JP2007276218A - 画像形成装置及びその調整方法 - Google Patents
画像形成装置及びその調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007276218A JP2007276218A JP2006103500A JP2006103500A JP2007276218A JP 2007276218 A JP2007276218 A JP 2007276218A JP 2006103500 A JP2006103500 A JP 2006103500A JP 2006103500 A JP2006103500 A JP 2006103500A JP 2007276218 A JP2007276218 A JP 2007276218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light source
- light
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 title 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 83
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 102
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/455—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
【解決手段】スリップ転写のために周速が例えば1%遅くなっている感光体上では、第1走査の第8ビームと第2走査の第1ビームの間隔が、つなぎ目の走査線間隔に同時走査本数分の誤差が累積するため例えば8%狭くなってしまう。そこで、感光体上で走査線間隔が一定となるように、走査線の間隔を補正する。具体的には、発光点が二次元配列された光源14全体を光軸中心に回転させることで、副走査方向の発光点間隔が変化する。走査線間隔を長くする場合は、光源14における発光点群の副走査方向の長さが長くなるように、光源14を回転する。
【選択図】図4
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す図である。図2は、画像形成装置の要部断面図である。
感光体の周速 217.80mm/s (−1%)
偏向の回転数 12,992.126rpm
偏向器の面数 6面
ビーム本数 8本
書込み解像度 1200dpi
1200dpiの書き込み解像度で8本の同時走査を行う場合、走査ピッチ(第1ビーム同士の間隔)は169.33μmとなる。偏向器18の回転数は、220mm/sで隙間無く走査できるように設定されている。したがって、スリップ転写のために周速が1%遅くなっている感光体上では、第1走査の第8ビームと第2走査の第1ビームの間隔が、つなぎ目の走査線間隔に同時走査本数分の誤差が累積するため8%狭くなってしまう。
たとえば、速度差1.5%、同時走査数7本の組合せでは、つなぎ目の誤差が10%を超えてしまう。したがって、同時走査本数7本以上の画像形成装置に本発明を適用することで、スリップ転写のパラメータ設定自由度を大きくすることができる。以上のように、同時走査本数が7本以上の場合は、スリップ転写時のつなぎ目の誤差が10%を超えて画像ディフェクトが顕著になるので、本発明を適用するのが好ましい。
つぎに、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略して、主に相違点について説明する。
以上のように、第2の実施形態に係る画像形成装置は、第1の実施形態で説明した調整に加えて、光源14の光軸周りの回転角を調整することにより、各感光体12Y、12M、12C、12Kの露光状態を平均化させることができる。画像形成装置は、更に、光路の最終段に各々独立に光軸方向に移動可能な独立結像レンズ34Y、34M、34C、34Kを設けることにより、各感光体12Y、12M、12C、12Kの露光状態を各々独立に調整することができる。
つぎに、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、上述した実施形態と同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略して、主に相違点について説明する。
つぎに、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、上述した実施形態と同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略して、主に相違点について説明する。
つぎに、本発明の第5の実施形態について説明する。本発明は、次のような構成の画像形成装置にも適用可能である。
25.4/2400×32=0.339mm=33.9μm
となる。
10 光走査装置
12Y、12M、12C、12K 感光体
14 光源
18 偏向器
Claims (10)
- 一直線上に等間隔で配列された複数の発光点である発光点群から複数の光ビームを射出する光源部と、回転多面鏡が回転することにより前記光源から射出された複数の光ビームを偏向する偏向手段と、を有する光走査装置と、
前記光走査装置からの光ビームが走査されることにより静電潜像を担持し、トナーにより現像されてトナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体の外周速度と異なる外周速度であって前記偏向手段の回転多面鏡の回転数に対応する外周速度で移動し、前記像担持体に形成されたトナー像が転写される転写媒体と、を備え、
前記光源部は、前記像担持体上を露光する光ビームの走査線間隔が一定となるように光軸周りに回転調整されることを特徴とする画像形成装置。 - 一直線上に等間隔で設けられた複数の発光点である発光点群が像担持体の数と同数あり、前記発光点群が副走査対応方向に所定間隔毎に配列され、前記発光点群から複数の光ビームを射出する光源部と、回転多面鏡が回転することにより前記光源から射出された複数の光ビームを偏向する偏向手段と、偏向手段により偏向された複数の光ビームを像担持体の数と同数に分割して各像担持体を光ビームで走査する光走査装置と、
前記光走査装置で分割された各々の光ビームが走査されることにより静電潜像を担持し、トナーにより現像されて各々異なる色のトナー像が形成される複数の像担持体と、
前記像担持体の外周速度と異なる外周速度であって前記偏向手段の回転多面鏡の回転数に対応する外周速度で移動し、前記像担持体に形成されたトナー像が転写される転写媒体と、を備え、
前記光源部は、前記像担持体上を露光する光ビームの走査線間隔が一定となるように光軸周りに回転調整されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記光走査装置は、前記分割された各々の光ビームの各像担持体上における結像位置を補正する補正手段を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記光源部は、像担持体上を同時走査する7本以上の光ビームを射出することを特徴とする請求項1乃至3記載のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記光源部は、前記光ビームによる書き出し位置を書き込み幅ずつずらす隣接露光用に、光軸周りに回転調整されることを特徴とする請求項1乃至3記載のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記隣接露光による単色画像形成モードと、前記光ビームによる書き出し位置を書き込み幅の半分ずつずらして露光する二重露光によるフルカラー画像形成モードと、を切り換え可能であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記単色画像形成モードと前記フルカラー画像形成モードとの各々について、前記光源部の光軸周りの回転調整量を記憶する記憶手段を更に備え、
前記光源部は、前記記憶手段に記憶されたモードに応じた回転調整量に基づいて、回転調整されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 一直線上に等間隔で配列された複数の発光点である発光点群から複数の光ビームを射出する光源部と、回転多面鏡が回転することにより前記光源から射出された複数の光ビームを偏向する偏向手段と、を有する光走査装置と、
前記光走査装置からの光ビームが走査されることにより静電潜像を担持し、トナーにより現像されてトナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体の外周速度と異なる外周速度であって前記偏向手段の回転多面鏡の回転数に対応する外周速度で移動し、前記像担持体に形成されたトナー像が転写される転写媒体と、を備えた画像形成装置の調整方法であって、
前記光走査装置は、前記像担持体を同時走査する光ビームの点灯と非点灯の組合せで構成する中間調パターンの書き出しラインをシフトさせながら、主走査方向に隣接させた画像バンドを記録媒体に形成し、
前記画像バンドの主走査方向の濃度段差を解消するように前記光源を光軸周りに回転させることを特徴とする画像形成装置の調整方法。 - 一直線上に等間隔で設けられた複数の発光点である発光点群が像担持体の数と同数あり、前記発光点群が副走査対応方向に所定間隔毎に配列され、前記発光点群から複数の光ビームを射出する光源部と、回転多面鏡が回転することにより前記光源から射出された複数の光ビームを偏向する偏向手段と、偏向手段により偏向された複数の光ビームを像担持体の数と同数に分割して各像担持体を光ビームで走査する光走査装置と、
前記光走査装置で分割された各々の光ビームが走査されることにより静電潜像を担持し、トナーにより現像されて各々異なる色のトナー像が形成される複数の像担持体と、
前記像担持体の外周速度と異なる外周速度であって前記偏向手段の回転多面鏡の回転数に対応する外周速度で移動し、前記像担持体に形成されたトナー像が転写される転写媒体と、を備えた画像形成装置の調整方法であって、
前記光走査装置は、前記像担持体を同時走査する光ビームの点灯と非点灯の組合せで構成する中間調パターンの書き出しラインをシフトさせながら、主走査方向に隣接させた画像バンドを記録媒体に形成し、
前記画像バンドの主走査方向の濃度段差を平均化するように前記光源を光軸周りに回転させることを特徴とする画像形成装置の調整方法。 - 前記中間調パターンは、データ解像度600dpiの2値データによる50%ハーフトーンで形成されることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の画像形成装置の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103500A JP4929796B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 画像形成装置及びその調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103500A JP4929796B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 画像形成装置及びその調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276218A true JP2007276218A (ja) | 2007-10-25 |
JP4929796B2 JP4929796B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38678209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103500A Expired - Fee Related JP4929796B2 (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 画像形成装置及びその調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929796B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241087A (ja) * | 1992-03-02 | 1993-09-21 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH0815624A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の光ビーム間隔調整方法 |
JPH09127848A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JPH1039241A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Konica Corp | レーザ記録装置 |
JP2000214695A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004109680A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
JP2005070067A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
-
2006
- 2006-04-04 JP JP2006103500A patent/JP4929796B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241087A (ja) * | 1992-03-02 | 1993-09-21 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH0815624A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の光ビーム間隔調整方法 |
JPH09127848A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JPH1039241A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Konica Corp | レーザ記録装置 |
JP2000214695A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004109680A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
JP2005070067A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4929796B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3824528B2 (ja) | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 | |
JP4363015B2 (ja) | 光走査装置 | |
US7852365B2 (en) | Optical scanning apparatus and color image forming apparatus | |
AU713146B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP2007147826A (ja) | 光書込装置、光書込方法、画像形成装置及び画像形成方法 | |
US7471307B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling same | |
JP2004240266A (ja) | 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置 | |
JP4492360B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4929796B2 (ja) | 画像形成装置及びその調整方法 | |
JP2003241126A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4747995B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP4217019B2 (ja) | マルチビーム記録ヘッド及びそのマルチビーム記録ヘッドを具備する画像形成装置 | |
JP4964694B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008026541A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JP4582782B2 (ja) | 多色画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP2006301482A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004078104A (ja) | マルチビーム走査装置および画像形成装置 | |
JP2007118196A (ja) | 画像形成装置、露光装置およびその光源 | |
JP2004074518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4860968B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、マルチビーム画像形成装置、多色画像形成装置 | |
JP2001310500A (ja) | 光書き込みユニットおよび画像形成装置 | |
US6208363B1 (en) | Multiple-image forming apparatus capable of correcting color shifts | |
JP4730077B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4223801B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP5173389B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |