JP2007268648A - エンドミル - Google Patents
エンドミル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007268648A JP2007268648A JP2006096533A JP2006096533A JP2007268648A JP 2007268648 A JP2007268648 A JP 2007268648A JP 2006096533 A JP2006096533 A JP 2006096533A JP 2006096533 A JP2006096533 A JP 2006096533A JP 2007268648 A JP2007268648 A JP 2007268648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end mill
- groove
- chip discharge
- cutting edge
- rotation direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 161
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】軸線O回りに回転されるエンドミル本体1の先端部外周に複数の切屑排出溝4A、4Bが形成され、これらの切屑排出溝4A、4Bのエンドミル回転方向T前方側を向く壁面の外周側辺稜部に切刃5A、5Bが形成されたエンドミルにおいて、切屑排出溝4は、周方向に隣接する複数段の溝部11、12を備えるとともに、少なくとも一の切屑排出溝4Aは、軸線O方向の少なくとも一部において、他の切屑排出溝4Bと異なる段数で構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
ところで、例えば特許文献1〜4では、エンドミル本体の先端部外周に、らせん状をなしてねじれる複数の切刃が形成され、これらの切刃のうちの少なくとも一の切刃のねじれ角を他の切刃のねじれ角と異なる不等ねじれとすることにより、エンドミル本体の軸線方向に沿った少なくとも一部において、切刃のエンドミル回転方向における間隔を異なるようにした、不等リードエンドミルと称されるものが提案されている。
このように、不等分割エンドミルや不等リードエンドミルにおいては、特に切屑排出性が大きな問題となる。
なお、不等リードエンドミルにおいては、ねじれ角の異なる切刃同士のエンドミル回転方向の間隔が軸線O方向において変化するため、切刃同士の前記間隔が大きな部分のみを他の切屑排出溝よりも多段に構成していれば、切屑排出性を向上させることができる。
このエンドミルは、概略円柱状をなして軸線Oを中心に回転されるエンドミル本体1を有しており、エンドミル本体1の後端側(図1において右側)が工作機械の主軸端等に把持されるシャンク部2とされ、エンドミル本体1の先端側(図1において左側)が切刃部3とされている。
また、4つの切刃5のうち軸線Oを挟んで互いに対向する2つの切刃5A、5A(5B、5B)同士のねじれ角が同一とされており、エンドミル回転方向Tに隣接する切刃5A、5B同士のねじれ角が互いに異なるように構成されている。つまり、ねじれ角αの第1切刃5Aとねじれ角βの第2切刃5Bとがエンドミル回転方向Tに交互に配置されているのである。なお、本実施形態においては、第1切刃5Aのねじれ角αがα=40°とされ、第2切刃5Bのねじれ角βがβ=45°とされ、α<βとされている。
つまり、第1切刃5Aとそのエンドミル回転方向T前方側に位置する第2切刃5Bとのエンドミル回転方向Tの間隔P1が大きいエンドミル本体1先端側部分に補助溝13が形成されており、前記間隔P1が小さいエンドミル本体1後端側部分には補助溝13が形成されていないのである。
ここで、この第1切刃5Aのエンドミル回転方向T前方側に位置する第1切屑排出溝4Aが主溝11及び副溝12に加えて補助溝13を備えて、第2切屑排出溝4Bよりも一段多く切り欠いて構成されているので、第1切屑排出溝5Aの大きさが第2切屑排出溝4Bよりも一段大きくなり、第1切刃5Aによって生成される前記切屑をエンドミル本体1後端側に向けて確実に排出することができる。よって、切屑詰まりの発生を防止して、切削加工を良好に行うことができるとともに、切屑詰まりに起因するエンドミル本体1の破損や第1切刃5Aの欠損を防止でき、このエンドミルの寿命延長を図ることができる。
例えば、本実施形態では、切屑排出溝及び切刃が4条形成された4枚刃のエンドミルとして説明したが、2枚刃、3枚刃のエンドミルであっても良いし、5以上の切刃を備えたエンドミルであっても良い。
さらに、ねじれ角及び切刃同士の前記間隔の同一とされたエンドミルであってもよい。この場合には、一の切刃の剛性が異なることとなり、不等リードエンドミルや不等分割エンドミルと同様に、エンドミル本体の振動を防止することができる。
4A、4B 切屑排出溝
5A、5B 切刃
11 主溝
12 副溝
13 補助溝
Claims (7)
- 軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に複数の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝のエンドミル回転方向前方側を向く壁面の外周側辺稜部に切刃が形成されたエンドミルにおいて、
前記切屑排出溝は、周方向に隣接する複数段の溝部を備えるとともに、少なくとも一の切屑排出溝は、軸線方向の少なくとも一部において、他の切屑排出溝と異なる段数で構成されていることを特徴とするエンドミル。 - 前記一の切屑排出溝の外周側辺稜部に形成された一の切刃は、前記軸線方向の少なくとも一部において、エンドミル回転方向前方側に隣接する切刃とのエンドミル回転方向における間隔が他の切刃と異なる大きさとされたことを特徴とする請求項1に記載のエンドミル。
- 前記一の切屑排出溝のねじれ角が、前記他の切屑排出溝のねじれ角と異なることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンドミル。
- 前記一の切屑排出溝は、前記軸線方向の少なくとも一部において、前記切刃のエンドミル回転方向前方側に連なり前記エンドミル本体の径方向内側に凹んだ主溝と、前記切刃のエンドミル回転方向前方側に隣接する他の切刃のエンドミル回転方向前方側に連なる副溝と、前記主溝と前記副溝との間に配置された補助溝とで構成され、
前記他の切屑排出溝は、前記主溝と前記副溝又は前記主溝のみで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンドミル。 - 前記一の切屑排出溝は、前記軸線方向の少なくとも一部において、前記切刃のエンドミル回転方向前方側に連なり前記エンドミル本体の径方向内側に凹んだ主溝と、前記切刃のエンドミル回転方向前方側に隣接する他の切刃のエンドミル回転方向前方側に連なる副溝とで構成され、
前記他の切屑排出溝は、前記主溝のみで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンドミル。 - 前記一の切屑排出溝のエンドミル回転方向前方側を向く壁面の外周側辺稜部に形成された前記切刃と前記切刃のエンドミル回転方向前方側に隣接する前記他の切刃とのエンドミル回転方向の間隔が、前記エンドミル本体先端側から後端側に向かうにしたがい漸次小さくされており、
前記一の切屑排出溝は、前記エンドミル本体先端側では、前記主溝と前記副溝と前記補助溝とで構成され、前記エンドミル本体後端側では、前記主溝と前記副溝又は前記主溝のみで構成されていることを特徴とする請求項4に記載のエンドミル。 - 前記一の切屑排出溝のエンドミル回転方向前方側を向く壁面の外周側辺稜部に形成された前記切刃と前記切刃のエンドミル回転方向前方側に隣接する前記他の切刃とのエンドミル回転方向の間隔が、前記エンドミル本体先端側から後端側に向かうにしたがい漸次小さくされており、
前記一の切屑排出溝は、前記エンドミル本体先端側では、前記主溝と前記副溝とで構成され、前記エンドミル本体後端側では、前記主溝のみで構成されていることを特徴とする請求項5に記載のエンドミル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096533A JP2007268648A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | エンドミル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096533A JP2007268648A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | エンドミル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007268648A true JP2007268648A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38671976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006096533A Pending JP2007268648A (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | エンドミル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007268648A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2100683A1 (en) | 2008-03-13 | 2009-09-16 | Mitsubishi Materials Corporation | End mill |
CN101983810A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-03-09 | 株洲钻石切削刀具股份有限公司 | 高强度不等螺旋角立铣刀 |
CN101983811A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-03-09 | 株洲钻石切削刀具股份有限公司 | 不等螺旋角立铣刀 |
KR101548760B1 (ko) | 2008-04-10 | 2015-08-31 | 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 | 가변 나선 각도를 갖는 엔드 밀 |
JP2017113838A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | エンドミルおよび切削加工物の製造方法 |
CN112191956A (zh) * | 2020-09-02 | 2021-01-08 | 锑玛(苏州)精密工具股份有限公司 | 一种用于高温镍基合金的螺纹铣刀 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203711A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Izumo Sangyo Kk | 転削工具 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006096533A patent/JP2007268648A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203711A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Izumo Sangyo Kk | 転削工具 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2100683A1 (en) | 2008-03-13 | 2009-09-16 | Mitsubishi Materials Corporation | End mill |
JP2009220188A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Mitsubishi Materials Corp | エンドミル |
US7934890B2 (en) | 2008-03-13 | 2011-05-03 | Mitsubishi Materials Corporation | End mill |
KR101548760B1 (ko) | 2008-04-10 | 2015-08-31 | 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 | 가변 나선 각도를 갖는 엔드 밀 |
CN101983810A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-03-09 | 株洲钻石切削刀具股份有限公司 | 高强度不等螺旋角立铣刀 |
CN101983811A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-03-09 | 株洲钻石切削刀具股份有限公司 | 不等螺旋角立铣刀 |
JP2017113838A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | エンドミルおよび切削加工物の製造方法 |
CN112191956A (zh) * | 2020-09-02 | 2021-01-08 | 锑玛(苏州)精密工具股份有限公司 | 一种用于高温镍基合金的螺纹铣刀 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5266813B2 (ja) | エンドミル | |
JP5731102B2 (ja) | ラジアスエンドミル | |
US8047747B2 (en) | Rotary cutting tool | |
JP5194637B2 (ja) | エンドミル | |
KR20110126113A (ko) | 칩 브레이커 패턴을 가진 회전 절삭 공구 | |
US20170341162A1 (en) | Radius end mill, ball end mill, and end mill | |
JP2007030074A (ja) | ラジアスエンドミル及び切削加工方法 | |
JP2008110453A (ja) | エンドミル | |
JP2007268648A (ja) | エンドミル | |
JP5194680B2 (ja) | ラジアスエンドミル | |
JP5346827B2 (ja) | エンドミル | |
JP2006110683A (ja) | エンドミル | |
CN102398068A (zh) | 等实际前角不等螺旋角立铣刀 | |
JP4432883B2 (ja) | エンドミル | |
JP2007136627A (ja) | エンドミル | |
JP4848928B2 (ja) | エンドミル | |
JP2010201565A (ja) | エンドミル | |
JP2006015418A (ja) | 縦送り加工用エンドミル | |
JP5585107B2 (ja) | ラフィングエンドミル | |
JP3811129B2 (ja) | エンドミル | |
CN116472134A (zh) | 立铣刀 | |
JP2004237366A (ja) | エンドミル | |
JP2001277033A (ja) | エンドミル | |
JP2010173056A (ja) | ラフィングエンドミル | |
JP2000107925A (ja) | 高性能エンドミル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20080128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080321 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100824 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |