JP2007254442A - メチオニンの製造方法 - Google Patents
メチオニンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007254442A JP2007254442A JP2006084746A JP2006084746A JP2007254442A JP 2007254442 A JP2007254442 A JP 2007254442A JP 2006084746 A JP2006084746 A JP 2006084746A JP 2006084746 A JP2006084746 A JP 2006084746A JP 2007254442 A JP2007254442 A JP 2007254442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methionine
- filtrate
- hydantoin
- potassium
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C319/00—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
- C07C319/14—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
- C07C319/20—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを炭酸カリウム、重炭酸カリウムまたは酸化カリウムを用いて加水分解した後に炭酸ガスの加圧下に晶析してメチオニンを分離、取得後、該ヒダントインの加水分解に循環、再使用する濾液の少なくとも一部を加熱処理し、該濾液中に含まれるメチオニン2量体をメチオニンにして回収するメチオニンの製造方法において、加熱処理して回収する設備の装置材料としてCr元素17.0〜32.0重量%、Mo元素1.0〜3.0重量%、Ni元素0.6重量%以下を含有するフェライト系ステンレス鋼またはジルコニウムを用いることを特徴とするメチオニンの製造方法である。
【選択図】なし
Description
また、SUS329J4L等の二相ステンレス鋼はSUS316Lよりは良好な耐食性を示すものの完全ではなく、メチオニン2量体の加熱処理装置に使用可能なより耐食性に優れた材料が望まれている。
本発明のメチオニン製造方法において、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを炭酸カリウム、重炭酸カリウムおよび水酸化カリウムから選ばれたカリウム化合物の少なくとも1種を用いて加水分解した後に炭酸ガスの加圧下に晶析してメチオニンを分離、取得後、濾液を該ヒダントインの加水分解に循環、再使用する際に、濾液の少なくとも一部を加熱処理し、メチオニン2量体をメチオニンとし、その後、濾液にイソプロピルアルコール等水溶性溶剤を添加し、炭酸ガスの加圧下にメチオニンおよび重炭酸カリウムを晶析し、分離回収する。
メチオニン2量体を加熱処理してメチオニンを回収する設備としては加熱処理する反応器、熱交換器、濃縮器、配管、弁栓、計装機器等であり、これらの設備が上記のフェライト系ステンレス鋼またはジルコニウムで構成され、または設備が内張りされる。
なお、実施例において試験片の化学成分は蛍光X線分析装置を用いて測定した値である。
1Lのオートクレーブの液相部および気相部に表1に示した試験片を挿入し、メチオニン4重量%、メチオニン2量体2重量%、カリウム12重量%を含むメチオニン晶析濾液600mlをオートクレーブに仕込み、温度180℃に保持した条件下で、8時間保持して、腐食試験を実施した。
試験前後の試験片の重量測定を行い、下記式により腐食度を求めた。
結果を表1に示す。
W1:試験前の試験片重量(g)
W2:試験後の試験片重量(g)
d:試験片の密度(g/mm3)
S:試験片の表面積(mm2)
オートクレーブの液相部に表2に示した試験片を挿入し、メチオニン4重量%、メチオニン2量体2重量%、カリウム12重量%を含むメチオニン晶析濾液をオートクレーブに4.7リットル/時間の割合で連続供給し、温度178〜185℃に保った条件下で、9日間の腐食試験を実施した。
試験前後の試験片の重量測定を行い、下記式により腐食度を求めた。W1、W2、dおよびSは実施例1と同じである。
結果を表2に示す。
Claims (2)
- 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを炭酸カリウム、重炭酸カリウムおよび水酸化カリウムから選ばれたカリウム化合物の少なくとも1種を用いて加水分解した後に炭酸ガスの加圧下に晶析してメチオニンを分離、取得後、該ヒダントインの加水分解に循環、再使用する濾液の少なくとも一部を加熱処理し、該濾液中に含まれるメチオニン2量体をメチオニンにして回収するメチオニンの製造方法において、加熱処理して回収する設備の装置材料としてCr元素17.0〜32.0重量%、Mo元素1.0〜3.0重量%、Ni元素0.6重量%以下を含有するフェライト系ステンレス鋼またはジルコニウムを用いることを特徴とするメチオニンの製造方法。
- フェライト系ステンレス鋼がSUS444、SUS445J2、SUS447J1またはSUSXM27であることを特徴とする請求項1記載のメチオニンの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084746A JP2007254442A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | メチオニンの製造方法 |
SG200701985-4A SG136087A1 (en) | 2006-03-27 | 2007-03-20 | Process for producing methionine |
US11/723,998 US20070225523A1 (en) | 2006-03-27 | 2007-03-23 | Process for producing methionine |
EP07104999A EP1840119A3 (en) | 2006-03-27 | 2007-03-27 | Process for producing methionine |
CNA2007100897093A CN101045700A (zh) | 2006-03-27 | 2007-03-27 | 制备甲硫氨酸的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084746A JP2007254442A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | メチオニンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254442A true JP2007254442A (ja) | 2007-10-04 |
Family
ID=38175708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006084746A Pending JP2007254442A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | メチオニンの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070225523A1 (ja) |
EP (1) | EP1840119A3 (ja) |
JP (1) | JP2007254442A (ja) |
CN (1) | CN101045700A (ja) |
SG (1) | SG136087A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014529616A (ja) * | 2011-08-30 | 2014-11-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | 粗製アクロレインおよび粗製メチルメルカプタンからメチルメルカプトプロピオンアルデヒドを反応させる方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266298A (ja) | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JP2009292795A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
US20110207962A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Production method of methionine |
EP4293012A1 (de) | 2022-06-17 | 2023-12-20 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur gewinnung von gemischen enthaltend methionin und kaliumhydrogencarbonat |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09176111A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-07-08 | Degussa Ag | メチオニンおよびその塩の製造方法 |
JPH11217370A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-08-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JPH11309377A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Japan Chemical Industry Association | 触媒用担体及び金属錯体触媒 |
JP2003104961A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Soda Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JP2003104960A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Soda Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JP2003119557A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 耐食性部材、耐食性部材の製造方法およびメチオニンの製造装置 |
WO2003045904A1 (fr) * | 2001-11-29 | 2003-06-05 | Nippon Soda Co.,Ltd. | Procede de production de methionine |
WO2005073423A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Nisshin Steel Co., Ltd. | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及び固体高分子型燃料電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69709526T2 (de) * | 1996-10-31 | 2002-08-01 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Verfahren zur Herstellung von Methionin |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006084746A patent/JP2007254442A/ja active Pending
-
2007
- 2007-03-20 SG SG200701985-4A patent/SG136087A1/en unknown
- 2007-03-23 US US11/723,998 patent/US20070225523A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-27 EP EP07104999A patent/EP1840119A3/en not_active Withdrawn
- 2007-03-27 CN CNA2007100897093A patent/CN101045700A/zh active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09176111A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-07-08 | Degussa Ag | メチオニンおよびその塩の製造方法 |
JP2007099778A (ja) * | 1995-12-18 | 2007-04-19 | Degussa Gmbh | メチオニンおよびその塩の製造方法 |
JPH11217370A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-08-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JPH11309377A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Japan Chemical Industry Association | 触媒用担体及び金属錯体触媒 |
JP2003104961A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Soda Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JP2003104960A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Soda Co Ltd | メチオニンの製造方法 |
JP2003119557A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 耐食性部材、耐食性部材の製造方法およびメチオニンの製造装置 |
WO2003045904A1 (fr) * | 2001-11-29 | 2003-06-05 | Nippon Soda Co.,Ltd. | Procede de production de methionine |
WO2005073423A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Nisshin Steel Co., Ltd. | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及び固体高分子型燃料電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014529616A (ja) * | 2011-08-30 | 2014-11-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | 粗製アクロレインおよび粗製メチルメルカプタンからメチルメルカプトプロピオンアルデヒドを反応させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG136087A1 (en) | 2007-10-29 |
EP1840119A3 (en) | 2008-09-17 |
US20070225523A1 (en) | 2007-09-27 |
CN101045700A (zh) | 2007-10-03 |
EP1840119A2 (en) | 2007-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009259366B2 (en) | Processing method for recovering iron oxide and hydrochloric acid | |
JP2007254442A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
RU2208943C2 (ru) | Способ получения метионина | |
JPWO2003045904A1 (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP2005225882A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP4997729B2 (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP2012201672A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP2008266298A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP4738786B2 (ja) | エチレンカーボネートの製造方法 | |
JPH10182593A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP2007314507A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JP2902235B2 (ja) | 沃素の回収方法 | |
KR101315094B1 (ko) | 사불화지르코늄을 재생시켜 지르코니아를 형성하는 방법 | |
KR102176381B1 (ko) | 니트로벤젠 제조로부터의 폐수의 후처리 방법 | |
US11905179B2 (en) | Efficient method for decontaminating waste gases and waste water containing cyanide in a method for producing alkali metal cyanides | |
JP2569104B2 (ja) | 有機沃素化合物を含有する廃液からの沃素回収方法 | |
CN106083560B (zh) | 一种制备乙醇酸的方法 | |
JP2003104962A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
CN119143700A (zh) | 一种去除六氟环氧丙烷中杂质的方法 | |
JP2003104961A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
JPH0454144A (ja) | ヘキサフルオロプロピリデン基含有芳香族化合物の精製法 | |
JPH06157007A (ja) | 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法 | |
JP2018111618A (ja) | ヨウ化水素酸の製造方法及びヨウ化金属水溶液の製造方法 | |
JP4079439B2 (ja) | 低臭素無機塩類の製造方法 | |
JP2025514065A (ja) | ビス(フルオロスルホニル)イミドのリチウム塩を精製するプロセス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080201 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |