JP2007276208A - Nonwoven fabric winding roll - Google Patents
Nonwoven fabric winding roll Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007276208A JP2007276208A JP2006103184A JP2006103184A JP2007276208A JP 2007276208 A JP2007276208 A JP 2007276208A JP 2006103184 A JP2006103184 A JP 2006103184A JP 2006103184 A JP2006103184 A JP 2006103184A JP 2007276208 A JP2007276208 A JP 2007276208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- roll
- winding roll
- take
- fabric winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 claims description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 abstract description 9
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 abstract description 6
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 abstract 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 102220342298 rs777367316 Human genes 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に不織布巻き取りロールに関するものである。 The present invention particularly relates to a nonwoven fabric winding roll.
一般にオフセット印刷においては、印刷に使われる刷版は画像のない部分が親水性になっている。この刷版全体を水に浸すと親水性の部分に水が付着し、続いて印版全体をインキに浸すと水の付着した部分はインキをはじき、画像部分にのみインキが付着する。この刷版の上にインキで構成された画像は、いったんゴム等のブランケットに移されてから、紙に転写される。このオフセット印刷の仕組みについての説明図を図4に示す。 In general, in offset printing, a printing plate used for printing has a hydrophilic portion where there is no image. When the entire printing plate is immersed in water, water adheres to the hydrophilic portion. Subsequently, when the entire printing plate is immersed in ink, the water adhering portion repels the ink, and the ink adheres only to the image portion. An image composed of ink on the printing plate is once transferred to a blanket such as rubber and then transferred to paper. FIG. 4 shows an explanatory diagram of the offset printing mechanism.
ところで、このブランケットには刷版の画像が繰り返し転写されるため、綺麗な印刷結果を保つためには、このブランケットを一定印刷回数ごとに洗浄しなくてはならない。このブランケットの洗浄には、一般的に不織布をブランケットロールに接触させ、強い張力をかけながら通過させて、この不織布にブランケット上に付着したインキ等の汚れを移し取るという方法が採られている。 By the way, since the image of the printing plate is repeatedly transferred to this blanket, in order to maintain a beautiful printing result, the blanket must be washed every certain number of times of printing. In general, the blanket is washed by bringing a nonwoven fabric into contact with a blanket roll and passing the nonwoven fabric while applying a strong tension to transfer stains such as ink adhering to the blanket to the nonwoven fabric.
このブランケットの汚れを拭き取った不織布を巻き取るロールとして、従来は図10のような巻き取りロールが用いられていた。これは、アルミ材、チタン材、又はSUS材などからなる金属ロールの外周面に、図11のようなアルミ合金又はステンレス合金製で幅35〜70mmの、突起部を形成したリボンが、芯材である金属ロールの上にゲートル状に巻き付けられ両端がハトメ、ノックピン、またはネジ止めされたものである。この突起部が不織布にくい込むことによって使用済み不織布を巻き取ることができるようになっていた。
しかし、こうした従来の不織布巻き取りロールは、強い張力がかかるためにリボンが伸びて、亀裂が入り、折れてしまうという問題点があった。また突起部を形成しているリボンの母材が薄板のため、繰り返しの使用に対して突起部の摩耗が早く、不織布の巻き取り性能の低下が生じ、平均して1年〜3年程度しか使用できないという問題点があった。 However, such a conventional nonwoven fabric winding roll has a problem in that the ribbon is stretched due to a strong tension, cracks and breaks. In addition, since the base material of the ribbon forming the protrusion is a thin plate, the protrusion is worn quickly with repeated use, and the winding performance of the non-woven fabric is degraded. On average, it is only about 1 to 3 years. There was a problem that it could not be used.
また、この不織布を巻き取るロールについては、例えば特許文献1に記載の発明などが挙げられるが、特許文献1の発明ではロール形状が複雑なため、巻き取りロールが高価になってしまうという問題があった。
Moreover, about the roll which winds up this nonwoven fabric, although the invention of
同様に、特許文献2に記載の発明も挙げられるが、この発明では、不織布の先端に加工を施す必要があったり、ロール形状の加工が面倒であったりするため、実用性に乏しいという問題点があった。
Similarly, although the invention described in
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決できる不織布巻き取りロールを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a condition, and it aims at providing the nonwoven fabric winding roll which can solve the said problem.
上記課題を解決するべく、本発明は以下に掲げる構成とした。
請求項1の要旨は、オフセット印刷機のブランケットを洗浄する不織布の巻き取りロールであって、硬質材からなるロール母材にショットブラストが施され、更にアーク溶射が施されたことを特徴とする不織布巻き取りロールに存する。
請求項2の要旨は、オフセット印刷機のブランケットを洗浄する不織布の巻き取りロールであって、硬質材からなるロール母材にショットブラストが施され、更にガス溶射が施されたことを特徴とする不織布巻き取りロールに存する。
請求項3の要旨は、セラミックをプラズマ溶射されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項4の要旨は、前記不織布巻き取りロールは、その表面粗さが5μmRa以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項5の要旨は、前記不織布巻き取りロールは、その表面粗さが30μmRz以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項6の要旨は、前記不織布巻き取りロールは、その表面の摩擦係数が0.22以上であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項7の要旨は、前記硬質材は、ニッケルクロム、ステンレス、チタン及びアルミニウムからなる群のうちいずれかの合金又は単体からなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項8の要旨は、ロール母材の粗面加工が、不織布接触面の一部分であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項9の要旨は、ロール母材の粗面加工が、不織布接触面に複数条設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の不織布巻き取りロールに存する。
請求項10の要旨は、請求項1乃至9のいずれかに記載の不織布巻き取りロールを用いることを特徴とするオフセット印刷機に存する。
請求項11の要旨は、請求項1乃至9のいずれかに記載の不織布巻き取りロールを用いることを特徴とするオフセット印刷機のブランケットを洗浄する不織布の巻き取り方法に存する。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configurations.
The gist of
The gist of
The gist of claim 3 resides in the nonwoven fabric take-up roll according to
The gist of
The gist of
The gist of
The gist of claim 7 is the nonwoven fabric according to any one of
The gist of claim 8 resides in the nonwoven fabric take-up roll according to any one of
The gist of
The gist of
The subject matter of claim 11 resides in a nonwoven fabric winding method for cleaning a blanket of an offset printing machine, wherein the nonwoven fabric winding roll according to any one of
本発明の不織布巻き取りロールは、ショットブラスト及びアーク溶射によって表面粗さが一定以上にされているため、空回りすることなく良好に使用済み不織布を巻き取ることができる。また、母材が硬質材であるため、不織布と接触する表面の摩耗が極めて少なく、半永久的に使用できるという顕著な効果を奏する。 Since the surface roughness of the nonwoven fabric take-up roll of the present invention is set to a certain level or more by shot blasting and arc spraying, the used nonwoven fabric can be wound up well without idling. In addition, since the base material is a hard material, there is very little wear on the surface in contact with the non-woven fabric, and there is a remarkable effect that it can be used semipermanently.
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
本実施形態の不織布巻き取りロール9は、下記のように製造することができる。まず母材である金属ロールはショットブラストすることによって表面の油を取り除くとともに表面を荒らされる。母材となる金属ロールとしては、その材質は硬度及び加工性の面から、ニッケルクロム、ステンレス、チタン及びアルミニウムなどの金属単体か、或いはこれらの合金であることが好ましい。錆による浮き上がりの問題から、18%Cr合金は母材とするのに好適ではないが、本実施形態の不織布巻き取りロールの母材として使用することはできる。この金属ロールの形状については、ショットブラスト及びプラズマ溶射を施すことが可能な形状であればどのようなものであっても良く、例えば無垢材のロールであっても、またパイプ状のロールであっても良い。このショットブラストは、36番手、すなわち25.4mm/36φである約70μmのシリカやアルミナの粒子を吹き付けて行うのが好適である。ノズルからwork stationまでの距離は150mmが好適である。空気圧は0.39〜0.59Mpas.Gが好適であり、施工速度は4.5〜9.0m3/hrが好適である。尚、本実施形態はこれら各施工条件に限定されることはなく、油取りと下地の荒しが行えるのであれば、他の実施条件においてショットブラストが施工されても良い。また、新品母材など油の汚れがひどい場合は、事前にmethylene chlorideで洗浄するか、180℃油で12hr焼いて油を除去しても良い。
The nonwoven
次に、こうしてショットブラストされた金属ロール母材は、アーク溶射によって更に表面粗さが粗くされる。このアーク溶射は、通常はNi-Cr wireを用いて行われるのが好適である。Gunからwork stationまでの距離は250mmが好適である。workの周速は60m/minが好適であり、SparkしているものをAirで飛ばす。このAirの送り速度によって飛ばす粒の粒径は変わってくるが、これを一定にして、Gunからの距離によって制御する。加工の厚みは0.8-1.5mmが好適である。Airの速度については、Air compressorを使用し、圧力は0.49 Mpas.Gが好適である。また、アーク溶射に替えて、SUS304 wireを使用してのガス溶射によって表面粗さを粗くすることもでき、この場合はGunからwork stationまでの距離は150mmが好適である。このアーク溶射又はガス溶射によって、金属ロール母材の表面粗さが5μmRa以上となる。 Next, the surface roughness of the metal roll base material shot blasted in this way is further roughened by arc spraying. This arc spraying is usually preferably performed using Ni-Cr wire. The distance from Gun to work station is preferably 250mm. The peripheral speed of work is preferably 60m / min, and what is sparking is blown with Air. The particle size of the particles to be blown varies depending on the air feed rate, but this is fixed and controlled by the distance from Gun. The processing thickness is preferably 0.8 to 1.5 mm. As for the speed of Air, an Air compressor is used, and the pressure is preferably 0.49 Mpas.G. Further, instead of arc spraying, the surface roughness can be increased by gas spraying using SUS304 wire. In this case, the distance from Gun to the work station is preferably 150 mm. By this arc spraying or gas spraying, the surface roughness of the metal roll base material becomes 5 μmRa or more.
発明者らは、不織布の巻き取り性能を満たすための金属ロール母材の表面加工について鋭意検討した結果、上記のショットブラスト・アーク溶射又はガス溶射によって表面粗さを5μmRa以上とすることで、使用済み不織布を巻き取るのに十分な摩擦力を生じ、かつ摩耗に強い不織布巻き取りロールを製造できることを見出した。この表面粗さについては、Raであれば5μm Ra以上であり、これはRzを基準に取れば30μm Rz以上に相当する。また、この条件の不織布巻き取りロールの摩擦係数は、概ね0.22以上に相当する。上記の表面粗さの基準、及び摩擦係数の算出方法については、以下の実施例において詳述する。尚、本発明の不織布巻き取りロールの表面粗さRaについては、特に上限はなく、不織布を巻き取るのに充分な程度に粗ければ良いが、加工上の問題、及びコストの問題から、50μm Ra程度以下であることが好ましい。 As a result of intensive studies on the surface processing of the metal roll base material to satisfy the winding performance of the nonwoven fabric, the inventors have used a surface roughness of 5 μmRa or more by the above shot blasting / arc spraying or gas spraying. The present inventors have found that a nonwoven fabric winding roll that produces sufficient frictional force to wind up a used nonwoven fabric and is resistant to abrasion can be produced. The surface roughness is 5 μm Ra or more for Ra, and this corresponds to 30 μm Rz or more for Rz. Moreover, the coefficient of friction of the nonwoven fabric take-up roll under these conditions is approximately 0.22 or more. The above-described surface roughness standard and friction coefficient calculation method will be described in detail in the following examples. The surface roughness Ra of the nonwoven fabric take-up roll of the present invention is not particularly limited, and may be rough enough to wind up the nonwoven fabric. It is preferably about Ra or less.
本実施形態の不織布巻き取りロール9は、さらにセラミックをプラズマ溶射することによって表面の摩耗、特に摺動摩耗に対する強度をより高めることもできる。セラミックのプラズマ溶射については、Powderの粒径によって条件が異なるが、通常5-15μmで、その温度は通常80℃(〜130℃)であることが好適である。そして、Nozzleからwork stationまでの距離は64-152mmが好適であり、より好適には100mmが好ましい。通常は音速以下で粒子を飛ばすが、硬度を上げるためにW-Carbideを用いてマッハ以上の速度で粒子を飛ばすことも可能である。Powderは、例えば昭和電工のK-11などを用いることが好ましい。このK-11は、平均粒度34.3μm、組成はアルミナ96.5%、二酸化チタン2.64%、シリカ0.43%、三酸化第二鉄0.07%であり、グレイアルミナと呼ばれるものである。Spray Gunは、例えば3MDなどを用いることが好適である。こういったSpray Gunを用いて、Ar-水素に対して放電によってArcを作り、N2を用いてテーパーのついたNozzle(GH)に送り込み、生じたflame(9800℃)にPowderを乗せて飛ばすことが好ましい。加工厚みは、0.1mm以下が好適である。このセラミックのプラズマ溶射によって、ほんの若干、表面粗さが丸くなるが、本発明の不織布巻き取りロール9の目的である不織布巻き取りにはほとんど影響しない。本実施形態の不織布巻き取りロール9の全体図を図1に示す。また、不織布巻き取りロール9の粗面加工部93についての拡大図を図2に示す。そして、ブランケットを洗浄する際の動作説明図を図3に示す。
The nonwoven fabric take-
本実施形態の不織布巻き取りロール9は、金属などの硬質材の表面をショットブラスト・アーク溶射又はガス溶射によって粗くすることで、不織布を空回りすることなく巻き取れるだけの摩擦力を保持しつつも、耐摩耗性などの耐久性が非常に高く、製品寿命が非常に長いという顕著な特徴を有している。また、硬質材ロールをショットブラストし、アーク溶射又はガス溶射を行うのみで良いので、加工が比較的容易であり、どのような大きさの不織布巻き取りロールに対しても適応可能である。加えて、さらに表面にセラミックのプラズマ溶射を行うことによって、より耐摩耗性の高い不織布巻き取りロールを製造することも可能である。このため、オフセット印刷機に本発明の不織布巻き取りロールを用いた場合、ほぼ半永久的に交換の必要が無く、印刷作業をストップしなくてはならない機会を大幅に減らし、利用者に信頼感と安心感を与えることができるという顕著な効果を奏する。
The nonwoven
本実施形態においては、ショットブラスト・アーク溶射又はガス溶射による粗面加工は不織布巻き取りロール9の巻き取り面全面に施されている必要はなく、例えば図5のように、不織布を巻き取り空回りしない範囲であれば、巻き取り面の一部分のみが粗面加工部93とされているものであっても良い。また同様に、図6のように粗面加工部93を複数条設けるように製造されても良い。このような図5、図6のような実施形態による顕著な効果としては、粗面加工部93の面積を減らすことができるため、加工コストを大幅に削減することができるという顕著な効果を奏する。また、図6のように粗面加工部分を複数条設けることによって、加工面積を狭くしつつも不織布接触面全面においての摩擦を確保できるという顕著な効果を奏する。
In the present embodiment, the rough surface processing by shot blasting / arc spraying or gas spraying does not need to be performed on the entire winding surface of the nonwoven
以下、本実施の形態の実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, examples and comparative examples of the present embodiment will be shown to specifically describe the present invention, but the present invention is not limited to the following examples.
上記の実施形態に基づいて、不織布巻き取りロールを作製した。母材の硬質材には、S25Cのムク材、直径45mmのものを用いた。ショットブラストは、36番手のアルミナの粒子を吹き付けて行い、ノズルからwork stationまでの距離は150mm、空気圧は0.49 Mpas.G、施工速度は6.5m3/hrの条件において行った。アーク溶射は、Ni-Cr wireを用いて行い、Gunからwork stationまでの距離は250mm、workの周速は60m/min、加工の厚みは0.8-1.5mmにて行った。Airの速度については、Air compressorを使用し、圧力は0.49 Mpas.Gにて実施した。さらにセラミックをプラズマ溶射した。PowderにはK-11(昭和電工)を用いた。温度は80℃、Nozzleからwork stationまでの距離は100mmにて、音速以下で粒子を飛ばした。Spray Gun:3MDを用いて、Ar-水素に対して放電によってArcを作り、N2を用いてテーパーのついたNozzle(GH)に送り込み、生じたflame(9800℃)にPowderを乗せて飛ばし、プラズマ溶射を行った。加工厚みは、0.1mm以下とした。 Based on the above embodiment, a nonwoven fabric take-up roll was produced. As the hard material of the base material, an S25C muku material having a diameter of 45 mm was used. Shot blasting was performed by spraying 36th alumina particles, the distance from the nozzle to the work station was 150 mm, the air pressure was 0.49 Mpas.G, and the construction speed was 6.5 m 3 / hr. Arc spraying was performed using Ni-Cr wire, the distance from Gun to the work station was 250 mm, the peripheral speed of the work was 60 m / min, and the processing thickness was 0.8-1.5 mm. For the air speed, an air compressor was used and the pressure was 0.49 Mpas.G. Furthermore, the ceramic was plasma sprayed. K-11 (Showa Denko) was used for the powder. The temperature was 80 ° C, the distance from Nozzle to work station was 100mm, and the particles were blown below the speed of sound. Spray Gun: 3MD is used to make Arc by discharge against Ar-hydrogen, N 2 is used to feed into tapered Nozzle (GH), and the resulting flame (9800 ° C) is placed on the Powder, and then blown. Plasma spraying was performed. The processing thickness was set to 0.1 mm or less.
こうして作製した不織布巻き取りロールを、80μmダイヤモンド粒子付きフィルム及び30μmダイヤモンド粒子付きフィルムで研磨し、表面粗さを丸くした表面を5種類準備した。この不織布巻き取りロールに、幅10mmの不織布を1周巻き付け、この不織布をモーターで巻き取って巻取り試験を行った。空回りせずに巻き取れた場合を○、空回りした場合を×で表示した。そして、各表面の表面粗さを、Surfcorder SE1700αを用いて測定し、Ra、Rz、Ryを算出した。また、図9に示したような装置と算出方法からバネ秤の示した重量と、摩擦係数とを測定した。結果の一覧を下記の表1に示す。表面粗さの指標であるRa、Rz、Ryは、測定個所によってばらつきが大きいため、各試験結果から、Raと摩擦係数の関係、Rzと摩擦係数の関係を示した図を図7、図8に示す。 The nonwoven fabric winding roll thus prepared was polished with a film with 80 μm diamond particles and a film with 30 μm diamond particles to prepare five types of surfaces with rounded surface roughness. A non-woven fabric having a width of 10 mm was wound around this non-woven fabric take-up roll, and this non-woven fabric was taken up by a motor to conduct a winding test. The case where it was able to be wound without being idle was indicated by ○, and the case where it was idle was indicated by ×. And the surface roughness of each surface was measured using Surfcorder SE1700 (alpha), and Ra, Rz, and Ry were computed. Further, the weight and friction coefficient indicated by the spring balance were measured from the apparatus and calculation method as shown in FIG. A list of results is shown in Table 1 below. Since Ra, Rz, and Ry, which are indicators of surface roughness, vary greatly depending on the measurement location, FIGS. 7 and 8 are diagrams showing the relationship between Ra and the friction coefficient, and the relationship between Rz and the friction coefficient, from each test result. Shown in
表1において示したように、本実施例においては、表1Fの巻き取りロールのみが不織布を巻き取ることができず空回りしてしまった。Ra、Rz、摩擦係数では、巻取り試験で問題なかったD、Eと比較したとき、FはD、Eより不織布をつかまえやすいような数値になっており、矛盾した結果となっている。しかし、Ra、Rz、摩擦係数の測定には非常にばらつきが大きいため、誤差の範囲によってこのような数値結果となったものと考えられる。従って、表1の各サンプルでの測定結果から、図7、図8に示すようなグラフを作成し、摩擦係数とRa、Rzとの関係を推定した。その結果、図7及び図8で推定された直線関係において、摩擦係数がおよそ0.22となる表面粗さが、本発明の不織布巻き取りロールとして不織布を空回りせずに巻き取るのに必要であることを見出した。また、この摩擦係数0.22という値と図7、図8の推定線から、本発明の不織布巻き取りロールに必要な表面粗さは、Raにおいては5μmRa、Rzにおいては30μmRz程度が必要とされることが見出された。巻取り試験結果において○と表示されている試験用不織布巻き取りロールにおいては、不織布がちぎれるまでモーターで張力をかけても空回りすることはなく、好適に使用できることが示された。 As shown in Table 1, in this example, only the take-up roll of Table 1F could not wind up the nonwoven fabric and was idle. In Ra, Rz, and the coefficient of friction, when compared with D and E, which had no problem in the winding test, F is a numerical value that makes it easier to catch the nonwoven fabric than D and E, which are contradictory results. However, the measurement of Ra, Rz, and the coefficient of friction has very large variations, and it is considered that such a numerical result is obtained depending on the error range. Therefore, graphs as shown in FIGS. 7 and 8 were created from the measurement results of the samples in Table 1, and the relationship between the friction coefficient and Ra and Rz was estimated. As a result, in the linear relationship estimated in FIGS. 7 and 8, a surface roughness with a friction coefficient of approximately 0.22 is necessary for winding the nonwoven fabric without spinning as a nonwoven fabric winding roll of the present invention. I found out. Further, from the value of the coefficient of friction of 0.22 and the estimated lines of FIGS. 7 and 8, the surface roughness required for the nonwoven fabric winding roll of the present invention is required to be about 5 μm Ra for Ra and about 30 μm Rz for Rz. It was found that It was shown that the test nonwoven fabric take-up roll indicated as “◯” in the winding test result does not rotate freely even when tension is applied with a motor until the nonwoven fabric is torn off, and can be suitably used.
なお、本発明が上記実施例の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。 It should be noted that the present invention is not limited to the embodiment described above, and it is obvious that the embodiment can be appropriately changed within the scope of the technical idea of the present invention.
本発明の不織布巻き取りロールは、従来品に比して著しく表面の耐摩耗性を高めることができるため、この不織布巻き取りロールを半永久的に交換しなくても良いオフセット印刷機を提供できる。 Since the nonwoven fabric winding roll of the present invention can remarkably improve the surface abrasion resistance as compared with conventional products, an offset printing machine that does not require semi-permanent replacement of the nonwoven fabric winding roll can be provided.
1 従来の不織布巻き取りロール用の突起付きリボン
2 突起付きリボンの突起部
3 突起部を作るための孔
4 従来の不織布巻き取りロール
5 不織布
51 ばねばかり
52 おもり
6 ブランケット胴
71 インキローラー
72 水ローラー
73 版胴
74 圧胴
75 押しつけパッド
8 被印刷体
9 不織布巻き取りロール
91 ブランケット洗浄用不織布
92 不織布ロール
93 粗面加工部
A 不織布巻き取りロールの粗面加工部の拡大部分
DESCRIPTION OF
Claims (11)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103184A JP2007276208A (en) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | Nonwoven fabric winding roll |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103184A JP2007276208A (en) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | Nonwoven fabric winding roll |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276208A true JP2007276208A (en) | 2007-10-25 |
Family
ID=38678200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103184A Pending JP2007276208A (en) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | Nonwoven fabric winding roll |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007276208A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042554A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Nippon Denshi Seiki Kk | Fine printing device equipped with cleaning mechanism for blanket surface |
CN113881914A (en) * | 2021-09-28 | 2022-01-04 | 德清创智科技股份有限公司 | Coating process of high-friction transition guide roller |
-
2006
- 2006-04-04 JP JP2006103184A patent/JP2007276208A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042554A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Nippon Denshi Seiki Kk | Fine printing device equipped with cleaning mechanism for blanket surface |
CN113881914A (en) * | 2021-09-28 | 2022-01-04 | 德清创智科技股份有限公司 | Coating process of high-friction transition guide roller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1102893B1 (en) | Doctor blade and blade holder comprising composite material and ceramic coating | |
EP1777076B1 (en) | Jacket for impression cylinder or transport cylinder of printing press | |
JP2004167902A (en) | Doctor blade | |
JP2010240897A (en) | Doctor for gravure coating | |
CN104002552A (en) | Laser engraved ceramic coating anilox roller and production method thereof | |
EP1469996A1 (en) | Surface treated doctor blade | |
JP2007276208A (en) | Nonwoven fabric winding roll | |
US20090120355A1 (en) | Surface-Treated Doctor Blade | |
KR20100085965A (en) | Roller for conveying float plate glass, process for producing the same, and process for producing float plate glass with the same | |
EP0262137A1 (en) | Wear resistant doctor blade. | |
CN111389934A (en) | A nano-coating for cold-rolled tension rolls with wear resistance and roughness reduction | |
JP4325901B2 (en) | Surface treatment doctor blade | |
JPH0797788A (en) | Combination-covered roll | |
JP4975787B2 (en) | Roll for printing press and method for manufacturing the same | |
JP4282936B2 (en) | Surface treatment doctor blade | |
JP3132965B2 (en) | Roller surface antifouling treatment method | |
JP4404344B2 (en) | Surface treatment doctor blade | |
JP5244985B2 (en) | Inking roller for offset press | |
JPH0889873A (en) | Paper roll for coater | |
JP2001342552A (en) | Cpc roll with abrasion resistance | |
JP2005133184A (en) | Coating liquid transfer roll with excellent coatability, corrosion resistance, wear resistance, and high wettability | |
JP2006116498A (en) | Coating blade and blade coating apparatus using the same | |
JP2001279493A (en) | Chrome plating roll | |
JP2006315399A (en) | Surface-treated doctor blade | |
JP4907711B2 (en) | Inking roller for offset press |