JP2007266374A - プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 - Google Patents
プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007266374A JP2007266374A JP2006090404A JP2006090404A JP2007266374A JP 2007266374 A JP2007266374 A JP 2007266374A JP 2006090404 A JP2006090404 A JP 2006090404A JP 2006090404 A JP2006090404 A JP 2006090404A JP 2007266374 A JP2007266374 A JP 2007266374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- impedance matching
- antenna element
- basic
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/32174—Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
- H01J37/32183—Matching circuits
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】インピーダンス整合のための特性パラメータが可変な基本素子と、同じく特性パラメータが可変な補助素子とを備えたインピーダンス整合器を用いてプラズマを生成する際、各アンテナ素子の基本素子の特性パラメータがそれぞれ固定されて、各アンテナ素子毎に補助素子の特性パラメータが調整されることで、各アンテナ素子毎のインピーダンス整合が調整された調整状態で、アンテナアレイの各アンテナ素子に高周波信号を給電してアンテナ素子から電磁波を放射してプラズマを生成させ、各アンテナ素子の基本素子の特性パラメータを、それぞれ同期させて調整して、アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合する。
【選択図】図1
Description
一方、液晶表示装置やアモルファス型の太陽電池の大型化に伴って、プラズマを用いて各処理を行う半導体製造装置についても、大面積の基板を処理する大型の装置が望まれている。
具体的には、誘電体で表面が覆われた棒状のアンテナ素子を複数個平面状に配置してアレイ化したアレイアンテナを用いて、電磁波の空間分布を一様にして大面積のプラズマ生成に用いるものである。
図1は、本発明のプラズマ生成装置の一実施形態であるプラズマCVD装置10の構成を説明する概略構成図である。図2は、CVD装置10のアンテナ素子の配置を説明する図である。図2においては、高周波信号を伝送する給電線を図示し、後述するインピーダンス整合を行うための制御器及び制御線は図示されていない。
CVD装置10は、反応容器14、処理基板12を載置する基板台16、反応容器14の壁面に設けられ、原料ガスを導入する導入口18、反応容器14の壁面に設けられ、減圧のために原料ガス等を排気する排気口20、反応容器14に設けられ、原料ガスを反応室に放出するガス放射板24、反応容器14内に設けられた複数のアンテナ素子22、反応容器14の外側に設けられるインピーダンス整合器40、アンテナ素子22に給電する高周波電源28、高周波電源28及びインピーダンス整合器26を制御する制御器30、アンテナ素子22に給電される高周波信号の電流及び電圧を検出する第1電流・電圧センサ32、インピーダンス整合器26を個別に調整するために電流及び電圧を検出する第2電流・電圧センサ34、第1電流・電圧センサ32と第2電流・電圧センサ34との間に設けられる分配器33を有する。
基板台16は、処理基板12がアンテナ素子22に対向するように、処理基板12を載置する台であり、基板台12の内部には処理基板12を加熱する図示されない発熱体が設けられ、さらに接地された図示されない電極板が設けられている。この電極板はバイアス電源に接続されて、バイアス電圧が印加されてもよい。
ガス放射板24は、導電性材料(例えば、アルマイト処理されたアルミニウムなど)からなる板状部材に0.5mm程度の貫通穴が複数あけられ、原料ガスが下側の反応室25に一定の流速で放射するようになっている。なお、ガス放射板24は、セラミック材で構成されてもよいし、CVDにより成膜された板状部材であってもよく、この場合、ガス放射板24には金属膜が形成されており接地されている。
排気口20は、反応容器14内を所定の圧力に減圧した原料ガスの雰囲気とするために、図示されない真空ポンプと接続した排気管21に接続されている。
複数のアンテナ素子22は、図2に示すように、互いに平行にかつ平面状に配置されて、モノポールアンテナからなるアレイアンテナを形成する。このアレイアンテナは、ガス放射板24及び基板台16に載置される処理基板12に対して平行に設けられる。
モノポールアンテナであるアンテナ素子22は、図2に示すように隣接するアンテナ素子22と互いに逆方向に反応容器14内の壁面から突出しており、給電方向が逆向きとなっている。これらのアンテナ素子22は、それぞれマッチングボックスであるインピーダンス整合器40と接続されている。
このように誘電体で覆われたアンテナ素子22は、反応容器14の内壁に開けた開口に電気的に絶縁して取り付けられており、アンテナ素子22の高周波電流供給端の側が、インピーダンス整合器40に接続されている。
制御器30は、後述する第1電流・電圧センサ32及び第2電流・電圧センサ34の検知信号に応じて、高周波電源28の発振周波数の変更及びインピーダンス整合器26の調整を行う制御部分である。高周波発信回路の発振周波数は、基板に対して行なうプロセスの違いに応じて変更することができる。また、後述する各種インピーダンスの整合動作においては、インピーダンス整合状態を微調整するために、高周波発信回路の発振周波数を微調整してもよい。なお、発振周波数の変更や微調整の必要がないプロセスに用いる場合など、高周波電源28の発信周波数は、可変でなくともよい。
なお、本実施形態では、第1電流・電圧センサ32及び第2電流・電圧センサ34の双方を設けた構成であるが、本発明では、いずれか一方の電流・電圧センサを設ければよい。しかし、より正確な制御を行うには、第1電流・電圧センサ32及び第2電流・電圧センサ34の双方を設けた構成とすることが好ましい。
これにより、プラズマはアンテナ素子22の近傍に局在化して形成される。
12 処理基板
14 反応容器
16 基板台
18 導入口
19 供給管
20 排気口
22 アンテナ素子
23 原料ガス分散室
24 ガス放射板
25 反応室
26 インピーダンス整合器
27 給電線
28 高周波電源
30 制御器
32 第1電流・電圧センサ
34 第2電流・電圧センサ
40 インピーダンス整合器
42 第1の容量調整手段
44 第2の容量調整手段
52a 第1基本素子
52b 第1補助素子
54a 第2基本素子
54b 第2補助素子
62a 第1基本モータ
62b 第1補助モータ
64a 第2基本モータ
64b 第2補助モータ
Claims (9)
- 誘電体で表面が覆われた棒状の導体で構成したアンテナ素子が平面状に複数配列されてなるアンテナアレイを用いたプラズマ生成装置であって、
前記アンテナアレイの各アンテナ素子に給電する高周波信号を生成する高周波電源と、
インピーダンス整合のための特性パラメータが可変な基本素子と、前記特性パラメータが可変な補助素子とを備え、前記基本素子の前記特性パラメータと前記補助素子の前記特性パラメータとが合成された合成特性パラメータを変化させることで、各アンテナ素子のインピーダンス整合状態を変化させるインピーダンス整合器と、
各インピーダンス整合器の前記合成特性パラメータの大きさをそれぞれ調整することで、前記アンテナアレイ全体のインピーダンス整合を行う制御器と、を有し、
前記制御器は、各アンテナ素子毎に前記補助素子の前記特性パラメータが調整されて、各アンテナ素子毎のインピーダンス整合が調整された調整状態で、各アンテナ素子の前記基本素子の前記特性パラメータを、それぞれ同期させて調整することで、前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合することを特徴とするプラズマ生成装置。 - 前記制御器は、前記調整状態で、各アンテナ素子の前記基本素子の前記特性パラメータの大きさを、それぞれ同一の大きさだけ増加または減少させて、前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合することを特徴とする請求項1記載のプラズマ生成装置。
- 前記調整状態は、各アンテナ素子全ての前記基本素子の前記特性パラメータが、それぞれ同一の大きさに固定されて、各アンテナ素子毎に前記補助素子の前記特性パラメータが調整されることで、各アンテナ素子毎のインピーダンス整合が調整された状態であり、
前記制御器は、各アンテナ素子全ての前記基本素子の前記特性パラメータを、それぞれ同一の大きさに調整することで、前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合することを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ生成装置。 - 前記アンテナ素子毎に設けられた前記インピーダンス整合器それぞれは、前記給電線と接続された第1のパラメータ調整手段と、前記アンテナ素子と接合された第2のパラメータ調整手段とを有して構成され、
前記基本素子および前記補助素子は、前記第1のパラメータ調整手段および前記第2のパラメータ調整手段のいずれにも、それぞれ設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマ生成装置。 - 前記第1のパラメータ調整手段では、前記基本素子の前記給電線が接続された側と反対側の端子と、前記補助素子の前記給電線が接続された側と反対側の端子はいずれも、各アンテナ素子のインピーダンス整合のために設けられた、接地されたスタブと接続されており、
前記第2のパラメータ調整手段では、前記基本素子の前記アンテナ素子が接続された側と反対側の端子と、前記補助素子の前記アンテナ素子が接続された側と反対側の端子とが、いずれも前記スタブと接続されていることを特徴とする請求項4記載のプラズマ生成装置。 - 前記特性パラメータは、インピーダンス整合のための容量パラメータであり、
前記基本素子および前記補助素子は、いずれも前記容量パラメータが可変な容量素子であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマ生成装置。 - 誘電体で表面が覆われた棒状の導体で構成したアンテナ素子が平面状に複数配列されてなるアンテナアレイと、インピーダンス整合のための特性パラメータが可変な基本素子と、前記特性パラメータが可変な補助素子とを備え、前記基本素子の前記特性パラメータと前記補助素子の前記特性パラメータとが合成された合成特性パラメータを変化させることで、各アンテナ素子のインピーダンス整合状態を変化させるインピーダンス整合器と、を用いてプラズマを生成する際、
各アンテナ素子の前記基本素子の前記特性パラメータがそれぞれ固定されて、各アンテナ素子毎に前記補助素子の前記特性パラメータが調整されることで、各アンテナ素子毎のインピーダンス整合が調整された調整状態で、
前記アンテナアレイの各アンテナ素子に高周波信号を給電して前記アンテナ素子から電磁波を放射してプラズマを生成させ、
各アンテナ素子の前記基本素子の前記特性パラメータを、それぞれ同期させて調整することで、前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合することを特徴とするプラズマ生成方法。 - 前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合する際、前記調整状態で、各アンテナ素子の前記基本素子の前記特性パラメータの大きさを、それぞれ同一の大きさだけ増加または減少させて、前記アンテナアレイ全体のインピーダンスを整合することを特徴とする請求項7記載のプラズマ生成方法。
- 前記プラズマの生成に先がけ、各アンテナ素子全ての前記基本素子の前記特性パラメータを、それぞれ同一の大きさに固定して、この固定状態でプラズマを生成し、高周波電力の反射がそれぞれゼロになるよう、各アンテナ素子毎に前記補助素子の前記特性パラメータを調整し、各アンテナ素子毎のインピーダンス整合が調整された前記調整状態を設定することを特徴とする請求項7または8記載のプラズマ生成方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090404A JP4817923B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 |
KR1020087023390A KR101041252B1 (ko) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | 플라즈마 생성 장치 및 플라즈마 생성 방법 |
US12/294,531 US8098016B2 (en) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | Plasma generating apparatus and plasma generating method |
EP07740295A EP2001044A4 (en) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | PLASMA GENERATION DEVICE AND METHOD FOR PLASMA PROCESSING |
TW096111104A TWI398197B (zh) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | 電漿生成裝置及電漿生成方法 |
PCT/JP2007/056857 WO2007114247A1 (ja) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090404A JP4817923B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007266374A true JP2007266374A (ja) | 2007-10-11 |
JP4817923B2 JP4817923B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38563515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006090404A Expired - Fee Related JP4817923B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8098016B2 (ja) |
EP (1) | EP2001044A4 (ja) |
JP (1) | JP4817923B2 (ja) |
KR (1) | KR101041252B1 (ja) |
TW (1) | TWI398197B (ja) |
WO (1) | WO2007114247A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177049A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ulvac Japan Ltd | 真空装置 |
JP2010174272A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | プラズマ生成装置およびプラズマ生成方法 |
TWI455172B (zh) * | 2010-12-30 | 2014-10-01 | Semes Co Ltd | 基板處理設備、電漿阻抗匹配裝置及可變電容器 |
WO2015151165A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社日立国際電気 | 電源装置及びインピーダンス整合方法 |
JP2020202113A (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 日新電機株式会社 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置用プログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9269521B2 (en) | 2011-11-08 | 2016-02-23 | University Of Utah Research Foundation | Micro-plasma field effect transistors |
US8643275B2 (en) * | 2011-11-08 | 2014-02-04 | University Of Utah Research Foundation | Micro-plasma field effect transistors |
TWI488546B (zh) * | 2012-02-23 | 2015-06-11 | Shinkawa Kk | A plasma generating device and a plasma reactor |
JP2015022940A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置、異常発振判断方法及び高周波発生器 |
KR102024185B1 (ko) * | 2018-01-11 | 2019-09-23 | (주)이큐글로벌 | 소스 매처 |
JP7061264B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-04-28 | 日新電機株式会社 | プラズマ制御システム及びプラズマ制御システム用プログラム |
JP7135529B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2022-09-13 | 日新電機株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP7352068B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2023-09-28 | 日新電機株式会社 | プラズマ制御システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152097A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Nippon Scient Kk | プラズマエツチング装置における電源マツチング回路 |
JP2001257097A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Toshiba Corp | プラズマ発生装置 |
JP2003273035A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-09-26 | Alps Electric Co Ltd | プラズマ処理装置及びその駆動方法並びにプラズマ処理方法 |
JP2005149887A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | プラズマ発生装置用アンテナの整合方法及びプラズマ発生装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6270617B1 (en) * | 1995-02-15 | 2001-08-07 | Applied Materials, Inc. | RF plasma reactor with hybrid conductor and multi-radius dome ceiling |
US6252354B1 (en) * | 1996-11-04 | 2001-06-26 | Applied Materials, Inc. | RF tuning method for an RF plasma reactor using frequency servoing and power, voltage, current or DI/DT control |
TW403959B (en) * | 1996-11-27 | 2000-09-01 | Hitachi Ltd | Plasma treatment device |
JP3501668B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2004-03-02 | キヤノン株式会社 | プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置 |
KR100542459B1 (ko) * | 1999-03-09 | 2006-01-12 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법 |
JP4564213B2 (ja) | 2001-09-14 | 2010-10-20 | 三井造船株式会社 | プラズマ生成用アンテナ及びcvd装置 |
TW200300649A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-01 | Alps Electric Co Ltd | Plasma processing apparatus, its driving method, matching circuit design system, and plasma processing method |
JP3872741B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2007-01-24 | 三菱重工業株式会社 | プラズマ化学蒸着装置 |
JP4088616B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2008-05-21 | 三菱重工業株式会社 | プラズマcvd装置、基板処理システム、及び製膜・セルフクリーニング方法 |
JP2006278862A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | プラズマ加工装置 |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006090404A patent/JP4817923B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-29 TW TW096111104A patent/TWI398197B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-03-29 WO PCT/JP2007/056857 patent/WO2007114247A1/ja active Application Filing
- 2007-03-29 EP EP07740295A patent/EP2001044A4/en not_active Withdrawn
- 2007-03-29 US US12/294,531 patent/US8098016B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 KR KR1020087023390A patent/KR101041252B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152097A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Nippon Scient Kk | プラズマエツチング装置における電源マツチング回路 |
JP2001257097A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Toshiba Corp | プラズマ発生装置 |
JP2003273035A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-09-26 | Alps Electric Co Ltd | プラズマ処理装置及びその駆動方法並びにプラズマ処理方法 |
JP2005149887A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | プラズマ発生装置用アンテナの整合方法及びプラズマ発生装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177049A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ulvac Japan Ltd | 真空装置 |
JP2010174272A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | プラズマ生成装置およびプラズマ生成方法 |
TWI455172B (zh) * | 2010-12-30 | 2014-10-01 | Semes Co Ltd | 基板處理設備、電漿阻抗匹配裝置及可變電容器 |
US9715996B2 (en) | 2010-12-30 | 2017-07-25 | Semes Co., Ltd. | Adjustable capacitor, plasma impedance matching device, plasma impedance matching method, and substrate treating apparatus |
WO2015151165A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社日立国際電気 | 電源装置及びインピーダンス整合方法 |
JPWO2015151165A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | 株式会社日立国際電気 | 電源装置及びインピーダンス整合方法 |
JP2020202113A (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 日新電機株式会社 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置用プログラム |
JP7298320B2 (ja) | 2019-06-11 | 2023-06-27 | 日新電機株式会社 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置用プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007114247A1 (ja) | 2007-10-11 |
EP2001044A4 (en) | 2010-09-29 |
KR101041252B1 (ko) | 2011-06-14 |
KR20080106296A (ko) | 2008-12-04 |
TWI398197B (zh) | 2013-06-01 |
JP4817923B2 (ja) | 2011-11-16 |
EP2001044A2 (en) | 2008-12-10 |
US20100236917A1 (en) | 2010-09-23 |
US8098016B2 (en) | 2012-01-17 |
EP2001044A9 (en) | 2009-04-08 |
TW200840427A (en) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4817923B2 (ja) | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 | |
JP4324205B2 (ja) | プラズマ生成装置およびプラズマ成膜装置 | |
JP6890459B2 (ja) | プラズマ処理装置及び制御方法 | |
KR100625761B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 | |
JP2005285564A (ja) | プラズマ処理装置 | |
CN108735568B (zh) | 等离子体处理装置和控制方法 | |
KR102347373B1 (ko) | 기판 프로세싱 방법 및 장치 | |
JP4178775B2 (ja) | プラズマリアクター | |
KR100508738B1 (ko) | 플라즈마 처리장치 | |
US9839109B1 (en) | Dynamic control band for RF plasma current ratio control | |
US7777599B2 (en) | Methods and apparatus for controlling characteristics of a plasma | |
JP4554380B2 (ja) | プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法 | |
JP2005149887A (ja) | プラズマ発生装置用アンテナの整合方法及びプラズマ発生装置 | |
JP5713354B2 (ja) | プラズマ発生装置 | |
KR101666933B1 (ko) | 유도 결합 플라즈마 처리 장치의 안테나 | |
JP2005142486A (ja) | 整合器 | |
JP2003249400A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP7318114B2 (ja) | プラズマ安定性を改善するための同調方法 | |
JP2006278862A (ja) | プラズマ加工装置 | |
JP2020202333A (ja) | マイクロ波供給機構、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
US20250087462A1 (en) | Radio-frequency (rf) matching network and tuning technique | |
US20250046576A1 (en) | Plasma processing assembly for rf and pvt integration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081003 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |