JP2007260632A - Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system - Google Patents
Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007260632A JP2007260632A JP2006092458A JP2006092458A JP2007260632A JP 2007260632 A JP2007260632 A JP 2007260632A JP 2006092458 A JP2006092458 A JP 2006092458A JP 2006092458 A JP2006092458 A JP 2006092458A JP 2007260632 A JP2007260632 A JP 2007260632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion exchange
- water
- exchange resin
- raw water
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 413
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 171
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 title claims abstract description 160
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 title abstract description 24
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 title abstract description 24
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 claims abstract description 125
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 106
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 66
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 24
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 11
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 106
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 23
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 16
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 3
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
【課題】スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できるイオン交換樹脂の再生装置等を提供すること。
【解決手段】イオン交換樹脂の再生装置20は、イオン交換樹脂211が収容される再生器21と、この再生器21に再生水供給路24を介して再生水を供給する酸供給器22及びアルカリ供給器23と、再生水排出路25を介して再生器21を通過した再生水を排出する再生水排出口と、を備える。再生装置20は、再生水が再生器21を通過することによって、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する供給路流量計246、排出路pHメータ251、排出路流量計252を更に備える。
【選択図】図1To provide an ion exchange resin regenerator capable of sufficiently suppressing the occurrence of scale, sludge, corrosion and the like and suppressing the frequency of ion exchange resin regeneration.
An ion exchange resin regenerator 20 includes a regenerator 21 in which an ion exchange resin 211 is accommodated, and an acid supply unit 22 and an alkali supply unit that supply regenerated water to the regenerator 21 via a regenerated water supply path 24. And a reclaimed water discharge port for discharging the reclaimed water that has passed through the regenerator 21 via the reclaimed water discharge path 25. The regenerator 20 includes a supply flow meter 246 that detects the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin 211 when the regenerated water passes through the regenerator 21, a discharge channel pH meter 251, and a discharge channel. A flow meter 252 is further provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、イオン交換樹脂の再生装置、イオン交換樹脂の再生装置を備える水処理システム、及び、水処理システムの制御方法に関する。 The present invention relates to an ion exchange resin regeneration device, a water treatment system including an ion exchange resin regeneration device, and a control method for the water treatment system.
発電所のボイラ等の冷却装置には、冷却水として、地下水、河川水、水道水等の原水が使用されている。原水には、カルシウムイオン、マグネシウムイオン等の金属イオンやシリカイオン(SiO2 −)といった種々のイオンが溶解しており、これらのイオンが冷却装置内にスケール、スラッジ、腐食等を発生させる原因となっている。
そこで、冷却装置内を循環する原水からイオンを除去する水処理装置が着目されている。
Raw water such as groundwater, river water, and tap water is used as cooling water in cooling devices such as boilers in power plants. In the raw water, various ions such as calcium ions and magnesium ions such as magnesium ions and silica ions (SiO 2 − ) are dissolved, and these ions cause scale, sludge, corrosion, etc. in the cooling device. It has become.
Therefore, attention has been paid to a water treatment device that removes ions from raw water circulating in the cooling device.
従来の水処理装置は、水が流れる流路と、この流路の途中に設けられイオン交換樹脂が収容されたイオン交換手段と、を有する。
このような水処理装置によれば、流路の途中にイオン交換手段を設けたので、流路を流れる水に含有されるイオンがイオン交換樹脂に吸着されるから、イオンを除去できる。
A conventional water treatment apparatus has a flow path through which water flows and ion exchange means provided in the middle of the flow path and containing an ion exchange resin.
According to such a water treatment apparatus, since the ion exchange means is provided in the middle of the flow path, ions contained in the water flowing through the flow path are adsorbed by the ion exchange resin, so that the ions can be removed.
ところで、イオンの吸着量が増加するにつれて、イオン交換樹脂のイオン吸着能力は低下する。そこで、イオンの吸着能力を回復させるために、所定のタイミングで、イオン交換樹脂に吸着されたイオンを再生する必要がある。 By the way, as the adsorption amount of ions increases, the ion adsorption ability of the ion exchange resin decreases. Therefore, in order to recover the ion adsorption capacity, it is necessary to regenerate the ions adsorbed on the ion exchange resin at a predetermined timing.
そこで、従来の水処理装置は、水が流れる流路と、この流路の途中に設けられイオン交換樹脂が収容されたイオン交換手段と、イオン交換手段を通過した水に漏出したイオンの存在を検知する漏出検知手段と、を備える(例えば、特許文献1参照)。
このような水処理装置によれば、漏出検知手段を設けたので、この漏出検知手段によりイオンが検知された場合、イオン交換樹脂のイオン吸着能力が不充分であると判断できる。このため、検知手段によるイオンの検知後、イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂を再生する。
According to such a water treatment apparatus, since the leakage detection means is provided, when ions are detected by the leakage detection means, it can be determined that the ion adsorption capacity of the ion exchange resin is insufficient. For this reason, after the detection of the ions by the detection means, the ion exchange resin accommodated in the ion exchange means is regenerated.
しかしながら、上述した特許文献1に示される水処理装置によれば、漏出検知手段がイオンを検知した段階では、既に、一部のイオンが吸着されることなくイオン交換手段を通過し、冷却装置へと導入されている。このため、スケール、スラッジ、腐食等が発生する場合があった。
However, according to the water treatment apparatus disclosed in
また、何らかの理由によって、海水等のイオンを高濃度に含有する水が流路に流入する場合がある。このような場合には、イオンが急速に漏出するため、漏出検知手段がイオンを検知した段階では大量のイオンが漏出しているから、スケール、スラッジ、腐食等が多量に発生する。このように、高濃度に含有する水が流入するような事態に対する安全性も充分でなかった。 In addition, for some reason, water containing ions such as seawater at a high concentration may flow into the flow path. In such a case, since ions leak out rapidly, a large amount of ions are leaked out when the leakage detection means detects the ions, so that a large amount of scale, sludge, corrosion, etc. occur. Thus, the safety | security with respect to the situation where the water contained in high concentration flows in was not enough.
以上のような問題を解決するために、早期の段階で、イオン交換樹脂を再生するといった対策も考えられる。しかし、この対策では、イオン交換樹脂の再生頻度が必然的に高くなる場合が多く、再生時の膨潤収縮等が原因となるイオン交換樹脂の劣化の進行が早まる。 In order to solve the above problems, it is possible to take measures such as regenerating the ion exchange resin at an early stage. However, in this measure, the frequency of regeneration of the ion exchange resin is inevitably high, and the progress of deterioration of the ion exchange resin due to swelling shrinkage or the like during regeneration is accelerated.
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたもので、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる再生装置、水処理システム、水処理システムの制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a regeneration device, a water treatment system, and a water treatment system that can sufficiently suppress the occurrence of scale, sludge, corrosion, and the like, and can suppress the regeneration frequency of an ion exchange resin. It is an object to provide a control method.
本発明者らは、イオン交換樹脂の再生時にイオン交換樹脂に吸着された水素イオン量や水酸化物イオン量を検出することで、イオン交換樹脂の適切な再生条件を特定できることを見出し、本発明を完成するに至った。 The present inventors have found that an appropriate regeneration condition of an ion exchange resin can be specified by detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin during regeneration of the ion exchange resin, and the present invention. It came to complete.
本発明は、具体的には、以下のようなものを提供する。 Specifically, the present invention provides the following.
(1) イオン交換樹脂が収容される樹脂収容手段と、この樹脂収容手段に再生水供給路を介して酸又は塩基を含有する再生水を供給する再生水供給手段と、再生水排出路を介して前記樹脂収容手段を通過した再生水を排出する再生水排出手段と、を備えるイオン交換樹脂の再生装置であって、
前記再生水が前記樹脂収容手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する再生水検出手段を更に備えることを特徴とする再生装置。
(1) Resin storage means for storing an ion exchange resin, reclaimed water supply means for supplying regenerated water containing acid or base to the resin storage means via a reclaimed water supply path, and the resin storage via a reclaimed water discharge path A reclaimed water discharge means for discharging reclaimed water that has passed through the means, and a regenerating apparatus for ion exchange resin comprising:
A regenerating apparatus further comprising regenerated water detecting means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the regenerated water through the resin containing means.
(1)の発明によれば、再生装置に再生水検出手段を設けたので、イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量が検出されるから、再生されたイオン交換樹脂のイオン交換容量が把握できる。 According to the invention of (1), since the regenerated water detection means is provided in the regenerator, the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin is detected. The exchange capacity can be grasped.
従って、以下のような使用態様をとることができる。
まず、高濃度に含有する水が流入するような事態が発生する可能性等も適宜考慮し、所望の安全率でイオンの漏出を防止できる、イオン交換容量の下限値を設定する。そして、上述したように把握された再生済みイオン交換樹脂のイオン交換容量と、上述のイオン交換容量の下限値と、の差を算出する。
この差の分だけ過不足なく、交換すべき対象のイオンをイオン交換樹脂に吸着させることにより、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。
Therefore, the following usage modes can be taken.
First, the lower limit value of the ion exchange capacity that can prevent leakage of ions with a desired safety factor is set in consideration of the possibility of occurrence of a situation where water containing a high concentration flows. Then, the difference between the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin grasped as described above and the lower limit value of the ion exchange capacity is calculated.
By causing the ions to be exchanged to be adsorbed on the ion exchange resin without excess or deficiency, the occurrence of scale, sludge, corrosion, etc. can be sufficiently suppressed and the regeneration frequency of the ion exchange resin can be suppressed.
(2) (1)記載の再生装置において、
前記再生水検出手段は、前記イオン交換樹脂に供給される再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する供給水検出手段と、
前記樹脂収容手段を通過した再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する通過水検出手段と、を有することを特徴とする再生装置。
(2) In the playback device described in (1),
The reclaimed water detection means comprises: feed water detection means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions contained in the reclaimed water supplied to the ion exchange resin;
And a passing water detecting means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions contained in the recycled water that has passed through the resin containing means.
(2)の発明によれば、再生水検出手段に供給水検出手段及び通過水検出手段を設けたので、イオン交換樹脂に供給される再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量、及び、樹脂収容手段を通過した再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量がそれぞれ検出される。このため、これらの差を算出するだけで、イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量が検出されるから、再生されたイオン交換樹脂のイオン交換容量が容易に把握できる。 According to the invention of (2), since the supply water detection means and the passing water detection means are provided in the regeneration water detection means, the amount of hydrogen ions or hydroxide ions contained in the regeneration water supplied to the ion exchange resin, and The amount of hydrogen ions or the amount of hydroxide ions contained in the reclaimed water that has passed through the resin storage means is detected. For this reason, the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin is detected only by calculating these differences, and therefore the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin can be easily grasped.
従って、容易に、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。 Therefore, it is possible to easily suppress the occurrence of scale, sludge, corrosion, etc. and to suppress the frequency of regeneration of the ion exchange resin.
(3) 水が流れる流路と、この流路の途中に設けられイオン交換樹脂が収容されたイオン交換手段と、を有する水処理装置と、
前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂を再生する(1)又は(2)記載の再生装置と、を備える水処理システム。
(3) a water treatment device having a flow path through which water flows and an ion exchange means provided in the middle of the flow path and containing an ion exchange resin;
A water treatment system comprising: the regeneration device according to (1) or (2), which regenerates an ion exchange resin accommodated in the ion exchange means.
(3)の発明によれば、(1)又は(2)記載の再生装置を採用したので、(1)又は(2)の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention of (3), since the reproducing device described in (1) or (2) is adopted, the same effect as that of the invention of (1) or (2) can be obtained.
(4) (3)記載の水処理システムにおいて、
前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂の前記樹脂収容手段への搬送を指示する指示情報を報知する報知手段と、
前記水処理システムを制御する制御手段と、を更に備え、
前記水処理装置は、前記水が前記イオン交換手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する原水検出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記原水検出手段による検出値が、前記再生水検出手段による検出値の第一所定割合に達していた場合には、前記報知手段を起動させる報知判断手段を有することを特徴とする水処理システム。
(4) In the water treatment system according to (3),
An informing means for informing instruction information for instructing conveyance of the ion exchange resin contained in the ion exchange means to the resin containing means;
Control means for controlling the water treatment system,
The water treatment device further includes raw water detection means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the water through the ion exchange means,
The control means includes notification determining means for activating the notification means when the detection value by the raw water detection means has reached a first predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection means. Water treatment system.
(4)の発明によれば、水処理システムは以下のように動作する。
まず、高濃度に含有する水が流入するような事態が発生する可能性等も適宜考慮し、所望の安全率でイオンの漏出を防止できる、イオン交換容量の下限値を設定する。また、再生水検出手段がイオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出し、再生されたイオン交換樹脂のイオン交換容量を把握する。把握された再生済みイオン交換樹脂のイオン交換容量と、上述のイオン交換容量の下限値と、の差を算出する。例えば、この差が再生済みイオン交換樹脂のイオン交換容量において占める割合を、第一所定割合とする。
次に、再生されたイオン交換樹脂をイオン交換手段に収容し、水処理を開始する。原水検出手段は、水がイオン交換手段を通過することによって、イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する。
報知判断手段は、原水検出手段による検出値が、再生水検出手段による検出値の第一所定割合に達していた場合には、報知手段を起動させる。
According to the invention of (4), the water treatment system operates as follows.
First, the lower limit value of the ion exchange capacity that can prevent leakage of ions with a desired safety factor is set in consideration of the possibility of occurrence of a situation where water containing a high concentration flows. The regenerated water detection means detects the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin, and grasps the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin. The difference between the recognized ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin and the lower limit value of the above-mentioned ion exchange capacity is calculated. For example, the ratio of the difference in the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin is defined as the first predetermined ratio.
Next, the regenerated ion exchange resin is accommodated in the ion exchange means, and water treatment is started. The raw water detection means detects the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin when water passes through the ion exchange means.
The notification determination unit activates the notification unit when the detection value by the raw water detection unit has reached the first predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection unit.
従って、所望の安全率でイオンの漏出を防止できるイオン交換容量の下限値を下回ったような場合には指示情報が報知されるから、イオン交換樹脂を再生すべきタイミングを逸失するのを抑制できる。 Therefore, when the ion exchange capacity falls below the lower limit of the ion exchange capacity that can prevent the leakage of ions with a desired safety factor, the instruction information is notified, so that it is possible to suppress the loss of the timing for regenerating the ion exchange resin. .
ここで、「第一所定割合」とは、イオン交換樹脂の有するイオン交換容量と、所望の安全率が得られるイオン交換容量の下限値との差が、イオン交換樹脂の有するイオン交換容量に占める割合を指す。また、「イオン交換容量の下限値」は、報知手段が起動した時から、イオン交換樹脂の樹脂収容手段への搬送に着手するまでの間における、イオンの漏出も考慮して設定されることが好ましい。 Here, the “first predetermined ratio” means that the difference between the ion exchange capacity of the ion exchange resin and the lower limit value of the ion exchange capacity at which a desired safety factor is obtained occupies the ion exchange capacity of the ion exchange resin. Refers to the percentage. In addition, the “lower limit value of the ion exchange capacity” may be set in consideration of leakage of ions from the time when the notification unit is activated until the start of conveyance of the ion exchange resin to the resin storage unit. preferable.
(5) (4)記載の水処理システムにおいて、
前記イオン交換手段は、前記流路の途中に並列して複数設けられ、
前記原水検出手段は、前記イオン交換手段の各々に収容されたイオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出し、
前記水処理装置は、前記水が通過する前記イオン交換手段を切り換える切換手段を更に有し、
前記制御手段は、前記原水検出手段による検出値が、前記再生水検出手段による検出値の第二所定割合に達していた場合には、前記切換手段を起動させる切換判断手段を更に有することを特徴とする水処理システム。
(5) In the water treatment system according to (4),
A plurality of the ion exchange means are provided in parallel in the middle of the flow path,
The raw water detection means detects the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin accommodated in each of the ion exchange means,
The water treatment apparatus further includes switching means for switching the ion exchange means through which the water passes,
The control means further includes a switching determination means for activating the switching means when the detection value by the raw water detection means has reached a second predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection means. Water treatment system.
(5)の発明によれば、切換手段及び切換判断手段を設けたので、原水検出手段による検出値が、再生水検出手段による検出値の第二所定割合に達していた場合には、切換判断手段が切換手段を起動させる。これにより、水が通過するイオン交換手段が切り換わり、イオン交換容量が充分に残存するイオン交換手段へと水が流れるから、イオンの漏出をより確実に抑制できる。 According to the invention of (5), since the switching means and the switching determination means are provided, when the detection value by the raw water detection means has reached the second predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection means, the switching determination means Activates the switching means. As a result, the ion exchange means through which water passes is switched, and the water flows to the ion exchange means having a sufficient ion exchange capacity, so that ion leakage can be more reliably suppressed.
ここで、切換判断手段は、所望の安全率でイオンの漏出を防止できる、イオン交換容量の下限値を超えるイオン交換容量を有するイオン交換手段に切り換わるように、切換手段を制御する。 Here, the switching determination means controls the switching means so as to switch to an ion exchange means having an ion exchange capacity exceeding the lower limit value of the ion exchange capacity, which can prevent leakage of ions with a desired safety factor.
ここで、「第二所定割合」は、「第一所定割合」以上に設定されることが好ましい。これにより、報知手段が起動した後、イオン交換樹脂の樹脂収容手段への搬送が行われなかった場合でも、切換手段がイオン交換手段の切換を行うので、イオンの漏出を抑制できる。 Here, the “second predetermined ratio” is preferably set to be equal to or greater than the “first predetermined ratio”. Thus, even when the ion exchange resin is not transported to the resin storage means after the notification means is activated, the switching means switches the ion exchange means, so that leakage of ions can be suppressed.
(6) 水が流れる流路と、この流路の途中に設けられイオン交換樹脂が収容されたイオン交換手段と、を有する水処理装置と、前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂を再生する(1)又は(2)記載の再生装置と、を備える水処理システムの制御方法であって、
前記再生水が前記イオン交換手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する再生水検出手順と、
前記水が前記樹脂収容手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する原水検出手順と、
前記原水検出手順における検出値が、前記再生水検出手順における検出値の第一所定割合に達していた場合には、前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂の前記樹脂収容手段への搬送を指示する指示情報を報知する報知手順と、を備えることを特徴とする水処理システムの制御方法。
(6) A water treatment device having a flow path through which water flows and an ion exchange means provided in the middle of the flow path and containing an ion exchange resin, and regenerating the ion exchange resin contained in the ion exchange means A method for controlling a water treatment system comprising the regenerating apparatus according to (1) or (2),
Regenerated water detection procedure for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the regenerated water through the ion exchange means;
Raw water detection procedure for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by allowing the water to pass through the resin containing means;
If the detection value in the raw water detection procedure has reached the first predetermined ratio of the detection value in the reclaimed water detection procedure, an instruction is given to convey the ion exchange resin stored in the ion exchange means to the resin storage means. A water treatment system control method comprising: a notification procedure for reporting instruction information to be performed.
(6)記載の制御方法は、(3)〜(5)記載の水処理システムを、制御方法として展開したものである。
従って、(6)の発明によれば、(3)〜(5)と同様の効果が得られる。
The control method described in (6) is obtained by developing the water treatment system described in (3) to (5) as a control method.
Therefore, according to the invention of (6), the same effects as (3) to (5) can be obtained.
本発明によれば、再生装置に再生水検出手段を設けたので、イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量が検出されるから、再生されたイオン交換樹脂のイオン交換容量が把握できる。
従って、把握された再生済みイオン交換樹脂のイオン交換容量と、高濃度に含有する水が流入するような事態が発生する可能性等も適宜考慮し、所望の安全率でイオンの漏出を防止できるように設定されたイオン交換容量の下限値と、の差の分だけ過不足なく、交換すべき対象のイオンをイオン交換樹脂に吸着させることにより、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。
According to the present invention, since the regenerated water detection means is provided in the regenerator, the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin is detected, so that the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin is increased. I can grasp.
Therefore, the ion exchange capacity of the regenerated ion exchange resin that has been grasped and the possibility that a situation in which water containing a high concentration will flow in will be taken into consideration, and leakage of ions can be prevented with a desired safety factor. The ion exchange resin is adsorbed to the ion to be exchanged by the difference between the lower limit value of the ion exchange capacity set in this way and the generation of scale, sludge, corrosion, etc. is sufficiently suppressed. And the regeneration frequency of the ion exchange resin can be suppressed.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、第1実施形態以外の各実施形態の説明において、第1実施形態と共通するものについては、同一符号を付し、その説明を省略若しくは簡略化する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of each embodiment other than the first embodiment, the same reference numerals are given to those common to the first embodiment, and the description thereof is omitted or simplified.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る水処理システム1のブロック図である。
水処理システム1は、水処理装置10と、再生装置20と、を備える。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram of a
The
水処理装置10は、水の一例としての原水が流れる流路としての原水流路11と、この原水流路11の途中に設けられイオン交換樹脂121が収容されたイオン交換手段としてのイオン交換器12と、を有する。
The
原水流路11を流れる原水は、復水器80から供給され、イオン交換器12を通過して、ボイラ90へと導入される。
The raw water flowing through the raw
原水流路11におけるイオン交換器12の上流には、原水供給弁113と、原水検出手段としての原水流量計111及びイオン濃度測定器112と、が設けられている。また、原水流路11におけるイオン交換器12の下流には、原水放出弁114が設けられている。
A raw
ここで、イオン濃度測定器112としては、陽イオン濃度、陰イオン濃度のいずれについても検出できるものが使用される。なお、本実施形態では、イオン濃度測定器112は原水流路11が分岐した分岐路115に設けられているが、これに特に限られない。
Here, as the ion
イオン交換樹脂121は、陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂を有する。これら陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂は、原水が流れる方向に沿って直列に配置されている。
The
再生装置20は、イオン交換樹脂211が収容される樹脂収容手段としての再生器21と、この再生器21に再生水供給路24を介して再生水を供給する再生水供給手段としての酸供給器22及びアルカリ供給器23と、再生水排出路25を介して再生器21を通過した再生水を排出する図示しない再生水排出手段としての再生水排出口と、を有する。
The
イオン交換樹脂211は、陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂を有する。これら陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂は、再生水が流れる方向に沿って直列に配置されている。
The
再生水供給路24は、酸供給路241を介して酸供給器22に、アルカリ供給路242を介してアルカリ供給器23に連通する。再生水供給路24の途中には、供給水検出手段としての供給路流量計246が設けられている。また、酸供給路241の途中には酸供給弁243が、アルカリ供給路242の途中にはアルカリ供給弁244が、それぞれ設けられている。
The reclaimed
また、再生水排出路25の途中には、通過水検出手段としての、排出路pHメータ251と、排出路流量計252と、が設けられている。
Further, in the middle of the reclaimed
供給路流量計246、排出路pHメータ251及び排出路流量計252は、再生水検出手段を構成する。
The supply path flow
水処理システム1の動作は、以下のようになる。
[イオン交換樹脂の再生]
まず、原水供給弁113、原水放出弁114、酸供給弁243、アルカリ供給弁244を全て閉じる。そして、水素イオン濃度が既知である酸性の再生水を酸供給器22に導入し、水酸化物イオン濃度が既知であるアルカリ性の再生水をアルカリ供給器23に導入する。
The operation of the
[Regeneration of ion exchange resin]
First, the raw
ここで、酸供給弁243を開くと、酸性の再生水が、酸供給器22から酸供給路241、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。再生水供給路24内を流れる再生水(以下、供給水と称する)の流量は供給路流量計246によって計測される。
Here, when the
イオン交換樹脂211に供給された再生水に含有される水素イオンは、イオン交換樹脂211に吸着されていた陽イオンと交換される。つまり、水素イオンがイオン交換樹脂211を構成する陽イオン交換樹脂に吸着するとともに、陽イオンがイオン交換樹脂211から放出される。放出された陽イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。再生水排出路25内を流れる再生水(以下、通過水と称する)の流量は排出路流量計252によって計測され、通過水に含有される水素イオン量は排出路pHメータ251によって計測される。
Hydrogen ions contained in the reclaimed water supplied to the
続いて、酸供給弁243を閉じた後、アルカリ供給弁244を開くことにより、アルカリ性の再生水がアルカリ供給器23からアルカリ供給路242、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。上述したように、供給水の流量は供給路流量計246によって計測される。
Subsequently, after the
イオン交換樹脂211に供給された再生水に含有される水酸化物イオンは、イオン交換樹脂211に吸着されていた陰イオンと交換される。つまり、水酸化物イオンがイオン交換樹脂211を構成する陰イオン交換樹脂に吸着するとともに、陰イオンがイオン交換樹脂211から放出される。放出された陰イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。上述したように、通過水の流量は排出路流量計252によって計測され、通過水に含有される水酸化物イオン量は排出路pHメータ251によって計測される。
Hydroxide ions contained in the reclaimed water supplied to the
既知の水素イオン濃度と供給路流量計246による検出値とをかけあわせた積は、供給水に含有される水素イオン量に相当する。一方、排出路流量計252による検出値と排出路pHメータ251による検出値とをかけあわせた積は、通過水に含有される水素イオン量に相当する。従って、これらの差を算出することによって、イオン交換樹脂211を構成する陽イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量が求められる。
A product obtained by multiplying the known hydrogen ion concentration and the detection value by the
同様に、既知の水酸化物イオン濃度と供給路流量計246による検出値とをかけあわせた積は、供給水に含有される水酸化物イオン量に相当する。一方、排出路流量計252による検出値と排出路pHメータ251による検出値とをかけあわせた積は、通過水に含有される水酸化物イオン量に相当する。従って、これらの差を算出することによって、イオン交換樹脂211を構成する陰イオン交換樹脂に吸着された水酸化物イオン量が求められる。
Similarly, the product of the known hydroxide ion concentration and the detection value by the
[イオン交換樹脂の使用]
このようにして再生されたイオン交換樹脂211は、再生器21から脱離され、イオン交換器12に収容される。ここで、原水供給弁113及び原水放出弁114を開くと、原水が、復水器80から原水流路11を介して、イオン交換器12に収容されたイオン交換樹脂121に導入される。原水流路11内を流れる原水の流量は原水流量計111によって計測され、原水に含有されるイオン濃度はイオン濃度測定器112によって計測される。
[Use of ion exchange resin]
The
イオン交換樹脂121に導入された原水に含有されるイオンのうち陽イオンはイオン交換樹脂121の陽イオン交換樹脂に吸着されていた水素イオンと、陰イオンはイオン交換樹脂121の陰イオン交換樹脂に吸着されていた水酸化物イオンと、それぞれ交換される。つまり、原水中の陽イオン及び陰イオンがイオン交換樹脂121に吸着されるとともに、水素イオン及び水酸化物イオンがイオン交換樹脂121から放出される。放出された原水は、イオン交換器12を通過し、再び原水流路11内をボイラ90へと流れる。
Of the ions contained in the raw water introduced into the
原水流量計111による検出値とイオン濃度測定器112による検出値とをかけあわせた積は、イオン交換器12を通過した原水に含有されるイオン量に相当する。
The product obtained by multiplying the detection value by the raw
原水に含有される陽イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量の所定の割合に達したとき、又は、原水に含有される陰イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水酸化物イオン量の所定の割合に達したとき、原水供給弁113及び原水放出弁114を閉じる。そして、イオン交換樹脂121をイオン交換器12から脱離し、再生器21へと収容し、前述したような動作によってイオン交換樹脂の再生が行われる。
When the amount of cations contained in the raw water reaches a predetermined ratio of the amount of hydrogen ions adsorbed on the
本実施形態によれば、以下のような作用効果が得られる。
(A)再生装置20に供給路流量計246、排出路pHメータ251、排出路流量計252を設けたので、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量が検出されるから、再生されたイオン交換樹脂211のイオン交換容量が把握できる。
従って、把握された再生済みイオン交換樹脂211のイオン交換容量と、高濃度に含有する水が流入するような事態が発生する可能性等も適宜考慮し、所望の安全率でイオンの漏出を防止できるように設定されたイオン交換容量の下限値と、の差の分だけ過不足なく、交換すべき対象のイオンをイオン交換樹脂121に吸着させることにより、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(A) Since the supply
Therefore, taking into account the ion exchange capacity of the regenerated
(B)再生装置20に供給路流量計246、排出路pHメータ251、排出路流量計252を設けたので、供給路流量計246によってイオン交換樹脂211に供給される再生水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、並びに、排出路pHメータ251及び排出路流量計252によって再生器21を通過した再生水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量がそれぞれ検出される。このため、これらの差を算出するだけで、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量が検出されるから、再生されたイオン交換樹脂211のイオン交換容量が容易に把握できる。
従って、容易に、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。
(B) Since the supply path flow
Therefore, it is possible to easily suppress the occurrence of scale, sludge, corrosion, etc. and to suppress the frequency of regeneration of the ion exchange resin.
<第2実施形態>
図2は、本発明の第2実施形態に係る水処理システム1Aのブロック図である。
本実施形態では、再生装置20Aの構造が第1実施形態と異なる。
即ち、再生装置20Aは、再生水供給路24Aの途中に設けられた供給路pHメータ245を更に有する。本実施形態では、供給路pHメータ245及び供給路流量計246が供給水検出手段を構成し、排出路pHメータ251及び排出路流量計252が、通過水検出手段を構成する。そして、供給路pHメータ245、供給路流量計246、排出路pHメータ251、排出路流量計252は、再生水検出手段を構成する。
Second Embodiment
FIG. 2 is a block diagram of a
In the present embodiment, the structure of the
That is, the
このような水処理システム1Aの動作は、以下の点で第1実施形態と異なる。
即ち、原水供給弁113、原水放出弁114、酸供給弁243、アルカリ供給弁244を全て閉じる。そして、酸性の再生水を酸供給器22に導入し、アルカリ性の再生水をアルカリ供給器23に導入する。この酸性の再生水及びアルカリ性の再生水は、水素イオン濃度及び水酸化物イオン濃度が既知であっても、未知であってもよい。
Such an operation of the
That is, the raw
ここで、酸供給弁243を開くと、酸性の再生水が、酸供給器22から酸供給路241、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。供給水に含有される水素イオン濃度は供給路pHメータ245によって計測され、供給水の流量は供給路流量計246によって計測される。
Here, when the
供給路pHメータ245による検出値と供給路流量計246による検出値とをかけあわせた積は、供給水に含有される水素イオン量に相当する。一方、排出路流量計252による検出値と排出路pHメータ251による検出値とをかけあわせた積は、通過水に含有される水素イオン量に相当する。従って、これらの差を算出することによって、イオン交換樹脂211を構成する陽イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量が求められる。
A product obtained by multiplying the detection value by the supply
次に、酸供給弁243を閉じた後、アルカリ供給弁244を開くことにより、アルカリ性の再生水がアルカリ供給器23からアルカリ供給路242、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。上述したように、供給水に含有される水酸化物イオン濃度は供給路pHメータ245によって計測され、供給水の流量は供給路流量計246によって計測される。
Next, after the
供給路pHメータ245による検出値と供給路流量計246による検出値とをかけあわせた積は、供給水に含有される水酸化物イオン量に相当する。一方、排出路流量計252による検出値と排出路pHメータ251による検出値とをかけあわせた積は、通過水に含有される水酸化物イオン量に相当する。従って、これらの差を算出することによって、イオン交換樹脂211を構成する陽イオン交換樹脂に吸着された水酸化物イオン量が求められる。
A product obtained by multiplying the detection value by the supply
本実施形態によれば、前述した第1実施形態による作用効果に加えて、以下のような作用効果が得られる。
(C)再生装置20Aに供給路pHメータ245を更に設けたので、再生水に含有される水素イオン濃度及び水酸化物イオン濃度が既知でなくても、イオン交換樹脂211に供給される再生水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量が算出できる。
従って、予め再生水中の水素イオン量及び水酸化物イオン量を特定する手順が省略できるから、より容易に、スケール、スラッジ、腐食等の発生を充分に抑制でき且つイオン交換樹脂の再生頻度を抑制できる。
According to this embodiment, in addition to the operational effects of the first embodiment described above, the following operational effects are obtained.
(C) Since the supply
Therefore, since the procedure for specifying the amount of hydrogen ions and hydroxide ions in the reclaimed water can be omitted in advance, the generation of scale, sludge, corrosion, etc. can be more easily suppressed and the regeneration frequency of the ion exchange resin can be suppressed. it can.
<第3実施形態>
図3は、本発明の第3実施形態に係る水処理システム1Bのブロック図である。
本実施形態では、水処理システム1Bの構成が第2実施形態と異なる。
即ち、水処理システム1Bは、イオン交換器12に収容されたイオン交換樹脂121のイオン交換樹脂211への搬送を指示する指示情報を報知する報知手段としての報知部30と、水処理システム1Bを制御する制御手段としての制御部42を含む演算装置40と、を更に備える。
報知部30は、モニタ31と、スピーカ32と、を有し、後述の演算部41に接続されている。
<Third Embodiment>
FIG. 3 is a block diagram of a
In the present embodiment, the configuration of the
That is, the
The
図4は、演算装置40のブロック図である。
演算装置40は、演算部41と、供給水検出手段としての供給路pHメータ245及び供給路流量計246と、通過水検出手段としての排出路pHメータ251及び排出路流量計252と、原水検出手段としての原水流量計111及びイオン濃度測定器112と、を備える。
FIG. 4 is a block diagram of the
The
供給路pHメータ245は、供給水に含有される水素イオン濃度及び水酸化物イオン濃度を測定し、演算部41へと送信する。
供給路流量計246は、供給水の流量を測定し、演算部41へと送信する。
排出路pHメータ251は、通過水に含有される水素イオン濃度及び水酸化物イオン濃度を測定し、演算部41へと送信する。
排出路流量計252は、通過水の流量を測定し、演算部41へと送信する。
原水流量計111は、原水の流量を測定し、演算部41へと送信する。
イオン濃度測定器112は、原水に含有されるイオン濃度を測定し、演算部41へと送信する。
The supply
The supply
The discharge
The discharge
The raw
The ion
演算部41は、算出部411と、制御手段としての制御部42と、を備える。制御部42は、報知判断手段としての報知判断部421を有する。
The
算出部411は、供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、原水に含有されるイオン量を算出する。具体的には、供給路pHメータ245の検出値及び供給路流量計246の検出値に基づいて供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、排出路pHメータ251の検出値及び排出路流量計252の検出値に基づいて通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、これらの差を計算することでイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出する。また、算出部411は、原水流量計111の検出値及びイオン濃度測定器112の検出値に基づいて原水に含有されるイオン量を算出する。
The
報知判断部421は、モニタ31及びスピーカ32を起動させるか否かを判断する。具体的には、算出部411による算出の結果に基づいて、原水に含有されるイオン量が、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量の第一所定割合(例えば、80%)に達していた場合には、モニタ31及びスピーカ32を起動させる。
The
起動したモニタ31及びスピーカ32は、所定の画像及び音声をそれぞれ出力し、イオン交換樹脂121の再生器21への搬送を指示する指示情報を報知する。報知態様としては特に限定されないが、例えば、「イオン交換樹脂を再生して下さい」といったメッセージをモニタ31が表示し、スピーカ32が音声で出力してよい。また、スピーカ32が一定の警報音を出力する態様でもよい。
The activated
以上の水処理システム1Bの動作について、図5を参照しながら説明する。
まず、イオン交換樹脂211の再生を行う(ST1)。具体的には、原水供給弁113、原水放出弁114、酸供給弁243、アルカリ供給弁244を全て閉じた後、酸供給弁243を開くと、酸性の再生水が、酸供給器22から酸供給路241、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。供給水に含有される水素イオンがイオン交換樹脂211に吸着されていた陽イオンと交換される。放出された陽イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。続いて、酸供給弁243を閉じた後、アルカリ供給弁244を開くことにより、アルカリ性の再生水がアルカリ供給器23からアルカリ供給路242、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。供給水に含有される水酸化物イオンは、イオン交換樹脂211に吸着されていた陰イオンと交換される。放出された陰イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。
The operation of the above
First, the
続いて、算出部411は、供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、原水に含有されるイオン量を算出する(ST2)。具体的には、供給路pHメータ245の検出値及び供給路流量計246の検出値に基づいて供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、排出路pHメータ251の検出値及び排出路流量計252の検出値に基づいて通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、これらの差を計算することでイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出する。
Subsequently, the
次に、再生されたイオン交換樹脂211を再生器21から脱離し、イオン交換器12内に収容した後、原水の脱塩処理を開始する(ST3)。具体的には、原水供給弁113及び原水放出弁114を開くことにより、原水が、復水器80から原水流路11を介して、イオン交換器12に収容されたイオン交換樹脂121に導入される。イオン交換樹脂121に導入された原水に含有されるイオンのうち陽イオンはイオン交換樹脂121の陽イオン交換樹脂に吸着されていた水素イオンと、陰イオンはイオン交換樹脂121の陰イオン交換樹脂に吸着されていた水酸化物イオンと、それぞれ交換される。放出された原水は、イオン交換器12を通過し、再び原水流路11内をボイラ90へと流れる。
Next, after the regenerated
原水の脱塩処理の開始とともに、原水に含有されるイオン量の検出を開始する(ST4)。具体的には、原水流量計111が原水流路11内を流れる原水の流量を計測し、イオン濃度測定器112が原水に含有されるイオン濃度を計測する。そして、算出部411が、原水流量計111の検出値及びイオン濃度測定器112の検出値に基づいて原水に含有されるイオン量を算出する。
Simultaneously with the start of the desalting treatment of the raw water, detection of the amount of ions contained in the raw water is started (ST4). Specifically, the raw
続いて、報知判断部421が、原水に含有される陽イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量の所定の割合に達しているか否か、原水に含有される陰イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水酸化物イオン量の所定の割合に達しているか否かを判断する(ST5)。この判別が“NO”であった場合には、ST4へと戻り、原水中のイオン量の検出を継続する。
Subsequently, the
一方、ST5の判別が“YES”であった場合には、報知判断部421がモニタ31及びスピーカ32を起動し、これらモニタ31及びスピーカ32がイオン交換樹脂121の再生指示を報知する(ST6)。
On the other hand, when the determination in ST5 is “YES”, the
本実施形態によれば、前述した第2実施形態による作用効果に加えて、以下のような作用効果が得られる。
(D)報知部30と、制御部42を含む演算装置40と、を水処理システム1Bに更に設けたので、イオン交換樹脂121のイオン交換容量の残量が、所望の安全率でイオンの漏出を防止できるイオン交換容量の下限値を下回ったような場合には、指示情報が報知部30によって報知される。このため、イオン交換樹脂121を再生すべきタイミングを逸失するのを抑制できる。
According to this embodiment, in addition to the operational effects of the second embodiment described above, the following operational effects are obtained.
(D) Since the
<第4実施形態>
図6は、本発明の第4実施形態に係る水処理システム1Cのブロック図である。
本実施形態では、水処理装置10C及び演算装置40Cの構造が第3実施形態と異なる。
即ち、水処理装置10Cは、並列配置された原水流路11Ca、原水流路11Cb、原水流路11Ccを有する。これら原水流路11Ca〜原水流路11Ccの途中には、イオン交換器12a〜イオン交換器12c、原水流量計111a〜原水流量計111c、イオン濃度測定器112a〜イオン濃度測定器112c、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114cが、それぞれ設けられている。ここで、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114cは、それぞれ演算部41Cに接続され、独立して制御できるように構成されている。これにより、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114cは、切換手段を構成する。
<Fourth embodiment>
FIG. 6 is a block diagram of a
In the present embodiment, the structures of the
That is, the
また、原水流量計111a〜原水流量計111c、イオン濃度測定器112a〜イオン濃度測定器112cは、イオン交換器12a〜イオン交換器12cの各々に収容されたイオン交換樹脂121a〜イオン交換樹脂121cに吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量を検出する。
The raw
図7は、演算装置40Cのブロック図である。
演算部41Cを構成する制御部42Cは、切換判断部422を更に備える。この切換判断部422は、原水が通過するイオン交換器を切り換えるか否かを判断する。具体的には、算出部411による算出の結果に基づいて、原水に含有されるイオン量が、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量の第二所定割合(例えば、85%)に達していたと判断された場合には、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114cの開閉状況を変更することで、原水が通過するイオン交換器を切り換える。
FIG. 7 is a block diagram of the
The
例えば、イオン交換器12aが原水の脱塩処理を行う場合、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114cのうち、原水供給弁113a及び原水放出弁114aのみが開いている。ここで、原水に含有されるイオン量が、イオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量の第二所定割合(例えば、85%)に達していたと判断された場合、原水供給弁113a及び原水放出弁114aを閉じるとともに、原水供給弁113b及び原水放出弁114b、又は、原水供給弁113c及び原水放出弁114cのいずれかを開くことにより、原水が通過するイオン交換器が切り換わる。
For example, when the
以上の水処理システム1Cの動作について、図8を参照しながら説明する。
まず、イオン交換樹脂211の再生を行う(ST1)。具体的には、原水供給弁113a〜原水供給弁113c、原水放出弁114a〜原水放出弁114c、酸供給弁243、アルカリ供給弁244を全て閉じた後、酸供給弁243を開くと、酸性の再生水が、酸供給器22から酸供給路241、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。供給水に含有される水素イオンがイオン交換樹脂211に吸着されていた陽イオンと交換される。放出された陽イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。続いて、酸供給弁243を閉じた後、アルカリ供給弁244を開くことにより、アルカリ性の再生水がアルカリ供給器23からアルカリ供給路242、再生水供給路24を介して、イオン交換樹脂211へと供給される。供給水に含有される水酸化物イオンは、イオン交換樹脂211に吸着されていた陰イオンと交換される。放出された陰イオンを含有する再生水は、再生器21を通過し、再生水排出路25内を再生水排出口へと流れる。
The operation of the above
First, the
続いて、算出部411は、供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量、原水に含有されるイオン量を算出する(ST2)。具体的には、供給路pHメータ245の検出値及び供給路流量計246の検出値に基づいて供給水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、排出路pHメータ251の検出値及び排出路流量計252の検出値に基づいて通過水に含有される水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出し、これらの差を計算することでイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量及び水酸化物イオン量を算出する。
Subsequently, the
次に、再生されたイオン交換樹脂211を再生器21から脱離し、イオン交換器12a〜イオン交換器12cのいずれか、ここではイオン交換器12aの内部に収容した後、原水の脱塩処理を開始する(ST3)。具体的には、原水供給弁113a及び原水放出弁114aを開くことにより、原水が、復水器80から11Caを介して、イオン交換器12aに収容されたイオン交換樹脂121aに導入される。イオン交換樹脂121aに導入された原水に含有されるイオンのうち陽イオンはイオン交換樹脂121aの陽イオン交換樹脂に吸着されていた水素イオンと、陰イオンはイオン交換樹脂121aの陰イオン交換樹脂に吸着されていた水酸化物イオンと、それぞれ交換される。放出された原水は、イオン交換器12aを通過し、再び原水流路11Ca内をボイラ90へと流れる。
Next, after the regenerated
原水の脱塩処理の開始とともに、原水に含有されるイオン量の検出を開始する(ST4)。具体的には、原水流量計111aが原水流路11Ca内を流れる原水の流量を計測し、イオン濃度測定器112aが原水に含有されるイオン濃度を計測する。そして、算出部411が、原水流量計111aの検出値及びイオン濃度測定器112aの検出値に基づいて原水に含有されるイオン量を算出する。
Simultaneously with the start of the desalting treatment of the raw water, detection of the amount of ions contained in the raw water is started (ST4). Specifically, the raw
続いて、報知判断部421が、原水に含有される陽イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量の第一所定割合(例えば、80%)に達しているか否か、原水に含有される陰イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水酸化物イオン量の第一所定割合(例えば、80%)に達しているか否かを判断する(ST5)。この判別が“NO”であった場合には、ST4へと戻り、原水中のイオン量の検出を継続する。
一方、ST5の判別が“YES”であった場合には、報知判断部421がモニタ31及びスピーカ32を起動し、これらモニタ31及びスピーカ32がイオン交換樹脂121の再生指示を報知する(ST6)。続いて、ST7へと移る。
Subsequently, the
On the other hand, when the determination in ST5 is “YES”, the
ST7では、切換判断部422が、原水に含有される陽イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水素イオン量の第二所定割合(例えば、85%)に達しているか否か、原水に含有される陰イオン量がイオン交換樹脂211に吸着された水酸化物イオン量の第二所定割合(例えば、85%)に達しているか否かを判断する。この判別が“NO”であった場合には、そのままST1へと戻る。
In ST7, the switching
一方、ST7における判別が“YES”であった場合には、切換判断部422は、原水が通過するイオン交換器を切り換え(ST8)、その後、ST1へと戻る。具体的には、切換判断部422が、原水供給弁113a及び原水放出弁114aを閉じるとともに、原水供給弁113b及び原水放出弁114b、又は、原水供給弁113c及び原水放出弁114cのいずれかを開く。これにより、原水が流れる流路は、原水流路11Caから、原水流路11Cb又は原水流路11Ccのいずれかに切り換わる。
On the other hand, when the determination in ST7 is “YES”, the switching
本実施形態によれば、前述した第3実施形態による作用効果に加えて、以下のような作用効果が得られる。
(E)原水供給弁113a〜113c、原水放出弁114a〜114cを水処理装置10Cに設け、切換判断部422を制御部42Cに設けたので、例えば、原水流量計111a及びイオン濃度測定器112aによる検出値が、供給路pHメータ245、供給路流量計246、排出路pHメータ251、排出路流量計252による検出値の第二所定割合に達していた場合には、切換判断部422が、原水供給弁113a及び原水放出弁114aを閉じるとともに、原水供給弁113b又は113c、及び、原水放出弁114b又は114cを開く制御を行う。これにより、水が通過するイオン交換器が切り換わり、イオン交換容量が充分に残存するイオン交換器12b又は12cへと水が流れるから、イオンの漏出をより確実に抑制できる。
According to this embodiment, in addition to the operational effects of the third embodiment described above, the following operational effects are obtained.
(E) Since the raw
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within a scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
1、1A、1B、1C 水処理システム
10、10B、10C 水処理装置
11、11B、11C 原水流路(流路)
12 イオン交換器(イオン交換手段)
20、20A、20B、20C 再生装置
21 再生器(樹脂収容手段)
22 酸供給器(再生水供給手段)
23 アルカリ供給器(再生水供給手段)
24、24A、24B、24C 再生水供給路
25 再生水排出路
30 報知部(報知手段)
42、42C 制御部(制御手段)
111 原水流量計(原水検出手段)
112 イオン濃度測定器(原水検出手段)
113 原水供給弁(切換手段)
114 原水放出弁(切換手段)
121 イオン交換樹脂
211 イオン交換樹脂
245 供給路pHメータ(再生水検出手段、供給水検出手段)
246 供給路流量計(再生水検出手段、供給水検出手段)
251 排出路pHメータ(再生水検出手段、通過水検出手段)
252 排出路流量計(再生水検出手段、通過水検出手段)
421 報知判断部(報知判断手段)
422 切換判断部(切換判断手段)
1, 1A, 1B, 1C
12 Ion exchanger (ion exchange means)
20, 20A, 20B,
22 Acid feeder (reclaimed water supply means)
23 Alkaline feeder (reclaimed water supply means)
24, 24A, 24B, 24C Reclaimed
42, 42C Control unit (control means)
111 Raw water flow meter (raw water detection means)
112 Ion concentration measuring instrument (raw water detection means)
113 Raw water supply valve (switching means)
114 Raw water discharge valve (switching means)
121
246 Supply channel flow meter (recycled water detection means, supply water detection means)
251 Discharge channel pH meter (reclaimed water detection means, passing water detection means)
252 Discharge channel flow meter (reclaimed water detection means, passing water detection means)
421 Notification determination unit (notification determination means)
422 switching determination unit (switching determination means)
Claims (6)
前記再生水が前記樹脂収容手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する再生水検出手段を更に備えることを特徴とする再生装置。 A resin containing means for containing the ion exchange resin, a reclaimed water supply means for supplying regenerated water containing acid or base to the resin containing means via the reclaimed water supply path, and the resin containing means via the reclaimed water discharge path A reclaimed water discharge means for discharging the reclaimed reclaimed water,
A regenerating apparatus further comprising regenerated water detecting means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the regenerated water through the resin containing means.
前記再生水検出手段は、前記イオン交換樹脂に供給される再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する供給水検出手段と、
前記樹脂収容手段を通過した再生水に含有される水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する通過水検出手段と、を有することを特徴とする再生装置。 The playback apparatus according to claim 1, wherein
The reclaimed water detection means comprises: feed water detection means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions contained in the reclaimed water supplied to the ion exchange resin;
And a passing water detecting means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions contained in the recycled water that has passed through the resin containing means.
前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂を再生する請求項1又は2記載の再生装置と、を備える水処理システム。 A water treatment apparatus comprising: a flow path through which water flows; and an ion exchange means provided in the middle of the flow path and containing an ion exchange resin;
A water treatment system comprising: the regenerator according to claim 1 or 2, wherein the ion exchange resin accommodated in the ion exchange means is regenerated.
前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂の前記樹脂収容手段への搬送を指示する指示情報を報知する報知手段と、
前記水処理システムを制御する制御手段と、を更に備え、
前記水処理装置は、前記水が前記イオン交換手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する原水検出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記原水検出手段による検出値が、前記再生水検出手段による検出値の第一所定割合に達していた場合には、前記報知手段を起動させる報知判断手段を有することを特徴とする水処理システム。 The water treatment system according to claim 3,
An informing means for informing instruction information for instructing conveyance of the ion exchange resin contained in the ion exchange means to the resin containing means;
Control means for controlling the water treatment system,
The water treatment device further includes raw water detection means for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the water through the ion exchange means,
The control means includes notification determining means for activating the notification means when the detection value by the raw water detection means has reached a first predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection means. Water treatment system.
前記イオン交換手段は、前記流路の途中に並列して複数設けられ、
前記原水検出手段は、前記イオン交換手段の各々に収容されたイオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出し、
前記水処理装置は、前記水が通過する前記イオン交換手段を切り換える切換手段を更に有し、
前記制御手段は、前記原水検出手段による検出値が、前記再生水検出手段による検出値の第二所定割合に達していた場合には、前記切換手段を起動させる切換判断手段を更に有することを特徴とする水処理システム。 The water treatment system according to claim 4,
A plurality of the ion exchange means are provided in parallel in the middle of the flow path,
The raw water detection means detects the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin accommodated in each of the ion exchange means,
The water treatment apparatus further includes switching means for switching the ion exchange means through which the water passes,
The control means further includes a switching determination means for activating the switching means when the detection value by the raw water detection means has reached a second predetermined ratio of the detection value by the reclaimed water detection means. Water treatment system.
前記再生水が前記イオン交換手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する再生水検出手順と、
前記水が前記樹脂収容手段を通過することによって、前記イオン交換樹脂に吸着された水素イオン量又は水酸化物イオン量を検出する原水検出手順と、
前記原水検出手順における検出値が、前記再生水検出手順における検出値の第一所定割合に達していた場合には、前記イオン交換手段に収容されたイオン交換樹脂の前記樹脂収容手段への搬送を指示する指示情報を報知する報知手順と、を備えることを特徴とする水処理システムの制御方法。
A water treatment device having a flow path through which water flows and an ion exchange means provided in the middle of the flow path and containing an ion exchange resin, and regenerating the ion exchange resin contained in the ion exchange means. A method for controlling a water treatment system comprising: the regenerating apparatus according to 1 or 2;
Regenerated water detection procedure for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by passing the regenerated water through the ion exchange means;
Raw water detection procedure for detecting the amount of hydrogen ions or hydroxide ions adsorbed on the ion exchange resin by allowing the water to pass through the resin containing means;
If the detection value in the raw water detection procedure has reached the first predetermined ratio of the detection value in the reclaimed water detection procedure, an instruction is given to convey the ion exchange resin stored in the ion exchange means to the resin storage means. A water treatment system control method comprising: a notification procedure for reporting instruction information to be performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092458A JP5008327B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092458A JP5008327B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007260632A true JP2007260632A (en) | 2007-10-11 |
JP5008327B2 JP5008327B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=38634148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006092458A Expired - Fee Related JP5008327B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5008327B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015182063A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 三浦工業株式会社 | Remote management control system of ion exchanger |
CN112844496A (en) * | 2021-04-01 | 2021-05-28 | 北京诚益通控制工程科技股份有限公司 | Ion exchange automation control device, control method and control system |
JP7456027B1 (en) | 2023-01-18 | 2024-03-26 | 三福化工股▲分▼有限公司 | Method and apparatus for recovering tetramethylammonium hydroxide from developer waste solution and removing nitrogen-containing compounds |
RU2832535C1 (en) * | 2022-12-24 | 2024-12-24 | Цзянсуская корпорация по ядерной энергетике | Automatic regenerating device and method of regenerating mixed-action filter of condensate fine purification system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181384A (en) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Tonen Corp | Resin regeneration system for pure water production equipment |
JPH06226252A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Kawasaki Steel Corp | Regeneration method of ion exchange resin for pure water production equipment |
JPH09117679A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Japan Organo Co Ltd | Regeneration method of ion exchange resin tower |
JPH09271770A (en) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Japan Organo Co Ltd | Cartridge demineralizer |
JP2001205261A (en) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Miura Co Ltd | Water softener, method for judging degree of deterioration of ion exchange resin in water softener and method for controlling water softener |
JP2002066339A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd | Adjustment method of regenerating liquid or treating liquid, for use in waste gas treatment equipment |
JP2007260633A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Water treatment system and method for controlling the water treatment system |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006092458A patent/JP5008327B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181384A (en) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Tonen Corp | Resin regeneration system for pure water production equipment |
JPH06226252A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Kawasaki Steel Corp | Regeneration method of ion exchange resin for pure water production equipment |
JPH09117679A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Japan Organo Co Ltd | Regeneration method of ion exchange resin tower |
JPH09271770A (en) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Japan Organo Co Ltd | Cartridge demineralizer |
JP2001205261A (en) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Miura Co Ltd | Water softener, method for judging degree of deterioration of ion exchange resin in water softener and method for controlling water softener |
JP2002066339A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd | Adjustment method of regenerating liquid or treating liquid, for use in waste gas treatment equipment |
JP2007260633A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Water treatment system and method for controlling the water treatment system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015182063A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 三浦工業株式会社 | Remote management control system of ion exchanger |
CN112844496A (en) * | 2021-04-01 | 2021-05-28 | 北京诚益通控制工程科技股份有限公司 | Ion exchange automation control device, control method and control system |
CN112844496B (en) * | 2021-04-01 | 2024-04-19 | 北京诚益通控制工程科技股份有限公司 | Automatic ion exchange control device, control method and control system |
RU2832535C1 (en) * | 2022-12-24 | 2024-12-24 | Цзянсуская корпорация по ядерной энергетике | Automatic regenerating device and method of regenerating mixed-action filter of condensate fine purification system |
JP7456027B1 (en) | 2023-01-18 | 2024-03-26 | 三福化工股▲分▼有限公司 | Method and apparatus for recovering tetramethylammonium hydroxide from developer waste solution and removing nitrogen-containing compounds |
JP2024101912A (en) * | 2023-01-18 | 2024-07-30 | 三福化工股▲分▼有限公司 | Method and apparatus for removing nitrogen-containing compounds by recovering tetramethylammonium hydroxide from developing waste solution |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5008327B2 (en) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002035743A (en) | Water softener | |
JP6978353B2 (en) | Water treatment management device and water quality monitoring method | |
JP5008327B2 (en) | Ion exchange resin regeneration device, water treatment system equipped with the regeneration device, and control method for the water treatment system | |
JPWO2014020758A1 (en) | Desalination treatment apparatus and method of operating desalination treatment apparatus | |
WO2016139877A1 (en) | Water treatment apparatus and operation method for water treatment apparatus | |
JP4859504B2 (en) | Water treatment system and method for controlling the water treatment system | |
JP5190674B2 (en) | Operation method of boiler system | |
TWI537216B (en) | A system and method for controlling multiple sized water softening tanks | |
JP5853621B2 (en) | Water treatment system | |
JP5051629B1 (en) | Water treatment system | |
JP6114437B1 (en) | Corrosive anion removing apparatus and method for regenerating anion exchange resin | |
JP4139938B2 (en) | Operation support system for soft water facilities | |
JP2012158881A (en) | Faucet device | |
JP3237535B2 (en) | Water regeneration control method | |
JP2022072527A (en) | Water softening apparatus | |
JP2011020012A (en) | pH ADJUSTING METHOD AND pH ADJUSTER OF BOILER WATER SYSTEM | |
JP2005118712A (en) | Pure water manufacturing method | |
JP4182274B2 (en) | Water softener | |
JP5178041B2 (en) | Fuel cell device | |
JP2008034204A (en) | Fuel cell device | |
JP4161127B2 (en) | Regeneration control method for water softener | |
JP2022026486A (en) | Water softening device | |
JP2011173079A (en) | Water treatment system | |
JP2004237259A (en) | Method for controlling regeneration of water softener | |
JP5768402B2 (en) | Water treatment system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5008327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |