JP2007261031A - Mold clamping device of vertical injection molding machine and mold clamping force adjustment method - Google Patents
Mold clamping device of vertical injection molding machine and mold clamping force adjustment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007261031A JP2007261031A JP2006087885A JP2006087885A JP2007261031A JP 2007261031 A JP2007261031 A JP 2007261031A JP 2006087885 A JP2006087885 A JP 2006087885A JP 2006087885 A JP2006087885 A JP 2006087885A JP 2007261031 A JP2007261031 A JP 2007261031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- mold clamping
- clamping force
- injection molding
- molding machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、竪型射出成形機におけるトグル方式型締装置および該型締装置の型締力調整
方法に関するものである。
The present invention relates to a toggle type mold clamping device and a method for adjusting a mold clamping force of the mold clamping device in a vertical injection molding machine.
竪型射出成形機においては、例えば、円形の形状を有するテーブルが回転自在に配設さ
れ、テーブル上に取り付けられた複数の下金型と、フレームより上方において進退自在に
取り付けられた上金型とが対向させられている。そして、テーブルの回転によって下金型
は型締めをおこなう型締位置および成形品を取り出したりインサート品をセットしたりす
る段取位置を採るようになっている(例えば特許文献1参照)。
In a vertical injection molding machine, for example, a table having a circular shape is rotatably arranged, and a plurality of lower molds mounted on the table and an upper mold mounted so as to be able to advance and retreat above the frame Are opposed to each other. And, by rotating the table, the lower mold takes a mold clamping position for clamping and a setup position for taking out a molded product or setting an insert product (see, for example, Patent Document 1).
図9は特許文献1に示されるトグル方式の竪型ロータリ式射出成形機の正面図である。
この図を参照して竪型ロータリ式射出成形機と、該射出成形機を用いた成形シーケンス
を簡単に説明する。
FIG. 9 is a front view of a toggle type vertical rotary injection molding machine disclosed in
A vertical rotary injection molding machine and a molding sequence using the injection molding machine will be briefly described with reference to FIG.
機械フレーム(以下単にフレームという)111の上面には、下プラテンとして回転自
在のロータリテーブル(以下単にテーブルという)113が配設されている。
そして、テーブル113より上方において進退自在に上プラテン114とテーブル11
3より下方において進退自在にトグルサポート115が、フレーム111を貫通する複数
の(2本のみ図示)タイバー116により連結されて配設されている。
A rotary table (hereinafter simply referred to as a table) 113 that is rotatable as a lower platen is disposed on the upper surface of a machine frame (hereinafter simply referred to as a frame) 111.
The
A
タイバー116の上端部は、上プラテン114に固定ナットで締め付け固定され、タイ
バー116の下端部は、調整ナット(図示せず)を介してトグルサポート115と進退自
在に連結される。該調整ナットは、型厚調整機構(図示せず)と伝動機構(図示せず)を
介してトグルサポート115に保持される。
The upper end portion of the
テーブル113の上面には円周方向2箇所に下金型125が取り付けられ、テーブル1
13を回転させることによって、各下金型125は交互に型締位置S1および段取位置S
2を採るようになっている。そのため、フレーム111の所定の位置にテーブル113回
転用のモータ151が取り付けられ、モータ151とテーブル113は、ギアなどから構
成される伝動機構(図示せず)により連結されている。
By rotating 13, each
2 is taken. Therefore, a
したがって、モータ151を駆動することでテーブル113が回転させられ、下金型1
25は型締位置S1および段取位置S2に選択的に置かれる。上プラテン114の下面に
は型締位置S1に置かれた下金型125と対向して上金型126が取り付けられ、この下金型125と上金型126によって金型装置が構成される。
Accordingly, the table 113 is rotated by driving the
25 is selectively placed at the mold clamping position S1 and the setup position S2. An
上プラテン114を進退させることによって上金型126と下金型125とを接離させ
、金型装置の型閉じ、型締め、型開きをおこなうことが出来る。
そのため、型締装置131が配設されている。
By moving the
Therefore, a
型締装置131はトグル機構132と、型締用のモータ161と、伝動機構163と、
回転運動を直線運動に変換して前記トグル機構132に伝達するボールねじ軸170とを
備えている。
The
And a
トグル方式の型締装置の場合、型締力の調整は、金型装置125と126を全閉しそこ
からさらに型締めを続行してタイバー116を伸ばすが、その伸び量(追い込み量ともい
う)を調整することによっておこなう。すなわち、その伸ばされたタイバー116がもと
に戻ろうとする力が型締力となるため伸び量が大きい場合には大きな型締力が、伸び量が
少ない場合には小さな型締力が得られることになる。
In the case of a toggle type mold clamping device, the mold clamping force is adjusted by fully closing the
通常、タイバー116の伸び量の調整は、トグル機構132の伸び切り位置は変更せず
にトグル機構132の原点となるトグルサポート115の停止位置を適当な位置に変更し
たり、あるいは、その反対にトグルサポート115の停止位置は変更せず、トグル機構1
32の伸び切り位置、すなわち、クロスヘッドの前進限位置を変更しておこなう場合とが
ある。
Normally, the extension amount of the
This may be done by changing the extended position of 32, that is, the forward limit position of the crosshead.
次ぎに、前記構成の竪型ロータリ射出成形機の動作について説明する。
まず、モータ151を駆動してテーブル113を回転させ、1方の下金型125は型締
位置S1に、他方の下金型125は段取位置S2に置き、続いて型締用モータ161を駆
動してトグル機構132を作動させ、トグルサポート115を後退(図において下降)さ
せることで上プラテン114を前進(図において下降)させて型閉じをおこなう。
Next, the operation of the vertical rotary injection molding machine having the above configuration will be described.
First, the
この間、段取位置S2においては前の成形工程で成形された成形品を他方の下金型12
5から取り出したり、次ぎの成形工程で使用するインサート品をセットしたりする。この
ため、図示してはいないがエジェクト装置やインサート品の挿入装置などが配設されてい
る。
During this time, in the setup position S2, the molded product molded in the previous molding process is used as the other lower mold 12.
5 or set an insert to be used in the next molding process. For this reason, although not shown, an ejection device, an insertion device for an insert product, and the like are provided.
型締めがおこなわれた金型装置においては、射出装置(図示せず)から溶融樹脂が金型
内に射出・充填され、充填樹脂の冷却が完了すると型締用モータ161を駆動してトグル
機構132を作動させ、トグルサポート115を前進(図において上昇)させることで上プラテン114を後退(図において上昇)させて型開きを行う。
In the mold apparatus in which mold clamping is performed, molten resin is injected and filled into the mold from an injection apparatus (not shown), and when cooling of the filled resin is completed, the
続いて、モータ151を駆動してテーブル113を回転させ、1方の下金型125は段
取位置S2へ、他方の下金型125は型締位置S1に置かれる。以後同様の工程をくり返
す。
Subsequently, the
前述した竪型ロータリ式射出成形機は、テーブル上に複数の下金型を取り付けて成形す
るが、これら複数の下金型の型厚寸法を完全に等しく加工することは極めて難しく大抵の
場合若干の差が生じてしまう。
The above-described vertical rotary type injection molding machine molds with a plurality of lower molds mounted on a table. However, it is extremely difficult to process the mold thickness dimensions of the plurality of lower molds completely in most cases. The difference will occur.
トグル方式の型締装置の場合、これら型厚寸法に差がある下金型をそれぞれ型締めした
ときには型締完了時点でのタイバーの伸び量が異なり、この伸び量がもとにもどろうとす
ることで発生する型締力に差が生ずることになる。
In the case of a toggle type mold clamping device, when the lower molds having different mold thickness dimensions are clamped, the amount of tie bar elongation at the time of mold clamping is different, and this amount of elongation is about to return. Therefore, there will be a difference in the clamping force generated by
成形上、型締力が不足した場合には樹脂の充填圧に負けて金型の合わせ面が開き成形品
にバリが発生したり、型締力が過大の場合には金型のキャビティ内のガス逃げが不良とな
り成形品にヤケが発生したりするなどの成形品不具合が生じることになる。
When the mold clamping force is insufficient for molding, the mold mating surface opens due to the resin filling pressure, and burrs are generated in the molded product. When the mold clamping force is excessive, the mold cavity The molded product malfunctions such as the gas escape is poor and the molded product is burned.
新たに金型を取り付けた場合、従来では1方の下金型の最適型締条件(トグルサポート
停止位置など)をそのまま他方の下金型にも一括して設定したり、また、成形品により高
い品質を求められる場合には各々の下金型ごとに最適条件を設定したりするが、いずれの
場合にも設定型締力と実型締力がある許容範囲におさまるまで、トグルサポート位置やク
ロスヘッド位置を微少に移動して型締動作を繰り返すなど大変な時間がかかり面倒な作業
であった。
When a new mold is attached, the optimum mold clamping condition (toggle support stop position, etc.) for one lower mold can be set for the other lower mold as a whole. When high quality is required, optimum conditions are set for each lower mold.In either case, the toggle support position and the actual mold clamping force are kept within a certain allowable range. The crosshead position was moved slightly and the mold clamping operation was repeated.
また、一度設定を完了させてしまうと、成形工程に入り金型温調による金型の熱膨張な
どの影響でタイバーの伸び量が変化することで型締力が変わっても成形品に不良が発生す
るまで型締条件補正の必要性を認識できなかった。
Once the setting is completed, even if the mold clamping force changes due to changes in the amount of tie bar due to the thermal expansion of the mold due to mold temperature control, the molded product will be defective. Until it occurred, the necessity of correcting the clamping conditions could not be recognized.
本発明は、これら従来のトグル方式の竪型ロータリ式あるいはスライド式射出成形機に
おける型締力調整での問題点を解決して、各々の下金型に同一の型締力が作用しつづける
よう下金型ごとの実型締力を型締サイクル毎に検出することで、実型締力と設定型締力と
の差をもとめその値をもとに演算を行って型締力を自動補正することが可能なトグル方式
の竪型射出成形機を提供することにある。
The present invention solves the problem of mold clamping force adjustment in these conventional toggle type vertical rotary type or slide type injection molding machines so that the same mold clamping force continues to act on each lower mold. By detecting the actual clamping force of each lower mold for each clamping cycle, the difference between the actual clamping force and the set clamping force is calculated, and the calculation is performed based on that value to automatically correct the clamping force. It is an object of the present invention to provide a toggle type vertical injection molding machine capable of doing this.
そのため、本発明の竪型射出成形機においては、フレームと、フレームに対し回転もし
くは摺動自在に配設されたテーブルと、テーブルに対し上プラテンを型締機構を介して上
下動させて金型の型閉じ、型締め、型開きを行う型締装置と、上プラテンに取り付けられ
た上金型と、テーブル上に取り付けられ上金型と対になりそれぞれ型締め可能な複数の下
金型とからなる金型装置と、上プラテンの上面に配設された射出装置と、これらを制御す
る制御装置とからなるものにおいて、型締装置のタイバー部に型締力を検出するタイバー
センサを配設するものとし、さらに、複数の下金型の個体を判別する金型判別センサを設
けるものとした。
Therefore, in the vertical injection molding machine according to the present invention, the mold is obtained by moving the upper platen up and down via the mold clamping mechanism with respect to the frame, the table arranged to be rotatable or slidable with respect to the frame. A mold clamping device that performs mold closing, mold clamping and mold opening, an upper mold mounted on the upper platen, and a plurality of lower molds mounted on a table and paired with the upper mold and capable of being clamped respectively. A tie bar sensor for detecting a mold clamping force is disposed in a tie bar portion of a mold clamping device. The mold device is composed of a mold device, an injection device disposed on an upper surface of an upper platen, and a control device for controlling them. In addition, a mold discriminating sensor for discriminating a plurality of individual lower molds is provided.
制御装置は、設定部と、基本条件と新基本条件を記憶する記憶部と、タイバーセンサお
よび金型判別センサからの検出値に基づき補正値を演算する演算部と、制御部とからなる
ものとした。
The control device includes a setting unit, a storage unit that stores basic conditions and new basic conditions, a calculation unit that calculates a correction value based on detection values from the tie bar sensor and the mold discrimination sensor, and a control unit. did.
また、前述のような構成を持った竪型射出成形機の型締力調整方法であって、型締工程
中において検出された型締力の実検出値に基づいてトグルサポートの停止位置を自動調整
して型締力を設定値に保つようにした。
Also, a mold clamping force adjustment method for a vertical injection molding machine having the above-described configuration, wherein the stop position of the toggle support is automatically set based on the actual detected value of the mold clamping force detected during the mold clamping process. Adjusted to keep the clamping force at the set value.
別の調整方法としては、型締工程中において検出された型締力の実検出値に基づいてク
ロスヘッドの前進限位置を自動調整して型締力を設定値に保つようにした。
As another adjustment method, the forward limit position of the crosshead is automatically adjusted based on the actual detected value of the mold clamping force detected during the mold clamping process to keep the mold clamping force at the set value.
型締力を検出するタイバーセンサと、テーブル上の下金型の個体を判別する金型判別セ
ンサと、型締力の基本条件に対し実型締力と設定型締力との差の絶対値により補正値を演
算して自動で補正制御する制御装置とをもつことにより、金型を交換したときの成形準備
段階において、複数の下金型に対し下金型の型厚寸法が異なっても同一の型締力がかけら
れるよう型締力の自動調整ができ、調整作業が正確でかつ大幅に調整時間の短縮できる。
Absolute value of the difference between the actual clamping force and the set clamping force with respect to the basic conditions of the clamping force, and the tie bar sensor that detects the clamping force, the die discrimination sensor that discriminates the individual lower die on the table By having a control device that automatically calculates and corrects the correction value according to the above, even when the mold thickness dimension of the lower mold differs from the plurality of lower molds at the molding preparation stage when the mold is replaced The mold clamping force can be automatically adjusted so that the same mold clamping force can be applied, and the adjustment work is accurate and the adjustment time can be greatly shortened.
成形工程中においては金型温調による金型の熱膨張に起因する型締力の変化にも自動補
正が可能となり、成形品の品質の向上と不良品をださないことによる大幅なコストダウン
が可能となった。
During the molding process, it is possible to automatically compensate for changes in the clamping force caused by the thermal expansion of the mold due to mold temperature control, greatly reducing the cost by improving the quality of the molded product and eliminating defective products. Became possible.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明を実施した竪型ロータリ式射出成形機の正面図、図2は同じく型締装置の
平面図、図3は図1の制御装置75の構成と制御の流れを示すブロック図、図4は本発明
および他の例を実施した成形準備段階のシーケンスステップ図、図5は本発明を実施した
型締力補正処理Aのシーケンスステップ図、図6は本発明を実施した成形工程段階のシー
ケンスステップ図、図7は他の例を実施した型締力補正処理Bのシーケンスステップ図、
図8は他の例を実施した成形工程段階のシーケンスステップ図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of a vertical rotary injection molding machine embodying the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same mold clamping device, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration and control flow of the
FIG. 8 is a sequence step diagram of a molding process stage in which another example is implemented.
図1、図2、図3において、フレーム11の上面には、下プラテンとして機能する円形
の形状を有するテーブル13が回転自在に配設されている。そして、テーブル13より上方において進退自在(図中上下方向に移動)に上プラテン14とテーブル13より下方に
おいて進退自在にトグルサポート15とが、フレーム11を貫通して上下方向に延長配設
された複数本(例えば3本)のタイバー16により連結されて配設されている。
1, 2, and 3, a table 13 having a circular shape that functions as a lower platen is rotatably disposed on the upper surface of the
タイバー16のうちいずれかの1本にタイバーセンサ19が配設されている。タイバー
センサ19はタイバー16の伸び量(歪み)を検出するセンサで、この伸び量で下金型2
5に実際に印加される型締力を知ることができる。
A
5 can know the clamping force actually applied.
タイバー16の上端部は上プラテン14に固定ナット17で締め付け固定され、タイバ
ー16の下端部は、この下端部の外周に形成されたタイバーねじ部18に螺合し、その外
周の1端に被駆動用歯車が形成された調整ナット46を介してトグルサポート15と進退
自在に配設される。調整ナット46は、トグルサポート15の下端に回転可能に、かつタ
イバー16の軸方向に移動不能に保持される。
The upper end portion of the
トグルサポート15上に配設された型厚調整装置41は、モータの回転数を検出するエ
ンコーダとしてのトグルサポート15の位置センサ43をもつサーボモータ42と、サー
ボモータ42の出力軸に配設された駆動ギア44と、駆動ギア44と調整ナット46の外
周の1端に形成された被駆動歯車とを連結する伝動機構45とから構成される。これによ
りサーボモータ42を所定の方向に所定の回転数だけ回転させて、トグルサポート15を
所定の距離だけ進退させることができる。
A mold
テーブル13の上面には、円周方向における2箇所に下金型25が取り付けられ、テー
ブル13を回転させることによって各下金型25は、交互に各タイバー16によって包囲
された領域内に設定された型締位置S1と領域外に設定された段取位置S2とを選択的に
採ることが可能となる。
On the upper surface of the table 13,
そのため、フレーム11の所定の位置にテーブル13回転用のモータ51が配設され、
モータ51とテーブル13とはギアなどから構成される伝動機構(図示せず)により連結
されている。
Therefore, a
The
また、フレーム11の所定の場所に、1方の下金型なのかあるいは他方の下金型なのか
の個体を判別するための金型判別センサ52が取り付けられる。
Further, a
上プラテン14の下面には、型締位置S1に置かれた下金型25と対向して上金型26
が取り付けられ、この下金型25と上金型26によって金型装置が構成される。そして、
上プラテン14を進退させることによって上金型26と下金型25とを接離させ、金型装
置の型閉じ、型締め、型開きを行うことが出来る。
On the lower surface of the
Is attached, and the
By moving the
そのために、型締装置31が配設されている。型締装置31は、トグルサポート15を
進退させるとともに型締力を発生させるトグル機構32と、トグル機構32を作動させる
ための型締用のサーボモータ61と、サーボモータ61を駆動することによって発生させ
られた回転を伝達する伝動機構63と、伝動機構63を介して伝達された回転を受け回転
運動を直線運動に変換してトグル機構32に伝達する運動変換手段としてのボールねじ軸
70とが配設される。
For this purpose, a
型締用のサーボモータ61は、モータの回転数を検出するエンコーダとしての型開閉位
置センサ62をもつ。したがって、サーボモータ61を所定の方向に所定の回転数だけ回
転させてクロスヘッド36を所定の距離だけ進退させることができる。
The
トグル機構32は、フレーム11の上面板に対し揺動自在に配設されたトグルアーム3
3と、トグルサポート15に対して揺動自在に配設され、かつトグルアーム33と揺動自
在に連結されたトグルレバー34と、トグルレバー34の中間部においてトグルレバー3
4に対し揺動自在に配設されたトグルレバー35と、トグルレバー35と揺動自在に連結
されたクロスヘッド36とから構成される。
The
3, a
4 includes a
また、伝動機構63は、サーボモータ61の出力軸65に配設された駆動プーリ66と
、フレーム11に対して回転自在に配設された従動プーリ67と、駆動プーリ66と従動
プーリ67との間に張設されたタイミングベルト68とから構成される。
The
そして、前記ボールねじ軸70は、上端はクロスヘッド36に回転自在にかつ軸方向に
移動不能に連結され、そのボールねじ部の中間部にはトグルサポート15に取り付け固定
されているボールナット69と螺合している。
The upper end of the
タイバーセンサ19と、トグルサポート位置センサ43と、型開閉位置センサ62とか
ら出力される検出信号は制御装置75に送られる。
Detection signals output from the
制御装置75は、設定部77と、基本条件および演算部76で演算された補正値を基本
条件に加算あるいは減算してもとめられた新基本条件の記憶部78と、検出された実型締
力値と設定型締力値との差の絶対値により補正値を演算する演算部76と、それら条件に
基づいてサーボモータ42あるいはサーボモータ61を制御する制御部79とから構成さ
れている。
The
図4は、本発明および他の例を実施した成形準備段階のシーケンスステップ図である。
成形機に上金型26と2個の下金型25を取り付け、その金型の必要型締力を制御装置
75の設定部77に設定すると、あらかじめ記憶部78に記憶してあるトグルサポート1
5やクロスヘッド36の停止位置、型開きストロークなどの型締力調整時の基本条件が読
み出されて設定され、型締力調整シーケンスがスタートする。
FIG. 4 is a sequence step diagram of the molding preparation stage in which the present invention and another example are implemented.
When the
5 and the basic conditions at the time of mold clamping force adjustment such as the stop position of the cross head 36 and the mold opening stroke are read and set, and the mold clamping force adjustment sequence starts.
このトグルサポート15の停止位置や、クロスヘッド36の停止位置や、型開きストロ
ークなどは、取り付けた金型の厚み寸法やタイバー16の伸び量に対応する型締力との関
係式(以後型締力関係式という)などからもとめられる。
The stop position of the
型締用のサーボモータ61を駆動してトグル機構32のトグルを折りたたみトグルサポ
ート15を上方に移動させることで上金型26と下金型25間を設定寸法に開く。型締力
調整時この両金型間の設定寸法は、型開き(型閉め)ストロークに若干の余裕寸法を加え
たものとする(この状態で型閉じしても上金型26と下金型25はタッチせず若干の余裕
寸法分開いている)。
The
テーブル回転用モータ51を駆動してテーブル13を回転させ、1方の下金型25をS
1位置に移動させ(ステップS1)、金型判別センサ52でこの1方の下金型25がS1
位置にあることを確認する(ステップS2)とともに、他方の下金型25をを成形する工
程の場合は、モータ51を駆動して他方の下金型25をS1位置に移動させる(ステップS9)。
The
The one
In the process of forming the other
型締用のサーボモータ61を駆動してトグル機構32のトグルを伸ばしてトグルサポー
ト15を後退(図中下方へ移動)させ、上プラテン14を型閉じストローク分型閉じ方向
に移動(型タッチはしていない)させる(ステップS3)。
The
次ぎに、型締力関係式に基づき記憶部78に格納されている基本条件により設定型締力
に相当するタイバー16の伸び量分型開きする(ステップS4)。
その状態で型厚調整装置41を駆動し型タッチするまでトグルサポート15を後退させ
金型を全閉する(ステップS5)。
Next, the mold is opened by the amount of extension of the
In this state, the mold
その後、型締力補正処理A(本発明を実施した場合)または型締力補正処理B(他の例
を実施した場合)がおこなわれ(ステップS6)、1方の下金型25の型締力は設定型締
力となる。補正処理Aあるいは補正処理B完了後、サーボモータ61が駆動され、上プラ
テン14は型開限まで型開きする(ステップS7)。
Thereafter, a mold clamping force correction process A (when the present invention is implemented) or a mold clamping force correction process B (when another example is implemented) is performed (step S6), and the mold clamping of one
ここで、両方の下金型25の型締力調整が完了したかを確認し、完了していれば成形準
備段階は終了、未完了の場合にはステップS2に移行しステップS3からのシーケンスを
くり返して両下金型25の型締力調整を完了させる。
Here, it is confirmed whether the mold clamping force adjustment of both the
図5は、本発明を実施した型締力補正処理Aのシーケンスステップ図で、ステップS5
の状態からサーボモータ61を駆動してトグル機構32を折りたたんで、上プラテン14
を型開限まで型開きする(ステップS15)。次ぎに、トグル機構32を伸ばして型を全
閉し、さらに型締めを続行し型締め(昇圧)を完了させる(ステップS16)。
FIG. 5 is a sequence step diagram of the mold clamping force correction process A according to the present invention.
In this state, the
Is opened to the mold opening limit (step S15). Next, the
ここで、タイバー16に配設されたタイバーセンサ19で実型締力を検出する(ステッ
プS17)。検出された型締力の実績値と設定値との差の絶対値を演算部76で演算し(
ステップS18)、この差の絶対値が設定された閾値の範囲内であれば、基本条件は補正
しない(ステップS19)。
Here, the actual mold clamping force is detected by the
If the absolute value of this difference is within the set threshold range, the basic condition is not corrected (step S19).
差の絶対値が閾値の範囲外であれば、上プラテン14を型開限まで型開きし(ステップ
S20)、その後、サーボモータ42を駆動して、型締力関係式から得られる補正値分ト
グルサポート15を前進あるいは後退させ(トグル機構32が伸びきった状態でのクロス
ヘッド36とトグルサポート15間の距離は変えず、テーブル13とトグルサポート15
間の距離を変える)るとともに、この補正値を当初の基本条件に加算あるいは減算し、そ
の下金型25の新基本条件として置きかえ(ステップS21)、ステップ16に移行して
設定型締力になるまで自動調整を繰り返す。
If the absolute value of the difference is outside the range of the threshold value, the
And the correction value is added to or subtracted from the original basic condition to replace it as a new basic condition for the lower mold 25 (step S21), and the process proceeds to step 16 to set the clamping force. Repeat automatic adjustment until
図6は、本発明を実施した成形工程段階のシーケンスステップ図である。テーブル回転
用モータ51を駆動してテーブル13を回転させ、1方の下金型25をS1位置に移動さ
せ、他方の下金型25はS2位置に移動させて前工程で成形された成形品を取り出したり
次工程で使用するインサート品の挿入などを行う(ステップS25)。
FIG. 6 is a sequence step diagram of the molding process stage in which the present invention is implemented. The table 13 is rotated by driving the
次ぎに、金型判別センサ52で1方の下金型25がS1位置にあることを確認するとと
もに(ステップS26)、他方の下金型を成形する工程の場合はモータ51を駆動して他
方の下金型25をS1位置に移動させる(ステップS27)。
Next, the
基本条件あるいは新基本条件により型閉じ、型締めを行い(ステップS28)、型締完
了時点でタイバーセンサ19で実型締力を検出する(ステップS29)。検出された型締
力の実績値と設定値との差の絶対値を演算部76で演算し(ステップS30)、この差の
絶対値が設定された閾値の範囲内であれば基本条件は補正しない(ステップS31)。
The mold is closed and clamped according to the basic condition or the new basic condition (step S28), and when the mold clamping is completed, the actual mold clamping force is detected by the tie bar sensor 19 (step S29). The absolute value of the difference between the detected actual value of the clamping force and the set value is calculated by the calculation unit 76 (step S30), and the basic condition is corrected if the absolute value of this difference is within the set threshold value range. No (step S31).
閾値の範囲外であれば現在の成形工程は中断せず続行したままで型締力関係式に基づい
て補正値を演算し、基本条件に加算あるいは減算して次工程での新基本条件として置きかえる(ステップS32)。
If it is outside the threshold range, the current molding process is continued without interruption, and the correction value is calculated based on the clamping force relational expression, and added or subtracted from the basic condition to replace it as the new basic condition in the next process. (Step S32).
その後、射出装置(図示せず)から溶融樹脂を射出・充填し(ステップS33)、充填
樹脂の冷却完了後、型開限まで型開する(ステップS34)。両下金型25での成形が完
了したかどうかを確認し成形が完了していれば(ステップS35)、成形工程は終了し以
後同様のサイクルを続行し、未完了の場合には再度ステップS26に移行しシーケンスス
テップを続行する。
Thereafter, molten resin is injected and filled from an injection device (not shown) (step S33), and after completion of cooling of the filled resin, the mold is opened to the mold opening limit (step S34). It is confirmed whether or not the molding with both
図7は、他の例を実施した型締力補正処理Bのシーケンスステップ図で、ステップS5
の状態からサーボモ−タ61を駆動してトグル機構32を折りたたんで、上プラテン14
を型開限まで型開きする(ステップS40)。次ぎに、トグル機構32を伸ばして型を全
閉し、さらに型締めを続行し型締め(昇圧)を完了させる(ステップS41)。
FIG. 7 is a sequence step diagram of mold clamping force correction processing B in which another example is implemented.
In this state, the
Is opened to the mold opening limit (step S40). Next, the
ここで、タイバー16に配設されたタイバーセンサ19で実型締力を検出する(ステッ
プS42)。検出された型締力の実績値と設定値との差の絶対値を演算部76で演算し(
ステップS43)、この差の絶対値が設定された閾値の範囲内であれば、基本条件は補正
しない(ステップS44)。
Here, the actual mold clamping force is detected by the
If the absolute value of the difference is within the set threshold range (step S43), the basic condition is not corrected (step S44).
差の絶対値が閾値の範囲外であれば、その補正値を当初の基本条件に加算あるいは減算
して新しい新基本条件とし、それにより型締力を増減し設定型締力になるまで調整を自動
で繰り返す(ステップS45)。
If the absolute value of the difference is outside the threshold range, the correction value is added to or subtracted from the original basic condition to obtain a new new basic condition, thereby adjusting the mold clamping force until it reaches the set clamping force. It repeats automatically (step S45).
図8は、他の例を実施した成形工程段階のシーケンスステップ図である。テーブル回転
用モータ51を駆動してテーブル13を回転させ、1方の下金型25をS1位置に移動さ
せ、他方の下金型25はS2位置に移動させて前工程で成形された成形品を取り出したり
次工程で使用するインサート品の挿入などをおこなう(ステップS50)。
FIG. 8 is a sequence step diagram of a molding process stage in which another example is implemented. The table 13 is rotated by driving the
次ぎに、金型判別センサ52で1方の下金型25がS1位置にあることを確認するとと
もに(ステップS51)、他方の下金型を成形する工程の場合はモータ51を駆動して他
方の下金型25をS1位置に移動させる(ステップS52)。
Next, the
基本条件あるいは新基本条件により型閉じ、型締めを行い(ステップS53)、型締完
了時点でタイバーセンサ19で実型締力を検出する(ステップS54)。検出された型締
力の実績値と設定値との差の絶対値を演算部76で演算し(ステップS55)。この差の
絶対値が設定された閾値の範囲内であれば基本条件は補正しない(ステップS56)。
The mold is closed and clamped according to the basic condition or the new basic condition (step S53), and when the mold clamping is completed, the actual mold clamping force is detected by the tie bar sensor 19 (step S54). The absolute value of the difference between the detected actual clamping force value and the set value is calculated by the calculation unit 76 (step S55). If the absolute value of this difference is within the set threshold range, the basic condition is not corrected (step S56).
閾値の範囲外であれば、型締力関係式に基づいて補正値を演算し、それを基本条件に加
算あるいは減算して新基本条件とし、その新基本条件に基づきクロスヘッド36の前進限
位置を前進あるいは後退させ、実型締力が閾値の範囲内になるようにする(ステップS5
7)。
If the value is outside the threshold range, a correction value is calculated based on the clamping force relational expression, and added or subtracted from the basic condition to obtain a new basic condition. Based on the new basic condition, the forward limit position of the crosshead 36 is calculated. Is moved forward or backward so that the actual mold clamping force is within the threshold range (step S5).
7).
その後、射出装置(図示せず)から溶融樹脂を射出・充填し(ステップS58)、充填
樹脂の冷却完了後、型開限まで型開する(ステップS59)。両下金型25での成形が完
了したかどうかを確認し成形が完了していれば(ステップS60)、成形工程は終了し以
後同様のサイクルを続行し、未完了の場合には再度ステップS51に移行しシーケンスス
テップを続行する。
Thereafter, the molten resin is injected and filled from an injection device (not shown) (step S58), and after the cooling of the filled resin is completed, the mold is opened to the mold opening limit (step S59). It is confirmed whether or not the molding with both
本発明の構成は以上の通りであって、テーブル上に複数の下金型を取り付けて成形する
トグル方式の竪型ロータリ式射出成形機の型締力調整において、型締装置に型締力を検出
するタイバーセンサ、金型判別センサ、型締力を補正制御する制御装置を配設することに
より、型締力の自動調整が可能となり、金型交換時の型締力の調整時間が大幅に短縮され
るとともに正確となり、さらに成形工程段階の熱膨張に起因する経時変化にも自動対応で
きるため、成形不良品を最小にでき、大幅なコストダウンが可能となった。
The configuration of the present invention is as described above, and in the mold clamping force adjustment of a toggle type vertical rotary injection molding machine in which a plurality of lower molds are mounted on a table and molded, a mold clamping force is applied to the mold clamping device. Providing a tie bar sensor to detect, a mold discrimination sensor, and a control device to correct and control the mold clamping force makes it possible to automatically adjust the mold clamping force, greatly increasing the adjustment time of the mold clamping force when replacing the mold. As it is shortened and accurate, it can also automatically cope with changes over time due to thermal expansion during the molding process, minimizing molding defects and enabling significant cost reductions.
本実施の形態においては、説明の都合上、竪型ロータリ式射出成形機について説明した
が、複数の下金型を取り付けたスライドテーブルをもった竪型スライド式射出成形機に適
用しても良いことは勿論である。
In the present embodiment, for convenience of explanation, the vertical rotary injection molding machine has been described. However, the vertical rotary injection molding machine may have a slide table with a plurality of lower molds attached thereto. Of course.
13 テーブル 51 モータ
14 上プラテン 52 金型判別センサ
15 トグルサポート 61 サーボモータ
19 タイバーセンサ 75 制御装置
25 下金型 S1 型締位置
26 上金型 S2 段取位置
36 クロスヘッド
41 型厚調整装置
42 サーボモータ
13 Table 51
41 Mold
Claims (5)
テーブルに対し上プラテンを型締機構を介して上下動させて金型の開閉じ、型締めを行う
型締装置と、上プラテンに取り付けられた上金型と、上金型と対になりそれぞれ型締可能
なテーブルに取り付けられた複数の下金型とからなる金型装置と、上プラテンの上面に配
設された射出装置と、これらを制御する制御装置とからなる竪型射出成形機において、型
締装置のタイバー部に型締力を検出するタイバーセンサを配設した竪型射出成形機の型締
装置。 A machine frame and a table arranged to be rotatable or slidable with respect to the machine frame;
The upper platen is moved up and down with respect to the table via a mold clamping mechanism to open and close the mold, and the mold is clamped, and the upper mold attached to the upper platen is paired with the upper mold. In a vertical injection molding machine comprising a mold device comprising a plurality of lower molds attached to a table capable of clamping, an injection device disposed on the upper surface of the upper platen, and a control device for controlling them. A mold clamping device for a vertical injection molding machine, in which a tie bar sensor for detecting a mold clamping force is disposed on a tie bar portion of the mold clamping device.
記載の竪型射出成形機の型締装置。 2. The mold clamping apparatus for a vertical injection molding machine according to claim 1, wherein a mold discriminating sensor for discriminating a plurality of individual lower molds is provided.
センサからの検出値に基づき補正値を演算する演算部と、制御部とからなる制御装置を配
設したことを特徴とする請求項1に記載の竪型射出成形機の型締装置。 A control device comprising a setting unit, a storage unit for storing basic conditions and new basic conditions, a calculation unit for calculating a correction value based on detection values from the tie bar sensor and the mold discrimination sensor, and a control unit is provided. The mold clamping apparatus for a vertical injection molding machine according to claim 1.
イバーセンサと金型判別センサを配設した型締装置と、1個の上金型と複数の下金型とか
らなる金型装置と、射出装置と、制御装置とからなる竪型射出成形機の型締力調整方法で
あって、型締工程中において検出された型締力の実検出値に基づいてトグルサポートの停
止位置を自動調整することで型締力を設定値に保つ型締力調整方法。 A machine frame, a table disposed rotatably or slidable, a mold clamping device provided with a tie bar sensor for detecting a mold clamping force and a mold discrimination sensor, one upper mold and a plurality of lower molds A mold clamping force adjustment method for a vertical mold injection molding machine comprising a mold device comprising a mold, an injection device, and a control device, based on an actual detected value of the mold clamping force detected during the mold clamping process Clamping force adjustment method that keeps the clamping force at the set value by automatically adjusting the stop position of the toggle support.
イバーセンサと金型判別センサを配設した型締装置と、1個の上金型と複数の下金型とか
らなる金型装置と、射出装置と、制御装置とからなる竪型射出成形機の型締力調整方法で
あって、型締工程中において検出された型締力の実検出値に基づいてクロスヘッドの前進
限位置を自動調整することで型締力を設定値に保つ型締力調整方法。
A machine frame, a table disposed rotatably or slidable, a mold clamping device provided with a tie bar sensor and a mold discrimination sensor for detecting a mold clamping force, one upper mold and a plurality of lower molds A mold clamping force adjustment method for a vertical mold injection molding machine comprising a mold device comprising a mold, an injection device, and a control device, based on an actual detected value of the clamping force detected during the mold clamping process A mold clamping force adjustment method that keeps the clamping force at a set value by automatically adjusting the forward limit position of the crosshead.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006087885A JP4750596B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Mold clamping device and mold clamping force adjusting method for vertical injection molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006087885A JP4750596B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Mold clamping device and mold clamping force adjusting method for vertical injection molding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261031A true JP2007261031A (en) | 2007-10-11 |
JP4750596B2 JP4750596B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=38634512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006087885A Expired - Fee Related JP4750596B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Mold clamping device and mold clamping force adjusting method for vertical injection molding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4750596B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008265184A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Japan Steel Works Ltd:The | Mold clamping control method and mold clamping control device for injection molding machine |
JP2011088194A (en) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Ntn Corp | Billet manufacturing method and billet manufacturing apparatus |
CN102152455A (en) * | 2011-04-22 | 2011-08-17 | 东莞劲胜精密组件股份有限公司 | A T-die automatic clamping device |
JP2016068447A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 住友重機械工業株式会社 | Injection molding machine |
CN112643876A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-13 | 周兆弟 | Adjusting device for precast pile die assembly, die assembly system and die assembly method |
JP2021062558A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | 東洋機械金属株式会社 | Molding machine |
JP2021102273A (en) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 東洋機械金属株式会社 | Vertical molding machine |
CN111452291B (en) * | 2020-05-25 | 2021-11-23 | 天津原谷科技有限公司 | Double-color injection mold |
WO2023050542A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 德玛克(长兴)注塑系统有限公司 | Method for automatically calibrating mold-clamping force of machine-articulated-type bottle blank injection molding machine, and apparatus therefor |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58209540A (en) * | 1982-06-01 | 1983-12-06 | Toyo Kikai Kinzoku Kk | injection molding equipment |
JPS61283518A (en) * | 1985-06-10 | 1986-12-13 | Fanuc Ltd | Mold-clamping force correcting device of injection molder |
JPH0577297A (en) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Okuma Mach Works Ltd | Displaying method for clamping force in injection molding machine |
JPH05293862A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | Mold clamping force sensing method and device for mold forming device |
JPH0642123U (en) * | 1992-11-09 | 1994-06-03 | 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 | Mold clamping force detector |
JPH08164537A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Nissei Plastics Ind Co | Injection molding method by plurality of movable molds using fixed mold in common |
JP2000158500A (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Niigata Eng Co Ltd | Mold clamping device and method for injection molding machine |
JP2000198130A (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Resin molding method, resin molding machine, and computer-readable recording medium recording resin molding operation control program |
JP2001341180A (en) * | 2000-03-30 | 2001-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mold clamping control method for injection molding machine |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006087885A patent/JP4750596B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58209540A (en) * | 1982-06-01 | 1983-12-06 | Toyo Kikai Kinzoku Kk | injection molding equipment |
JPS61283518A (en) * | 1985-06-10 | 1986-12-13 | Fanuc Ltd | Mold-clamping force correcting device of injection molder |
JPH0577297A (en) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Okuma Mach Works Ltd | Displaying method for clamping force in injection molding machine |
JPH05293862A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | Mold clamping force sensing method and device for mold forming device |
JPH0642123U (en) * | 1992-11-09 | 1994-06-03 | 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 | Mold clamping force detector |
JPH08164537A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Nissei Plastics Ind Co | Injection molding method by plurality of movable molds using fixed mold in common |
JP2000158500A (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Niigata Eng Co Ltd | Mold clamping device and method for injection molding machine |
JP2000198130A (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Resin molding method, resin molding machine, and computer-readable recording medium recording resin molding operation control program |
JP2001341180A (en) * | 2000-03-30 | 2001-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mold clamping control method for injection molding machine |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008265184A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Japan Steel Works Ltd:The | Mold clamping control method and mold clamping control device for injection molding machine |
JP2011088194A (en) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Ntn Corp | Billet manufacturing method and billet manufacturing apparatus |
CN102152455A (en) * | 2011-04-22 | 2011-08-17 | 东莞劲胜精密组件股份有限公司 | A T-die automatic clamping device |
JP2016068447A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 住友重機械工業株式会社 | Injection molding machine |
CN112643876A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-13 | 周兆弟 | Adjusting device for precast pile die assembly, die assembly system and die assembly method |
JP2021062558A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | 東洋機械金属株式会社 | Molding machine |
JP7316182B2 (en) | 2019-10-15 | 2023-07-27 | 東洋機械金属株式会社 | Molding machine |
JP2021102273A (en) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 東洋機械金属株式会社 | Vertical molding machine |
JP7370851B2 (en) | 2019-12-24 | 2023-10-30 | 東洋機械金属株式会社 | Vertical molding machine |
CN111452291B (en) * | 2020-05-25 | 2021-11-23 | 天津原谷科技有限公司 | Double-color injection mold |
WO2023050542A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 德玛克(长兴)注塑系统有限公司 | Method for automatically calibrating mold-clamping force of machine-articulated-type bottle blank injection molding machine, and apparatus therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4750596B2 (en) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750596B2 (en) | Mold clamping device and mold clamping force adjusting method for vertical injection molding machine | |
JP4717956B2 (en) | Control method of injection molding machine | |
JP6746686B2 (en) | Injection molding machine | |
JP5031867B2 (en) | Injection molding method and apparatus | |
JP2011183705A (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP6944077B2 (en) | Injection molding machine and control method of injection molding machine | |
CN101961910B (en) | Method of adjusting mold thickness of toggle-type mold clamping device | |
JP4982436B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP6878047B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP4460519B2 (en) | Injection molding method | |
JP2013031952A (en) | Method of setting toggle type injection molding machine and molding method | |
JP4410749B2 (en) | Mold thickness adjustment method for toggle type mold clamping device | |
JP4355266B2 (en) | Mold thickness adjusting apparatus and mold thickness adjusting method for toggle type mold clamping apparatus | |
JP4643489B2 (en) | Clamping method of injection molding machine | |
JP2008201016A (en) | Injection molding method | |
JP4440790B2 (en) | Molding machine and molding condition setting method for molding machine | |
JP4231474B2 (en) | Clamping method of toggle type mold clamping device | |
JP3004334B2 (en) | Mold thickness adjustment device in mold clamping device | |
JP5567822B2 (en) | Mold clamping device and control method thereof | |
JP4164512B2 (en) | Control method of injection molding machine | |
JP2009255462A (en) | Disc substrate molding machine and disc substrate molding method | |
JP2003291191A (en) | Mold pressing force adjusting method for toggle type mold clamping device, and toggle type mold clamping device | |
JP3910974B2 (en) | Injection control method and apparatus for injection molding machine | |
JP5739177B2 (en) | Mold clamping apparatus, control method therefor, and injection molding machine | |
JP7326177B2 (en) | Adjustment device for injection molding machine and injection molding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080219 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4750596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |