JP2007257698A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007257698A JP2007257698A JP2006077612A JP2006077612A JP2007257698A JP 2007257698 A JP2007257698 A JP 2007257698A JP 2006077612 A JP2006077612 A JP 2006077612A JP 2006077612 A JP2006077612 A JP 2006077612A JP 2007257698 A JP2007257698 A JP 2007257698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- rams
- test
- defective
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 146
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 113
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 107
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】チップ上の複数のRAMをテストし、不良のメモリセルをスペアのメモリセルで置き換える半導体集積装置1であって、前記テストを制御するテスト制御手段11と、前記不良のメモリセルの情報を保持する情報保持手段13と、前記情報保持手段13により保持された不良のメモリセルの情報に基づいて不良のメモリセルをスペアのメモリセルと置き換えるメモリセル置換手段14と、を有し、前記テスト制御手段11は、前記複数のRAMの各々に対するテストを並行しておこなうよう制御することを特徴とする半導体集積装置1。
【選択図】図3
Description
本発明は、上記の点に鑑みて、この問題を解消するために発明されたものであり、メモリテストに係るテスト時間の短縮化及びコストの削減を実現する半導体集積装置を提供することを目的とする。
(半導体集積装置の概要)
まず、本発明の半導体集積装置の一例である半導体回路1の概要について図3を用いて説明する。図3は、本発明の半導体回路1の概要を説明するための図である。ここでは、半導体回路1は、外部からテスト命令信号を受け取り、複数のRAM20a〜20eのテストを並行して行い、不良のメモリセルをスペアのメモリセルで置き換える動作をおこなう。外部とは、例えば、CPUやテスターなどである。なお、CPUからテスト命令信号を受け取るのは、半導体回路1がCPUを有するシステム上に組み込まれている場合である。また、テスターからテスト命令信号を受け取るのは、半導体回路1自体が製品として出荷されていて、テスターによるテストを実施される場合である。
(半導体回路の全体構成の例)
まず、半導体回路1の全体構成について説明をおこなう。ここでは、半導体回路1上の各RAM33a、33b、33cのテストを並行でおこない、不良メモリセルに関する情報である不良メモリセルのアドレス情報及び属するRAM情報を、それぞれ不良アドレスレジスタ35及び不良RAMID格納レジスタ36に保持する。
(半導体回路内のRAMの詳細構成の例)
次に、半導体回路1内のRAM33aの詳細構成例について図5を用いて説明する。なお、RAM33b、33cについても同様である。ここでは、RAM33aは、ヒューズBOX37に記憶された不良メモリセルの情報に基づいて、不良のメモリセルをスペアメモリセルで置き換える。
(実施例2の変形例)
次に、実施例2の変形例として、チップ上のRAM33a〜33eのグルーピングの例について説明を行う。実施例2では、半導体回路1上のRAM33a〜33eを二つのグループ回路A,Bにグルーピングしている場合(図6参照)の回路の構成及び動作について説明してきた。ここでは、そのグルーピングの例について説明をおこなう。
そして各グループ内でRAMのコスト値を合計し平均値をとる。このグループ内コスト平均値がチップ上全RAMのコスト値の平均値に近くなるように各グループのグルーピングを行うことでチップとしてのリペア率を最適化することが可能となる。つまり不良率の高いRAMと低いRAMを同一グループにすることになる。
11 テスト制御手段
12 比較判定手段
13 情報保持手段
14 メモリセル置換手段
20、20a〜20e、33a〜33e RAM
31、31a、31b コントローラ
32a、32b、32c マルチプレクサ
34 コンパレーター
35 不良アドレスレジスタ
36 不良RAMID格納レジスタ
37 ヒューズBOX
40 アドレス選択回路
40a ID比較器
40b アドレス比較器
40c アドレスバッファ
40d 通常デコーダ
40e スペアデコーダ
41 記憶領域
41a メモリアレイ
41b スペアメモリ
42 入出力回路
Claims (5)
- チップ上の複数のRAMをテストし、不良のメモリセルをスペアのメモリセルで置き換える半導体集積装置であって、
前記テストを制御するテスト制御手段と、
前記不良のメモリセルの情報を保持する情報保持手段と、
前記情報保持手段により保持された不良のメモリセルの情報に基づいて不良のメモリセルをスペアのメモリセルと置き換えるメモリセル置換手段と、
を有し、
前記テスト制御手段は、前記複数のRAMの各々に対するテストを並行しておこなうよう制御することを特徴とする半導体集積装置。 - チップ上の複数のRAMをテストし、不良のメモリセルをスペアのメモリセルで置き換える半導体集積装置であって、
前記テストを制御するテスト制御手段と、
前記チップ上の複数のRAMをN個(N:2以上の自然数)のグループに分けた各グループ毎に、
前記不良のメモリセルの情報を保持する情報保持手段と、
前記情報保持手段により保持された不良のメモリセルの情報に基づいて不良のメモリセルをスペアのメモリセルと置き換えるメモリセル置換手段と、
を有し、
前記テスト制御手段は、前記複数のRAMの各々に対するテストを並行しておこなうように制御することを特徴とする半導体集積装置。 - チップ上の複数のRAMをテストし、不良のメモリセルをスペアのメモリセルで置き換える半導体集積装置であって、
前記チップ上の複数のRAMをN個(N:2以上の自然数)のグループに分けた各グループ毎に、
前記テストを制御するテスト制御手段と、
前記不良のメモリセルの情報を保持する情報保持手段と、
前記情報保持手段により保持された不良のメモリセルの情報に基づいて不良のメモリセルをスペアのメモリセルと置き換えるメモリセル置換手段と、
を有し、
前記N個のグループの各々の前記テスト制御手段は、グループ内のRAMの各々に対するテストを並行しておこなうように制御することを特徴とする半導体集積装置。 - 前記チップ上の複数のRAMは、RAMの平均不良率が同じ又は同等である前記N個のグループに分けられることを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体集積装置。
- 前記チップ上の複数のRAMは、RAMのアドレス幅がグループ内で同じ又は同等であるように前記N個のグループに分けられることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載の半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006077612A JP4848196B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006077612A JP4848196B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007257698A true JP2007257698A (ja) | 2007-10-04 |
JP4848196B2 JP4848196B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38631795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006077612A Expired - Fee Related JP4848196B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4848196B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8599632B2 (en) | 2011-09-16 | 2013-12-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor integrated circuit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079032A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置のテスト方法及び半導体装置 |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006077612A patent/JP4848196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079032A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置のテスト方法及び半導体装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8599632B2 (en) | 2011-09-16 | 2013-12-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor integrated circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4848196B2 (ja) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4062247B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI661430B (zh) | 自我修復裝置及其方法 | |
KR102117633B1 (ko) | 셀프 리페어 장치 | |
JP3848004B2 (ja) | 半導体メモリ装置及び半導体メモリ装置搭載システム | |
KR100314362B1 (ko) | 반도체메모리 | |
JP3588246B2 (ja) | プロセッサ・ベースの組込み自己検査マクロ及び集積回路チップ | |
JP3274332B2 (ja) | コントローラ・大容量メモリ混載型半導体集積回路装置およびそのテスト方法およびその使用方法、並びに半導体集積回路装置およびそのテスト方法 | |
JP3880948B2 (ja) | 機能上独立しているメモリのグループをテストし、不具合のあるメモリ・ワードを置き換えるシステム | |
JP5127737B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR101936354B1 (ko) | 메모리 장치 및 이의 테스트 방법 | |
JP2001266589A (ja) | 半導体記憶装置およびそのテスト方法 | |
US20060193185A1 (en) | Semiconductor device with a plurality of fuse elements and method for programming the device | |
JP2010123159A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR101967270B1 (ko) | 메모리 장치 및 이의 테스트 방법 | |
JP4257353B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7589552B1 (en) | Integrated circuit with redundancy | |
JP2011003256A (ja) | 半導体装置及び不良箇所情報の書き込み方法 | |
JP3967704B2 (ja) | 半導体記憶装置とそのテスト方法 | |
JP4891748B2 (ja) | 半導体集積回路およびそのテスト方法 | |
CN100492546C (zh) | 自集成芯片读出缺陷信息项之方法及集成存储芯片 | |
JP4257342B2 (ja) | 半導体記憶装置、メモリモジュール及びメモリモジュールの検査方法 | |
JP3930446B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4848196B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
KR20120095702A (ko) | 반도체 테스트 장치 및 그의 동작 방법 | |
US9015463B2 (en) | Memory device, memory system including a non-volatile memory configured to output a repair data in response to an initialization signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4848196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |