JP2007265256A - Central processing system and method for money order transfer correction/refund - Google Patents
Central processing system and method for money order transfer correction/refund Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007265256A JP2007265256A JP2006092100A JP2006092100A JP2007265256A JP 2007265256 A JP2007265256 A JP 2007265256A JP 2006092100 A JP2006092100 A JP 2006092100A JP 2006092100 A JP2006092100 A JP 2006092100A JP 2007265256 A JP2007265256 A JP 2007265256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- combination
- data
- approval
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は各営業店の為替等の依頼に不備があった場合に、訂正等の依頼、確認等の処理を効率よく行うための支援を行う為替振込訂正・組戻集中処理システムに関するものである。 The present invention relates to a currency transfer correction / reorganization centralized processing system that provides support for efficiently performing processing such as correction request and confirmation when there is a deficiency in a request for exchange at each branch office. .
例えば、金融機関等において、振込等を行った場合、依頼の際に口座番号や受取人名等の誤りがあれば、ホストコンピュータが指定された口座に対し自動入金処理を行うことができない。従来、このような自動入金処理不能が発生した場合、振込先の営業店等にて確認がとれなかった場合は、口座番号、氏名、自動入金不能の原因等をデータとして含む照会電文を送信し、問い合わせを行っている。 For example, when a transfer is made in a financial institution or the like, if there is an error such as an account number or a payee name at the time of request, the host computer cannot perform automatic deposit processing for the designated account. Conventionally, when such automatic deposit processing inability has occurred, if it is not possible to confirm at the transfer office, etc., send an inquiry message containing the account number, name, cause of automatic deposit failure as data, etc. , Have made an inquiry.
そして、振込元の金融機関が有するホストコンピュータを介して、照会電文を受けた振込元側の営業店では、顧客問い合わせ担当者(以下、問い合わせ担当者という)が該当する依頼人(以下、顧客という)に対して電話等により指定口座への入金不能の旨を連絡し、顧客から訂正又は組戻の指示を受けた上で、その結果を電文で送信している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、以上の作業は、問い合わせ担当者等の作業負荷が大きく、通常業務にも支障が生じる可能性があった。 However, the above work has a large work load on the person in charge of the inquiry, and there is a possibility that the normal work may be hindered.
そこで、振込等における自動入金処理が行えない場合の照会に基づく訂正等の依頼、確認等の処理を効率よく行うことができるシステム等の実現が望まれていた。 Therefore, it has been desired to realize a system or the like that can efficiently perform processing such as request for correction and confirmation based on an inquiry when automatic deposit processing in transfer or the like cannot be performed.
本発明に係る為替振込訂正・組戻集中処理システムは、入金不能の振込依頼に対する照会電文に基づく、操作者による訂正又は組戻に係る依頼書の作成を支援する訂正/組戻端末装置と、訂正/組戻端末装置において作成された訂正又は組戻に係る依頼書の内容を承認者が承認するための支援を行う承認用端末装置と、少なくとも電話回線と接続され、承認用端末の指示に基づいて、振込依頼に係る顧客に対する訂正又は組戻に係る依頼書に関するファクシミリ送受信処理を行う顧客連絡装置とを備えるものである。 The exchange transfer correction / reorganization centralized processing system according to the present invention is a correction / combination terminal device that supports the creation of a request for correction or reorganization by an operator based on an inquiry message for a non-payable transfer request; An approval terminal device for assisting the approver to approve the content of the request for correction or recombination created in the correction / combination terminal device, and at least a telephone line connected to the approval terminal And a customer communication device for performing facsimile transmission / reception processing on a request for correction or reorganization for a customer related to a transfer request.
本発明によれば、各担当者が手作業を含めて行っていた訂正又は組戻に係る手続について、システムを構成し、各装置による支援処理をおこない、集中処理するようにしたので、為替振込訂正・組戻に関する処理を効率よく行うことができる。また、問い合わせ担当者等の作業負荷を軽減することができる。 According to the present invention, the procedure for correction or reorganization that each person in charge has performed including manual work is configured, the support processing by each device is performed, and centralized processing is performed. Processing related to correction and recombination can be performed efficiently. In addition, the workload of the person in charge of inquiry can be reduced.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態に係る為替振込訂正・組戻集中処理システムを中心とする構成を表すブロック図である。図1において、各営業店の営業店コンピュータシステム100と通信回線等を介して接続された、例えば集中センタ等に設けられた為替振込訂正・組戻集中処理システム1は、訂正/組戻DBサーバ11、訂正/組戻端末12、承認用端末13、プリンタ14、顧客連絡サーバ15、マルチルータ(通信制御装置)16及び通信ゲートウェイ17で構成されている。これらはLAN(Local Area Network)等の電気通信回線により接続され、電文等のやりとり(送受信)が可能である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration centering on a currency transfer correction / combination concentrated processing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a currency exchange correction / combination centralized
訂正/組戻DBサーバ11は、訂正/組戻データ処理手段11A及び訂正/組戻データ記憶手段11Bで構成されている。訂正/組戻データ処理手段11Aは、訂正/組戻データ記憶手段11Bに記憶(ファイリング)する訂正/組戻データを管理する、いわゆるデータベース管理システム等の役割を果たす手段である。ここで、訂正/組戻データとしては、例えば、業務DBサーバ120に記憶されている電文、顧客情報等のデータ、為替振込訂正・組戻集中処理システム1内で作成等がなされた訂正依頼書又は組戻依頼書(以下、単に訂正依頼書という)、各種電文等のデータがある。また、例えば訂正/組戻データ記憶手段11Bに記憶された訂正/組戻データを信号に含めてシステム内外の装置に送信する処理を行う。ここで、例えば訂正/組戻端末12及び承認端末13は、例えばWEBブラウザをプログラムとして有し、訂正/組戻データ処理手段11Aは、訂正/組戻端末12等がWEBブラウザによる閲覧等ができるように、訂正/組戻データを例えばXML形式等、WEBブラウザによる表示等が可能なデータに変換して記憶したり、変換して送信したりといった処理をすることができるようにしておいてもよい。
The correction / combination DB server 11 includes a correction / combination
訂正/組戻データ記憶手段11Bは、前述したように、例えば、他の金融機関から送信された照会電文、訂正/組戻端末12の支援により作成された依頼書、電文等が訂正/組戻データとして記憶される。ここで、訂正/組戻データのうち、特にホストコンピュータ110(業務DBサーバ120)が有している、金融機関に口座を有する顧客に関する情報(例えば、顧客番号、氏名、住所、電話番号、FAX番号、等。以下、顧客情報という)を反映した顧客情報のデータは、訂正/組戻データ記憶手段11Bの顧客DB11Cに記憶されているものとする。この顧客DB11Cのデータ内容の更新は、例えば訂正/組戻データ処理手段11Aによって1日に1度行われる。 As described above, the correction / combination data storage means 11B corrects / combines, for example, inquiry messages transmitted from other financial institutions, request forms created with the support of the correction / combination terminal 12, messages, etc. Stored as data. Here, among the correction / recombination data, information relating to a customer who has an account in a financial institution, in particular the host computer 110 (business DB server 120) (for example, customer number, name, address, telephone number, FAX) It is assumed that customer information data reflecting a number, etc. (hereinafter referred to as customer information) is stored in the customer DB 11C of the correction / combination data storage means 11B. The update of the data content of the customer DB 11C is performed once a day, for example, by the correction / combination data processing means 11A.
訂正/組戻端末12は、訂正/組戻処理手段12A、訂正/組戻入力手段12B、訂正/組戻表示手段12C、訂正/組戻送受信手段12Dで構成されている。訂正/組戻処理手段12Aは、例えばコンピュータ等のデータ処理手段で構成されている。訂正/組戻処理手段12Aは、例えば訂正/組戻データを処理し、処理に基づく表示信号を送信してCRT、LCD等の訂正/組戻表示手段12Cに電文、依頼書等の内容を表示させる。また、問い合わせ担当者(操作者)の指示に基づいて、例えば訂正/組戻DBサーバ11に対してデータ検索をさせたり、マウス、キーボード等の訂正/組戻入力手段12Bを介して、問い合わせ担当者が訂正依頼書、電文等を作成するための作成支援処理を行う。さらにハンドセット等、受話器及び送話器並びにソフトフォン機能(図示せず)を有し、問い合わせる顧客の連絡方法として電話連絡が指示されていた場合、問い合わせ担当者が、顧客連絡サーバ15、電話回線を介して顧客と通話ができるような処理を行う。
The correction / combination terminal 12 includes a correction /
訂正/組戻入力手段12Bは、問い合わせ担当者による指示、データ等を信号として訂正/組戻処理手段12Aに送信する。訂正/組戻表示手段12Cは、訂正/組戻処理手段12Aから送信される表示信号に基づく表示を行い、問い合わせ担当者に教示等を行う手段である。訂正/組戻送受信手段12Dは、訂正/組戻データ等、訂正/組戻処理手段12Aの処理に係る各種データを含む信号の送受信を行うための手段である。以後、訂正/組戻端末12における信号の送受信は、訂正/組戻送受信手段12Dを介して行われるものとして説明する。
The correction /
承認用端末13は、承認用処理手段13A、承認用入力手段13B、承認用表示手段13Cで構成され、訂正依頼書、電文等の内容確認等、承認担当者(上役)による役席承認等の承認作業を行うための端末である。承認用処理手段13Aは、例えば、訂正/組戻端末12の支援により作成された依頼書、電文等の内容を承認用表示手段13Cに表示させ、承認用入力手段13Bを介して承認担当者から入力された指示に基づいて、顧客等に訂正依頼書をFAX送信し、各種電文をホストコンピュータ110に送信するための処理を行う。承認用入力手段13Bは、承認担当者による指示、データ等を信号として承認用処理手段13Aに送信する。承認用表示手段13Cは、承認用処理手段13Aから送信される表示信号に基づく表示を行い、承認担当者に教示を行う。承認用送受信手段13Dは、訂正/組戻送受信手段12Dと同様に、承認用処理手段13Aの処理に係る各種データを含む信号の送受信を行うための手段である。以後、承認用端末13における信号の送受信は、承認用送受信手段13Dを介して行われるものとして説明する。ここで、訂正/組戻端末12、承認用端末13はシステム内に1つである必要はなく、複数設けられていてもよい。また、プリンタ14は、訂正/組戻端末12、承認用端末13からの指示に基づいて、紙媒体に印刷するための装置である。
The
顧客連絡サーバ15は、本実施の形態では、例えば、電話発信手段15A、FAX送受信手段15Bを有し、電話回線と接続されている。なお、ここでいう電話回線とは、アナログ回線やISDN等の公衆網の他、電話通信、FAX通信が可能なものであればいかなるものであってもよい。そして、訂正/組戻端末12、承認用端末13からの指示、データに基づいて、顧客等に対し問い合わせ等の電話による通話、FAX送受信処理を行うようにする。例えば、問い合わせ担当者が電話等で顧客に問い合わせを行う場合に、電話発信手段15Aが、電話回線を介して顧客等と問い合わせ担当者の間で通話ができるように発信処理を行う。また、FAX(ファクシミリ)送信の場合は、訂正依頼書等の内容が記されたFAX送信のデータに基づいて、FAX送受信手段15Bは電話回線を介してFAXを送信する。そして、電話回線を介して受信したFAX受信のデータ(画像データ)を含む信号を訂正/組戻DBサーバ11に送信することができる。本実施の形態では、主として、FAX送受信手段15Bを用いた訂正依頼書のFAX送受信に関する処理を行うものとする。また、ここでは特に設けていないが、例えば電子メール発信手段によりインターネットを介して電子メールを送信等するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
マルチルータ16は複数のプロトコルに対応できるルータであり、処理システム1における通信回線110とのインターフェースとなる。通信ゲートウェイ17は、ホストコンピュータ110等との間で電文による通信を行う場合のインターフェースとなる。
The multi-router 16 is a router that can support a plurality of protocols, and serves as an interface with the
ホストコンピュータ110は、例えば勘定系のホストコンピュータであり、預金管理、口座管理等を行うためのものである。また、業務DBサーバ120は、ホストコンピュータ110が管理するデータについて、例えば、照会電文内容、顧客情報、ATM取引情報、EB取引情報等のデータを定期的に取得し、記憶する。為替振込訂正・組戻処理システム1において用いる各種データは、基本的には業務DBサーバ120に記憶されたデータを反映している。業務DBサーバ120は、従来の営業用等の処理に用いられているものを利用することができる。また、オンライン端末WEBサーバ130は、例えば、ATM、自動送金等による振込依頼に関するデータを訂正/組戻端末12等においてWEBブラウザによる閲覧等ができるように、訂正/組戻データを例えばXML形式等、WEBブラウザによる表示等が可能なデータに変換して記憶したり、変換して送信したりといった処理をする。
The
図2は実施の形態1における大きな処理の流れを表す図である。本実施の形態は、従来、営業店等において個別に行われていた為替訂正/組戻に係る処理を、例えば、集中センタ等のシステムにおいて集中し、システム化して行い、処理効率、問い合わせ担当者の負担の軽減を図るようにするためのものである。特に本実施の形態では、照会電文の内容確認、顧客等への確認、訂正依頼書の作成等を行う場合について説明する。ここで、本システムにおいて行われる処理の流れとしては、大きく照会電文取得処理(図2(a))、顧客連絡処理(図2(b))、訂正依頼書送受信処理(図2(c))、電文作成処理(図2(d))、訂正(組戻)電文発信処理(図2(e))の流れで行われる。 FIG. 2 is a diagram showing a large processing flow in the first embodiment. In the present embodiment, processing related to currency correction / combination, which has conventionally been performed individually at a branch office or the like, is centralized and systematized in a system such as a centralized center, and processing efficiency, inquiring person in charge This is intended to reduce the burden on the user. In particular, in the present embodiment, a case will be described in which the content of an inquiry message is confirmed, the customer is confirmed, a correction request form is created, and the like. Here, the flow of processing performed in this system is roughly divided into inquiry message acquisition processing (FIG. 2A), customer contact processing (FIG. 2B), correction request document transmission / reception processing (FIG. 2C). The message creation process (FIG. 2D) and the correction (combination) message transmission process (FIG. 2E) are performed.
図3は照会電文取得処理の手順を表す図である。図3に基づいて例えば照会電文取得等に関する処理について説明する。ホストコンピュータ110は、例えば他行のホストコンピュータ(図示せず)から送信された照会電文の内容をデータとして記憶する。そして、業務DBサーバ120もホストコンピュータ110が記憶しているデータを反映した形で、ホストコンピュータ110が記憶するデータを記憶する。そして、訂正/組戻DBサーバ11の訂正/組戻データ処理手段11Aは、例えば業務DBサーバ120が記憶するデータについて、差分のデータを含む信号を、例えば定期的に取得(受信)し、訂正/組戻データ記憶手段11Bに照会電文の内容、顧客情報のデータ等を訂正/組戻データとして記憶させる(S1)。
FIG. 3 is a diagram illustrating the procedure of the inquiry message acquisition process. For example, processing related to inquiry message acquisition and the like will be described with reference to FIG. For example, the
一方、訂正/組戻端末12では、例えば問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して入力した作業開始指示に基づいて、訂正/組戻処理手段12Aが、処理を行っていない照会電文について、その送信を要求する。そして、訂正/組戻DBサーバ11から送信された照会電文の内容を訂正/組戻表示手段12Cに表示させる(S2)。さらに、訂正/組戻処理手段12Aは、業務DBサーバ120(ホストコンピュータ110)、オンライン端末WEBサーバ130に、その照会電文に係る振込依頼に関するデータの要求処理を行って、照会電文に係る振込依頼に関するデータを取得する(S3)。ここで、例えば、ホストコンピュータ110には、FAX等により振込依頼が行われた際のデータ(例えば振込依頼書の画像データ等)が管理されており、業務DBサーバ120もそのデータを記憶している。また、オンラインWEBサーバ130には、ATM、自動送金による振込依頼に関するデータがWEBブラウザによる表示等が可能な形式で記憶されている。訂正/組戻処理手段12Aが振込依頼に関するデータを処理し、訂正/組戻表示手段12Cに表示させ、問い合わせ担当者が照会電文内容と振込依頼内容との比較、確認等できるように支援処理する(S4)。そして、問い合わせ担当者による照会電文内容と振込依頼内容との内容確認が行われる。
On the other hand, in the correction / combination terminal 12, for example, based on the work start instruction input by the person in charge of the inquiry through the correction /
図4は照会電文内容と振込依頼内容とが異なっている場合の処理の手順を表す図である。例えば、問い合わせ担当者によって内容確認した結果、例えば打電相違、照会電文内容が異なっている場合がある。ここでは、それぞれの場合のシステムにおける処理手順について説明する。 FIG. 4 is a diagram illustrating a processing procedure when the inquiry message content and the transfer request content are different. For example, as a result of confirming the content by the person in charge of inquiry, there may be cases where, for example, there is a difference in hitting and the content of the inquiry message is different. Here, a processing procedure in the system in each case will be described.
例えば、振込依頼に関して送信した電文における打電相違であると判断すると、問い合わせ担当者は訂正/組戻入力手段12Bを介して訂正内容を表す文章等のデータを入力し、訂正電文を作成する。訂正/組戻端末12(訂正/組戻処理手段12A)は、その作成のための支援処理を行う(S11A)。そして、作成された訂正電文を訂正/組戻DBサーバ11に送信する。訂正/組戻DBサーバ11では、訂正/組戻データ処理手段11Aが、訂正/組戻データ記憶手段11Bに訂正電文を訂正/組戻データとして記憶させる(S12A)。以下、訂正/組戻DBサーバ11における訂正/組戻データの記憶は同様の処理で行われる。
For example, if it is determined that there is a difference in power-paying in the message transmitted in relation to the transfer request, the person in charge of the inquiry inputs data such as a sentence representing the correction content via the correction / combination input means 12B and creates a correction message. The correction / combination terminal 12 (correction / combination processing means 12A) performs support processing for the creation (S11A). Then, the prepared correction message is transmitted to the correction / combination DB server 11. In the correction / combination DB server 11, the correction / combination
承認用端末13では、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した作業開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aが、作成された訂正電文の送信を要求する。そして、送信された訂正電文を処理し、その内容等を承認用表示手段13Cに表示させる(S13A)。承認担当者が、表示された内容を確認し、承認用入力手段13Bを介して承認の旨を指示すると(S14A)、業務DBサーバ120を介し、ホストコンピュータ110に訂正電文を送信する(S15A)。そして、ホストコンピュータ110は、その訂正電文に基づいて処理を行う。
In the
一方、照会電文誤りであると判断すると、問い合わせ担当者は訂正/組戻入力手段12Bを介して回答内容を表す文章等のデータを入力し、回答電文を作成する。訂正/組戻端末12(訂正/組戻処理手段12A)は、その作成のための支援処理を行う(S11B)。そして、作成した回答電文を訂正/組戻DBサーバ11に送信する。訂正/組戻DBサーバ11では、回答電文を訂正/組戻データとして記憶する(S12B)。 On the other hand, if it is determined that the inquiry message is erroneous, the person in charge of the inquiry inputs data such as a sentence representing the contents of the answer via the correction / combination input means 12B and creates an answer message. The correction / combination terminal 12 (correction / combination processing means 12A) performs support processing for the creation (S11B). Then, the created reply message is transmitted to the correction / combination DB server 11. The correction / combination DB server 11 stores the reply message as correction / combination data (S12B).
承認用端末13では、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した作業開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aが、作成された回答電文の送信を要求する。そして、送信された回答電文を処理し、その内容を承認用表示手段13Cに表示させる(S13B)。承認担当者が、表示された内容を確認し、承認用入力手段13Bを介して承認の旨を指示すると(S14B)、業務DBサーバ120を介し、ホストコンピュータ110に回答電文を送信する(S15B)。そして、ホストコンピュータ110は、その回答電文に基づいて処理を行う。
In the
図5は顧客連絡処理の手順を表す図である。内容確認の結果、例えば顧客の記載内容等に誤りがあると考えられるような場合は、顧客に訂正依頼等を行う。ここでは、訂正又は組戻に関する問い合わせを行うための連絡に関する処理について説明する。訂正/組戻端末12では、例えば問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して入力した指示に基づいて、訂正/組戻処理手段12Aが、検索を行うためのキーとなるデータを含む信号を送信する(S21)。訂正/組戻DBサーバ11では、訂正/組戻データ処理手段11Aが、顧客DB11Cに記憶された顧客情報のデータから該当するものを検索する。ここで、検索は、例えば振込依頼書等に書かれた発信番号、依頼人名等をキーとし、問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bからキーを入力して行う。
FIG. 5 is a diagram showing the procedure of the customer contact process. As a result of the content confirmation, for example, when it is considered that there is an error in the description content of the customer, a correction request is made to the customer. Here, processing related to communication for making an inquiry regarding correction or reorganization will be described. In the correction / combination terminal 12, for example, the correction /
検索結果に基づく顧客情報のデータを含む信号を訂正/組戻DBサーバ11から受信(取得)すると(S22)、例えば問い合わせ担当者の指示に基づいて、訂正/組戻端末12は、顧客情報のデータに含まれる電話番号のデータに基づき、顧客連絡サーバ15を介して、担当者と顧客とがハンドセット(図示せず)による通話ができるように支援処理を行う(S23)。そして、問い合わせ担当者は、顧客に行った電話等の問い合わせ結果に基づいて、訂正事項等を記載した訂正依頼書を作成する。訂正/組戻端末12は、訂正依頼書の定型文の表示、依頼内容の入力支援等、その訂正依頼書作成のための支援処理を行う(S24)。ここで、顧客と連絡が取れなかった場合等には、営業店にFAX送信するための訂正依頼書を作成する。そして、問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して入力したデータに基づいて作成して得られた訂正依頼書のデータを訂正/組戻データとして訂正/組戻DBサーバ11に記憶する(S25)。ここで、例えば訂正依頼書には固有のFAX通番が付され、顧客番号、そのFAX番号のデータと関連づけた送付情報のデータも記憶する。 When a signal including customer information data based on the search result is received (acquired) from the correction / combination DB server 11 (S22), the correction / combination terminal 12, for example, based on an instruction from the person in charge of inquiry, Based on the telephone number data included in the data, a support process is performed so that the person in charge and the customer can make a call using a handset (not shown) via the customer contact server 15 (S23). Then, the person in charge of the inquiry creates a correction request form describing correction items and the like based on the result of the inquiry such as a telephone call to the customer. The correction / combination terminal 12 performs support processing for preparing the correction request document, such as displaying a fixed sentence of the correction request document and assisting in inputting the request content (S24). Here, when the customer cannot be contacted, a correction request form for FAX transmission to the sales office is created. Then, the correction request form data obtained by the inquiry person based on the data input via the correction / combination input means 12B is stored in the correction / combination DB server 11 as correction / combination data. (S25). Here, for example, a unique FAX serial number is attached to the correction request form, and the customer number and the data of the sending information associated with the data of the FAX number are also stored.
図6はFAXによる訂正依頼書送受信処理の手順を表す図である。また、図7は承認用表示手段13Cに表示された画面例を表す図である。図7(a)のような未承認一覧の中から、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して選択指示を行う。入力した訂正依頼書確認開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aは指示された訂正依頼書のデータを含む信号の送信を訂正/組戻DBサーバ11に要求する。そして、送信された訂正依頼書のデータを処理し、その内容(送信するFAXの画像データ)等を図7(b)のように承認用表示手段13Cに表示させる(S31)。ここで、訂正/組戻DBサーバ11においては、指示された訂正依頼書に係る送付情報のデータに基づいて、顧客情報のデータの中から氏名(FAX宛先)、FAX番号のデータを検索し送信する。承認用処理手段13Aはこれらのデータについて、イメージ画像中のFAX宛先、FAX番号の部分と併記表示させて承認用表示手段13Cに表示させ、確認を行いやすくする。
FIG. 6 is a diagram showing a procedure of correction request document transmission / reception processing by FAX. FIG. 7 shows an example of a screen displayed on the approval display means 13C. From the unapproved list as shown in FIG. 7A, the person in charge of the approval gives a selection instruction via the input means for
承認担当者が、表示された内容を確認(承認)し、承認用入力手段13Bを介してFAX送信の旨を指示すると(S32)、承認用処理手段13Aは、その旨のデータ及び訂正依頼書のデータを含む信号を顧客連絡サーバ15に送信する。そして、顧客連絡サーバ15のFAX送受信手段15Bが送信処理を行って訂正依頼書のデータをFAX送信できるようなデータ(信号)に変換し、顧客又は営業店に訂正依頼書のFAXを送信する(S33)。
When the person in charge of the approval confirms (approves) the displayed contents and instructs the FAX transmission via the approval input means 13B (S32), the approval processing means 13A sends the data and a correction request form to that effect. A signal including the data is transmitted to the
一方、顧客が確認し、記名、再訂正等してFAXが、例えば顧客又は営業店(営業店コンピュータシステム100)から送信されると、FAX送受信手段15Bが受信処理を行い、そのFAX受信のデータ(受信したFAXの画像データ等)を含む信号を訂正/組戻DBサーバ11に送信する。訂正/組戻DBサーバ11では、FAX受信のデータを訂正/組戻データとして記憶する(S34)。このとき、顧客等が送信を行った送信元のFAX番号のデータと関連づけて記憶する。 On the other hand, when a FAX is transmitted from a customer or a branch office (sales office computer system 100) after confirmation, registration, re-correction, etc. by the customer, the FAX transmission / reception means 15B performs reception processing, and the FAX reception data A signal including (received FAX image data or the like) is transmitted to the correction / combination DB server 11. The correction / combination DB server 11 stores the FAX reception data as correction / combination data (S34). At this time, the data is stored in association with the data of the FAX number of the transmission source transmitted by the customer or the like.
図8は受信したFAXに基づく電文作成処理の手順を表す図である。訂正/組戻端末12では、例えば問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して入力した指示に基づいて、訂正/組戻処理手段12Aが、訂正/組戻DBサーバ11にFAX受信のデータを含む信号送信を要求する。そして、訂正/組戻DBサーバ11から送信された信号を処理し、受信したFAXに係る訂正依頼書の内容を訂正/組戻表示手段12Cに表示させる(S41)。ここで、訂正/組戻DBサーバ11は、FAX受信のデータと関連づけて記憶した送信元のFAX番号のデータに基づいて、FAX送信のデータを検索し、該当するものがあれば、FAX受信のデータと共に送信する。そして、訂正/組戻処理手段12AはFAX送信に係る訂正依頼書の内容も訂正/組戻表示手段12Cに表示させる(S42)。ここで、例えば、該当するものがない又は複数あり、訂正/組戻DBサーバ11からFAX送信のデータが得られなかった場合は、訂正/組戻表示手段12Cに表示されたFAX内容に記載された通番に基づいて、例えば問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して通番入力し、訂正/組戻DBサーバ11にFAX送信のデータを検索させる。以上のような処理を行い、問い合わせ担当者によるFAX送信内容及び受信内容を比較するための支援処理を行う(S43)。そして、FAX送信内容及び受信内容の確認が行われる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure of a message creation process based on the received FAX. In the correction / combination terminal 12, for example, the correction /
例えば、ここで、問い合わせ担当者は、FAX送信内容と受信内容との間に変更があったと判断した場合には、例えば前述した顧客連絡の処理のときと同様に、再度電話等により、変更内容の確認を行い、訂正/組戻端末12は、顧客連絡サーバ15を介して、担当者と顧客とが通話ができるように支援処理を行う(S44)。そして、問い合わせ担当者は、FAX内容等に基づいて訂正事項等を記載した訂正電文、組戻を行うための組戻電文、他の金融機関への再振込を行うための再振込電文を作成する(以下、これらを区別しない場合は各種電文という)。訂正/組戻端末12は、定型電文等の表示、依頼内容の入力支援等、その訂正依頼書作成のための支援処理を行う(S45)。また、問い合わせ担当者が訂正/組戻入力手段12Bを介して入力したデータに基づいて作成して得られた各種電文のデータを訂正/組戻データとして訂正/組戻DBサーバ11に記憶する(S46)。 For example, if the person in charge of the inquiry determines that there is a change between the fax transmission content and the reception content, the change content is re-sent by telephone or the like, for example, as in the case of the customer contact process described above. The correction / combination terminal 12 performs support processing so that the person in charge and the customer can make a call via the customer contact server 15 (S44). Then, the person in charge of the inquiry creates a correction message in which correction items are described based on the FAX contents, etc., a reconstitution message for performing reconstitution, and a retransfer message for performing retransfer to another financial institution. (Hereinafter, when these are not distinguished, they are called various messages). The correction / combination terminal 12 performs support processing for preparing the correction request document such as display of a fixed message, input support of request contents, and the like (S45). In addition, data of various messages obtained by the inquiry person based on the data input via the correction / combination input means 12B is stored in the correction / combination DB server 11 as correction / combination data ( S46).
図9は訂正電文発信処理の手順を表す図である。承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した確認開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aが訂正電文の送信を訂正/組戻DBサーバ11に要求する。そして、送信された訂正電文を処理し、その内容を承認用表示手段13Cに表示させ(S51)、承認担当者の確認の支援処理を行う(S52)。そして、例えば、承認者が顧客の手数料払い込みの確認等を行うため、前述した訂正依頼書送受信処理と同様に、顧客連絡サーバ15を介して訂正依頼書のデータをFAXのデータに変換し、営業店に送信する(S53)。FAX送受信手段15Bが受信処理を行い、その返信に係るFAX受信のデータ(受信したFAXの画像データ等)を含む信号を訂正/組戻DBサーバ11に送信する。訂正/組戻DBサーバ11はその返信のFAX受信のデータを訂正/組戻データとして記憶する(S54)。承認担当者が、表示された内容等を確認し、承認用入力手段13Bを介して承認(電文送信)の旨を指示すると(S55)、承認用処理手段13Aは、訂正電文を業務DBサーバ120を介してホストコンピュータ110に発信(送信)する(S56)。
FIG. 9 is a diagram illustrating the procedure of the correction message transmission process. Based on the confirmation start instruction input by the person in charge of approval through the input unit for
承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した指示に基づいて、承認用処理手段13Aが手数料に関するデータを含む信号を訂正/組戻DBサーバ11に送信し、訂正/組戻データとして記憶する(S57)。そして、訂正/組戻DBサーバ11においては、手数料に関するデータに基づいて、例えばあらかじめ登録等された顧客については訂正発生件数等をカウントし、そのカウント数等を手数料電文としてホストコンピュータ110に送信する等の処理を行う(S58)。これによって、手数料に関してシステムにおいて精査を行うことができる。また、場合によっては個別の手数料設定、顧客毎の手数料集計等、多彩な手数料の徴収設定を行うこともできる。
Based on the instruction input by the person in charge of approval through the input means for
図10は組戻電文発信処理の手順を表す図である。組戻を行う場合も訂正電文発信処理と同様に、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した確認開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aが組戻電文の送信を訂正/組戻DBサーバ11に要求する。そして、送信された組戻電文を処理し、その内容を承認用表示手段13Cに表示させ(S61)、承認担当者の確認の支援処理を行う(S62)。そして、承認者が顧客の手数料払い込みの確認等を行うため、前述した訂正依頼書送受信処理と同様に、顧客連絡サーバ15を介して訂正依頼書のデータをFAXのデータに変換し、営業店に送信する(S63)。訂正/組戻DBサーバ11はその返信のFAX受信のデータを訂正/組戻データとして記憶する(S64)。承認担当者が、表示された内容等を確認し、承認用入力手段13Bを介して承認(電文送信)の旨を指示すると(S65)、承認用処理手段13Aは、組戻電文をを業務DBサーバ120を介してホストコンピュータ110に発信(送信)する(S66)。また、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した指示に基づいて、承認用処理手段13Aが手数料に関するデータを含む信号を訂正/組戻DBサーバ11に送信し、訂正/組戻データとして記憶する(S67)。そして、訂正/組戻DBサーバ11においては、手数料に関するデータに基づいて、例えばあらかじめ登録等された顧客については組戻発生件数等をカウントし、そのカウント数等を手数料電文としてホストコンピュータ110に送信する等の処理を行う。
FIG. 10 is a diagram showing the procedure of the return message transmission process. Also in the case of performing the reorganization, similar to the correction message transmission process, the
また、組戻が行われた場合、ホストコンピュータ110は、振込元の口座に戻された組戻金に関する資金受理情報のデータを記憶する。前述したように、訂正/組戻DBサーバ11は、ホストコンピュータ110が記憶するデータを例えば定期的に受信するが、資金受理情報のデータも受信し(S68)、訂正/組戻データとして記憶する(S69)。
Further, when the reversal is performed, the
また、他の金融機関への振込を行うために、再振込電文が作成されていた場合、承認担当者が承認用入力手段13Bを介して入力した確認開始指示に基づいて、承認用処理手段13Aが再振込電文の送信を訂正/組戻DBサーバ11に要求する。そして、送信された再振込電文を処理し、その内容を承認用表示手段13Cに表示させる(S70)。承認担当者が、表示された内容等を確認し、承認用入力手段13Bを介して承認(電文送信)の旨を指示すると(S71)、承認用処理手段13Aは、再振込電文をを業務DBサーバ120を介してホストコンピュータ110に発信(送信)する(S72)。
Further, when a retransfer message has been created to transfer money to another financial institution, the approval processing means 13A is based on the confirmation start instruction input by the approval person via the approval input means 13B. Requests the correction / combination DB server 11 to transmit a retransfer message. Then, the transmitted retransfer message is processed, and the content is displayed on the approval display means 13C (S70). When the person in charge of approval confirms the displayed contents and instructs the approval (message transmission) via the approval input means 13B (S71), the approval processing means 13A sends the retransfer message to the business DB. A call is sent (transmitted) to the
以上のように実施の形態1によれば、各担当者が手作業を含めて行っていた訂正又は組戻に係る手続について、システムを構成し、集中処理するようにしたので、為替振込訂正・組戻に関する処理を効率よく、確実に行うことができる。また、システムの各装置により、例えば、問い合わせ担当者、承認担当者による照会電文、FAX送受信結果等の比較、確認支援、訂正依頼書、各種電文等の作成支援、顧客との連絡支援等が行え、問い合わせ担当者等の作業負荷を軽減することができる。また、手数料に関するデータも訂正/組戻データとして訂正/組戻DBサーバ11に記憶するようにしたので、手数料に関する確実な精査、集計等、多彩な処理を行うことができる。 As described above, according to the first embodiment, the system is configured and centralized processing is performed for correction or reorganization procedures that each person in charge includes manual operations. Processing related to reassembly can be performed efficiently and reliably. In addition, each device of the system can, for example, compare inquiry messages by the person in charge of inquiry and person in charge of approval, comparison of FAX transmission / reception results, confirmation support, correction request form, support for creation of various messages, etc., support for contact with customers, etc. , The workload of the person in charge of inquiry can be reduced. In addition, since the data related to the fee is also stored in the correction / combination DB server 11 as the correction / combination data, a variety of processing such as reliable scrutiny and totalization regarding the fee can be performed.
実施の形態2.
上述の実施の形態では特に示さなかったが、為替振込訂正・組戻集中処理システムにおいては、依頼書、電文等のデータを含め、訂正、組戻に係るすべてのデータが訂正/組戻データとして訂正/組戻DBサーバ11に記憶される。そのため、訂正/組戻端末12、13 承認用端末においては、訂正/組戻DBサーバ11から各照会電文(振込依頼)に対する処理状況(取引状況:ステータス)の照会処理を行うこともできる。
Although not particularly shown in the above-described embodiment, in the exchange transfer correction / reorganization centralized processing system, all data related to correction and reorganization including correction data, reorganization data, including data on request forms, messages, etc. It is stored in the correction / combination DB server 11. Therefore, in the correction /
実施の形態3.
上述の実施の形態では、業務DBサーバ120を介して、ホストコンピュータ110が管理しているデータを反映し、訂正/組戻データとして訂正/組戻DBサーバ11に記憶するようにしたが、これに限定するものではない。ホストコンピュータ110から直接データを含む信号の送信を受けて記憶するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the data managed by the
実施の形態4.
上述の実施の形態においては、集中処理システムを集中センタ等に設けるようにしたが、これに限定するものではなく、例えば営業店内にシステムを設けるようにしてもよい。
Embodiment 4 FIG.
In the above-described embodiment, the central processing system is provided in the central center or the like. However, the present invention is not limited to this. For example, the system may be provided in a sales office.
1 処理システム
11 訂正/組戻DBサーバ
11A 訂正/組戻データ処理手段
11B 訂正/組戻データ記憶手段
11C 顧客DB
12 訂正/組戻端末
12A 訂正/組戻処理手段
12B 訂正/組戻入力手段
12C 訂正/組戻表示手段
12D 訂正/組戻送受信手段
13 承認用端末
13A 承認用処理手段
13B 承認用入力手段
13C 承認用表示手段
13D 承認用送受信手段
14 プリンタ
15 顧客連絡サーバ
15A 電話発信手段
15B FAX発信手段
16 マルチルータ
17 通信ゲートウェイ
100 営業店コンピュータシステム
110 ホストコンピュータ
120 業務DBサーバ
130 オンライン端末WEBサーバ
DESCRIPTION OF
12 Correction /
Claims (6)
該訂正/組戻端末装置において作成された前記訂正又は組戻に係る依頼書の内容を承認者が承認するための支援を行う承認用端末装置と、
少なくとも電話回線と接続され、前記承認用端末の指示に基づいて、前記訂正又は組戻に係る依頼書に関するファクシミリ送受信処理を行う顧客連絡装置と
を備えることを特徴とする為替振込訂正/組戻集中処理システム。 A correction / combination terminal device that supports the creation of a request for correction or reorganization by an operator based on an inquiry message for a non-payable transfer request;
An approval terminal device that provides support for an approver to approve the contents of the request for correction or recombination created in the correction / combination terminal device;
Foreign currency transfer correction / combination concentration characterized by comprising: a customer contact device connected to at least a telephone line and performing facsimile transmission / reception processing related to the request for correction or reorganization based on an instruction from the terminal for approval Processing system.
前記承認用端末装置は前記訂正又は組戻に係る電文の内容を承認者が承認するための支援を行うことを特徴とする請求項1記載の為替振込訂正/組戻集中処理システム。 The correction / combination terminal device further supports creation of a message related to correction or recombination by an operator based on the content of the request for correction or recombination related to facsimile transmission / reception,
2. The exchange transfer correction / reorganization centralized processing system according to claim 1, wherein the approval terminal device provides support for an approver to approve the contents of a message related to the correction or reorganization.
前記承認端末装置が、作成された前記訂正又は組戻に係る依頼書の内容を表示手段に表示し、承認されたものと判断すると、顧客連絡装置に前記訂正又は組戻に係る依頼書のファクシミリ送信を行わせる工程と、
前記訂正/組戻端末装置が、前記顧客連絡装置が行ったファクシミリ送受信に係る前記訂正又は組戻に係る依頼書の内容に基づく、操作者による訂正又は組戻に係る電文の作成を支援する工程と、
前記承認端末装置が、作成された前記電文の内容を表示手段に表示し、承認されたものと判断すると、ホストコンピュータに前記電文の送信を行う工程と
を有することを特徴とする為替振込訂正/組戻処理方法。
The correction / combination terminal device displays the contents of the inquiry message for the non-payable transfer request on the display means and supports the comparison performed with the data related to the transfer request, and corrects by the operator based on the confirmation to the customer or A process for supporting the preparation of a request for reorganization,
When the approval terminal device displays on the display means the contents of the prepared request form relating to the correction or reorganization, and determines that it has been approved, the facsimile of the request form relating to the correction or reorganization is displayed on the customer contact device. A process of sending,
The correction / combination terminal device supports the creation of a message related to correction or recombination by an operator based on the contents of the request for correction or recombination related to facsimile transmission / reception performed by the customer contact device. When,
The approval terminal device includes a step of displaying the contents of the created message on a display means and, when it is determined that the message has been approved, transmitting the message to a host computer. Reorganization processing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092100A JP2007265256A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Central processing system and method for money order transfer correction/refund |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092100A JP2007265256A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Central processing system and method for money order transfer correction/refund |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007265256A true JP2007265256A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38638150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006092100A Pending JP2007265256A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Central processing system and method for money order transfer correction/refund |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007265256A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080281624A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data transmission system and data transmitting method |
JP2014106747A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transfer management system and transfer management method |
JP2014119812A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Cash management system, program, and payment proxy method |
JP2015132910A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 沖電気工業株式会社 | Information processing system and program |
JP2016218941A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 沖電気工業株式会社 | Exchange processing device and program |
JP2020035121A (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 日本電気株式会社 | Transfer management device, transfer management system, transfer management method, and transfer management program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022877A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Ntt Data Corp | Financial system, transfer error processing server, and recording medium |
JP2002245509A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Glory Ltd | Money transaction system |
JP2002297916A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Ufj Bank Ltd | Exchange transaction processing method and its system |
JP2005215900A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction management system |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006092100A patent/JP2007265256A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022877A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Ntt Data Corp | Financial system, transfer error processing server, and recording medium |
JP2002245509A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Glory Ltd | Money transaction system |
JP2002297916A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Ufj Bank Ltd | Exchange transaction processing method and its system |
JP2005215900A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction management system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080281624A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data transmission system and data transmitting method |
US8140417B2 (en) * | 2007-05-10 | 2012-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data transmission system and data transmitting method |
JP2014106747A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transfer management system and transfer management method |
JP2014119812A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Cash management system, program, and payment proxy method |
JP2015132910A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 沖電気工業株式会社 | Information processing system and program |
JP2016218941A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 沖電気工業株式会社 | Exchange processing device and program |
JP2020035121A (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 日本電気株式会社 | Transfer management device, transfer management system, transfer management method, and transfer management program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5265033A (en) | ATM/POS based electronic mail system | |
JP6559933B2 (en) | Remittance control system, remittance control method, and program | |
JP2000172756A (en) | Transaction support system and information terminal device connected to the system | |
JP2007265256A (en) | Central processing system and method for money order transfer correction/refund | |
JP2019194908A (en) | Remittance control system, remittance control method, and program | |
JP6007751B2 (en) | Recombination processing system and recombination processing method | |
JP2604109B2 (en) | Fund concentration system | |
JP2002297916A (en) | Exchange transaction processing method and its system | |
JP5438791B2 (en) | Transfer system, method and program | |
JP2001308930A (en) | Hybrid mail transmission method | |
JP4736799B2 (en) | Centralized transaction processing system | |
TW589542B (en) | Electronic account settlement apparatus, electronic settlement method, and storage medium | |
JPH11143974A (en) | Automatic teller machine, financial transaction system using the same, and method of e-mail notification of transaction details | |
JP3685410B2 (en) | Account opening method and server, and account opening program and computer-readable recording medium | |
JP2001357206A (en) | Load operation management system | |
JP2003036352A (en) | Transfer notification method, computer program, and recording medium | |
JP7630849B2 (en) | How to process business using a telephone terminal | |
JP2002041791A (en) | System and method for remittance control | |
JP2006107076A (en) | Bank system, interbank transaction processing method and program | |
JP4703021B2 (en) | Consumables ordering system | |
JP2021033879A (en) | Transfer management system, transfer management device, program, and method | |
JP2002073463A (en) | Data communication system, data communication method and recoding medium | |
JP2004287953A (en) | System and method for id transfer service | |
JP2003085309A (en) | Host device for supporting cost payback service, cost payback service system, and cost payback service method | |
JP2007034483A (en) | Transfer processing system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110927 |