JP2007280926A - 非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007280926A JP2007280926A JP2006307441A JP2006307441A JP2007280926A JP 2007280926 A JP2007280926 A JP 2007280926A JP 2006307441 A JP2006307441 A JP 2006307441A JP 2006307441 A JP2006307441 A JP 2006307441A JP 2007280926 A JP2007280926 A JP 2007280926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- electrolyte secondary
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵・放出可能な非水電解質二次電池用の負極2の製造方法であって、キャリア基材20上にリチウム金属層26を気相法で形成する工程と、集電体14上に形成された負極活物質層15にキャリア基材20上のリチウム金属層26を形成した面を重ね合わせる工程と、非水電解液30中でリチウム金属層26を負極活物質層15に吸蔵させる工程と、キャリア基材20を負極活物質層15から外す工程とにより負極2を作製する。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明の実施の形態における非水電解質二次電池の断面図である。
(1)負極の作製
(負極前駆体の作製)
リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質として、以下の方法で作製したCNFを表面に成長させた酸化ケイ素(SiOx)を使用した。
真空蒸着法を用いて、以下の蒸着条件でキャリア基材である14μmの圧延銅(Cu)箔上に厚さが12μmのリチウム金属層を成膜した。
上記方法により作製された負極活物質層を備えた負極前駆体とリチウム金属層が形成されたキャリア基材とを、図3で示した装置により、ローラを介して重ね合わせて一体化部材を形成した。そして、一体化部材を反応槽に温度20℃で満たされた1mol LiPF6/EC:EMC(3:7)からなる非水電解液a中に、リチウム金属層がなくなるまでの時間を反応時間として保持した。なお、反応時間は、一体化部材が反応槽に入った時点からキャリア基材に形成されたリチウム金属層が負極活物質層に吸蔵され、キャリア基材上にリチウム金属が残存していない時点までの時間とした。そして、反応時間は一体化部材の非水電解液a中の走行速度を制御することにより行った。
リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を有する正極を、以下の方法で作製した。
上記のようにして作製した正極と負極を、厚さが20μmのポリプロピレン製セパレータを介して、負極活物質層が内側となるように捲回して電極群を構成した。そして、得られた電極群を片側のみ開口した円筒型電池用の電池ケース(材質:鉄/Niメッキ、直径18mm、高さ65mm)に挿入し、電池ケースと電極群との間に絶縁板を配置して負極リードと電池ケースを溶接した後、正極リードと封口板とを溶接して電池を作製した。
反応槽の非水電解液aの温度を30℃とした以外は、実施例1と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル2とする。
反応槽の非水電解液aの温度を45℃とした以外は、実施例1と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル3とする。
反応槽を満たす非水電解液として、0.1mol LiPF6/EC:EMC(3:7)からなる非水電解液bを用いた以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル4とする。
反応槽を満たす非水電解液として、シクロヘキサン(関東化学(株)製)からなる非水電解液cを用いた以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル5とする。なお、非水電解液cの場合には、電解質塩を溶解するための洗浄工程は特に必要がない。
リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質として、以下の方法で作製したCNFを表面に成長させたチタン(Ti)−シリコン(Si)を使用し、リチウム金属層の厚みを7μmとした以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル6とする。
リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質として、以下の方法で作製したSiO0.5を使用し、リチウム金属層の厚みを10μmとした以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル7とする。
リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質として、以下の方法で作製した黒鉛を使用し、リチウム金属層の厚みを3μmとした以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル8とする。
酸素を導入しないで、実施例7と同様の方法でSiを真空蒸着して形成した、厚さ8μmの負極活物質層と、リチウム金属層の厚みを6μmとした以外は、実施例3と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプル9とする。
SiO0.7の柱状体からなる負極活物質層を、図6に示す製造装置を用いて、以下の方法で作製した。
実施例1において、負極作製時に厚み50μmのリチウム金属箔を細線に切断して負極活物質層の面積の1/4を覆うように全体に均等に配置以外は、同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプルC1とする。
負極活物質層上に、直接リチウム金属層を真空蒸着法で形成した以外は、実施例1と同様の方法により作製した非水電解質二次電池をサンプルC2とする。
リチウム金属を吸蔵させていない負極活物質として、SiO−CNF、Ti−Si−CNF、SiO0.5および黒鉛、Si、SiO0.7を用いて非水電解質二次電池を形成し、それぞれをサンプルC3、サンプルC4、サンプルC5およびサンプルC6、サンプルC7、サンプルC8とする。
各非水電解質二次電池を、25℃環境温度において以下の条件で充放電した。
各非水電解質二次電池を、25℃環境温度において、以下の条件で充放電を繰り返した。
2 負極
3 セパレータ
4 電極群
5 電池ケース
6 封口板
7 ガスケット
8 正極リード
9 負極リード
10,11 絶縁板
12,14 集電体
13 正極合剤層
15 負極活物質層
16 柱状体
17 空隙
18 負極前駆体
20 キャリア基材
22 蒸発ボート
24 リチウム金属ロッド
26 リチウム金属層
28 一体化部材
30 非水電解液
32 反応槽
34 洗浄液
36 洗浄槽
42,43,44,51,52,53,56 ロール
45,46,54,55 ローラ
61 巻き出しロール
62 マスク
63a,63b 蒸着ユニット
64a,64b 成膜ロール
65 巻き取りロール
66 真空容器
67 真空ポンプ
68a,68b 酸素ノズル
Claims (7)
- リチウムイオンを吸蔵・放出可能な非水電解質二次電池用負極の製造方法であって、
キャリア基材上にリチウム金属層を気相法で形成する工程と、
集電体上に形成された負極活物質層に前記キャリア基材上の前記リチウム金属層を形成した全面を重ね合わせる工程と、
非水電解液中で前記リチウム金属層を前記負極活物質層に吸蔵させる工程と、
前記キャリア基材を前記負極活物質層から外す工程と、
を含むことを特徴とする非水電解質二次電池用負極の製造方法。 - 前記負極活物質層として、少なくともリチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出する理論容量密度が833mAh/cm3を超える負極活物質を用いたことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
- 前記負極活物質として、含ケイ素材料を用いたことを特徴とする請求項2に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
- 前記含ケイ素材料が、少なくとも酸素を含む含ケイ素化合物であることを特徴とする請求項3に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
- 前記含ケイ素化合物が、SiOxで表され、0.3≦x≦1.3である酸化ケイ素であることを特徴とする請求項4に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
- 前記負極活物質層が、前記集電体上に複数の分離した柱状体から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
- 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法により作製した非水電解質二次電池用負極とリチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出する正極および非水電解質を備えたことを特徴とする非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307441A JP2007280926A (ja) | 2006-03-14 | 2006-11-14 | 非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068781 | 2006-03-14 | ||
JP2006307441A JP2007280926A (ja) | 2006-03-14 | 2006-11-14 | 非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007280926A true JP2007280926A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38682140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006307441A Ceased JP2007280926A (ja) | 2006-03-14 | 2006-11-14 | 非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007280926A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007266548A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hitachi Zosen Corp | カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ |
JP2009199761A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン電池 |
WO2010016217A1 (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-11 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 |
JP2012049543A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置の電極製造用ドーピング装置及びこれを用いた電極製造方法 |
JP2012528450A (ja) * | 2009-05-26 | 2012-11-12 | エルジー ケム. エルティーディ. | 高エネルギ密度のリチウム二次電池 |
US8470476B2 (en) | 2009-05-08 | 2013-06-25 | Panasonic Corporation | Lithium ion battery |
JP2014026932A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Toyota Motor Corp | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
WO2016052932A1 (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 주식회사 엘지화학 | 애노드, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 상기 리튬 이차 전지를 포함하는 전지 모듈 및 애노드의 제조방법 |
JP2016181507A (ja) * | 2010-06-30 | 2016-10-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置用の電極 |
JP2017091978A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 信越化学工業株式会社 | 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び負極活物質の製造方法 |
CN113809481A (zh) * | 2021-09-07 | 2021-12-17 | 厦门海辰新能源科技有限公司 | 负极极柱盘、锂离子电池和锂电池的焊接方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289708A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池及びその電極板の製造方法 |
JP2002097564A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-04-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルカリ金属薄膜部材およびその製造方法 |
JP2005038720A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sony Corp | 負極の製造方法および電池の製造方法 |
JP2005129437A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Canon Inc | 非水電解質二次電池用電極構造体及びその製造方法、前記電極構造体を備えた非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP2005209533A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギーデバイス及びその製造方法 |
JP2006134785A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Honjiyou Kinzoku Kk | 積層フィルム被覆リチウム箔 |
-
2006
- 2006-11-14 JP JP2006307441A patent/JP2007280926A/ja not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289708A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池及びその電極板の製造方法 |
JP2002097564A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-04-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | アルカリ金属薄膜部材およびその製造方法 |
JP2005038720A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sony Corp | 負極の製造方法および電池の製造方法 |
JP2005129437A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Canon Inc | 非水電解質二次電池用電極構造体及びその製造方法、前記電極構造体を備えた非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP2005209533A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギーデバイス及びその製造方法 |
JP2006134785A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Honjiyou Kinzoku Kk | 積層フィルム被覆リチウム箔 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
J.YANG 他5名: "SiOx−based anodes for secondary lithium batteries", SOLID STATE IONICS 152-153, JPN7012001606, 2002, pages 125 - 129, ISSN: 0002211976 * |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007266548A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hitachi Zosen Corp | カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ |
JP2009199761A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン電池 |
US8603196B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-12-10 | Panasonic Corporation | Lithium secondary battery manufacturing method comprising forming lithium metal layer and lithium secondary battery |
WO2010016217A1 (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-11 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 |
JPWO2010016217A1 (ja) * | 2008-08-04 | 2012-01-19 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 |
JP4602478B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2010-12-22 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 |
US8470476B2 (en) | 2009-05-08 | 2013-06-25 | Panasonic Corporation | Lithium ion battery |
JP2012528450A (ja) * | 2009-05-26 | 2012-11-12 | エルジー ケム. エルティーディ. | 高エネルギ密度のリチウム二次電池 |
JP2016181507A (ja) * | 2010-06-30 | 2016-10-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置用の電極 |
US10283765B2 (en) | 2010-06-30 | 2019-05-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Energy storage device and method for manufacturing the same |
JP2012049543A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | エネルギー貯蔵装置の電極製造用ドーピング装置及びこれを用いた電極製造方法 |
JP2014026932A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Toyota Motor Corp | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
WO2016052932A1 (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 주식회사 엘지화학 | 애노드, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 상기 리튬 이차 전지를 포함하는 전지 모듈 및 애노드의 제조방법 |
US10199693B2 (en) | 2014-09-29 | 2019-02-05 | Lg Chem, Ltd. | Anode, lithium secondary battery comprising same, battery module comprising the lithium secondary battery, and method for manufacturing anode |
JP2017091978A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 信越化学工業株式会社 | 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び負極活物質の製造方法 |
WO2017085902A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | 信越化学工業株式会社 | 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び負極活物質の製造方法 |
US10991971B2 (en) | 2015-11-17 | 2021-04-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and, production method of negative electrode active material |
CN113809481A (zh) * | 2021-09-07 | 2021-12-17 | 厦门海辰新能源科技有限公司 | 负极极柱盘、锂离子电池和锂电池的焊接方法 |
CN113809481B (zh) * | 2021-09-07 | 2023-01-24 | 厦门海辰储能科技股份有限公司 | 负极极柱盘、锂离子电池和锂电池的焊接方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7754390B2 (en) | Manufacturing method of negative electrode for nonaqueous electrolytic rechargeable battery, and nonaqueous electrolytic rechargeable battery using it | |
JP4164541B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極 | |
JP4613953B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4831075B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5045044B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極前駆体にリチウムイオンを吸蔵させる方法と装置 | |
JP2007280926A (ja) | 非水電解質二次電池用負極の製造方法とそれを用いた非水電解質二次電池 | |
KR101000685B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지와 그 음극의 제조 방법 | |
WO2012014998A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2013047747A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2008171802A (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
KR101037032B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지용 음극과 그 제조 방법 및 그것을이용한 비수 전해질 2차 전지 | |
JP5177153B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極の製造方法 | |
JP2008277256A (ja) | 電気化学素子用電極の製造方法 | |
JP5851801B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5250998B2 (ja) | 電気化学素子用電極とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子 | |
JP5056045B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007220585A (ja) | 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池 | |
JP2008117758A (ja) | 非水電解質二次電池およびその負極の製造方法 | |
CN100559647C (zh) | 非水电解质二次电池及其制造方法 | |
JP6508049B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP2008277255A (ja) | 電気化学素子用電極とそれを用いた電気化学素子 | |
JP2007188864A (ja) | 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP5119584B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその負極の製造法 | |
JP2018172781A (ja) | リチウム粉、これを用いたリチウムイオン二次電池用負極、及び、このリチウムイオン二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2008258139A (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091028 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130625 |