JP2007270076A - ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 - Google Patents
ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007270076A JP2007270076A JP2006100680A JP2006100680A JP2007270076A JP 2007270076 A JP2007270076 A JP 2007270076A JP 2006100680 A JP2006100680 A JP 2006100680A JP 2006100680 A JP2006100680 A JP 2006100680A JP 2007270076 A JP2007270076 A JP 2007270076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- polylactic acid
- aliphatic
- acid
- stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims abstract description 20
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims abstract description 14
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 37
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 22
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 14
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 claims description 13
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 claims description 13
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 5
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 claims 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 14
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 abstract description 4
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 abstract description 4
- 206010048744 Fear of falling Diseases 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 7
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N R3HBA Natural products CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- KEQXNNJHMWSZHK-UHFFFAOYSA-L 1,3,2,4$l^{2}-dioxathiaplumbetane 2,2-dioxide Chemical compound [Pb+2].[O-]S([O-])(=O)=O KEQXNNJHMWSZHK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGEWQZIDQIYUNV-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-methylbutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)C(O)=O NGEWQZIDQIYUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 2
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UVCJGUGAGLDPAA-UHFFFAOYSA-N ensulizole Chemical compound N1C2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C2N=C1C1=CC=CC=C1 UVCJGUGAGLDPAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 229920009537 polybutylene succinate adipate Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- LVRFTAZAXQPQHI-YFKPBYRVSA-N (S)-2-hydroxy-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)C[C@H](O)C(O)=O LVRFTAZAXQPQHI-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- AFENDNXGAFYKQO-VKHMYHEASA-N (S)-2-hydroxybutyric acid Chemical compound CC[C@H](O)C(O)=O AFENDNXGAFYKQO-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBIQENSCDNJOIY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylbutyric acid Chemical compound CCC(C)(O)C(O)=O MBIQENSCDNJOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWVNWTNCNWRCOU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethylbutanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)C(O)=O FWVNWTNCNWRCOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCCC(O)C(O)=O NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)=O RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-M 3-hydroxybutyrate Chemical compound CC(O)CC([O-])=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 4-Methylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940006015 4-hydroxybutyric acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002600 TPX™ Polymers 0.000 description 1
- 229920005523 TPX™ DX845 Polymers 0.000 description 1
- 229920001646 UPILEX Polymers 0.000 description 1
- HGWOWDFNMKCVLG-UHFFFAOYSA-N [O--].[O--].[Ti+4].[Ti+4] Chemical compound [O--].[O--].[Ti+4].[Ti+4] HGWOWDFNMKCVLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cis-cyclohexene Natural products C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OC1CCCCC1 GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006381 polylactic acid film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
【課題】
炭酸カルシウム等の欠落が起きるおそれがなく電子材料のようなクリーン度を要求する用途に使用可能な乳白ポリ乳酸二軸延伸フィルムを提供すること。
【解決手段】
ポリ乳酸(A)にポリ乳酸以外のポリマーを5〜25質量%および平均粒径が0.1〜1μmの酸化チタン(C)を0〜20質量%((A)+(B)+(C)=100質量%とする。)からなることを特徴とする二軸延伸フィルム。ポリ乳酸以外のポリマー(B)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、変性ポリエステル、生分解性脂肪族ポリエステル、ポリスチレン、環状ポリオレフィンおよびポリカーボネートから選ばれるポリマーである延伸フィルム。
Description
またかかる問題の解決策として無機充填剤を含まない被覆層を有することで、印刷適性、ラミ強度、溶断シール強度、ヒートシール強度を改善する方法を提案している(たとえば、特許文献2、3参照)。
ポリ乳酸以外のポリマー(B)としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、変性ポリエステル、生分解性脂肪族ポリエステル、ポリスチレン、環状ポリオレフィンおよびポリカーボネートが好適であり、これらの中から選ばれる。
またポリ乳酸以外のポリマー(B)としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、変性ポリエステル、生分解性脂肪族ポリエステル、ポリスチレン、環状ポリオレフィン、およびポリカーボネートが好適である。
またポリ乳酸以外のポリマーとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、変性ポリエステル、生分解性脂肪族ポリエステル、ポリスチレン、環状ポリオレフィン、ポリカーボネートが好適であり、その他の材料、特に融点が300℃を越えるものは成形時においてポリ乳酸の分解が起こる虞がある。
酸化チタンの平均粒径は0.1μm以上、1μm以下が好ましい、さらに0.15μm以上、0.5μm以下が好適である。酸化チタンの平均粒径は0.1μm未満ではハンドリングが悪く混練時に不均一となる虞があり、1μmより大きいと得られる延伸フィルムの白色発色が不十分で隠蔽性に劣る虞がある。
本発明のフィルム(基材層)やその被覆層(I)に用いられるポリ乳酸(A)は、D−乳酸若しくはL−乳酸の含有量が5質量%未満、好ましくは3質量%未満で、融点が150〜170℃、好ましくは160〜170℃の範囲のものが好適である。
D−乳酸の含有量が5質量%以上の場合、延伸成形性が劣る虞がある。
また本発明に用いられる被覆層(II)を構成するポリ乳酸(F)は、D−乳酸を7〜30質量%、好ましくは8〜25質量%含むD−乳酸とL−乳酸の共重合体である。
なお、ポリ乳酸におけるD−乳酸含有量は、クロムバック社製ガスクロマトグラフCPCYCLODEX B236Mを用いて測定した値である。
このようなポリ乳酸としては、D−乳酸またはL−乳酸以外に、乳酸と共重合可能なコモノマーとしては、例えば3−ヒドロキシブチレート、カプロラクトン、グリコール酸などを共重合したものであってもよい。ポリ乳酸の重量平均分子量はフィルム成形能がある限り特に限定はされないが、MFR(ASTM D−1238による、荷重2160g、温度190℃)が、通常、0.1〜100g/10分、好ましくは1〜50g/10分、特に好ましくは2〜10g/10分のものが使用される。
下記のポリ乳酸(A)以外のポリマー(B)はポリ乳酸(A)と混練、シート化、延伸したさい生じる界面、及び界面の剥離、もしくは屈折率の差により白化を起こさせるのに用いられる。
本発明に用いられるポリエチレンは、一般にポリエチレンの名称で製造・販売されているポリオレフィン樹脂で、通常、密度が0.910〜0.940g/cm3、MFR(ASTMD1238荷重2160g、温度190℃)は特に限定はされないが、通常、0.5〜10g/10分、好ましくは0.8〜5g/10分の範囲にある。市販品として、ウルトゼックス、ネオゼックス、モアテック、ハイゼックス、エボリュー〔プライムポリマー(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明に用いられるポリプロピレンは、一般にポリプロピレンの名称で製造・販売されているポリオレフィン樹脂で、通常、密度が0.890〜0.930g/cm3、MFR(ASTMD1238荷重2160g、温度230℃)が0.5〜60g/10分、好ましくは0.5〜10g/10分、更に好ましくは1〜5g/10分のプロピレンの単独重合体若しくはプロピレンと他の少量例えば、5モル%以下のα−オレフィン、例えばエチレン、ブテン、ヘキセン−1等とのランダム重合体である。又、これらプロピレン重合体は1種あるいは2種以上の組成物、例えば分子量が異なるプロピレンの単独重合体の組成物、プロピレン単独重合体とプロピレン・α―オレフィンランダム共重合体との組成物であってもよい。市販品として、プライムポリプロ〔プライムポリマー(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明に用いられるポリメチルメタクリレートは、一般にポリメチルメタクリレートの名称で製造・販売されている樹脂で、アセトンと青酸あるいはイソブチレンとメタノールから誘導されるメチルメタクリレート(MMA)の重合によって製造される。
通常、密度が1.1〜1.2g/cm3、MFR(ASTM D1238 荷重2160g、温度230℃)が0.1〜30g/10分、の重合体である。
市販品として、アクリペット〔三菱レーヨン(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明で用いられる変性ポリエステルは、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳香族ジカルボン酸を含む芳香族系ポリエステルであり、より具体的には、芳香族ジカルボン酸、脂肪族グリコール、およびスルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳香族ジカルボン酸、それに必要に応じて脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸を加え、それらの成分間で重縮合反応を行って得られるポリエステルであることが望ましい。ポリエステル樹脂の好ましい組成は、芳香族ジカルボン酸成分に由来する単位が30〜49.9モル%、脂肪族グリコール成分に由来する単位が35〜50モル%、スルホン酸金属塩基を置換基として有する芳香族または脂肪族ジカルボン酸成分に由来する単位が0.1〜5モル%、および脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分に由来する単位が0〜30モル%(ここで、全単位の合計が100モル%になる)である。
本発明に係わる生分解性脂肪族ポリエステル(E)は、脂肪族または脂環式ジカルボン酸成分(e1)、脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)(及び2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3))からなる生分解性脂肪族ポリエステル共重合体である。
脂肪族または脂環式ジカルボン酸成分(e1)は、特に限定はされないが、通常、脂肪族ジカルボン酸成分は2〜10個の炭素原子(カルボキシル基の炭素も含めて)、好ましくは4〜6個の炭素原子を有する化合物であり、線状であっても枝分れしていてもよい。脂環式ジカルボン酸成分は、通常、7〜10個の炭素原子、特に8個の炭素原子を有するものが好ましい。
脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)は、特に限定はされないが、通常、脂肪族ジヒドロキシ化合物成分であれば、2〜12個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子を有する枝分かれまたは線状のジヒドロキシ化合物、脂環式ジヒドロキシ化合物成分であれば、5〜10個の炭素原子を有する環状の化合物が挙げられる。
脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)としては1,4−ブタンジオールが好ましい。
かかる2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3)としては、具体的には、例えば、グリコール酸、L−乳酸、D−乳酸、D,L−乳酸、2−メチル乳酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシ−n−酪酸、2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸、ヒドロキシピバリン酸、ヒドロキシイソカプロン酸、ヒドロキシカプロン酸等、かかる2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、シクロヘキシルエステル等の2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸エステル形成誘導体を挙げることができる。
これらの中では、L―乳酸、D―乳酸、D,L−乳酸などの乳酸を主成分とするものが好適であり、L−乳酸を主成分とするものが望ましい。
市販品として、例えば、昭和高分子株式会社からビオノーレ(商品名)、ダイセル化学株式会社からセルグリーンCBS(商品名)、三菱化学株式会社からGS Pla(商品名)として製造・販売されている。
本発明に用いられるポリスチレンは、過酸化ベンゾイルをイニシエーター(ラジカル開始剤)としてスチレンをラジカル重合して得られるアタクチック構造を持つプラスチックであり、熱可塑性の非晶性ポリマーである。アタクチックポリスチレンは高い透明性を利用して日用品の容器として広く用いられている。メタロセン触媒による重合ではシンジオタクチック構造を持つポリスチレンを合成することができる。これによって生成するポリスチレンは結晶性の高分子であり、不透明であるが、アタクチックポリスチレンよりも耐熱性に優れている。
通常、密度が1.0〜1.1g/cm3、MFR(ISO 1133 荷重5kgf、温度200℃)が0.1〜100g/10分、の重合体である。
市販品として、JSP―ポリスチレン〔SPジャパン(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明に用いられる環状ポリオレフィンは、1,3−シクロヘキサジエン等のシクロジエンをZr、TiまたはNi触媒下で重合することにより得られ、従来のポリオレフィン材料に比べ、耐熱性や強度・弾性率に優れ、更に極性基を持たないことから、複屈折率が低いなど光学材料としての可能性も広がりつつある。
通常、密度が1.0〜1.1g/cm3、MFR(ISO 1133 荷重21.18N、温度230℃)が0.1〜100g/10分、の重合体である。
市販品として、アペル〔三井化学(株)製、商品名〕、ゼオノア〔日本ゼオン(株)製、商品名〕、スミライト〔住友ベークライト(株)製、商品名〕、等が挙げられる。
本発明に用いられるポリカーボネートは、ビスフェノールAと塩化カルボニル(もしくはジフェニルカーボネート)を原料として生産される非結晶性の熱可塑性樹脂である。
通常、密度が1.1〜1.3g/cm3、荷重たわみ温度(ISO D648 荷重1.82MPa)が100〜150℃の重合体である。
市販品として、Lexan〔日本GEプラスチック(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明に用いられるポリ4−メチル−1−ペンテンとしては、4−メチル−1−ペンテンの単独重合体、もしくは4−メチル−1−ペンテンとエチレンまたは炭素原子数3〜20の他のα−オレフィンや鎖状ジエンとの共重合体であることが好ましい。例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン等が挙げられ、特に剛性および弾性率が良好であることから、1−デセンが好ましい。
また、これら重合体としては、4−メチル−1−ペンテンから導かれる繰り返し単位を80質量%以上、好ましくは90〜99.9質量%、さらに好ましくは95〜99質量%含む4−メチル−1−ペンテンを主体とした共重合体が好ましく、4−メチル−1−ペンテンから導かれる繰り返し単位が80質量%以上であると、ポリ乳酸と混練した際に生じる相分離した粒径が小さくなることから好ましい。
市販品として、TPX〔三井化学株式会社製、商品名〕等が挙げられる。
また下記の酸化チタンは白色を発色するために用いる。
酸化チタンは、その結晶形からアナタース型、ルチル型、ブルカイト型に分類されるが、いずれも使用することができその平均粒径は0.1〜1μmであることが好ましい。さらに好ましくは0.15〜0.5μmである。また、ポリ乳酸への分散性を向上させるために、表面をアルミナ、シリカ、酸化亜鉛等の酸化物で被覆したり、脂肪族ポリオール等で表面処理を施したものを用いることができる。市販品として、タイペーク〔石原産業(株)製、商品名〕、タイトン〔堺化学工業(株)製、商品名〕等が挙げられる。
本発明に係る被覆層(I)は、上記記載のポリ乳酸(A)単体またはポリ乳酸(A)と1質量%以下のシリカを配合した組成物からなる。シリカの含有量が1質量%以上のものは印刷適性、ラミ強度、溶断シール強度が劣る虞がある。
本発明に係る被覆層(II)は、前記の生分解性脂肪族ポリエステル共重合体97〜5質量%、好ましくは90〜25質量%、更に好ましくは85〜55質量%と、ポリ乳酸3〜95質量%、好ましくは10〜75質量%、更に好ましくは15〜45質量%との組成物である。
ポリ乳酸の量が3質量%未満の組成物を積層フィルムの被覆層(II)に用いた場合には、基材層と被覆層(II)との接着性に劣ることから、充分なヒートシール強度が得られないおそれがある。
本発明において、被覆層(II)の表面のラミ強度は10N/15mm幅以上であることが望ましい。
これら、被覆層(I)、(II)を有することから、本発明の延伸積層フィルムは、電子部品及び電子材料の工程紙などに用いても、無機物の異物が析出しない。
またインクジェット記憶媒体等の表面に更にインク受容層(ヒドロキシプロピルセルロース、メチロール化メラミン)を1〜10μm程度保持するために、被覆層(I)(II)の表面に適度の凹凸を要する場合は1質量%を超えない範囲でシリカを含有することができる。
本発明の基材層をなす組成物および被覆層(I)(II)をなす組成物には、予め組成物を製造する際に、または製膜時に直接押出し機に、本発明の目的を損なわない範囲で、通常用いられる酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、耐光安定剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、抗菌剤、核剤、無機化合物あるいは有機化合物充填材等の添加剤を必要に応じて配合することができる。
本発明の延伸フィルムはポリ乳酸(A)、ポリ乳酸以外のポリマー(B)5から25質量%、および平均粒径0.1〜1ミクロンの酸化チタン(C)0〜20質量%からなる。フィルムの延伸は少なくとも一軸方向でよいが、中でも二軸方向に延伸することが望ましい。延伸倍率は、それぞれの方向で、それぞれ1.3〜5倍程度が通常である。
本発明の二軸延伸積層フィルムは例えば、二軸延伸フィルム(基材層)としてポリ乳酸(A)、ポリ乳酸以外のポリマー(B)5〜25質量%および平均粒径が0.1〜1μmの酸化チタン(C)を0〜20質量%((A)+(B)+(C)=100質量%とする。))からなる組成物を用い、被覆層(I)としてポリ乳酸(A)単体またはポリ乳酸(A)と1質量%以下のシリカを配合した組成物、または生分解性脂肪族ポリエステル共重合体(E)97〜5質量%及びポリ乳酸(F)3〜95質量%の組成物からなる被覆層(II)を用いて共押出し成形して得た積層シートを、公知の同時二軸延伸法あるいは逐次二軸延伸法等の二軸延伸フィルム製造方法により得られる。
また、被覆層(I)面のグロスは10〜90%であることが望ましい。
被覆層(I)面の表面粗さ(SRa)は0.05〜1.0μmであることが望ましい。 二軸延伸フィルム及び二軸延伸積層フィルムにおいて、フィルム(基材層)、被覆層(I)または被覆層(II)の厚さは用途に応じて種々決めることができる。通常はフィルム(基材層)の厚さが5〜500μm、好ましくは10〜200μm、被覆層(I)または被覆層(II)の厚さが0.1〜10μm、好ましくは0.3〜5μmの範囲にあり、二軸延伸積層フィルムの厚さは5〜500μm、好ましくは10〜200μmの範囲にある。
本発明の二軸延伸フィルムは、ポリ乳酸(A)、ポリ乳酸(A)以外のポリマー(B)5〜25質量%、および酸化チタン(C)0〜20質量%からなる組成物を用いてなるので、ペーパーライクな白色の発色性、隠蔽性に優れている。
また、被覆層(I)を有する二軸延伸積層フィルムとすると、被覆層(I)がポリ乳酸(A)単体またはポリ乳酸(A)と1質量%以下のシリカを配合した組成物からなることから、インク受容層(ヒドロキシプロピルセルロース、メチロール化メラミン等)を1〜10μm程度保持するために、適度の凹凸を有することができる。
これにより従来の紙に比べて耐水性、対摩耗性はもちろん、ポリ乳酸樹脂を原料とすることから、生分解性、植物由来性も有するインクジェットプリンター用紙、レーザープリンター用紙として使用できる。
本発明の二軸延伸フィルムは、ポリ乳酸(A)、ポリ乳酸以外のポリマー(B)5〜25質量%および酸化チタン(C)0〜20質量%からなる組成物を用いるので、隠蔽性に優れており、溶断シール袋として好適である。
特に被覆層(I)または被覆層(II)を有する二軸延伸積層フィルムは溶断シール強度に優れているため、印刷後溶断シール袋として各種、主要な用途で用いることが出来る。隠蔽性、紫外線カット性に優れることから冷凍食品及びチョコレート、ガム、キャンデー等の菓子類、化粧品等の嗜好品、また隠蔽性に優れることからカセットテープ、ビデオテープ、CD、CDR、DVD、ゲームソフト等の記録材料、およびそれらの集積包装材料等の、箱物包装の包装用フィルムとして好適に使用できる。
さらに、本発明の多層二軸延伸積層フィルムは、前記用途に限らず、例えば、ラーメン、うどん、そば、焼きそば等の即席カップ麺食品、ヨーグルト、プリン、ゼリー等の乳酸菌飲料のような飲料デザート類カップ食品の個別あるいは複数個等の包装用フィルムに限らず、エアゾール製品、インテリア製品、CD類、磁気テープ製品の一般シュリンク包装、缶・瓶詰飲料、調味料などの集積シュリンクパックや、プラスチック容器、ガラス瓶などの胴張りシュリンクラベル、ワイン、ウイスキー等の瓶のキャップシール等、種々の包装用フィルム等に用い得る。
本発明の被覆層(II)を有する二軸延伸積層フィルムは、隠蔽性、化粧性、紫外線カット性に優れ、且つ両表面に、生分解性脂肪族ポリエステル共重合体(E)97〜5質量%及びポリ乳酸(F)3〜95質量%の組成物からなる被覆層(II)を有しているので、両表面が低温ヒートシール性、ヒートシール強度を有している。
本発明のオーバーラップ包装用フィルムは、さらに運搬に耐え得る耐衝撃性も有しているので、従来のポリオレフィンフィルムからなるオーバーラップ包装用フィルムが用いられている用途、例えば、冷凍食品及びチョコレート、ガム、キャンデー等の菓子類、化粧品等の嗜好品、カセットテープ、ビデオテープ、CD、CDR、DVD、ゲームソフト等の記録材料、およびそれらの集積包装材料等の、箱物包装の包装用フィルムとして好適に使用できる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらの実施例に制約されるものではない。
実施例及び比較例等で使用した原料は次の通りである。
D−乳酸含有量:1.9質量%、MFR(温度190℃、荷重2160g):6.7g/10分、融点(Tm):168℃、Tg:60℃、密度:1.3g/cm3。
(2)ポリエチレン(PE)
プライムポリマー社製 3300F、MFR(温度190℃、荷重2160g):1.1、融点(Tm):131℃、密度:0.954g/cm3。
プライムポリマー社製 J103、MFR(温度230℃、荷重2160g):1.4、融点(Tm):160℃、密度:0.91g/cm3。
(4)ポリメチルメタクリレート(PMMA)
三菱レーヨン社製 アグリペットMF 、MFR(温度190℃、荷重2160g):14g/10分、ビカット軟化温度(JIS K7206):88℃、密度:1.19g/cm3。
テレフタル酸45モル%、エチレングリコール37モル%、ジエチレングリコール9モル%、5−スルホーイソフタル酸ナトリウム1モル%、ヒドロキシ酢酸8モル%、MFR(温度120℃、荷重2160g):15g/10分、融点(Tm):200℃、密度:1.35g/cm3。
(イ)生分解性脂肪族ポリエステル(PBSA/L−1)
三菱化学社製、商品名 GS−Pla AZ91T MFR(190℃、荷重2160g):4.5g/10分、融点(Tm):108.9℃、結晶化温度(Tc):68.0℃、密度:1.25g/cm3。
(ロ)生分解性脂肪族ポリエステル(PBSA/L−2)
三菱化学社製、商品名 GS−Pla AD92W MFR(190℃、荷重2160g):4.5g/10分、融点(Tm):86.9℃、結晶化温度(Tc):40.4℃、密度:1.25g/cm3。
日本GEプラスチックス社製、商品名 Lexan HF1110 密度:1.2g/cm3、荷重たわみ温度(ISO D648 荷重1.82MPa):130℃
(8)ポリスチレン(PS)
PSジャパン社製、商品名 HH203 MFR(200℃、荷重5kgf):3.3g/10分、密度:1.05g/cm3。
日本ゼオン社製、商品名 ZEONOR 1020R MFR(280℃、荷重21.18N):20g/10分、ガラス転移温度(Tg):102℃、密度:1.01g/cm3。
(10)ポリ−4−メチルペンテン−1(P4MP1)
三井化学株式会社製、商品名 TPX DX845 密度:0.83g/cm3、融点:240℃、MFR(ASTM D1238、260℃):22(g/10分)
(1)光学特性
日本電色工業社製ヘイズメーター300Aを用いて、ヘイズ(HZ:%)、平行光線透過率(PT:%)及びグロス(%)を測定した。測定値は5回の平均値である。
(2)表面粗さ(SRa)
株式会社小坂研究所製三次元表面粗さ測定器SE−30Kを用いてフィルム表面の中心表面粗さ(SRa)を求めた。
試験片として、フィルムから短冊状フィルム片(長さ:150mm、幅:15mm)を切出し、引張り試験機(オリエンテック社製テンシロン万能試験機RTC-1225)を用い、チャック間距離:100mm、クロスヘッドスピード:300mm/分(但し、ヤング率の測定は5mm/分)の条件で引張試験を行い、降伏点及び破断点における強度(MPa)、伸び(%)、ヤング率(MPa)を求めた。なお、伸度(%)はチャック間距離の変化とした。測定値は5回の平均値である。
<組成物の製造>
ポリ乳酸:ポリエチレン(PE)を90:10(質量%)の比で80g計量し、東洋精機製ラボプラストミルCモデル(2軸混練機)を用いて250℃、60rpmの条件下で5分間溶融混練し、ポリ乳酸組成物(組成物―1)を得た。
<プレスシートの製造>
組成物―1を厚さ:50μmのポリイミドフィルム(宇部興産製 商品名:ユーピレックスー50S)で挟んだ後、厚さ:0.5mm及び270mm×270mmのステンレス製矩形の金枠に入れ、プレス温度:250℃、初圧:3分(圧力0)、ガス抜き:5回、プレス時間:4分(圧力100kgf)、冷却:5分(圧力10kgf)の条件でプレス成形し、プレスシート(プレスシート−1)を得た。
プレスシート−1を、パンタグラフ式バッチ二軸延伸装置(東洋精機製作所、ヘビー型)を用いて70℃ホットエアーで30秒予熱した後、5m/分の速度で、縦横方向に3.0倍延伸(同時二軸延伸)し、延伸後に直ちに延伸フィルムを扇風機で冷却し、厚さ約50μmの二軸延伸フィルムを得た。
実施例1のPEに替えてポリマー(B)として、表1に記載のポリマーを用いてた以外は実施例1と同様に行った。
比較例1
ポリマー(B)を用いない以外は、実施例1と同様に行った。
ポリマー(B)の替わりに、炭酸カルシウムを用いた以外は実施例1と同様に行った。
これら、実施例、比較例1および参考例1で得られたポリ乳酸ニ軸延伸フィルムの物性を評価した。評価結果を表1に示す。
炭酸カルシウムを配合したフィルム(参考例1)もヘイズが92%と隠蔽性は良好であるが、層内に炭酸カルシウムを含むため欠落するおそれがあり、クリーン度を要求される用途に適さない。
Claims (9)
- ポリ乳酸(A)、ポリ乳酸以外のポリマー5〜25質量%および平均粒径が0.1〜1μmの酸化チタン(C)を0〜20質量%((A)+(B)+(C)=100質量%とする。)からなることを特徴とする延伸フィルム。
- ポリ乳酸以外のポリマー(B)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、変性ポリエステル、生分解性脂肪族ポリエステル、ポリスチレン、環状ポリオレフィンおよびポリカーボネートから選ばれるポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の延伸フィルム。
- 変性ポリエステルが、芳香族ジカルボン酸成分90〜99.8モル%及びスルホネート基含有芳香族ジカルボン酸成分10〜0.2モル%からなる酸成分と脂肪族または脂環式ヒドロシキ化合物成分からなる芳香族ポリエステルであることを特徴とする請求項2に記載の延伸フィルム。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の二軸延伸フィルムの少なくとも片面に、ポリ乳酸(A)および平均粒子径1〜12ミクロンのシリカ(D)0〜1質量%からなる被覆層(I)を有していることを特徴とする延伸積層フィルム。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の延伸フィルムの少なくとも片面に、 脂肪族または脂環式ジカルボン酸成分(e1)、脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)及び2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3)からなる生分解性脂肪族ポリエステル共重合体(E)97〜5質量%およびポリ乳酸(F)3〜95質量%との脂肪族ポリエステル組成物からなる被覆層(II)を有していることを特徴とする延伸積層フィルム。
-
生分解性脂肪族ポリエステル共重合体(E)を構成する2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3)が同共重合体(E)に0.1〜25モル%の割合で含まれる〔ただし、脂肪族または脂環式ジカルボン酸成分(e1)、脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)及び2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3)のうち、脂肪族または脂環式ジカルボン酸成分(e1)と脂肪族または脂環式ジヒドロキシ化合物成分(e2)のモル数量は実質的に等しく、(e1)+(e2)+(e3)=100質量%とする。〕ことを特徴とする請求項5記載の延伸積層フィルム。
- 2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分(e3)が、乳酸である請求項5または6に記載の延伸積層フィルム。
- ポリ乳酸(F)が、D−乳酸を7〜30質量%とL−乳酸を93〜70質量%(D−乳酸とL−乳酸の合計は100質量%である。)からなることを特徴とする請求項5に記載の延伸積層フィルム。
- 二軸延伸フィルムであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の延伸フィルムまたは延伸積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100680A JP2007270076A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100680A JP2007270076A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270076A true JP2007270076A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38673192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100680A Pending JP2007270076A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007270076A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255134A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 |
JP2009227833A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート用フィルム |
EP2331634A1 (de) | 2008-09-29 | 2011-06-15 | Basf Se | Biologisch abbaubare polymermischung |
WO2012067471A3 (en) * | 2010-11-19 | 2012-07-12 | Skc Co., Ltd. | Environmentally friendly multilayer film |
WO2012067389A3 (en) * | 2010-11-15 | 2012-07-12 | Skc Co., Ltd. | Environmentally friendly heat-shrinkable multilayer film |
KR101182712B1 (ko) | 2009-08-24 | 2012-09-13 | 성균관대학교산학협력단 | 폴리유산 공중합체를 포함하는 필름, 이의 제조방법 및 제조장치 |
JP2015510537A (ja) * | 2012-02-10 | 2015-04-09 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 低い係数および高い引張り伸びを有する再生可能なポリエステルフィルム |
WO2016024517A1 (ja) * | 2014-08-13 | 2016-02-18 | 東洋製罐株式会社 | ポリ乳酸組成物及び該組成物を用いて成形される延伸成形ボトル |
KR101669180B1 (ko) | 2010-11-17 | 2016-10-25 | 에스케이씨 주식회사 | 위상차 필름 및 이의 제조방법 |
JP2016222792A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 東洋スチレン株式会社 | 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体 |
CN106457809A (zh) * | 2014-06-13 | 2017-02-22 | 弗纳技术股份有限公司 | 聚合物掺混物及由其制备的制品 |
JP2017222844A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 日本ポリプロ株式会社 | ヒートシール用樹脂組成物及びそれを用いたフィルム |
JP2022148486A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08283558A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸組成物及びその成型品 |
JP2001049004A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 白色脂肪族ポリエステル系フィルム |
JP2001049003A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 白色脂肪族ポリエステル系フィルム |
JP2002249564A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Toyobo Co Ltd | 白色配向ポリエステルフィルム |
JP2003105176A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Tohcello Co Ltd | 二軸延伸生分解性ポリエステルフィルム及び積層フィルム |
JP2003276144A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | Tohcello Co Ltd | 生分解性ポリエステル積層フィルム |
JP2004082512A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 生分解性フィルムおよび該フィルムからなる生分解性袋体 |
JP2006027245A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Tohcello Co Ltd | ポリ乳酸二軸延伸積層フィルム及びその用途 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100680A patent/JP2007270076A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08283558A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Shimadzu Corp | ポリ乳酸組成物及びその成型品 |
JP2001049004A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 白色脂肪族ポリエステル系フィルム |
JP2001049003A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 白色脂肪族ポリエステル系フィルム |
JP2002249564A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Toyobo Co Ltd | 白色配向ポリエステルフィルム |
JP2003105176A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Tohcello Co Ltd | 二軸延伸生分解性ポリエステルフィルム及び積層フィルム |
JP2003276144A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | Tohcello Co Ltd | 生分解性ポリエステル積層フィルム |
JP2004082512A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 生分解性フィルムおよび該フィルムからなる生分解性袋体 |
JP2006027245A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Tohcello Co Ltd | ポリ乳酸二軸延伸積層フィルム及びその用途 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255134A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 |
JP2009227833A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート用フィルム |
US9206311B2 (en) | 2008-09-29 | 2015-12-08 | Basf Se | Biodegradable polymer mixture |
EP2331634A1 (de) | 2008-09-29 | 2011-06-15 | Basf Se | Biologisch abbaubare polymermischung |
US8937135B2 (en) | 2008-09-29 | 2015-01-20 | Basf Se | Biodegradable polymer mixture |
KR101182712B1 (ko) | 2009-08-24 | 2012-09-13 | 성균관대학교산학협력단 | 폴리유산 공중합체를 포함하는 필름, 이의 제조방법 및 제조장치 |
WO2012067389A3 (en) * | 2010-11-15 | 2012-07-12 | Skc Co., Ltd. | Environmentally friendly heat-shrinkable multilayer film |
KR101669180B1 (ko) | 2010-11-17 | 2016-10-25 | 에스케이씨 주식회사 | 위상차 필름 및 이의 제조방법 |
WO2012067471A3 (en) * | 2010-11-19 | 2012-07-12 | Skc Co., Ltd. | Environmentally friendly multilayer film |
JP2015510537A (ja) * | 2012-02-10 | 2015-04-09 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 低い係数および高い引張り伸びを有する再生可能なポリエステルフィルム |
CN106457809A (zh) * | 2014-06-13 | 2017-02-22 | 弗纳技术股份有限公司 | 聚合物掺混物及由其制备的制品 |
JP2017519863A (ja) * | 2014-06-13 | 2017-07-20 | フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツドFina Technology, Incorporated | 高分子ブレンドおよびそれから作製される物品 |
WO2016024517A1 (ja) * | 2014-08-13 | 2016-02-18 | 東洋製罐株式会社 | ポリ乳酸組成物及び該組成物を用いて成形される延伸成形ボトル |
CN106574104A (zh) * | 2014-08-13 | 2017-04-19 | 东洋制罐株式会社 | 聚乳酸组合物及使用该组合物成形的拉伸成形瓶 |
EP3181640A4 (en) * | 2014-08-13 | 2017-12-27 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Polylactic acid compound and stretch-molded bottle molded using same |
US10344161B2 (en) | 2014-08-13 | 2019-07-09 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Polylactic acid composition and stretch-molded bottle molded using same |
CN106574104B (zh) * | 2014-08-13 | 2021-06-04 | 东洋制罐株式会社 | 聚乳酸组合物及使用该组合物成形的拉伸成形瓶 |
JP2016222792A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 東洋スチレン株式会社 | 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体 |
JP2017222844A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 日本ポリプロ株式会社 | ヒートシール用樹脂組成物及びそれを用いたフィルム |
JP2022148486A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007270076A (ja) | ポリ乳酸系延伸フィルム、延伸積層フィルム及びその用途。 | |
US8470420B2 (en) | Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made using the heat-shrinkable film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels | |
EP1619021B1 (en) | Biaxially stretched polylactic acid multilayer film and the use thereof | |
EP2064288B1 (en) | Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions | |
JP2008285621A (ja) | 遮光性熱収縮フィルム、並びにこの遮光性熱収縮フィルムを用いた成形品、熱収縮ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 | |
JP7251663B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム、及びその製造方法 | |
JPWO2015016111A1 (ja) | ポリエステルシート、ポリエステルシートから得られる成形体およびカード | |
JP2008255134A (ja) | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 | |
JP4845424B2 (ja) | 生分解性ポリマー系発泡延伸フィルムおよび積層フィルム | |
JP4776236B2 (ja) | ポリ乳酸系延伸積層フィルム | |
JP5383011B2 (ja) | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 | |
JP6005580B2 (ja) | ポリエチレン系多層フィルム | |
JP5354848B2 (ja) | 熱収縮性空孔含有フィルム、並びに該フィルムを基材とした成形品、熱収縮性ラベル及び容器 | |
JP4953587B2 (ja) | 熱収縮性フィルム並びに該フィルムを用いた成形品及び容器 | |
JP2011116929A (ja) | 延伸フィルム及びその用途 | |
JP4817947B2 (ja) | 生分解性多層フィルム | |
JP4679344B2 (ja) | ポリ乳酸二軸延伸ラミフィルム及び包装袋 | |
JP2009067011A (ja) | 積層フィルム、ポリ乳酸二軸延伸ラミフィルム及びその包装袋 | |
JP4671818B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステルからなる積層フィルム。 | |
JP4989852B2 (ja) | 乳酸系ポリマーの延伸積層フィルム | |
JP4776242B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステルからなる積層フィルム | |
JP4776241B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステルからなる積層フィルム及びその用途 | |
WO2023127593A1 (ja) | 積層フィルム、食品包装容器用蓋材および食品包装容器 | |
JP2021187936A (ja) | 生分解性に優れたフィルム | |
KR20240162520A (ko) | 적층 필름, 식품 포장용기용 뚜껑재 및 식품 포장용기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090331 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20100330 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120814 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |