission processing, and Internet processing. Note that transmission / reception of electronic mail and transmission / reception of data via the Internet are performed by the microcomputer 322 via the wireless unit 310 and the transmission / reception antenna 318.

位置情報送信手段としてのマイクロコンピュータ322は、上記位置情報を、無線部310を介してサーバ200に送信する。また、地図画像受信手段としてのマイクロコンピュータ322は、上述した画像処理が行われた地図画像データを、無線部310を介してサーバ200より受信する。
位置情報取得手段としてのGPS受信機308は、GPS衛星(図示せず)より受信した電波信号を基に、緯度・経度で表される位置情報を取得する。
The microcomputer 322 as position information transmission means transmits the position information to the server 200 via the wireless unit 310. Further, the microcomputer 322 as the map image receiving unit receives the map image data subjected to the above-described image processing from the server 200 via the wireless unit 310.
A GPS receiver 308 as position information acquisition means acquires position information represented by latitude and longitude based on a radio wave signal received from a GPS satellite (not shown).

図7は、サーバにおいて行われるサーバ側処理を示すフローチャートである。本サーバ側処理は、位置情報受信手段としてのCPU201が、携帯電話機300より、携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号と位置情報データとを受信したときに実行される。
サーバ200が備えるCPU201は、携帯電話機300より受信した位置情報データを基に移動履歴データを生成する(ステップS101)。ここでCPU201は、受信した位置情報データと地図画像データ記憶手段としてのROM202に記憶された地図画像データに対応付けられて記憶されている位置情報とを比較し、地図画像データが示す地図画像上における携帯電話機300の所在位置を判断する。そして、該所在位置が含まれる設定区域を判断する。また、CPU201は、受信した位置情報データと、前回受信した位置情報データとを比較して、二点の間の距離を計算する。
FIG. 7 is a flowchart showing server-side processing performed in the server. This server-side process is executed when the CPU 201 as the position information receiving means receives the ID number and the position information data assigned to the mobile phone 300 from the mobile phone 300.
The CPU 201 included in the server 200 generates movement history data based on the position information data received from the mobile phone 300 (step S101). Here, the CPU 201 compares the received position information data with the position information stored in association with the map image data stored in the ROM 202 as the map image data storage unit, and displays the map image data indicated by the map image data. The location of the mobile phone 300 is determined. Then, the set area including the location is determined. Further, the CPU 201 compares the received position information data with the previously received position information data, and calculates the distance between the two points.

次にCPU201は、ステップS101において生成した移動履歴データを、上述したID番号と対応付けて移動履歴記憶手段としてのハードディスクドライブ205に記憶する(ステップS102)ここでCPU201は、当該携帯電話機300が上述した設定区域に所在したことがあることを記憶する。また、ステップS101において算出された距離の値を、移動履歴データの移動距離の値に加算して記憶する。 Next, the CPU 201 stores the movement history data generated in step S101 in the hard disk drive 205 as movement history storage means in association with the ID number described above (step S102). Remember that you have been in the set area. In addition, the distance value calculated in step S101 is added to the movement distance value of the movement history data and stored.

ステップS102の処理を終えた後、特定領域設定手段としてのCPU201は、特定領域設定処理を行う(ステップS103)。特定領域設定処理については、後で図8を用いて詳述することとする。その後、次に画像処理手段としてのCPU201は、画像処理を行う(ステップS104)。画像処理については、後で図9を用いて詳述することとする。 After finishing the process of step S102, the CPU 201 as the specific area setting unit performs a specific area setting process (step S103). The specific area setting process will be described in detail later with reference to FIG. Thereafter, the CPU 201 as the image processing unit performs image processing (step S104). The image processing will be described in detail later with reference to FIG.

ステップS104の処理を終了後、地図画像送信手段としてのCPU201は、画像処理によって生成された表示用地図画像データを携帯電話機300に送信する(ステップS105)。その後、CPU201は、ハードディスクドライブ205に記憶された移動履歴データが特定の条件を満たしたか否かを判断する(ステップS106)。特定の条件の内容については特に限定されるものではないが、例えば、移動距離の値が一定値以上となること、所在したことのある設定区域が一定の数以上となることが挙げられる。特定の条件を満たしたと判断した場合(ステップS106:YES)、送信手段としてのCPU201は、携帯電話機300に対して上述した特定の条件を達成したことを示すデータを送信する(ステップS107)。特定の条件を満たしていないと判断した場合(ステップS106:NO)及びステップS107の処理を終えた後、本サブルーチンを終了する。 After completing the process of step S104, the CPU 201 as the map image transmitting means transmits the display map image data generated by the image processing to the mobile phone 300 (step S105). Thereafter, the CPU 201 determines whether or not the movement history data stored in the hard disk drive 205 satisfies a specific condition (step S106). The content of the specific condition is not particularly limited. For example, the value of the moving distance is a certain value or more, and the number of set areas that have been located is a certain number or more. When it is determined that the specific condition is satisfied (step S106: YES), the CPU 201 as the transmission unit transmits data indicating that the specific condition described above is achieved to the mobile phone 300 (step S107). When it is determined that the specific condition is not satisfied (step S106: NO), and after the process of step S107 is finished, this subroutine is finished.

図8は、特定領域設定処理を示すフローチャートである。特定領域設定処理は、図7に示したサーバ側処理のステップS103において呼び出されて実行されるものである。当特定領域設定処理を実行するとき、CPU201は特定領域設定手段として機能する。
初めにCPU201は、受信した位置情報データが示す携帯電話機300の所在位置を中心とした地図画像データを、ROM202に記憶された地図画像データより抽出する(ステップS501)。ここでCPU201は、ROM202に記憶された地図画像データが示す地図画像上において、当該位置情報データが緯度・経度により示す携帯電話機300の所在位置と一致する位置を検出する。そして、携帯電話機300の所在位置を示す位置を中心とした、所定の大きさの地図画像を示す地図画像データをROM202に記憶された地図画像データより抽出する。
FIG. 8 is a flowchart showing the specific area setting process. The specific area setting process is called and executed in step S103 of the server side process shown in FIG. When executing the specific area setting process, the CPU 201 functions as a specific area setting unit.
First, the CPU 201 extracts map image data centered on the location of the mobile phone 300 indicated by the received position information data from the map image data stored in the ROM 202 (step S501). Here, the CPU 201 detects a position on the map image indicated by the map image data stored in the ROM 202 where the position information data matches the location of the mobile phone 300 indicated by latitude and longitude. Then, map image data indicating a map image of a predetermined size centered on the position indicating the location of the mobile phone 300 is extracted from the map image data stored in the ROM 202.

次にCPU201は、ステップS501において抽出した地図画像データに含まれる全ての設定区域について、移動履歴データを参照し、携帯電話機300が所在したことがあるか否かを判断する(ステップS502)。例えば、ステップS501において抽出した地図画像データが、A2、A3、B2及びB3という4つの設定区域を含むものであった場合、当該携帯電話機300のID番号と対応付けられて記憶されている移動履歴データのうち、上述した4つの設定区域についてのデータを参照する。 Next, the CPU 201 refers to the movement history data for all the setting areas included in the map image data extracted in step S501, and determines whether or not the mobile phone 300 has been located (step S502). For example, when the map image data extracted in step S501 includes four setting areas A2, A3, B2, and B3, the movement history stored in association with the ID number of the mobile phone 300 Of the data, the data for the four setting areas described above are referred to.

次にCPU201は、ステップS501において抽出した地図画像データについて、ステップS502において携帯電話機300が所在したことがあると判断した設定区域に含まれる領域を特定領域として設定し、携帯電話機300が所在したことがないと判断した設定区域に含まれる領域を通常領域として設定する(ステップS503)。例えば、上述した4つの設定区域のうち、携帯電話機300がA2、B2及びB3には所在したことがあり、A3には所在したことがないとCPU201が判断した場合、CPU201は、設定区域A2、B2及びB3に含まれる領域を特定領域と設定し、設定区域A3に含まれる領域を通常領域として設定する。ステップS503の処理を終えた後、本サブルーチンを終了する。 Next, the CPU 201 sets, as the specific area, the area included in the setting area where it is determined that the mobile phone 300 has been located in step S502 for the map image data extracted in step S501, and that the mobile phone 300 is located. An area included in the set area determined to be absent is set as a normal area (step S503). For example, if the CPU 201 determines that the mobile phone 300 has been located in A2, B2, and B3 among the four setting areas described above and has not been located in A3, the CPU 201 determines that the setting area A2, The area included in B2 and B3 is set as a specific area, and the area included in the setting area A3 is set as a normal area. After the processing of step S503 is finished, this subroutine is finished.

なお、ステップS501の説明において、CPU201は所定の大きさの地図画像を示す地図画像データをROM202に記憶された地図画像データより抽出すると説明したが、本発明はこれに限定されない。本実施形態は、携帯電話機300の液晶パネル306に表示される地図画像の縮尺が一定であり、ROM202に記憶された地図画像データと同一の縮尺で表示されるものとして説明しているが、液晶パネル306に表示される地図画像の縮尺は変更可能であってもよい。この場合、表示される地図画像の縮尺を示すデータが携帯電話機300からサーバ200に対して送信される。当該データを受信したCPU201は、受信した当該データに基づいて抽出する地図画像の大きさを決定する。そして、受信した当該データに基づき、抽出した地図画像を拡大又は縮小する処理を行う。ここで拡大又は縮小を行ったときに液晶パネル306に表示される大きさとなるように、予め抽出する地図画像の大きさを決定するのである。 In the description of step S501, it has been described that the CPU 201 extracts map image data indicating a map image of a predetermined size from the map image data stored in the ROM 202, but the present invention is not limited to this. In the present embodiment, the scale of the map image displayed on the liquid crystal panel 306 of the mobile phone 300 is described as being constant and is displayed at the same scale as the map image data stored in the ROM 202. The scale of the map image displayed on the panel 306 may be changeable. In this case, data indicating the scale of the displayed map image is transmitted from the mobile phone 300 to the server 200. The CPU 201 that has received the data determines the size of the map image to be extracted based on the received data. Then, based on the received data, a process for enlarging or reducing the extracted map image is performed. Here, the size of the map image extracted in advance is determined so as to be the size displayed on the liquid crystal panel 306 when the image is enlarged or reduced.

また、ROM202に記憶された地図画像データが示す地図画像に対して拡大または縮小する処理を行うのではなく、予め複数種類の縮尺の地図画像データが記憶されており、その中から、携帯電話機300より受信した地図画像の縮尺を示すデータと一致する地図画像データを選択し、所定の大きさの地図画像を示す地図画像データを抽出することとしてもよい。勿論、上述した2つの方法を併用してもよい。 Also, the map image indicated by the map image data stored in the ROM 202 is not enlarged or reduced, but map image data of a plurality of types of scales is stored in advance. The map image data matching the data indicating the scale of the received map image may be selected, and the map image data indicating the map image having a predetermined size may be extracted. Of course, the two methods described above may be used in combination.

図9は、画像処理を示すフローチャートである。画像処理は、図7に示したサーバ側処理のステップS104において呼び出されて実行されるものである。当画像処理を実行するとき、CPU201は画像処理手段として機能する。
初めにCPU201は、上述した特定領域設定処理において通常領域と設定された領域に対し、白黒のグレースケールで表示されるように、モノクロ化処理を行う(ステップS601)。これにより、特定領域と通常領域とが視覚的に識別される。なお、カラー画像をモノクロ化する技術については特開平11−185017号公報等によって周知であるので、ここでの説明は省略する。
FIG. 9 is a flowchart showing image processing. The image processing is called and executed in step S104 of the server side processing shown in FIG. When executing this image processing, the CPU 201 functions as an image processing means.
First, the CPU 201 performs a monochrome process so that the area set as the normal area in the specific area setting process described above is displayed in black and white gray scale (step S601). Thereby, the specific area and the normal area are visually identified. Since the technology for converting a color image into a monochrome image is well known from Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-185017 and the like, description thereof is omitted here.

次にCPU201は、ステップS601において通常領域に対するモノクロ化処理が行われた画像データを、表示用画像データとしてRAM203に記憶する(ステップS602)。表示用画像データは、携帯電話機300に送信することによって携帯電話機300の液晶パネル306に表示することができるデータである。緯度・経度や設定区域を示す情報については、不要な情報となるので表示用画像データからは削除する。ステップS602の処理を終えた後、本サブルーチンを終了する。 Next, the CPU 201 stores the image data that has been subjected to the monochrome process for the normal area in step S601 in the RAM 203 as display image data (step S602). The display image data is data that can be displayed on the liquid crystal panel 306 of the mobile phone 300 by being transmitted to the mobile phone 300. The information indicating the latitude / longitude and the set area is unnecessary information and is deleted from the display image data. After the process of step S602 is completed, this subroutine is terminated.

図10は、携帯電話機において行われる携帯電話機側処理を示すフローチャートである。この処理は、サーバ200において図7に示した処理が行われているときに、携帯電話機300おいて行われる処理である。
初めに携帯電話機300が備えるマイクロコンピュータ322は、位置情報取得手段としてのGPS受信機308によって、携帯電話機300の所在位置を座標によって示す位置情報データを取得する(ステップS201)。次に位置情報送信手段としてのマイクロコンピュータ322は、携帯電話機300が固有に割り与えられたID番号と、ステップS201において取得した位置情報データとをサーバ200に送信する(ステップS202)。
FIG. 10 is a flowchart showing the cellular phone side processing performed in the cellular phone. This process is a process performed in the mobile phone 300 when the process shown in FIG.
First, the microcomputer 322 included in the mobile phone 300 acquires position information data indicating coordinates of the location of the mobile phone 300 by the GPS receiver 308 as position information acquisition means (step S201). Next, the microcomputer 322 as position information transmission means transmits the ID number uniquely assigned to the mobile phone 300 and the position information data acquired in step S201 to the server 200 (step S202).

ステップS202の処理を終えた後、地図画像受信手段としてのマイクロコンピュータ322は、サーバ200より表示用地図画像データを受信する(ステップS203)。表示用地図画像データは、図9に示した画像処理においてサーバ200で生成された画像データである。次にマイクロコンピュータ322は、受信した表示用地図画像データが示す表示用地図画像を地図画像表示手段としての液晶パネル306に表示させる(ステップS204)。 After finishing the process of step S202, the microcomputer 322 as a map image receiving means receives display map image data from the server 200 (step S203). The display map image data is image data generated by the server 200 in the image processing shown in FIG. Next, the microcomputer 322 displays the display map image indicated by the received display map image data on the liquid crystal panel 306 as the map image display means (step S204).

ステップS204の処理を終えた後、マイクロコンピュータ322は、サーバ200より移動履歴データが特定条件を達成したことを示すデータを受信したか否かを判断する(ステップS205)。特定条件を達成したことを示すデータとは、図7に示したサーバ側処理において、サーバ200に記憶された移動履歴データが特定の条件を満たしたときに携帯電話機300に対して送信されるデータをいう。上記データを受信した場合(ステップS205:YES)、マイクロコンピュータ322は、上記データに含まれる特定条件を達成したことを示すメッセージを、液晶パネル306に表示する(ステップS206)。上記データを受信していない場合(ステップS205:NO)及びステップS206の処理を終えた後、本サブルーチンを終了する。 After completing the process of step S204, the microcomputer 322 determines whether or not data indicating that the movement history data has achieved the specific condition has been received from the server 200 (step S205). The data indicating that the specific condition has been achieved is data transmitted to the mobile phone 300 when the movement history data stored in the server 200 satisfies the specific condition in the server-side processing shown in FIG. Say. When the data is received (step S205: YES), the microcomputer 322 displays a message indicating that the specific condition included in the data is achieved on the liquid crystal panel 306 (step S206). When the above data has not been received (step S205: NO) and after the processing of step S206 is completed, this subroutine is terminated.

なお、図10に示した携帯電話機側処理は、携帯電話機300が本発明に係るプログラムを実施中に、表示用地図画像を常に表示していることを前提としている。本発明においては表示用地図画像の表示態様は上記の態様に限定されない。表示用画像は、所定の操作を受けたときのみ表示されることとしてもよい。この場合、上記携帯電話機側処理において、ステップS204に示した表示用地図画像を表示する処理を行うタイミングは、表示用地図画像データを受信した後ではなくなる。即ち、図10に示したフローチャートにおいてステップS204の処理は存在しなくなる。 Note that the processing on the mobile phone side shown in FIG. 10 is based on the premise that the mobile phone 300 always displays the display map image while executing the program according to the present invention. In the present invention, the display mode of the display map image is not limited to the above mode. The display image may be displayed only when a predetermined operation is received. In this case, in the mobile phone side processing, the timing for performing the processing for displaying the display map image shown in step S204 is not after the display map image data is received. That is, the process of step S204 does not exist in the flowchart shown in FIG.

以上、本実施形態に係る地図配信システム1によれば、事前に特別な装置等を予め用意しておくことなく、サーバ200において移動履歴データを作成することや、移動履歴データを視覚的に反映させた地図画像を携帯電話機300に表示させることが可能となる。また、位置情報を取得し発信することのできる携帯電話機300を用いることにより、時間的な制約を受けることが少なくなる。さらに、上述したように事前に特別な装置等を予め用意しておく必要が無いため、実行される場所の制約も少なくなる。 As described above, according to the map distribution system 1 according to the present embodiment, it is possible to create the movement history data in the server 200 or visually reflect the movement history data without preparing a special device or the like in advance. The displayed map image can be displayed on the mobile phone 300. In addition, by using the mobile phone 300 that can acquire and transmit position information, time restrictions are reduced. Furthermore, since there is no need to prepare a special device or the like in advance as described above, the restriction on the place to be executed is reduced.

以上、本発明に係る実施形態について説明した。本実施形態は、サーバ200と携帯電話機300とによって構成される地図配信システムに係るものである。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。以下に、本発明を携帯電話機300のみで実施する場合の処理について説明する。なお、携帯電話機300は上述した実施形態と同様の構成を持つものであるから、ここでの説明は省略し、対応する構成要素には同一の符号を付して説明することとする。 The embodiment according to the present invention has been described above. The present embodiment relates to a map distribution system configured by a server 200 and a mobile phone 300. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. Hereinafter, processing when the present invention is implemented only by the mobile phone 300 will be described. Since the mobile phone 300 has the same configuration as that of the above-described embodiment, description thereof is omitted here, and corresponding components are described with the same reference numerals.

図11は、携帯電話機単体で行われる処理を示すフローチャートである。
初めに携帯電話機300が備えるマイクロコンピュータ322は、GPS受信機308によって、携帯電話機300の所在位置を座標によって示す位置情報データを取得する(ステップS301)。次にマイクロコンピュータ322は、当該位置情報データを基に移動履歴データを生成し、上記ID番号と対応付けて移動履歴記憶手段としての不揮発性メモリ320に記憶する(ステップS302)。
FIG. 11 is a flowchart showing processing performed by a single mobile phone.
First, the microcomputer 322 included in the mobile phone 300 acquires position information data indicating the location of the mobile phone 300 by coordinates using the GPS receiver 308 (step S301). Next, the microcomputer 322 generates movement history data based on the position information data, and stores the movement history data in association with the ID number in the nonvolatile memory 320 as movement history storage means (step S302).

ステップS302の処理を終えた後、マイクロコンピュータ322は、特定領域設定処理を行う(ステップS303)。特定領域設定処理は、図8に示した処理であり、既に説明を行っているので、ここでの説明は省略する。その後マイクロコンピュータ322は、画像処理を行う(ステップS304)。画像処理は、図9に示した処理であり、既に説明を行っているので、ここでの説明は省略する。 After finishing the process of step S302, the microcomputer 322 performs a specific area setting process (step S303). The specific area setting process is the process shown in FIG. 8 and has already been described, and thus the description thereof is omitted here. Thereafter, the microcomputer 322 performs image processing (step S304). Since the image processing is the processing shown in FIG. 9 and has already been described, description thereof is omitted here.

ステップS304の処理を終えた後、マイクロコンピュータ322は、画像処理によって生成された表示用地図画像データを液晶パネル306に表示する(ステップS305)。その後、マイクロコンピュータ322は、不揮発性メモリ320に記憶された移動履歴データが特定の条件を満たしたか否かを判断する(ステップS306)。特定の条件の内容については特に限定されるものではないが、例えば、移動距離の値が一定値以上となること、所在したことのある設定区域が一定の数以上となることが挙げられる。特定の条件を満たしたと判断した場合(ステップS306:YES)、マイクロコンピュータ322は、特定条件を達成したことを示すメッセージを、液晶パネル306に表示する(ステップS307)。特定の条件を満たしていないと判断した場合(ステップS306:NO)及びステップS307の処理を終えた後、本サブルーチンを終了する。 After finishing the process of step S304, the microcomputer 322 displays the display map image data generated by the image processing on the liquid crystal panel 306 (step S305). Thereafter, the microcomputer 322 determines whether or not the movement history data stored in the nonvolatile memory 320 satisfies a specific condition (step S306). The content of the specific condition is not particularly limited. For example, the value of the moving distance is a certain value or more, and the number of set areas that have been located is a certain number or more. If it is determined that the specific condition is satisfied (step S306: YES), the microcomputer 322 displays a message indicating that the specific condition is achieved on the liquid crystal panel 306 (step S307). When it is determined that the specific condition is not satisfied (step S306: NO), and after the process of step S307 is finished, this subroutine is finished.

また、移動履歴データの内容については、図4に示したものに限定されない。図4に示した移動履歴データは、携帯電話機300のID番号に対応付けられて、移動距離、設定区域に所在したことがあるか否かを示すデータ及び前回位置情報を受信したときの携帯電話機300の所在位置データが記憶されていたが、本発明において移動履歴データは、携帯電話機300が取得した位置情報データをもとに生成される携帯電話機300の所在位置の履歴に関するデータであればよい。 Further, the contents of the movement history data are not limited to those shown in FIG. The movement history data shown in FIG. 4 is associated with the ID number of the mobile phone 300, and the mobile phone when the movement distance, the data indicating whether or not the user has been in the set area, and the previous position information are received. In the present invention, the movement history data may be data related to the history of the location of the mobile phone 300 generated based on the location information data acquired by the mobile phone 300. .

図12は、移動履歴データの異なる一例を示す図である。
サーバ200は、移動履歴記憶手段としてのハードディスクドライブ205内に移動履歴データを記憶する。移動履歴データは、携帯電話機300に固有に割り与えられたID番号に対応付けられて、位置情報を携帯電話機300より受信した時刻と、位置情報を緯度・経度で示すデータとが累積されて記憶されている。即ち、サーバ200は、携帯電話機300より位置情報データを受信する都度、受信した位置情報データを移動履歴データとしてハードディスクドライブ205内に記憶する。
FIG. 12 is a diagram illustrating a different example of movement history data.
The server 200 stores movement history data in the hard disk drive 205 as movement history storage means. The movement history data is associated with an ID number uniquely assigned to the mobile phone 300, and the time when the location information is received from the mobile phone 300 and data indicating the location information in latitude and longitude are accumulated and stored. Has been. That is, each time the server 200 receives position information data from the mobile phone 300, the server 200 stores the received position information data in the hard disk drive 205 as movement history data.

移動履歴データの内容を上述したような内容とすることにより、上述した特定領域設定処理において特定領域を設定するときの判断基準や画像処理によって行われる処理の内容等を、上述した実施形態とは異なる内容とすることが可能となる。これにより、上述した実施形態とは異なる地図画像を表示することが可能となる。 By setting the contents of the movement history data as described above, the above-described embodiment describes the criteria for setting a specific area in the specific area setting process described above, the contents of the process performed by image processing, and the like. Different contents can be used. Thereby, it becomes possible to display a map image different from the embodiment described above.

図13は、図1に示した携帯電話機の液晶表示装置に表示される画面の異なる一例を示す正面図である。
液晶パネル306には、携帯電話機300の所在位置周辺の地図画像が表示されている。指標24は、携帯電話機300の現在の所在位置を示している。そして経路線25は、携帯電話機300が移動してきた経路を示している。
FIG. 13 is a front view showing an example of a different screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile phone shown in FIG.
On the liquid crystal panel 306, a map image around the location of the mobile phone 300 is displayed. The index 24 indicates the current location of the mobile phone 300. A route line 25 indicates a route along which the mobile phone 300 has moved.

図13に示した地図画像を示す地図画像データは、地図画像データ記憶手段としてのROM201に記憶された地図画像データに対し、特定領域設定処理及び画像処理を行うことによって生成される。特定領域設定処理においては、ハードディスクドライブ205に記憶された移動履歴データと、地図画像データに含まれる移動履歴データが示す位置が経路に該当するか否かを示すデータとを参照し、携帯電話機300が所在したことのある位置及び移動履歴データより推定される移動経路を特定領域として設定する。そして画像処理においては、当該特定領域を示す位置に経路線25の画像を加える。こうすることにより、画像処理によって生成された表示用地図画像データが示す表示用地図画像には、携帯電話機300の移動経路を示す経路線25が表示されることとなる。 The map image data indicating the map image shown in FIG. 13 is generated by performing specific area setting processing and image processing on the map image data stored in the ROM 201 as the map image data storage means. In the specific area setting process, the mobile phone 300 is referred to by referring to the movement history data stored in the hard disk drive 205 and data indicating whether or not the position indicated by the movement history data included in the map image data corresponds to the route. The movement path estimated from the position where the position has been located and the movement history data is set as the specific area. In the image processing, an image of the route line 25 is added to the position indicating the specific area. By doing so, the route line 25 indicating the movement route of the mobile phone 300 is displayed on the display map image indicated by the display map image data generated by the image processing.

以上、本発明に係る実施形態について述べたが、本発明の実施形態はこれに限定されない。本実施形態において設定区域は南北方向及び東西方向の座標によって決定されていたが、本発明はこれに限定されない。本発明における設定区域の設定方法は特に限定されるものではないが、例えば、行政区画によって設定する方法が挙げられる。 As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, embodiment of this invention is not limited to this. In the present embodiment, the set area is determined by the north-south and east-west coordinates, but the present invention is not limited to this. Although the setting method of the setting area in this invention is not specifically limited, For example, the method of setting by an administrative division is mentioned.

本実施形態に係る地図配信システムの一例を示すネットワーク構成図である。It is a network block diagram which shows an example of the map delivery system which concerns on this embodiment. 図1に示した携帯電話機の液晶パネルに表示される画面の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal panel of the mobile telephone shown in FIG. サーバに記憶された地図画像データが示す地図画像を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the map image which the map image data memorize | stored in the server shows. 移動履歴データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of movement history data. 図1に示したサーバの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the server shown in FIG. 図1に示した携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the mobile telephone shown in FIG. サーバにおいて行われるサーバ側処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the server side process performed in a server. 特定領域設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a specific area setting process. 画像処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an image process. 携帯電話機において行われる携帯電話機側処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mobile phone side process performed in a mobile phone. 携帯電話機単体で行われる処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed with a mobile telephone single-piece | unit. 移動履歴データの異なる一例を示す図である。It is a figure which shows an example from which movement history data differs. 図1に示した携帯電話機の液晶表示装置に表示される画面の異なる一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example from which the screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile telephone shown in FIG. 1 differs.

符号の説明Explanation of symbols

1 地図配信システム
200 サーバ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
300 携帯電話機
306 液晶パネル
308 GPS受信機
1 Map distribution system 200 Server 201 CPU
202 ROM
203 RAM
300 Mobile phone 306 Liquid crystal panel 308 GPS receiver

Claims (5)

携帯端末機との通信が可能なサーバであって、
所定の地図画像を示す地図画像データを記憶する地図画像データ記憶手段と、
前記携帯端末機の所在位置を示す位置情報データと前記携帯端末機を識別するための識別情報とを前記携帯端末機から連続的又は断続的に受信する位置情報受信手段と、
前記位置情報受信手段が前記携帯端末機から受信する位置情報データに基づいて定められる前記携帯端末機の移動履歴に関する移動履歴データを、前記携帯端末機の識別情報に対応付けて記憶する移動履歴記憶手段と、
前記移動履歴記憶手段に記憶された移動履歴データが示す前記携帯端末機の移動履歴に基づいて、前記地図画像データが示す地図画像に対応付けて、前記携帯端末機の所在経験がある位置を含む特定領域を設定する特定領域設定手段と、
前記地図画像データ記憶手段に記憶された前記地図画像データに対し、前記地図画像データが示す前記地図画像における前記特定領域と前記特定領域外の通常領域とが視覚的に識別され得るように画像処理を行う画像処理手段と、
前記画像処理手段によって画像処理が行われた地図画像データを、前記携帯端末機に対して送信する地図画像送信手段と
を備えたことを特徴とするサーバ。
A server capable of communicating with a mobile terminal,
Map image data storage means for storing map image data indicating a predetermined map image;
Position information receiving means for continuously or intermittently receiving position information data indicating a location of the portable terminal and identification information for identifying the portable terminal from the portable terminal;
Movement history storage for storing movement history data relating to movement history of the portable terminal, which is determined based on position information data received from the portable terminal by the position information receiving means, in association with identification information of the portable terminal Means,
Based on the movement history of the portable terminal indicated by the movement history data stored in the movement history storage means, the map includes a position where the portable terminal has experience in association with the map image indicated by the map image data. Specific area setting means for setting a specific area;
Image processing so that the specific area in the map image indicated by the map image data and the normal area outside the specific area can be visually identified with respect to the map image data stored in the map image data storage means Image processing means for performing
A server comprising map image transmission means for transmitting map image data subjected to image processing by the image processing means to the portable terminal.
前記移動履歴記憶手段に記憶された移動履歴データが示す前記携帯端末機の移動履歴が特定の条件を満たしたときに、当該携帯端末機に所定のデータを送信する送信手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。 When the movement history of the portable terminal indicated by the movement history data stored in the movement history storage means satisfies a specific condition, the portable terminal has transmission means for transmitting predetermined data to the portable terminal. The server according to claim 1. 前記移動履歴データが示す前記携帯端末機の移動履歴は移動距離を含むことを特徴とする請求項2に記載のサーバ。 The server according to claim 2, wherein the movement history of the mobile terminal indicated by the movement history data includes a movement distance. 携帯端末機と、前記1〜3のいずれか1に記載のサーバとを備えた地図配信システムであって、
前記携帯端末機は、
所在位置を示す位置情報データを取得する位置情報取得手段と、
前期位置情報取得手段が取得した位置情報データを前記サーバに送信する位置情報送信手段と、
前記サーバより前記地図画像データを受信する地図画像受信手段と、
前記地図画像受信手段が受信した前記地図画像データが示す地図画像を表示する地図画像表示手段と
を備えたことを特徴とする地図配信システム。
A map distribution system comprising a portable terminal and the server according to any one of 1 to 3,
The portable terminal is
Position information acquisition means for acquiring position information data indicating the location,
Position information transmitting means for transmitting the position information data acquired by the previous period position information acquiring means to the server;
Map image receiving means for receiving the map image data from the server;
A map distribution system comprising map image display means for displaying a map image indicated by the map image data received by the map image receiving means.
所定の地図画像を示す地図画像データを記憶する記憶装置を備えたコンピュータに、
GPS受信機の所在位置を示す位置情報データを連続的又は断続的に取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得した位置情報データに基づいて定められる前記GPS受信機の移動履歴に関する移動履歴データを前記記憶装置に記憶するステップと、
前記移動履歴データが示す前記GPS受信機の移動履歴に基づいて、前記地図画像データが示す地図画像に対応付けて、前記GPS受信機の所在経験がある位置を含む特定領域を設定するステップと、
前記記憶装置に記憶された前記地図画像データに対し、前記地図画像データが示す前記地図画像における前記特定領域と前記特定領域外の通常領域とが視覚的に識別され得るように画像処理を行うステップと、
前記画像処理手段によって画像処理が行われた地図画像データを出力するステップと
を実行させることを特徴とするプログラム。
In a computer provided with a storage device for storing map image data indicating a predetermined map image,
An acquisition step of acquiring position information data indicating the location of the GPS receiver continuously or intermittently;
Storing movement history data related to the movement history of the GPS receiver determined based on the position information data acquired in the acquisition step in the storage device;
Based on the movement history of the GPS receiver indicated by the movement history data, in association with the map image indicated by the map image data, setting a specific area including a position where the GPS receiver has experience,
A step of performing image processing on the map image data stored in the storage device so that the specific area in the map image indicated by the map image data and a normal area outside the specific area can be visually identified. When,
And a step of outputting map image data subjected to image processing by the image processing means.
JP2006107442A 2006-04-10 2006-04-10 Server, map distribution system and program Pending JP2007282019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107442A JP2007282019A (en) 2006-04-10 2006-04-10 Server, map distribution system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107442A JP2007282019A (en) 2006-04-10 2006-04-10 Server, map distribution system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007282019A true JP2007282019A (en) 2007-10-25

Family

ID=38682995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107442A Pending JP2007282019A (en) 2006-04-10 2006-04-10 Server, map distribution system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007282019A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056409A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd Information processing device, output operation control method, output operation control program, and output operation control system
JP2016193127A (en) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社Nttドコモ Point giving device, point giving system, and point giving method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056409A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd Information processing device, output operation control method, output operation control program, and output operation control system
JP2016193127A (en) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社Nttドコモ Point giving device, point giving system, and point giving method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1695531B1 (en) Location status indicator for mobile phones
US11073395B2 (en) Method and apparatus for setting destination in navigation terminal
US20150099553A1 (en) Apparatus and method for providing map service using global positioning service in a mobile terminal
JP2002149528A (en) Information providing system, server used for the system information providing method, and machine readable recording medium for realizing the method
EP1589727A1 (en) Mobile information terminal and communication system
WO2009116331A1 (en) Network system and mobile communication terminal
GB2422988A (en) Communication terminal map display including location and environmental information
US8217983B2 (en) Video communication terminal and method of road guidance using the same
JP6687835B2 (en) Mobile terminal device and program
JP2002218503A (en) Communication system and mobile terminal
US20080010010A1 (en) Navigation system
JP5104934B2 (en) Portable display device and program
CA2573319C (en) Directional location system for a portable electronic device
US20160252365A1 (en) Directional location system for a portable electronic device
JP2007282019A (en) Server, map distribution system and program
KR100886835B1 (en) Initial mode setting method for providing a navigation service, navigation system and terminal therefor
KR20050009092A (en) Mobile Phone and Location Information Providing System Using a Magnetic sensor/Local Based Service
KR102143014B1 (en) Navigation network system using cellphone
US20110004400A1 (en) Apparatus and method for providing road data in mobile communication system
JP2006292611A (en) Positioning system
KR101408858B1 (en) Apparatus and method for navigation service in mobile communication terminal
US20110009131A1 (en) Permission-Based Mobile-Device Positioning System and Method Thereof
KR100684171B1 (en) Location information service system and method using a mobile phone
JP2008203013A (en) Portable terminal device and program
KR20040006984A (en) System and method for informing location

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424