JP2007263619A - Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator - Google Patents
Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007263619A JP2007263619A JP2006086144A JP2006086144A JP2007263619A JP 2007263619 A JP2007263619 A JP 2007263619A JP 2006086144 A JP2006086144 A JP 2006086144A JP 2006086144 A JP2006086144 A JP 2006086144A JP 2007263619 A JP2007263619 A JP 2007263619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- actuator
- shaft
- cam
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、車両のステアリングシャフトをロックしたり、アンロックするステアリングロック装置に用いて好適なアクチュエータの作動確認検査方法及びアクチュエータに関する。 The present invention relates to an actuator operation check inspection method and an actuator suitable for use in, for example, a steering lock device that locks or unlocks a steering shaft of a vehicle.
この種のアクチュエータとして、図9及び図10に示すものがある(例えば、特許文献1参照。)。 As this type of actuator, there is one shown in FIGS. 9 and 10 (see, for example, Patent Document 1).
このアクチュエータ1は、図9及び図10に示すように、モータ収容部2a及びギヤ収容部2bを有した合成樹脂製のケース2と、このケース2の側壁2cに組み付けられてモータ収容部2a及びギヤ収容部2bを覆う合成樹脂製のカバー3と、ケース2のモータ収容部2aに収容されるモータ4と、ケース2のギヤ収容部2bに回転自在に収容され、モータ4の駆動軸4aのウォーム4bによって減速ギヤ5を介して回転駆動される合成樹脂製の出力ギヤ6と、この出力ギヤ6の軸部6aに貫通されて固定され、該出力ギヤ6と共に回転する金属製の出力シャフト7と、この出力シャフト7の下部7aにビスBを介して固定され、図示しないステアリングシャフトをロック及びアンロックする際に用いる出力カム8と、ケース2のギヤ収容部2bに配置され、出力ギヤ6の軸部6aに一体的に形成された図示しないカム部によってオン又はオフ操作される一対のリミットスイッチ9,9と、を備えている(例えば、特許文献1参照。)。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
そして、図10に示すように、アクチュエータ1の作動検査、即ち出力カム8の回転角度の測定を行う場合には、出力カム8と同形状の凹部gを形成した検査用治具Gを用い、該検査用治具Gの凹部gを出力カム8に嵌合させてアクチュエータ1の動作確認の検査を行っていた。
Then, as shown in FIG. 10, when performing the operation inspection of the
しかしながら、前記従来のアクチュエータ1では、正確な作動確認を行うために出力カム8のカム面に検査用治具Gの凹部gを隙間なく直に嵌合しているため、検査用治具Gの凹部gから出力カム8を着脱する際等に、該出力カム8のカム面が損傷してカムとしての機能を損なうおそれがあった。
However, in the
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、検査時に出力カムのカム面の損傷を確実に防止することができるアクチュエータの作動確認検査方法及びアクチュエータを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an actuator operation confirmation inspection method and an actuator that can reliably prevent the cam surface of the output cam during inspection. And
請求項1の発明は、モータの駆動軸によって減速ギヤを介して回転駆動される出力ギヤと、この出力ギヤと共に回転する出力シャフトと、この出力シャフトの径方向に設けられた出力カムとを備えたアクチュエータを用い、このアクチュエータの出力カムに検査用治具を連結して該出力カムの作動を検査するアクチュエータの作動確認検査方法において、前記出力カムの一面側に形成した連結部に前記検査用治具を連結して該出力カムの作動を検査することを特徴とする。
The invention of
請求項2の発明は、請求項1記載のアクチュエータの作動確認検査方法であって、前記連結部は、前記出力カムの回転中心に形成されたメイン穴部と、このメイン穴部から変位した位置に形成されたサブ穴部とを有し、前記検査用治具は、前記メイン穴部に嵌合されるメイン軸部と、前記サブ穴部に嵌合されるサブ軸部とを有し、これら各穴部に各軸部をそれぞれ嵌合させて前記検査用治具を前記メイン軸部を中心に回転させることで前記出力カムの作動を検査することを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the actuator operation check and inspection method according to the first aspect, wherein the connecting portion includes a main hole formed at a rotation center of the output cam and a position displaced from the main hole. And the inspection jig has a main shaft portion fitted into the main hole portion, and a sub shaft portion fitted into the sub hole portion, Each shaft portion is fitted in each of these hole portions, and the operation of the output cam is inspected by rotating the inspection jig around the main shaft portion.
請求項3の発明は、モータの駆動軸によって減速ギヤを介して回転駆動される出力ギヤと、この出力ギヤと共に回転する出力シャフトと、この出力シャフトの径方向に設けられた出力カムとを備えたアクチュエータにおいて、前記出力カムの一面側に検査用治具を連結する連結部を形成したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an output gear that is rotationally driven by a motor drive shaft through a reduction gear, an output shaft that rotates together with the output gear, and an output cam that is provided in a radial direction of the output shaft. The actuator is characterized in that a connecting portion for connecting an inspection jig is formed on one side of the output cam.
請求項4の発明は、請求項3記載のアクチュエータであって、前記連結部を、前記出力カムの回転中心に形成されたメイン穴部と、このメイン穴部から変位した位置に形成されたサブ穴部とで構成したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the actuator according to the third aspect, the connecting portion includes a main hole portion formed at the rotation center of the output cam and a sub-portion formed at a position displaced from the main hole portion. It is characterized by comprising a hole.
請求項5の発明は、請求項4記載のアクチュエータであって、前記出力シャフトと前記出力カムを合成樹脂で一体に形成し、前記メイン穴部と前記サブ穴部とが肉盗みを形成したことを特徴とする。 The invention according to claim 5 is the actuator according to claim 4, wherein the output shaft and the output cam are integrally formed of synthetic resin, and the main hole portion and the sub hole portion form a meat stealer. It is characterized by.
以上説明したように、請求項1及び請求項3の発明によれば、作動確認する際に、出力カムのカム面に検査用治具が当接することがないので、出力カムのカム面の損傷を確実に防止することができる。 As described above, according to the first and third aspects of the invention, when the operation is confirmed, the inspection jig does not come into contact with the cam surface of the output cam. Can be reliably prevented.
請求項2及び請求項4の発明によれば、出力カムの一面側にメイン穴部とサブ穴部と設ける構成としたので、異なった形状の出力カムを用いた場合にも検査用治具を共用することができる。 According to the second and fourth aspects of the invention, since the main hole portion and the sub hole portion are provided on one surface side of the output cam, the inspection jig can be used even when the output cam having a different shape is used. Can be shared.
請求項5の発明によれば、出力カムの一面側に形成する各穴部は肉盗み部として利用することができるため、出力カムのカム面の形状を何等損なうことなく、作動確認を行うことができる。 According to the invention of claim 5, since each hole portion formed on one surface side of the output cam can be used as a meat stealing portion, the operation check can be performed without damaging the shape of the cam surface of the output cam. Can do.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態のアクチュエータの分解斜視図、図2は同アクチュエータの出力ギヤ周辺の拡大平面図、図3は同アクチュエータの出力ギヤ周辺の拡大断面図、図4は同アクチュエータの作動確認検査に用いられる検査用治具の底面図、図5は同検査用治具の要部の断面図、図6は同検査用治具をアクチュエータの出力カムに連結する前の状態を示す要部の断面図、図7は同検査用治具をアクチュエータの出力カムに連結した状態を示す要部の断面図、図8は同検査用治具を用いてアクチュエータの作動確認検査を行う検査システムの概略ブロック図である。 1 is an exploded perspective view of an actuator according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged plan view around the output gear of the actuator, FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view around the output gear of the actuator, and FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part of the inspection jig used for the operation confirmation inspection, and FIG. 6 shows a state before the inspection jig is connected to the output cam of the actuator. 7 is a cross-sectional view of the main part showing a state in which the inspection jig is connected to the output cam of the actuator, and FIG. 8 is an inspection for performing an operation confirmation inspection of the actuator using the inspection jig. 1 is a schematic block diagram of a system.
図1〜図3に示すように、ステアリングロック装置に用いて好適なアクチュエータ10は、モータ収容部11a及び該モータ収容部11aに連通するギヤ収容部11bを有し、かつ、該ギヤ収容部11bに円柱状の支軸12を一体突出形成した合成樹脂製で箱形のケース11と、このケース11のモータ収容部11a及びギヤ収容部11bを覆うと共に円形孔状の軸受部14を形成し、かつ、ケース11の全体を覆ってビス15で締結固定される合成樹脂製のカバー13とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, an
このケース11のモータ収容部11aにはモータ20が収容されており、そのアーマチュア軸(駆動軸)21の先端側の分割軸21aはギヤ収容部11bの軸受保持部11cに保持された軸受16に回転自在に支持されている。また、図1,図2に示すように、アーマチュア軸21とその先端を成す分割軸21aとはウォーム(減速ギヤ)22を介して連結してあり、このウォーム22はギヤ収容部11b内に入り込んでいる。尚、アーマチュア軸21に取り付けられた図示しないアーマチュアのアーマチュアコイルに電流が供給されると、該アーマチュアが正回転又は逆回転され、アーマチュアコイルに供給された電流が遮断されると、電磁制動回路が形成されてアーマチュアコイルに電磁制動電流が流れるようになっている。
A
図1〜図3に示すように、ケース11のギヤ収容部11bには、モータ20のアーマチュア軸21のウォーム22に噛合して回転駆動される合成樹脂製の出力ギヤ23を回転自在に収容してある。この出力ギヤ23は、支軸を成す出力シャフト24と、この出力シャフト24の中央に一体突出形成され、モータ20のアーマチュア軸21のウォーム22に噛合するギヤ部25と、出力シャフト24の大径部(上部)24aの上面24bの径方向に一体突出形成された一対の出力カム26,26′とを備えている。この一対の出力カム26,26′は、カバー13の天井壁13aに形成された円形孔状の軸受部14より外側に露出するようになっており、図示しないステアリングシャフトをロック及びアンロックする際に用いられる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図1〜図3及び図6,図7に示すように、一方の出力カム26は出力シャフト24の大径部24aの上面24bの中央に一体突出形成されていると共に、他方の出力カム26′は一方の出力カム26より変位した位置に一体突出形成されている。また、一方の出力カム26の上面(一面)26aの回転中心Oには円形凹状のメイン穴部(連結部)26cを形成してあると共に、他方の出力カム26′の上面26aの基部には円形凹状のサブ穴部(連結部)26dを形成してある。
As shown in FIGS. 1 to 3 and FIGS. 6 and 7, one
図1,図3に示すように、ケース11のギヤ収容部11bの底壁11dの中央には、円柱状の支軸12を上方に一体突出形成してある。また、出力ギヤ23の出力シャフト24の小径部(下部)24dには上記支軸12に嵌合される円形凹状の軸受部24eを形成してあると共に、該軸受部24eの内端面(底面)24fを円柱状の支軸12の上面12aに摺動自在に載置してある。さらに、軸受部24eの開口端、即ち、出力シャフト24の小径部24dの下端24gをケース11の底壁11dから所定クリアランス離間させてある。これらにより、出力ギヤ23の出力シャフト24は円柱状の支軸12にスムーズに回転するように支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
また、図1,図3に示すように、カバー13の天井壁13aの支軸12に対向する位置には、円形孔状の軸受部14を形成してある。この円形孔状の軸受部14の内周面14aに出力シャフト24の大径部24aの外周面24cを回転自在に支持してある。
As shown in FIGS. 1 and 3, a circular hole-shaped bearing
図1〜図3に示すように、出力ギヤ23のギヤ部25は出力シャフト24の大径部24aの下側に一体形成されている。さらに、出力シャフト24の大径部24aの外周面24cには、カバー13の天井壁13aの内面に形成された図示しないストッパ部に当接係止される円弧状でブロック状のストッパ部27を一体突出形成してある。このストッパ部27は、出力シャフト24の大径部24aの外周面24cから円周方向に所定の幅寸法を持って円弧状に一体突出形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
また、図2に示すように、出力シャフト24の小径部24dの外周には、カム部28が一体突出形成されている。このカム部28に対向するケース11のギヤ収容部11b内の底壁11dには、出力ギヤ23が所定の角度回転した時に該カム部28によってオン又はオフ操作される一対のリミットスイッチ(スイッチ手段)30,30を合成樹脂製のスイッチホルダ35を介して取り付けてある。さらに、図3に示すように、出力シャフト24の軸受部24eの外周、即ち、出力シャフト24の小径部24dの外周のカム部28以外の各リミットスイッチ30の操作レバー部31が対向する位置には段差状の逃げ部24hを形成してある。
As shown in FIG. 2, a
図1,図3に示すように、出力ギヤ23の位置検出用の一対のリミットスイッチ(スイッチ手段)30,30は、合成樹脂製のスイッチホルダ35によりケース11のギヤ収容部11b内に押さえ付けられるように取り付けられている。また、モータ20は、弾性体40を介してケース11の一対の軸受保持部11e,11f間にフローティング自在に支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, a pair of limit switches (switch means) 30 and 30 for detecting the position of the
図4,図5はアクチュエータ10の作動確認検査の際に用いる検査用治具50を示す。この検査用治具50の底面51には、一方の出力カム26のメイン穴部26cに嵌合される大径で短尺のメイン軸部52と、他方の出力カム26′のサブ穴部26dに嵌合される小径で長尺のサブ軸部53とを有している。そして、アクチュエータ10の作動確認検査を行う場合には、図6,図7に示すように、一方の出力カム26のメイン穴部26cに検査用治具50の大径で短尺のメイン軸部52を嵌合させると共に、他方の出力カム26′のサブ穴部26dに検査用治具50の小径で長尺のサブ軸部53を嵌合させるようになっている。
4 and 5 show an
次に、図8に示す検査システムを使用してアクチュエータ10の作動確認検査を簡単に説明する。
Next, the operation check inspection of the
まず、検査装置60によりアクチュエータ10のアーマチュア軸21を回転させると、このアーマチュア軸21の回転にそれぞれ同期して、ゲージ61により一対の出力カム26,26′の高さ(変位量)が測定されると共に、検査用治具50がメイン軸部52を中心に回転してエンコーダ62により一対の出力カム26,26′の回転角度が測定される。このゲージ61による一対の出力カム26,26′の変位量の測定により、カム開錠、施錠位置等が確認される。また、エンコーダ62による一対の出力カム26,26′の回転角度の測定により、一対のリミットスイッチ30,30のオン状態/オフ状態等が確認される。
First, when the
上記構成のアクチュエータ10及び検査用治具50において、検査用治具50を用いてアクチュエータ10の作動確認する際に、一対の出力カム26,26′の各カム面26bに検査用治具50が直に当接することがないので、一対の出力カム26,26′の各カム面26bの損傷を確実に防止することができる。
In the
また、一方の出力カム26の上面26aの回転中心Oに円形凹状のメイン穴部26cを形成すると共に、他方の出力カム26′の上面26aの基部に円形凹状のサブ穴部26dを設ける構成としたので、カム面等が異なった形状の出力カムを用いた場合にも検査用治具50を共用することができる。
In addition, a circular concave
さらに、一方の出力カム26の上面26aに形成したメイン穴部26cと他方の出力カム26′の上面26aに形成したサブ穴部26dは肉盗み部として利用することができるため、一対の出力カム26,26′の各カム面26bの形状を何等損なうことなく、作動確認を行うことができる。
Further, since the
このようにして作動確認の検査をしたアクチュエータ10のモータ20の図示しないアーマチュアコイルに電流が供給されると、アーマチュア軸21のウォーム22が回転し、このウォーム22に噛合されている出力ギヤ23及び該出力ギヤ23の出力シャフト24が回転される。
When a current is supplied to an armature coil (not shown) of the
この出力ギヤ23の出力シャフト24の小径部24dに一体突出形成されたカム部28によりケース11のギヤ収容部11b内に配置されているオフ状態(OFF)の一対のリミットスイッチ30,30の各操作レバー部31が押されて該各リミットスイッチ30がオン状態(ON)になる。この各リミットスイッチ30のONにより、モータ20に位置検出信号が出力されて通電がOFFされ、アーマチュアコイルに供給された電流が遮断される。この各リミットスイッチ30のON後も、出力ギヤ23はディレー及び惰走により、なおも回転を続行するが、アーマチュアの電磁制動や機構の摩擦抵抗等により出力ギヤは停止する。また、雰囲気温度や印加電圧等の外部環境によっては、アーマチュアの電磁制動等ですぐに出力ギヤが停止できず、該出力シャフト部24の大径部24aに形成したストッパ部27が、カバー13の天井壁13aの内面に形成されたストッパ部13gに当接して、該出力ギヤ23は停止する場合もある。尚、この出力ギヤ23が停止する位置では、カム部28は各リミットスイッチ30をオン状態に保持している。
Each of the pair of
尚、前記実施形態によれば、アクチュエータとしてステアリングロック装置に使用される場合について説明したが、ステアリングロック装置以外の他のアクチュエータに前記実施形態を適用できることは勿論である。 In addition, according to the said embodiment, the case where it used for a steering lock apparatus as an actuator was demonstrated, Of course, the said embodiment is applicable to actuators other than a steering lock apparatus.
10 アクチュエータ
20 モータ
21 アーマチュア軸(駆動軸)
22 ウォーム(減速ギヤ)
23 出力ギヤ
24 出力シャフト
26,26′ 出力カム
26a 上面(一面)
26c メイン穴部(連結部)
26d サブ穴部(連結部)
50 検査用治具
52 メイン軸部
53 サブ軸部
10
22 Worm (reduction gear)
23
26c Main hole (connecting part)
26d Sub hole (connecting part)
50
Claims (5)
前記出力カムの一面側に形成した連結部に前記検査用治具を連結して該出力カムの作動を検査することを特徴とするアクチュエータの作動確認検査方法。 An actuator comprising an output gear that is rotationally driven by a drive shaft of a motor through a reduction gear, an output shaft that rotates together with the output gear, and an output cam that is provided in the radial direction of the output shaft is used. In the operation confirmation inspection method of the actuator, in which an inspection jig is connected to the output cam of the actuator and the operation of the output cam is inspected,
An actuator operation check and inspection method, wherein the inspection jig is connected to a connecting portion formed on one side of the output cam to check the operation of the output cam.
前記連結部は、前記出力カムの回転中心に形成されたメイン穴部と、このメイン穴部から変位した位置に形成されたサブ穴部とを有し、前記検査用治具は、前記メイン穴部に嵌合されるメイン軸部と、前記サブ穴部に嵌合されるサブ軸部とを有し、これら各穴部に各軸部をそれぞれ嵌合させて前記検査用治具を前記メイン軸部を中心に回転させることで前記出力カムの作動を検査することを特徴とするアクチュエータの作動確認検査方法。 An operation confirmation inspection method for an actuator according to claim 1,
The connecting portion includes a main hole portion formed at the rotation center of the output cam and a sub hole portion formed at a position displaced from the main hole portion, and the inspection jig includes the main hole portion. A main shaft portion that is fitted to the portion, and a sub shaft portion that is fitted to the sub hole portion, and the inspection jig is attached to the main portion by fitting each shaft portion to each hole portion. An operation check inspection method for an actuator, wherein the operation of the output cam is checked by rotating about a shaft portion.
前記出力カムの一面側に検査用治具を連結する連結部を形成したことを特徴とするアクチュエータ。 In an actuator comprising an output gear that is rotationally driven by a drive shaft of a motor via a reduction gear, an output shaft that rotates together with the output gear, and an output cam that is provided in the radial direction of the output shaft,
An actuator characterized in that a connecting portion for connecting an inspection jig is formed on one side of the output cam.
前記連結部を、前記出力カムの回転中心に形成されたメイン穴部と、このメイン穴部から変位した位置に形成されたサブ穴部とで構成したことを特徴とするアクチュエータ。 The actuator according to claim 3, wherein
The actuator is characterized in that the connecting portion is composed of a main hole portion formed at the rotation center of the output cam and a sub hole portion formed at a position displaced from the main hole portion.
前記出力シャフトと前記出力カムを合成樹脂で一体に形成し、前記メイン穴部と前記サブ穴部とが肉盗みを形成したことを特徴とするアクチュエータ。 The actuator according to claim 4, wherein
The actuator, wherein the output shaft and the output cam are integrally formed of a synthetic resin, and the main hole portion and the sub hole portion form a stealer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086144A JP2007263619A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086144A JP2007263619A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263619A true JP2007263619A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38636765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086144A Pending JP2007263619A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007263619A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219571A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Alpha Corp | Locking device |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006086144A patent/JP2007263619A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219571A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Alpha Corp | Locking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519927B2 (en) | Rotation angle detector | |
JP5673821B2 (en) | Encoder, encoder mounting method, and motor device | |
JP2006230046A (en) | Actuator device | |
WO2009016185A1 (en) | Rotary unit for non-contact sensor | |
JP2008105646A (en) | Electric steering lock device | |
JP2015006866A (en) | Automatic transmission shift device | |
JP2006525169A (en) | Device for locking the steering shaft of an automobile | |
JP2007263619A (en) | Method for verifying and inspecting operation of actuator, and actuator | |
EP3023744A1 (en) | Rotation angle detecting device | |
CN1952589A (en) | Rotational angle detector | |
JP4326071B2 (en) | Device for connecting the measuring head to the measuring robot | |
JP2011112441A (en) | Encoder, method for mounting encoder, and motor device | |
WO2019087312A1 (en) | Rotation angle detection device | |
JP5400571B2 (en) | Angular position sensor for assembly on a rotating shaft | |
JP4837417B2 (en) | Actuator device | |
JP2010208364A (en) | Electric steering lock device | |
JP2020082796A (en) | Park lock device | |
JP2006224714A (en) | Actuator device | |
JP2005319866A (en) | Actuator device | |
JP2006062509A (en) | Actuator device | |
JP2007261318A (en) | Actuator device | |
JP4173982B2 (en) | Cabinet locking and unlocking device | |
JP2009276241A (en) | Rotational angle detector | |
JP6201174B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2007261319A (en) | Actuator device |