JP2007269716A - 塩酸セチリジン含有粒子 - Google Patents
塩酸セチリジン含有粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007269716A JP2007269716A JP2006098685A JP2006098685A JP2007269716A JP 2007269716 A JP2007269716 A JP 2007269716A JP 2006098685 A JP2006098685 A JP 2006098685A JP 2006098685 A JP2006098685 A JP 2006098685A JP 2007269716 A JP2007269716 A JP 2007269716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cetirizine hydrochloride
- containing particles
- particles
- hydrochloride
- cetirizine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229960004342 cetirizine hydrochloride Drugs 0.000 title claims abstract description 224
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 183
- ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N Cetirizine Chemical compound C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 46
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 claims abstract description 39
- 235000019596 Masking bitterness Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 claims abstract description 17
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 16
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 claims abstract description 16
- 235000010358 acesulfame potassium Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- 229960004998 acesulfame potassium Drugs 0.000 claims abstract description 16
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 claims abstract description 16
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 claims abstract description 16
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N aluminum;magnesium;silicate Chemical compound [Mg+2].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 claims description 30
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 30
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 claims description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 22
- 239000006068 taste-masking agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000007909 melt granulation Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- -1 magnesium metasilicate aluminate Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000043 antiallergic agent Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 abstract 2
- 102000003834 Histamine H1 Receptors Human genes 0.000 abstract 1
- 108090000110 Histamine H1 Receptors Proteins 0.000 abstract 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 abstract 1
- JAUGGEIKQIHSMF-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dimagnesium;dioxido(oxo)silane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O JAUGGEIKQIHSMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- PGLIUCLTXOYQMV-UHFFFAOYSA-N Cetirizine hydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 PGLIUCLTXOYQMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 202
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 74
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 35
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 18
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 16
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 16
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 16
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 16
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 16
- MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-pyrrolidin-1-ylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCN1CCCC1 MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 15
- 229940045902 sodium stearyl fumarate Drugs 0.000 description 15
- NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N (-)-Menthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@H]1O NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 14
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 14
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 12
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 12
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 12
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 12
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 9
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 9
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 8
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 229960001803 cetirizine Drugs 0.000 description 7
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 239000006191 orally-disintegrating tablet Substances 0.000 description 6
- 239000007910 chewable tablet Substances 0.000 description 5
- 239000000820 nonprescription drug Substances 0.000 description 5
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 4
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 4
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 4
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 4
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OCYSGIYOVXAGKQ-FVGYRXGTSA-N phenylephrine hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].CNC[C@H](O)C1=CC=CC(O)=C1 OCYSGIYOVXAGKQ-FVGYRXGTSA-N 0.000 description 4
- 229960003733 phenylephrine hydrochloride Drugs 0.000 description 4
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 3
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 3
- 229940068682 chewable tablet Drugs 0.000 description 3
- KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N d-ephedrine Natural products CNC(C)C(O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N gamma-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N 0.000 description 3
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229960003447 pseudoephedrine hydrochloride Drugs 0.000 description 3
- BALXUFOVQVENIU-KXNXZCPBSA-N pseudoephedrine hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].CN[C@@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 BALXUFOVQVENIU-KXNXZCPBSA-N 0.000 description 3
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 3
- CDQGZJGHIVUWQA-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)butan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound C=1C(C)=C(O)C(C)=CC=1C(C)(CC)C1=CC(C)=C(O)C(C)=C1 CDQGZJGHIVUWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001106067 Atropa Species 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 2
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 2
- 229940108858 belladonna total alkaloid Drugs 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 2
- 238000007908 dry granulation Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 2
- 239000008123 high-intensity sweetener Substances 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013615 non-nutritive sweetener Nutrition 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N sodium methyl 2,2-dimethyl-4,6-dioxo-5-(N-prop-2-enoxy-C-propylcarbonimidoyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound [Na+].C=CCON=C(CCC)[C-]1C(=O)CC(C)(C)C(C(=O)OC)C1=O DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- FTLYMKDSHNWQKD-UHFFFAOYSA-N (2,4,5-trichlorophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl FTLYMKDSHNWQKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001450 Alpha-Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBAKFASWICGISY-BTJKTKAUSA-N Chlorpheniramine maleate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C=1C=CC=NC=1C(CCN(C)C)C1=CC=C(Cl)C=C1 DBAKFASWICGISY-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003116 HPC-SSL Polymers 0.000 description 1
- BFSMWENDZZIWPW-UHFFFAOYSA-N Isopropamide iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1C(C(N)=O)(CC[N+](C)(C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 BFSMWENDZZIWPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- 239000004376 Sucralose Substances 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 229960000250 adipic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 1
- 229940043377 alpha-cyclodextrin Drugs 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 230000001078 anti-cholinergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229940046978 chlorpheniramine maleate Drugs 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 239000003172 expectorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003419 expectorant effect Effects 0.000 description 1
- 229940066493 expectorants Drugs 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000004503 fine granule Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 229940080345 gamma-cyclodextrin Drugs 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001543 isopropamide iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940031703 low substituted hydroxypropyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- 229960002160 maltose Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 1
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229940085605 saccharin sodium Drugs 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229940012831 stearyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 235000019408 sucralose Nutrition 0.000 description 1
- BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N sucralose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](Cl)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@]1(CCl)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CCl)O1 BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】ヒスタミンH1受容体拮抗作用を有し抗アレルギー薬として使用される塩酸セチリジンの苦味をマスキングし、長期保存性に優れる塩酸セチリジン含有粒子および塩酸セチリジン含有医薬製剤の提供。
【解決手段】アセスルファムカリウムとβ−シクロデキストリンとの組合せである苦味マスキング剤と、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、低融点油脂性物質(特に、カルナウバロウ)および塩酸セチリジンとを、溶媒の非存在下で加熱溶融造粒して得られる塩酸セチリジン含有粒子および該粒子を含有する塩酸セチリジン含有製剤。
【選択図】なし
【解決手段】アセスルファムカリウムとβ−シクロデキストリンとの組合せである苦味マスキング剤と、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、低融点油脂性物質(特に、カルナウバロウ)および塩酸セチリジンとを、溶媒の非存在下で加熱溶融造粒して得られる塩酸セチリジン含有粒子および該粒子を含有する塩酸セチリジン含有製剤。
【選択図】なし
Description
本発明は、塩酸セチリジンを含有する粒子、特に、服用の容易性に優れ(すなわち、塩酸セチリジンの苦味をマスキングする)、かつ、長期保存性に優れる(すなわち、塩酸セチリジンの安定性に優れる)塩酸セチリジン含有粒子に関する。
塩酸セチリジンは抗アレルギー薬として広く利用されている薬物である。2006年1月時点において、我が国では、塩酸セチリジンは医療用医薬品(単一の有効成分からなる医薬品)としてのみ使用可能である。
しかしながら、塩酸セチリジンについては、一般用医薬品(複数の有効成分を配合することができる)としての使用が認可されることが予想されており、塩酸セチリジンを含む複数の有効成分からなる製剤が開発されている(例えば、特許文献1〜6)。
しかしながら、塩酸セチリジンについては、一般用医薬品(複数の有効成分を配合することができる)としての使用が認可されることが予想されており、塩酸セチリジンを含む複数の有効成分からなる製剤が開発されている(例えば、特許文献1〜6)。
医療用、一般用を問わず医薬品に要求される品質として、使用期限内の保存安定性が重要である。さらに一般用医薬品では、薬局、薬店に陳列され、消費者に渡った後、製品が全て消費されるまでの「長期保存性」が求められる。
また、一般用医薬品では消費者が自分に合った製品を自ら選択できるが、その際「服用の容易性」が製品選択の重要なポイントとなる。
したがって、一般用医薬品としての塩酸セチリジン含有製剤に対しても「長期保存性」と「服用の容易性」とが求められることになる。
「服用の容易性」に関して、塩酸セチリジン含有製剤の主要な剤型として想定される経口製剤(例えば、錠剤(特に水無しで服用可能なチュアブル錠や口腔内崩壊錠)、顆粒剤、カプセル剤等)では一般的に口腔内で薬物が曝露されるので、経口製剤に配合される薬物の味は「服用の容易性」に大きな影響を与える。
しかしながら、塩酸セチリジンは非常に強い苦味を有するので、経口製剤としたときにその苦味による「服用の容易性」の大幅な低下が懸念される。
かかる状況下、本発明者等は、「服用の容易性」の改善を目的として塩酸セチリジンに公知のマスキング剤を配合してなる塩酸セチリジン含有製剤を製造し、更に、得られた製剤について「長期保存性」の観点での評価を行った。その結果、前記製剤は、塩酸セチリジンの苦味マスキングにより改善された「服用の容易性」は有するものの、一方で塩酸セチリジンの経時的分解により「長期保存性」が十分ではないことが明らかになった。
したがって、本発明は、服用の容易性及び長期保存性に優れる塩酸セチリジン含有粒子を提供することを目的とする。
また、一般用医薬品では消費者が自分に合った製品を自ら選択できるが、その際「服用の容易性」が製品選択の重要なポイントとなる。
したがって、一般用医薬品としての塩酸セチリジン含有製剤に対しても「長期保存性」と「服用の容易性」とが求められることになる。
「服用の容易性」に関して、塩酸セチリジン含有製剤の主要な剤型として想定される経口製剤(例えば、錠剤(特に水無しで服用可能なチュアブル錠や口腔内崩壊錠)、顆粒剤、カプセル剤等)では一般的に口腔内で薬物が曝露されるので、経口製剤に配合される薬物の味は「服用の容易性」に大きな影響を与える。
しかしながら、塩酸セチリジンは非常に強い苦味を有するので、経口製剤としたときにその苦味による「服用の容易性」の大幅な低下が懸念される。
かかる状況下、本発明者等は、「服用の容易性」の改善を目的として塩酸セチリジンに公知のマスキング剤を配合してなる塩酸セチリジン含有製剤を製造し、更に、得られた製剤について「長期保存性」の観点での評価を行った。その結果、前記製剤は、塩酸セチリジンの苦味マスキングにより改善された「服用の容易性」は有するものの、一方で塩酸セチリジンの経時的分解により「長期保存性」が十分ではないことが明らかになった。
したがって、本発明は、服用の容易性及び長期保存性に優れる塩酸セチリジン含有粒子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者等は鋭意検討を重ねたところ、塩酸セチリジンと苦味マスキング剤とメタケイ酸アルミン酸マグネシウムと低融点油脂性物質とを組み合わせてなる粒子では、塩酸セチリジンの苦味がマスキングされ、かつ、塩酸セチリジンの分解が抑制される(すなわち、塩酸セチリジンの安定性に優れる)ことを見出した。本発明は、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、塩酸セチリジンと苦味マスキング剤とメタケイ酸アルミン酸マグネシウムと低融点油脂性物質とを含む塩酸セチリジン含有粒子に関するものである。
すなわち、本発明は、塩酸セチリジンと苦味マスキング剤とメタケイ酸アルミン酸マグネシウムと低融点油脂性物質とを含む塩酸セチリジン含有粒子に関するものである。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子は、後述する実施例で示されるように、塩酸セチリジンの苦味をマスキングすることができるので、「服用の容易性」を高いレベルで満たすことができる。更に、本発明の塩酸セチリジン含有粒子は、後述する実施例で示されるように、塩酸セチリジンの安定性にも優れるので、「長期保存性」を高いレベルで満たすことができる。したがって、本発明の粒子は、「服用の容易性」と「長期保存性」とを両立させた医薬品として有利に使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のセチリジン含有粒子は、「塩酸セチリジン」と「苦味マスキング剤」と「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」と「低融点油脂性物質」とを含む。
本発明のセチリジン含有粒子は、「塩酸セチリジン」と「苦味マスキング剤」と「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」と「低融点油脂性物質」とを含む。
「塩酸セチリジン」((±)-2-[4-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]-1-ピペラジニル]エトキシ酢酸二塩酸塩)は、ヒスタミンH1受容体拮抗作用を有し、抗アレルギー薬として用いられる物質である。
尚、セチリジンは、製剤化の際に添加される他の物質(例えば後述の「苦味マスキング剤」)と接触すると分解してしまうことが経験的に知られている。
塩酸セチリジンは公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
塩酸セチリジンの含量は、後述する塩酸セチリジン投与量(例えば、成人1日あたり2.5〜25mg)や投与形態(例えば、投与回数)等を考慮して適宜決定することができる。
尚、セチリジンは、製剤化の際に添加される他の物質(例えば後述の「苦味マスキング剤」)と接触すると分解してしまうことが経験的に知られている。
塩酸セチリジンは公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
塩酸セチリジンの含量は、後述する塩酸セチリジン投与量(例えば、成人1日あたり2.5〜25mg)や投与形態(例えば、投与回数)等を考慮して適宜決定することができる。
「苦味マスキング剤」とは、塩酸セチリジンが有する苦味をマスキングすることができる物質をいう。「苦味マスキング剤」としては高甘味度甘味料、包接化合物及び吸着剤などが挙げられる。
高甘味度甘味料としては、例えばアスパルテーム、アセスルファムカリウム、サッカリンナトリウム、ステビア及びスクラロースが挙げられる。
包接化合物としては、例えばα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンが挙げられる。
吸着剤としては、例えばイオン交換樹脂(アンバーライト、オルガノ製)、軽質無水ケイ酸及び含水二酸化ケイ素が挙げられる。
これらのなかでは、塩酸セチリジンに対する苦味マスキング効果の点からアセスルファムカリウム、アスパルテーム及びβ−シクロデキストリンが好ましく、アセスルファムカリウム及びβ−シクロデキストリンが特に好ましい。
高甘味度甘味料としては、例えばアスパルテーム、アセスルファムカリウム、サッカリンナトリウム、ステビア及びスクラロースが挙げられる。
包接化合物としては、例えばα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンが挙げられる。
吸着剤としては、例えばイオン交換樹脂(アンバーライト、オルガノ製)、軽質無水ケイ酸及び含水二酸化ケイ素が挙げられる。
これらのなかでは、塩酸セチリジンに対する苦味マスキング効果の点からアセスルファムカリウム、アスパルテーム及びβ−シクロデキストリンが好ましく、アセスルファムカリウム及びβ−シクロデキストリンが特に好ましい。
苦味マスキング剤は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。アセスルファムカリウムとβ−シクロデキストリンとの組み合わせが特に好ましい。
苦味マスキング剤は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
苦味マスキング剤の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して、0.1〜5質量部、好ましくは0.5〜3.5質量部、特に好ましくは1.0〜2.5質量部である。苦味マスキング剤の配合量が、塩酸セチリジンの1質量部に対して0.1〜5質量部であると、塩酸セチリジンの苦味を効果的にマスキングすることができる。
苦味マスキング剤は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
苦味マスキング剤の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して、0.1〜5質量部、好ましくは0.5〜3.5質量部、特に好ましくは1.0〜2.5質量部である。苦味マスキング剤の配合量が、塩酸セチリジンの1質量部に対して0.1〜5質量部であると、塩酸セチリジンの苦味を効果的にマスキングすることができる。
「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、制酸活性を有し、胃腸薬製剤の有効成分として用いられている公知物質である。また、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、優れた物理化学的特性(分散性、吸着性、熱安定性、表面改質性、圧縮成形性等)を有し、製剤における賦形剤、結合剤、吸着剤、流動化剤等としても用いられている。本発明では、「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」を、苦味マスキング剤による塩酸セチリジンの分解を抑制することを主目的として用いる。
「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンとの接触面積を十分に確保して塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、0.02μm〜30μmの50%平均粒径(D50)(測定方法:レーザー回折法)を有することが好ましい。
更に「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、7%以下の水分含量を有することが好ましい。
また「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、6.0〜8.0のpHを有することが好ましい。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは公知物質であり、市場において容易に入手することができる。例えば、富士化学工業から商品名「ノイシリン」で販売されているメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを利用することができる。
「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンとの接触面積を十分に確保して塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、0.02μm〜30μmの50%平均粒径(D50)(測定方法:レーザー回折法)を有することが好ましい。
更に「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、7%以下の水分含量を有することが好ましい。
また「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」は、塩酸セチリジンの安定性を確保する観点から、6.0〜8.0のpHを有することが好ましい。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは公知物質であり、市場において容易に入手することができる。例えば、富士化学工業から商品名「ノイシリン」で販売されているメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを利用することができる。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して、0.1〜2.0質量部、好ましくは0.2〜1.5質量部、特に好ましくは0.3〜1.2質量部である。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量が粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して0.1〜2.0質量部であると、塩酸セチリジンを効果的に安定化することができる。
「低融点油脂性物質」とは、低融点であり、かつ、油脂性(すなわち、水不溶性かつ撥水性)を有する物質をいう。
「低融点」とは、油脂性物質の融点が30〜120℃、好ましくは40〜100℃、特に好ましくは50〜95℃であることをいう。融点は日局一般試験法記載の融点測定法により測定することができる。
融点が30℃以上であると、低融点油脂性物質を室温下で固体状態に維持できるので、常温での品質が確保できる。融点が120℃以下であると、塩酸セチリジン含有粒子製造時に必要とされる低融点油脂性物質の融解を、塩酸セチリジンに物理化学的影響(不安定化及び含量低下の原因となる)を与えない温度下で行うことができる。
更に、低融点油脂性物質を用いた加熱溶融造粒法により、塩酸セチリジン含有粒子製造時の溶媒(水やエタノール等)の使用を回避することができる。これにより、溶媒使用時の塩酸セチリジンと他の物質との接触増大による塩酸セチリジンの安定性低下を最小限に抑えることができる。
「水不溶性」とは、日本薬局方における溶解性の分類において「ほとんど溶けない」に該当することをいう。具体的には、日本薬局方通則記載の測定方法にしたがい、ある物質1gを20±5℃の精製水にて30分間強く振り混ぜ溶かすときに、当該物質を溶かすのに要する精製水の量が10000mL以上であることをいう。
「撥水性」とは、粉体工学(基礎編)(槇書店出版、著者:川北、小石、種谷、184頁〜192頁、1984年)に記載の接触角が90°以上、好ましくは95°以上、特に好ましくは100°以上であることをいう。
塩酸セチリジン含有粒子に含まれた油脂性物質は、当該粒子が患者の口内へ服用された際に、その油脂性により当該粒子への唾液の浸入(唾液の侵入により粒子は崩壊する)を遅らせるので、結果として口内への塩酸セチリジンの溶出(ひいては塩酸セチリジンの苦味発現)を遅延させることができる。この溶出遅延は、患者が塩酸セチリジンの苦味を感じる前に粒子を嚥下することを許容するので、結果として、「低融点油脂性物質」は塩酸セチリジンの苦味のマスキング効果を高めることができる。
「低融点油脂性物質」としては油脂、アルコール及び多価アルコール、並びに、脂肪酸及びその誘導体などが挙げられる。
油脂としては、カルナウバロウ、牛脂、豚脂、蜜ろう、さらし蜜ろう、硬化植物油及びライスワックスが挙げられる。
アルコール及び多価アルコールとしては、ステアリルアルコール、セタノール及びマクロゴール類が挙げられる。
脂肪酸及びその誘導体としては、ステアリン酸、ショ糖脂肪酸エステル及びグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。
これらのなかでは、カルナウバロウ及びステアリルアルコールが好ましく、カルナウバロウが特に好ましい。
「低融点」とは、油脂性物質の融点が30〜120℃、好ましくは40〜100℃、特に好ましくは50〜95℃であることをいう。融点は日局一般試験法記載の融点測定法により測定することができる。
融点が30℃以上であると、低融点油脂性物質を室温下で固体状態に維持できるので、常温での品質が確保できる。融点が120℃以下であると、塩酸セチリジン含有粒子製造時に必要とされる低融点油脂性物質の融解を、塩酸セチリジンに物理化学的影響(不安定化及び含量低下の原因となる)を与えない温度下で行うことができる。
更に、低融点油脂性物質を用いた加熱溶融造粒法により、塩酸セチリジン含有粒子製造時の溶媒(水やエタノール等)の使用を回避することができる。これにより、溶媒使用時の塩酸セチリジンと他の物質との接触増大による塩酸セチリジンの安定性低下を最小限に抑えることができる。
「水不溶性」とは、日本薬局方における溶解性の分類において「ほとんど溶けない」に該当することをいう。具体的には、日本薬局方通則記載の測定方法にしたがい、ある物質1gを20±5℃の精製水にて30分間強く振り混ぜ溶かすときに、当該物質を溶かすのに要する精製水の量が10000mL以上であることをいう。
「撥水性」とは、粉体工学(基礎編)(槇書店出版、著者:川北、小石、種谷、184頁〜192頁、1984年)に記載の接触角が90°以上、好ましくは95°以上、特に好ましくは100°以上であることをいう。
塩酸セチリジン含有粒子に含まれた油脂性物質は、当該粒子が患者の口内へ服用された際に、その油脂性により当該粒子への唾液の浸入(唾液の侵入により粒子は崩壊する)を遅らせるので、結果として口内への塩酸セチリジンの溶出(ひいては塩酸セチリジンの苦味発現)を遅延させることができる。この溶出遅延は、患者が塩酸セチリジンの苦味を感じる前に粒子を嚥下することを許容するので、結果として、「低融点油脂性物質」は塩酸セチリジンの苦味のマスキング効果を高めることができる。
「低融点油脂性物質」としては油脂、アルコール及び多価アルコール、並びに、脂肪酸及びその誘導体などが挙げられる。
油脂としては、カルナウバロウ、牛脂、豚脂、蜜ろう、さらし蜜ろう、硬化植物油及びライスワックスが挙げられる。
アルコール及び多価アルコールとしては、ステアリルアルコール、セタノール及びマクロゴール類が挙げられる。
脂肪酸及びその誘導体としては、ステアリン酸、ショ糖脂肪酸エステル及びグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。
これらのなかでは、カルナウバロウ及びステアリルアルコールが好ましく、カルナウバロウが特に好ましい。
低融点油脂性物質は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
低融点油脂性物質は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
低融点油脂性物質の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して、0.5〜1.5質量部、好ましくは0.8〜1.4質量部、特に好ましくは1.0〜1.3質量部である。低融点油脂性物質の配合量が、塩酸セチリジンの質量に対して0.5〜1.5質量部であると、効果的に,安定性へのダメージを最小限に抑えるとともに、服用時の苦味発現を遅延させることができる。
低融点油脂性物質は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
低融点油脂性物質の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して、0.5〜1.5質量部、好ましくは0.8〜1.4質量部、特に好ましくは1.0〜1.3質量部である。低融点油脂性物質の配合量が、塩酸セチリジンの質量に対して0.5〜1.5質量部であると、効果的に,安定性へのダメージを最小限に抑えるとともに、服用時の苦味発現を遅延させることができる。
本発明のセチリジン含有粒子には、塩酸セチリジンの苦味をより効果的にマスキングすることを目的として「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」を適宜配合することができる。
「吸水時に膨潤性を有する」とは、25℃で高分子物質1gに精製水5gを添加した際の容積増加率が30%以上、好ましくは60%以上、特に好ましくは100%以上であることをいう。
「吸水時に粘着性を有する」とは、日局一般試験法に記載の粘度測定法にしたがい測定される、20℃で高分子物質の2%水溶液の粘度が150mPa・s以上、好ましくは400mPa・s以上、特に好ましくは1000mPa・s以上であることをいう。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」の分子量は、前述の「吸水時における膨潤性及び/又は粘着性」をもたらすことを可能にする量であれば特に制限されないが、例えば極限粘度測定ならびにStaudingerの粘度式により算出される分子量が110,000〜500,000であり、好ましくは180,000〜450,000であり、特に好ましくは250,000〜400,000である。
塩酸セチリジン含有粒子に配合された「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は、当該粒子が患者の口内へ服用された際に唾液を吸収することにより膨潤性及び/又は粘着性を獲得するので、唾液の自由流動を阻害することができる。これは、当該粒子への唾液の浸入(唾液の侵入により粒子は崩壊する)を抑制するので、結果として口内への塩酸セチリジンの溶出(ひいては塩酸セチリジンの苦味発現)を遅延させることができる。この溶出遅延は、患者が塩酸セチリジンの苦味を感じる前に粒子を嚥下することを許容するので、結果として、「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は塩酸セチリジンの苦味のマスキング効果を高めることができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポビドンなどが挙げられる。
これらのなかでは、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましく、ヒドロキシプロピルセルロースが特に好ましい。
「吸水時に膨潤性を有する」とは、25℃で高分子物質1gに精製水5gを添加した際の容積増加率が30%以上、好ましくは60%以上、特に好ましくは100%以上であることをいう。
「吸水時に粘着性を有する」とは、日局一般試験法に記載の粘度測定法にしたがい測定される、20℃で高分子物質の2%水溶液の粘度が150mPa・s以上、好ましくは400mPa・s以上、特に好ましくは1000mPa・s以上であることをいう。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」の分子量は、前述の「吸水時における膨潤性及び/又は粘着性」をもたらすことを可能にする量であれば特に制限されないが、例えば極限粘度測定ならびにStaudingerの粘度式により算出される分子量が110,000〜500,000であり、好ましくは180,000〜450,000であり、特に好ましくは250,000〜400,000である。
塩酸セチリジン含有粒子に配合された「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は、当該粒子が患者の口内へ服用された際に唾液を吸収することにより膨潤性及び/又は粘着性を獲得するので、唾液の自由流動を阻害することができる。これは、当該粒子への唾液の浸入(唾液の侵入により粒子は崩壊する)を抑制するので、結果として口内への塩酸セチリジンの溶出(ひいては塩酸セチリジンの苦味発現)を遅延させることができる。この溶出遅延は、患者が塩酸セチリジンの苦味を感じる前に粒子を嚥下することを許容するので、結果として、「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は塩酸セチリジンの苦味のマスキング効果を高めることができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポビドンなどが挙げられる。
これらのなかでは、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましく、ヒドロキシプロピルセルロースが特に好ましい。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して、0.1〜0.6質量部、好ましくは0.2〜0.5質量部、特に好ましくは0.3〜0.4質量部である。「吸水時に膨潤性及び粘着性を有する高分子物質」の配合量が、塩酸セチリジンの質量に対して0.1〜0.6質量部であると、塩酸セチリジンの苦味をより効果的にマスキングすることができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」の含量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して、0.1〜0.6質量部、好ましくは0.2〜0.5質量部、特に好ましくは0.3〜0.4質量部である。「吸水時に膨潤性及び粘着性を有する高分子物質」の配合量が、塩酸セチリジンの質量に対して0.1〜0.6質量部であると、塩酸セチリジンの苦味をより効果的にマスキングすることができる。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子には、塩酸セチリジン以外の有効成分を適宜配合することができる。かかる有効成分としては、例えば、非ステロイド性抗炎症薬、消炎酵素薬類、気管支拡張薬、その他の中枢神経興奮薬、鎮咳薬、去痰薬、抗ヒスタミン薬、その他の抗アレルギー薬、抗コリン薬、ビタミン類、制酸薬、生薬等が挙げられる。具体例としては、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸フェニレフリン、ダツラエキス、ベラドンナ(総)アルカロイド、ベラドンナエキス、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等が挙げられる。
これらの有効成分は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
塩酸セチリジン以外の有効成分の配合量は、例えば、一般用医薬品製造輸入承認基準(2000年版・薬事審査研究会監修,株式会社じほう発行)に収載されているかぜ薬基準,鼻炎用内服薬基準等に準拠して決定することができる。
これらの有効成分は、単独で又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
塩酸セチリジン以外の有効成分の配合量は、例えば、一般用医薬品製造輸入承認基準(2000年版・薬事審査研究会監修,株式会社じほう発行)に収載されているかぜ薬基準,鼻炎用内服薬基準等に準拠して決定することができる。
更に本発明の塩酸セチリジン含有粒子には、医薬品製造で通常使用される添加剤を適宜配合することができる。添加剤としては、賦形剤、緩衝剤、矯味剤、香料剤等(但し、前述の「苦味マスキング剤」、「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」、「低融点油脂性物質」又は「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」に該当するものは除く)が挙げられる。
賦形剤としては、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。
矯味剤としては、l−メントール、クエン酸等が挙げられる。
緩衝剤としては、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。
賦形剤としては、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。
矯味剤としては、l−メントール、クエン酸等が挙げられる。
緩衝剤としては、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子は、10〜800μm、好ましくは100〜600μm、特に好ましくは180〜400μmの平均粒径を有する。塩酸セチリジン含有粒子の平均粒径は、レーザー回折法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて測定することができる。例えば、画像解析装置(製品名:VHX−100、入手先:キーエンス)を使用し、画像解析法にて測定することができる。
塩酸セチリジン含有粒子の平均粒径が10〜800μmであると、苦味マスキングと塩酸セチリジンの安定性とを両立することができ、更に、口腔内での粒子の嚥下に対する障害を低減させることができる。
塩酸セチリジン含有粒子の平均粒径が10〜800μmであると、苦味マスキングと塩酸セチリジンの安定性とを両立することができ、更に、口腔内での粒子の嚥下に対する障害を低減させることができる。
本発明は特定の理論に限定されるものではないが、本発明の塩酸セチリジン含有粒子において塩酸セチリジンの分解が抑制されるのは、塩酸セチリジンの分解を惹起する塩酸セチリジンと他の物質(例えば、苦味マスキング剤)との接触に対し、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムが関与するためであると考えられる。
本発明のセチリジン含有粒子は、「塩酸セチリジン」と、「苦味マスキング剤」と、「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」と、「低融点油脂性物質」とを、溶媒の非存在下で加熱溶融造粒工程に付することにより製造することができる。その際、適宜「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」等の添加剤を用いてもよい。
加熱溶融造粒工程とは、塩酸セチリジンへ物理化学的影響を与えない温度下で低融点油脂性物質を加熱して溶融又は軟化させ、その中で前記成分を混合して粒子を形成する工程をいう。
加熱溶融造粒工程における加熱温度は低融点油脂性物質の融点、すなわち30〜120℃、好ましくは40〜100℃、特に好ましくは50〜95℃である。30〜120℃で加熱溶融造粒工程を行うと、塩酸セチリジンへ物理化学的影響を与えないので安定性に優れた塩酸セチリジン含有粒子を製造することができる。
加熱溶融造粒手段としては、当該技術分野において一般的に用いられているものを特に制限なく使用することができる。具体例としては、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)が挙げられる。
溶媒の非存在下で加熱溶融造粒工程を行うことにより、得られた粒子中における塩酸セチリジンの分解を抑制することができる。この点に関し、本発明は特定の理論に限定されるものではないが、溶媒の不存在により、塩酸セチリジンの苦味マスキング剤に対する反応性の増大(塩酸セチリジンの分解を惹起する)を抑制されることにより、結果として塩酸セチリジンの分解が抑制されるものと考えられる。
ここでいう「溶媒」とは、塩酸セチリジンを溶解することのできる液体、例えば、精製水やエタノール等をいう。
加熱溶融造粒工程により得られた塩酸セチリジン含有粒子は、必要に応じて整粒操作によって粒径を調整することができる。整粒操作に使用することができる装置としては例えば、コーミル(パウレック製)、ロールグラニュレーター(日本グラニュレーター製)が挙げられる。
加熱溶融造粒工程とは、塩酸セチリジンへ物理化学的影響を与えない温度下で低融点油脂性物質を加熱して溶融又は軟化させ、その中で前記成分を混合して粒子を形成する工程をいう。
加熱溶融造粒工程における加熱温度は低融点油脂性物質の融点、すなわち30〜120℃、好ましくは40〜100℃、特に好ましくは50〜95℃である。30〜120℃で加熱溶融造粒工程を行うと、塩酸セチリジンへ物理化学的影響を与えないので安定性に優れた塩酸セチリジン含有粒子を製造することができる。
加熱溶融造粒手段としては、当該技術分野において一般的に用いられているものを特に制限なく使用することができる。具体例としては、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)が挙げられる。
溶媒の非存在下で加熱溶融造粒工程を行うことにより、得られた粒子中における塩酸セチリジンの分解を抑制することができる。この点に関し、本発明は特定の理論に限定されるものではないが、溶媒の不存在により、塩酸セチリジンの苦味マスキング剤に対する反応性の増大(塩酸セチリジンの分解を惹起する)を抑制されることにより、結果として塩酸セチリジンの分解が抑制されるものと考えられる。
ここでいう「溶媒」とは、塩酸セチリジンを溶解することのできる液体、例えば、精製水やエタノール等をいう。
加熱溶融造粒工程により得られた塩酸セチリジン含有粒子は、必要に応じて整粒操作によって粒径を調整することができる。整粒操作に使用することができる装置としては例えば、コーミル(パウレック製)、ロールグラニュレーター(日本グラニュレーター製)が挙げられる。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子は、その使用態様に応じた種々の剤型へと製剤化することができる。例えば、得られた塩酸セチリジン含有粒子を更なる製剤化工程に付することなしにそのまま細粒剤として用いることができる。また、得られた塩酸セチリジン含有粒子を更なる製剤化工程に付して、塩酸セチリジン含有粒子を含む製剤、例えば、錠剤(特にチュアブル錠や口腔内崩壊錠)や顆粒剤とすることもできる。
特に、水無しで服用が可能であるため年少者や高齢者にとって「服用の容易性」が高いバリアフリー製剤として注目されているチュアブル錠や口腔内崩壊錠とすることが好ましい。
例えば、本発明の塩酸セチリジン含有粒子を錠剤として製剤化する場合、当該錠剤には、塩酸セチリジン含有粒子に加えて、錠剤に一般的に配合される各種成分、例えば賦形剤(乳糖、デンプン、砂糖、D−マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルトース、結晶セルロース等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、PVP等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等)、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、硬化ヒマシ油、タルク等)、溶解補助剤、緩衝剤、保存剤、香料(l−メントール)、色素、矯味剤(アジピン酸、β-シクロデキストリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、酸味剤等)、発泡剤(炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸、酒石酸)等を適宜配合することができる。
上記の各種成分の中には、塩酸セチリジンの安定性を損なう物質(例えば、β-シクロデキストリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム)も含まれている。しかしながら、これらの物質を塩酸セチリジン含有粒子と共に製剤化した場合であっても、本発明の塩酸セチリジン含有粒子はそれ自体で十分な塩酸セチリジンの安定化作用を有しているので、製剤中の塩酸セチリジンの安定性が損なわれることはない。
塩酸セチリジン含有粒子を含む製剤における塩酸セチリジン含有粒子の含有量は、当該製剤の総質量に対して5〜40質量%、好ましくは7〜30質量%、特に好ましくは10〜20質量%である。
特に、水無しで服用が可能であるため年少者や高齢者にとって「服用の容易性」が高いバリアフリー製剤として注目されているチュアブル錠や口腔内崩壊錠とすることが好ましい。
例えば、本発明の塩酸セチリジン含有粒子を錠剤として製剤化する場合、当該錠剤には、塩酸セチリジン含有粒子に加えて、錠剤に一般的に配合される各種成分、例えば賦形剤(乳糖、デンプン、砂糖、D−マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルトース、結晶セルロース等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、PVP等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等)、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、硬化ヒマシ油、タルク等)、溶解補助剤、緩衝剤、保存剤、香料(l−メントール)、色素、矯味剤(アジピン酸、β-シクロデキストリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、酸味剤等)、発泡剤(炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸、酒石酸)等を適宜配合することができる。
上記の各種成分の中には、塩酸セチリジンの安定性を損なう物質(例えば、β-シクロデキストリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム)も含まれている。しかしながら、これらの物質を塩酸セチリジン含有粒子と共に製剤化した場合であっても、本発明の塩酸セチリジン含有粒子はそれ自体で十分な塩酸セチリジンの安定化作用を有しているので、製剤中の塩酸セチリジンの安定性が損なわれることはない。
塩酸セチリジン含有粒子を含む製剤における塩酸セチリジン含有粒子の含有量は、当該製剤の総質量に対して5〜40質量%、好ましくは7〜30質量%、特に好ましくは10〜20質量%である。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子及び塩酸セチリジン含有製剤は、抗アレルギー薬である塩酸セチリジンが適用できる疾患、例えば、アレルギー性鼻炎患者へ投与することができる。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子(錠剤等へと製剤化した場合を含む)の投与量は、塩酸セチリジンによる治療効果を達成するのに十分な量(例えば、塩酸セチリジン単体として、成人に対して1日当たり2.5〜25mg、好ましくは5〜20mg)である。また、投与形態は、通常、成人に対して1日当たり1回ないし数回に分けて経口投与することができる。尚、投与量及び投与回数は、患者の年齢、体重、病状等に応じて適宜増減することができる。
本発明の塩酸セチリジン含有粒子(錠剤等へと製剤化した場合を含む)の投与量は、塩酸セチリジンによる治療効果を達成するのに十分な量(例えば、塩酸セチリジン単体として、成人に対して1日当たり2.5〜25mg、好ましくは5〜20mg)である。また、投与形態は、通常、成人に対して1日当たり1回ないし数回に分けて経口投与することができる。尚、投与量及び投与回数は、患者の年齢、体重、病状等に応じて適宜増減することができる。
以下に実施例を示して具体的に説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例で使用した試薬の商品名及び製造者名は下記の通りである。
「苦味マスキング剤」として、アセスルファムカリウム(商品名:サネット Pharma Grade TypeD;製造者:ニュートリノヴァ・ジャパン)及びβ−シクロデキストリン(商品名:セルデックス;製造者:日本食品加工)を使用した。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムとして、商品名:ノイシリンUFL2(製造者:富士化学工業)(レーザー回折法による50%平均粒径(D50):9μm;pH:6.0〜8.0)を使用した。
「低融点油脂性物質」として、カルナウバロウ(商品名:ポリシングワックス;製造者:フロイント産業)(融点:80〜86℃;水不溶性(日本薬局方通則):ほとんど溶けない;撥水性(前出、粉体工学(基礎編)記載の接触角):105°)を使用した。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」として、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名:NISSO HPC H;製造者:日本曹達)(吸水時膨潤性(前述の測定法による容積増加率):110%;吸水時粘着性(日局粘度測定法):1,000〜4,000mPa・s;分子量:250,000〜400,000)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子用の賦形剤として、タルク(商品名:タルクビクトリライト SK-C;製造者:勝光山鉱業所)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の賦形剤として、エリスリトール(商品名:エリスリトール 微粉;製造者:日研化成)及びD−マンニトール(商品名:マンニット;製造者:東和化成工業)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の結合剤として、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名:NISSO HPC SSL;製造者:日本曹達)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の矯味剤として、アジピン酸(製造者:旭化成)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の滑沢剤として、フマル酸ステアリルナトリウム(製造者:JRS Pharma)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の香料として、l−メントール(製造者:高砂香料)を使用した。
「苦味マスキング剤」として、アセスルファムカリウム(商品名:サネット Pharma Grade TypeD;製造者:ニュートリノヴァ・ジャパン)及びβ−シクロデキストリン(商品名:セルデックス;製造者:日本食品加工)を使用した。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムとして、商品名:ノイシリンUFL2(製造者:富士化学工業)(レーザー回折法による50%平均粒径(D50):9μm;pH:6.0〜8.0)を使用した。
「低融点油脂性物質」として、カルナウバロウ(商品名:ポリシングワックス;製造者:フロイント産業)(融点:80〜86℃;水不溶性(日本薬局方通則):ほとんど溶けない;撥水性(前出、粉体工学(基礎編)記載の接触角):105°)を使用した。
「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」として、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名:NISSO HPC H;製造者:日本曹達)(吸水時膨潤性(前述の測定法による容積増加率):110%;吸水時粘着性(日局粘度測定法):1,000〜4,000mPa・s;分子量:250,000〜400,000)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子用の賦形剤として、タルク(商品名:タルクビクトリライト SK-C;製造者:勝光山鉱業所)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の賦形剤として、エリスリトール(商品名:エリスリトール 微粉;製造者:日研化成)及びD−マンニトール(商品名:マンニット;製造者:東和化成工業)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の結合剤として、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名:NISSO HPC SSL;製造者:日本曹達)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の矯味剤として、アジピン酸(製造者:旭化成)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の滑沢剤として、フマル酸ステアリルナトリウム(製造者:JRS Pharma)を使用した。
塩酸セチリジン含有粒子を含む錠剤用の香料として、l−メントール(製造者:高砂香料)を使用した。
[実施例1]
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いた90℃での加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。
得られた粒子の平均粒径を、画像解析装置(製品名:VHX−100、入手先:キーエンス)を使用し、画像解析法にて測定したところ、260μmであった。
尚、1日量の塩酸セチリジン含有粒子(塩酸セチリジン単体で10mg)中の各成分の含有量は下記の通りであった。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いた90℃での加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。
得られた粒子の平均粒径を、画像解析装置(製品名:VHX−100、入手先:キーエンス)を使用し、画像解析法にて測定したところ、260μmであった。
尚、1日量の塩酸セチリジン含有粒子(塩酸セチリジン単体で10mg)中の各成分の含有量は下記の通りであった。
したがって、実施例1の塩酸セチリジン含有粒子において、「苦味マスキング剤」の配合量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して2質量部であり、「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」の配合量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの1質量部に対して0.5質量部であり、「低融点油脂性物質」の配合量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して1.24質量部であり、「吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質」の配合量は、粒子に配合される塩酸セチリジンの質量に対して0.33質量部であった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
(i)賦形剤(エリスリトール)6,430g、賦形剤(D-マンニトール)214g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)192g、矯味剤(アジピン酸)50gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
(ii)次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と、錠剤用粒子の全量と、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径11mm平型の杵を使用)を用いて圧力50kgで一錠質量400mgとなるよう圧縮成形した。これをさらに40℃、85%RHの条件下に120秒放置した後、十分に乾燥して口腔内崩壊錠を製した。得られた錠剤中の塩酸セチリジン含有粒子の含有量は約13質量%であった。
尚、一錠あたりの各成分の含有量は下記の通りであった。
(i)賦形剤(エリスリトール)6,430g、賦形剤(D-マンニトール)214g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)192g、矯味剤(アジピン酸)50gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
(ii)次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と、錠剤用粒子の全量と、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径11mm平型の杵を使用)を用いて圧力50kgで一錠質量400mgとなるよう圧縮成形した。これをさらに40℃、85%RHの条件下に120秒放置した後、十分に乾燥して口腔内崩壊錠を製した。得られた錠剤中の塩酸セチリジン含有粒子の含有量は約13質量%であった。
尚、一錠あたりの各成分の含有量は下記の通りであった。
[実施例2]
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(アセスルファムカリウム200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,618g、賦形剤(D-マンニトール)220g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)198g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(アセスルファムカリウム200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,618g、賦形剤(D-マンニトール)220g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)198g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[実施例3]
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(β−シクロデキストリン200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,618g、賦形剤(D-マンニトール)220g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)198g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(β−シクロデキストリン200g)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,618g、賦形剤(D-マンニトール)220g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)198g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例1](メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び低融点油脂性物質を含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、ローラーコンパクター(フロイント産業製)を用いた乾式造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,757g、賦形剤(D-マンニトール)225g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)202g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、ローラーコンパクター(フロイント産業製)を用いた乾式造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,757g、賦形剤(D-マンニトール)225g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)202g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例2](苦味マスキング剤及び低融点油脂性物質を含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、ローラーコンパクター(フロイント産業製)を用いた乾式造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)7,040g、賦形剤(D-マンニトール)234g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)210g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、ローラーコンパクター(フロイント産業製)を用いた乾式造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)7,040g、賦形剤(D-マンニトール)234g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)210g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例3](苦味マスキング剤及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,900g、賦形剤(D-マンニトール)230g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)206g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,900g、賦形剤(D-マンニトール)230g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)206g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例4](苦味マスキング剤を含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,806g、賦形剤(D-マンニトール)227g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)203g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム100g、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は250μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,806g、賦形剤(D-マンニトール)227g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)203g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例5](メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(アセスルファムカリウム200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,712g、賦形剤(D-マンニトール)223g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)200g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(アセスルファムカリウム200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,712g、賦形剤(D-マンニトール)223g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)200g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例6](メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(β−シクロデキストリン200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,712g、賦形剤(D-マンニトール)223g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)200g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤200g(β−シクロデキストリン200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は240μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,712g、賦形剤(D-マンニトール)223g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)200g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[比較例7](メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含まない製剤)
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は260μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,524g、賦形剤(D-マンニトール)217g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)195g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
(1)塩酸セチリジン含有粒子の製造
塩酸セチリジン200g、苦味マスキング剤400g(アセスルファムカリウム200g及びβ−シクロデキストリン200g)、低融点油脂性物質(カルナウバロウ)248g、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質(ヒドロキシプロピルセルロース)66g及び賦形剤(タルク)34gを、実施例1(1)に記載の加熱溶融造粒工程に付して塩酸セチリジン含有粒子を製造した。この際、溶媒は使用しなかった。得られた粒子の平均粒径は260μmであった。
(2)塩酸セチリジン含有粒子を含有する錠剤の製造
賦形剤(エリスリトール)6,524g、賦形剤(D-マンニトール)217g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)195g、矯味剤(アジピン酸)50g、滑沢剤(フマル酸ステアリルナトリウム)60g及び香料(l−メントール)6gを、実施例1(2)(i)に記載の工程に付して錠剤用粒子を製造した。
次いで、前記(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子の全量と錠剤用粒子の全量とを、実施例1(2)(ii)に記載の工程に付して錠剤を製造した。
[試験例1]錠剤の服用感試験
実施例1〜3及び比較例1〜7の錠剤における塩酸セチリジンのマスキングの程度を、成人10名による錠剤の服用感の基準にして試験した。服用感は以下の手順に従って評価した。
(1)錠剤1錠を舌の上に乗せ、軽く咀嚼し、唾液を嚥下せずに30秒間維持した後に口中の内容物を吐き出す。
(2)その後、口を濯がずに1分間経過した後に下記基準に従い点数を付ける。
塩酸セチリジンの苦味が強く感じられ、継続的な服用には障害がある。→ 0点
塩酸セチリジンの苦味を伴うが、服用は可能である。 → 5点
服用に関して特に問題がない。 →10点
(3)10名の点数を集計する(最高評価は100点。最低評価は0点)。合計点が50点以上である錠剤は服用感に問題がない(すなわち、塩酸セチリジンの苦味が十分にマスキングされている)と判断した。
集計結果を以下の表2に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜7の錠剤における塩酸セチリジンのマスキングの程度を、成人10名による錠剤の服用感の基準にして試験した。服用感は以下の手順に従って評価した。
(1)錠剤1錠を舌の上に乗せ、軽く咀嚼し、唾液を嚥下せずに30秒間維持した後に口中の内容物を吐き出す。
(2)その後、口を濯がずに1分間経過した後に下記基準に従い点数を付ける。
塩酸セチリジンの苦味が強く感じられ、継続的な服用には障害がある。→ 0点
塩酸セチリジンの苦味を伴うが、服用は可能である。 → 5点
服用に関して特に問題がない。 →10点
(3)10名の点数を集計する(最高評価は100点。最低評価は0点)。合計点が50点以上である錠剤は服用感に問題がない(すなわち、塩酸セチリジンの苦味が十分にマスキングされている)と判断した。
集計結果を以下の表2に示す。
表2は、苦味マスキング剤を含んでいる実施例1、実施例2、実施例3、比較例5、比較例6及び比較例7の錠剤では、塩酸セチリジンの苦味がマスキングされていたので服用感に問題がなかったことを示している。
一方、苦味マスキング剤を含まない比較例2及び比較例3及び比較例4は、塩酸セチリジンの苦味による低い服用感を有していた。
尚、比較例1については、苦味マスキング剤を含むにもかかわらず服用感は低かったが、これは,カルナウバロウ(低融点油脂性物質)での被覆が無いため,唾液の浸透により塩酸セチリジンが口中に溶出したためであると考えられる。
一方、苦味マスキング剤を含まない比較例2及び比較例3及び比較例4は、塩酸セチリジンの苦味による低い服用感を有していた。
尚、比較例1については、苦味マスキング剤を含むにもかかわらず服用感は低かったが、これは,カルナウバロウ(低融点油脂性物質)での被覆が無いため,唾液の浸透により塩酸セチリジンが口中に溶出したためであると考えられる。
[試験例2]錠剤中の塩酸セチリジンの安定性試験
実施例1〜3及び比較例1〜7の錠剤における塩酸セチリジンの安定性を試験した。
試験は、ガラスビン(容量60ml)へ錠剤70錠を充填し、これを40℃又は50℃に設定した恒温恒湿槽(装置名:IN81;製造者:ヤマト科学)中で所定期間保持(40℃では1ヶ月、3ヶ月及び6ヶ月。50℃では0.5ヶ月、1ヶ月及び3ヶ月)して、錠剤中の塩酸セチリジン含量の経時変化を測定することによって行った。塩酸セチリジン含量の測定はHPLC法によって行った。
試験開始時の錠剤の塩酸セチリジン含量を基準とする塩酸セチリジン含量の相対値(すなわち、試験開始時の塩酸セチリジン含量を100%とする)の経時的変化を、以下の表3(40℃)及び表4(50℃)に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜7の錠剤における塩酸セチリジンの安定性を試験した。
試験は、ガラスビン(容量60ml)へ錠剤70錠を充填し、これを40℃又は50℃に設定した恒温恒湿槽(装置名:IN81;製造者:ヤマト科学)中で所定期間保持(40℃では1ヶ月、3ヶ月及び6ヶ月。50℃では0.5ヶ月、1ヶ月及び3ヶ月)して、錠剤中の塩酸セチリジン含量の経時変化を測定することによって行った。塩酸セチリジン含量の測定はHPLC法によって行った。
試験開始時の錠剤の塩酸セチリジン含量を基準とする塩酸セチリジン含量の相対値(すなわち、試験開始時の塩酸セチリジン含量を100%とする)の経時的変化を、以下の表3(40℃)及び表4(50℃)に示す。
表3及び表4は、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び低融点油脂性物質の双方を含んでいる実施例1、実施例2、実施例3及び比較例4の錠剤では、塩酸セチリジン含量の低下がほとんどなかったことを示している。この結果は、これらの錠剤中では、塩酸セチリジンの分解が抑制されたこと(すなわち、塩酸セチリジンの安定性に優れること)を示している。
一方、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又は低融点油脂性物質のいずれかを含まない比較例1、比較例5、比較例6及び比較例7では、塩酸セチリジンの経時的な分解による含量低下を示した。
尚、比較例2及び比較例3については実施例と同様の結果であったが、これは塩酸セチリジンの不安定化要因となる苦味マスキング剤(アセスルファムカリウム、β-シクロデキストリン)を粒子中に配合していないためであると考えられる。
一方、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又は低融点油脂性物質のいずれかを含まない比較例1、比較例5、比較例6及び比較例7では、塩酸セチリジンの経時的な分解による含量低下を示した。
尚、比較例2及び比較例3については実施例と同様の結果であったが、これは塩酸セチリジンの不安定化要因となる苦味マスキング剤(アセスルファムカリウム、β-シクロデキストリン)を粒子中に配合していないためであると考えられる。
前述の試験例1及び試験例2の結果は、(塩酸セチリジンに、苦味マスキング剤、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び低融点油脂性物質を配合している)実施例1〜3の錠剤のみが、「塩酸セチリジンの苦味がマスキングされ」かつ「塩酸セチリジンの安定性に優れる」錠剤に該当することを示している。
[実施例4]
実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(顆粒剤)を製した。
塩酸フェニレフリン90g、ベラドンナ総アルカロイド6g、無水カフェイン750g、エリスリトール27,264g、D-マンニトール900g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)450gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)ならびにドームグラン(商品名:DG-L1,製造者名:ダルトン)を用いて顆粒剤用粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子473gと、顆粒剤用粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム60g及びl−メントール6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合して一包質量1,000mgの顆粒剤を製した。
実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(顆粒剤)を製した。
塩酸フェニレフリン90g、ベラドンナ総アルカロイド6g、無水カフェイン750g、エリスリトール27,264g、D-マンニトール900g、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース)450gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)ならびにドームグラン(商品名:DG-L1,製造者名:ダルトン)を用いて顆粒剤用粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子473gと、顆粒剤用粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム60g及びl−メントール6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合して一包質量1,000mgの顆粒剤を製した。
[実施例5]
実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(口腔内崩壊錠)を製した。
塩酸フェニレフリン90g、ベラドンナ総アルカロイド6g、エリスリトール7,140g、D-マンニトール180g、ヒドロキシプロピルセルロース144gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
塩酸プソイドエフェドリン1,800g、カルナウバロウ2,100gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて塩酸プソイドエフェドリン苦味マスキング粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子473gと、錠剤用粒子の全量と、塩酸プソイドエフェドリン苦味マスキング粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム60g及び香料6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径11mm平型の杵を使用)を用いて圧力50kgで一錠質量400mgとなるよう圧縮成形した。これをさらに40℃、85%RHの条件下に120秒放置した後、十分に乾燥して、一錠質量400mgの口腔内崩壊錠を製した。
実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(口腔内崩壊錠)を製した。
塩酸フェニレフリン90g、ベラドンナ総アルカロイド6g、エリスリトール7,140g、D-マンニトール180g、ヒドロキシプロピルセルロース144gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
塩酸プソイドエフェドリン1,800g、カルナウバロウ2,100gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて塩酸プソイドエフェドリン苦味マスキング粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子473gと、錠剤用粒子の全量と、塩酸プソイドエフェドリン苦味マスキング粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム60g及び香料6gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径11mm平型の杵を使用)を用いて圧力50kgで一錠質量400mgとなるよう圧縮成形した。これをさらに40℃、85%RHの条件下に120秒放置した後、十分に乾燥して、一錠質量400mgの口腔内崩壊錠を製した。
[実施例6]
実施例1(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(チュアブル錠)を製した。
塩酸フェニレフリン200g、ダツラエキス12g、塩化リゾチーム1,800g、エリスリトール8,212g、D-マンニトール400g、ヒドロキシプロピルセルロース240gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子1,048gと、錠剤用粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム80g及び香料8gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径9mm平型の杵を使用)を用いて圧力500kgで一錠質量300mgとなるよう圧縮成形してチュアブル錠を製した。
実施例1(1)で製造した塩酸セチリジン含有粒子を用いて、次の手順にて塩酸セチリジン配合鼻炎薬(チュアブル錠)を製した。
塩酸フェニレフリン200g、ダツラエキス12g、塩化リゾチーム1,800g、エリスリトール8,212g、D-マンニトール400g、ヒドロキシプロピルセルロース240gから、攪拌混合造粒機(商品名:VG-25,製造者名:パウレック)を用いて錠剤用粒子を製造した。
次いで、実施例1(1)にしたがい製造した塩酸セチリジン含有粒子1,048gと、錠剤用粒子の全量と、フマル酸ステアリルナトリウム80g及び香料8gとを、混合装置(製品名:クロスロータリーミキサー1000L、製造者名:明和工業)中で十分に混合し、次いで打錠機(商品名:クリーンプレス24。製造者名:菊水製作所。直径9mm平型の杵を使用)を用いて圧力500kgで一錠質量300mgとなるよう圧縮成形してチュアブル錠を製した。
本発明は、塩酸セチリジン製剤として利用可能である。
Claims (14)
- 塩酸セチリジンと、
苦味マスキング剤と、
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと、
低融点油脂性物質とを
含む塩酸セチリジン含有粒子。 - 苦味マスキング剤が、アセスルファムカリウム及びβ−シクロデキストリンからなる群から選ばれる、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 苦味マスキング剤が、アセスルファムカリウムとβ−シクロデキストリンとの組み合わせである、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの50%平均粒径(D50)が0.02μm〜30μmである、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 低融点油脂性物質がカルナウバロウである、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 更に、吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質を含む、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 吸水時に膨潤性及び/又は粘着性を有する高分子物質がヒドロキシプロピルセルロースである、請求項6に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 10〜800μmの平均粒径を有する、請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子。
- 塩酸セチリジンと、苦味マスキング剤と、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと、低融点油脂性物質とを、溶媒の非存在下で加熱溶融造粒する工程を含む、塩酸セチリジン含有粒子の製造方法。
- 加熱溶融造粒工程を低融点油脂性物質の融点にあたる温度で行う、請求項9に記載の製造方法。
- 加熱溶融造粒工程を30℃〜120℃で行う、請求項9に記載の製造方法。
- 請求項1に記載の塩酸セチリジン含有粒子を含む、塩酸セチリジン含有製剤。
- 錠剤である、請求項12に記載の塩酸セチリジン含有製剤。
- 塩酸セチリジン含有粒子を、該製剤の総質量に対して5〜40質量%含む、請求項12に記載の塩酸セチリジン含有製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098685A JP2007269716A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 塩酸セチリジン含有粒子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098685A JP2007269716A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 塩酸セチリジン含有粒子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269716A true JP2007269716A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38672875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006098685A Pending JP2007269716A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 塩酸セチリジン含有粒子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007269716A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054432A1 (ja) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 口腔内速崩壊性医薬組成物およびその製造方法 |
JP2009235066A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Sawai Pharmaceutical Co Ltd | 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠 |
JP2011148777A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-08-04 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 液剤組成物 |
JP2012197266A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd | セチリジン塩酸塩を含有する医薬組成物 |
JP2013006797A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Nippon Chemiphar Co Ltd | カンデサルタンシレキセチル製剤 |
JP2013028595A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-02-07 | Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd | セチリジン塩酸塩及び塩基性物質を含有する医薬組成物 |
JP2016503767A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-02-08 | バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh | 改良された許容性および良好な保存安定性を有する錠剤 |
JP2018141011A (ja) * | 2018-05-24 | 2018-09-13 | 日本ケミファ株式会社 | カンデサルタン シレキセチル製剤 |
JP2019059710A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 高田製薬株式会社 | レボセチリジン固形製剤 |
CN110446706A (zh) * | 2017-03-30 | 2019-11-12 | 默克专利股份公司 | (s)-[2-氯-4-氟-5-(7-吗啉-4-基喹唑啉-4-基)苯基]-(6-甲氧基-哒嗪-3-基)甲醇的晶型 |
JP2020070285A (ja) * | 2017-12-27 | 2020-05-07 | 興和株式会社 | 医薬品 |
JP2021091623A (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 興和株式会社 | 医薬品 |
JP2023517346A (ja) * | 2020-02-03 | 2023-04-25 | ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド | セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 |
RU2837313C2 (ru) * | 2021-10-15 | 2025-03-28 | Фертин Фарма А/С | Многослойные таблетки с декстрозой |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006098685A patent/JP2007269716A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054432A1 (ja) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 口腔内速崩壊性医薬組成物およびその製造方法 |
JPWO2009054432A1 (ja) * | 2007-10-26 | 2011-03-03 | 第一三共株式会社 | 口腔内速崩壊性医薬組成物およびその製造方法 |
JP2009235066A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Sawai Pharmaceutical Co Ltd | 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠 |
JP2011148777A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-08-04 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 液剤組成物 |
JP2012197266A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd | セチリジン塩酸塩を含有する医薬組成物 |
JP2013028595A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-02-07 | Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd | セチリジン塩酸塩及び塩基性物質を含有する医薬組成物 |
JP2013006797A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Nippon Chemiphar Co Ltd | カンデサルタンシレキセチル製剤 |
JP2016503767A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-02-08 | バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh | 改良された許容性および良好な保存安定性を有する錠剤 |
CN110446706B (zh) * | 2017-03-30 | 2023-05-16 | 默克专利股份公司 | (s)-[2-氯-4-氟-5-(7-吗啉-4-基喹唑啉-4-基)苯基]-(6-甲氧基-哒嗪-3-基)甲醇的晶型 |
CN110446706A (zh) * | 2017-03-30 | 2019-11-12 | 默克专利股份公司 | (s)-[2-氯-4-氟-5-(7-吗啉-4-基喹唑啉-4-基)苯基]-(6-甲氧基-哒嗪-3-基)甲醇的晶型 |
JP2019059710A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 高田製薬株式会社 | レボセチリジン固形製剤 |
JP2020070285A (ja) * | 2017-12-27 | 2020-05-07 | 興和株式会社 | 医薬品 |
JP7274288B2 (ja) | 2017-12-27 | 2023-05-16 | 興和株式会社 | 医薬品 |
JP2018141011A (ja) * | 2018-05-24 | 2018-09-13 | 日本ケミファ株式会社 | カンデサルタン シレキセチル製剤 |
JP2021091623A (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 興和株式会社 | 医薬品 |
JP2023517346A (ja) * | 2020-02-03 | 2023-04-25 | ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド | セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 |
JP7703137B2 (ja) | 2020-02-03 | 2025-07-07 | ケンビュー・ブランズ・エルエルシー | セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 |
RU2837313C2 (ru) * | 2021-10-15 | 2025-03-28 | Фертин Фарма А/С | Многослойные таблетки с декстрозой |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007269716A (ja) | 塩酸セチリジン含有粒子 | |
JP4740740B2 (ja) | 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 | |
KR101465803B1 (ko) | 구강내 붕괴 정제 | |
JP4989733B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5296456B2 (ja) | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 | |
US7390503B1 (en) | Ondansetron orally disintegrating tablets | |
JP2009263298A (ja) | 不快な味を隠ぺいした経口組成物 | |
CN106913553A (zh) | 口腔崩解片及其制造方法 | |
JP5215172B2 (ja) | 乾式直打速崩壊性錠剤 | |
EP3556345A1 (en) | Orally disintegrated tablet comprising carbamate compound | |
JP2008094837A (ja) | 苦味マスキング | |
JP2002255796A (ja) | 口腔内速崩壊型錠剤及びその製造方法 | |
JP4444626B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP2003176242A (ja) | 速崩壊性圧縮成型物及びその製造法 | |
JP5204976B2 (ja) | イグラチモドを含有する速崩壊性錠剤 | |
JP5876418B2 (ja) | 口腔内崩壊錠剤 | |
JP5978335B2 (ja) | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 | |
WO2007144902A1 (en) | Chewable bilayer tablet formulation | |
JP5275815B2 (ja) | リスペリドンを含有する口腔内崩壊錠剤および苦味抑制製剤 | |
WO2010119851A1 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP2010168287A (ja) | 内服用錠剤 | |
JP5208348B2 (ja) | ナフトピジルを含有する医薬 | |
JP2020083884A (ja) | イブプロフェン含有経口用医薬製剤 | |
JP6151413B2 (ja) | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 | |
JP5714652B2 (ja) | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |