JP2007256271A - 異物検査方法及び異物検査装置 - Google Patents
異物検査方法及び異物検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007256271A JP2007256271A JP2007042228A JP2007042228A JP2007256271A JP 2007256271 A JP2007256271 A JP 2007256271A JP 2007042228 A JP2007042228 A JP 2007042228A JP 2007042228 A JP2007042228 A JP 2007042228A JP 2007256271 A JP2007256271 A JP 2007256271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- foreign matter
- light
- wafer
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、ウェーハを含む被検査物に検査光を照射し、前記被検査物から反射または散乱する光を受光し、その受光の強度より被検査物の表面に存在する異物の有無を検査する異物検査方法であって、前記被検査物上に形成されるウェーハパターンの有無や膜の有無、膜の材質、膜厚寸法に対して前記受光の強度が強まるように焦点オフセットを調整することを特徴とする。これにより、適正な異物検査が実現できる。
また、表面高さ位置検出手段(表面検出系)が検出する表面高さ位置に強度検出手段の受光強度が強まるように焦点オフセットを調整する。それにより、適正な異物検査が実現できる。また、レシピ作成画面にこのオフセット量を算出する機能を組み込むことでウェーハの種類や工程に最適な条件作成が可能となる。
【選択図】図1
Description
Claims (9)
- 被検査物に検査光を照射し、前記被検査物から反射または散乱する光を受光し、その受光の強度より被検査物の表面に存在する異物の有無を検査する異物検査方法であって、
前記被検査物上に形成されるパターンの有無や膜の有無、膜の材質、膜厚寸法に対して前記受光の強度が強まるように焦点オフセットを調整することを特徴とする異物検査方法。 - 請求項1に記載の異物検査方法において、
前記被検査物であるウェーハの検査領域全体をウェーハパターンの有無に関らず1回の前記検査光の走査にて検査することを特徴とする異物検査方法。 - 被検査物に検査光を照射する照射手段と、前記被検査物の表面から反射または散乱する光を受光して光強度を検出する光強度検出手段と、前記光強度検出手段が検出した光強度データより前記被検査物の表面に存在する異物の有無を検査ないし判定する異物判定手段と、前記被検査物を載置するステージと、ステージを上下動させて被検査物の上下位置を可変する上下位置可変手段と、前記被検査物の表面高さ位置を検出する表面高さ位置検出手段とを有し、強度検出手段の受光強度が強まるように焦点オフセットを調整することを特徴とする異物検査装置。
- 被検査物に検査光を照射する照射手段と、前記被検査物の表面から反射または散乱する光を受光して光強度を検出する光強度検出手段と、前記光強度検出手段が検出した光強度データより前記被検査物の表面に存在する異物の有無を検査ないし判定する異物判定手段と、前記被検査物を載置するステージと、前記ステージを上下動させて被検査物の上下位置を可変する上下位置可変手段と、前記被検査物の表面高さ位置を検出する表面高さ位置検出手段とを有する異物検査装置において、
前記表面高さ位置検出手段は、被検査物の上下方向に検出中心位置を異にする二つの検出器を有し、
前記ステージを上下動させて前記二つの検出器が検出する検出最大値をそれぞれ求め、前記二つの検出最大値が示される二点の中間点に前記光強度検出手段の焦点が合うようにテージを上下動させて焦点オフセットの調整をすることを特徴とする異物検査装置。 - 請求項4記載の異物検査装置において、
膜が付く被検査物の検査で膜下の被検査物表面を検査する際に、前記中間点よりも上側位置に前記光強度検出手段の焦点が来るように焦点オフセットの調整をすることを特徴とする異物検査装置。 - 請求項5記載の異物検査装置において、
前記焦点オフセットの調整では、前記光強度検出手段の受光強度が最大になるところを選択することを特徴とする異物検査装置。 - 請求項4記載の異物検査装置において、
前記被検査物がウェーハを含み、
パターンが付く前記ウェーハの検査では、前記中間点よりも上側位置に前記光強度検出手段の焦点が来るように焦点オフセットの調整をすることを特徴とする異物検査装置。 - 請求項7記載の異物検査装置において、
前記焦点オフセットの調整では、前記光強度検出手段の受光強度が最大になるところを選択することを特徴とする異物検査装置。 - 請求項4記載の異物検査装置において、
前記焦点オフセットの調整が行われた高さ位置に前記被検査物を保ってステージを縦横の水平方向に移動させて前記検査光の走査を行うことを特徴とする異物検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042228A JP5074058B2 (ja) | 2006-02-24 | 2007-02-22 | 異物検査方法及び異物検査装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048142 | 2006-02-24 | ||
JP2006048142 | 2006-02-24 | ||
JP2007042228A JP5074058B2 (ja) | 2006-02-24 | 2007-02-22 | 異物検査方法及び異物検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007256271A true JP2007256271A (ja) | 2007-10-04 |
JP5074058B2 JP5074058B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=38630643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042228A Expired - Fee Related JP5074058B2 (ja) | 2006-02-24 | 2007-02-22 | 異物検査方法及び異物検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074058B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017207522A (ja) * | 2017-09-04 | 2017-11-24 | 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス | 顕微ラマン分光装置および顕微ラマン分光システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06307826A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-11-04 | Toshiba Corp | マスク検査装置 |
JPH08250385A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体生産方法及びそのシステム |
JPH1152224A (ja) * | 1997-06-04 | 1999-02-26 | Hitachi Ltd | 自動焦点検出方法およびその装置並びに検査装置 |
JPH11237344A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法およびその装置 |
JP2002090311A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置 |
JP2003177101A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法及びその装置並びに撮像方法及びその装置 |
JP2004340773A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Renesas Technology Corp | 検査レシピ作成装置 |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042228A patent/JP5074058B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06307826A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-11-04 | Toshiba Corp | マスク検査装置 |
JPH08250385A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体生産方法及びそのシステム |
JPH1152224A (ja) * | 1997-06-04 | 1999-02-26 | Hitachi Ltd | 自動焦点検出方法およびその装置並びに検査装置 |
JPH11237344A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法およびその装置 |
JP2002090311A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置 |
JP2003177101A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法及びその装置並びに撮像方法及びその装置 |
JP2004340773A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Renesas Technology Corp | 検査レシピ作成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017207522A (ja) * | 2017-09-04 | 2017-11-24 | 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス | 顕微ラマン分光装置および顕微ラマン分光システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5074058B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7127098B2 (en) | Image detection method and its apparatus and defect detection method and its apparatus | |
JP4585876B2 (ja) | 走査型電子顕微鏡を用いた試料の観察方法及びその装置 | |
US7787115B2 (en) | Optical apparatus for defect inspection | |
WO2010125911A1 (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
JP5497495B2 (ja) | 高速検査方法とその装置 | |
US20100014083A1 (en) | Method and Apparatus for Inspecting Defects | |
US6157451A (en) | Sample CD measurement system | |
US8422009B2 (en) | Foreign matter inspection method and foreign matter inspection apparatus | |
JP2008014848A (ja) | 表面検査方法及び表面検査装置 | |
CN111638226B (zh) | 检测方法、图像处理器以及检测系统 | |
JP4851960B2 (ja) | 異物検査方法、および異物検査装置 | |
US7361896B2 (en) | Scanning electron microscope and a method for adjusting a focal point of an electron beam of said scanning electron microscope | |
US20060210144A1 (en) | Method and apparatus for reviewing defects | |
WO2010113232A1 (ja) | 検査方法及び検査装置 | |
JP5074058B2 (ja) | 異物検査方法及び異物検査装置 | |
JP5103253B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP2005315792A (ja) | 欠陥検査分類装置 | |
JP5391172B2 (ja) | 異物検査装置及びアライメント調整方法 | |
JP5638098B2 (ja) | 検査装置、及び検査条件取得方法 | |
KR20040107950A (ko) | 웨이퍼 휨 측정 방법 | |
JP2011185715A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
JP2011069676A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
JP2009156574A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
JPH10185847A (ja) | パターン検査装置並びに電子線によるパターン検査装置及びその方法 | |
JPH06347418A (ja) | レーザ走査装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |