JP2007253921A - Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper - Google Patents
Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007253921A JP2007253921A JP2006164412A JP2006164412A JP2007253921A JP 2007253921 A JP2007253921 A JP 2007253921A JP 2006164412 A JP2006164412 A JP 2006164412A JP 2006164412 A JP2006164412 A JP 2006164412A JP 2007253921 A JP2007253921 A JP 2007253921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- piston
- hydraulic
- vehicle
- pneumatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/0152—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0162—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
- B60G17/08—Characteristics of fluid dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/06—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
- B60G21/073—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/17—Independent suspensions with a strut contributing to the suspension geometry by being articulated onto the wheel support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/20—Type of damper
- B60G2202/24—Fluid damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/62—Adjustable continuously, e.g. during driving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/80—Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
- B60G2204/82—Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/80—Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
- B60G2204/83—Type of interconnection
- B60G2204/8304—Type of interconnection using a fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/40—Constructional features of dampers and/or springs
- B60G2206/41—Dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【課題】停車中においても車高を調整でき、シール性に優れた車高調整機能付きダンパを提供すると共に、車体重量の増加及びコストの上昇を抑制することを目的とする。
【解決手段】車体側部材Cと車輪側部材Aとの間に介装されて車体の上下振動を減衰させるダンパ2と、ダンパ2に対して作動油3を給排する作動油給排装置21と、作動油給排装置21に対して圧縮空気23を給排する空気給排装置31とから車高調整機能付きダンパ1を構成する。作動油給排装置21は、シリンダチューブ4に連通すると共に作動油3を貯留する油圧シリンダ室22、および油圧シリンダ室22より断面積が大きく圧縮空気23が給排される空圧シリンダ室24を有するシリンダ25と、空圧シリンダ室24を画成する空圧側ピストン26と、油圧シリンダ室22を画成すると共に空圧側ピストン26と一体に移動する油圧側ピストン27とから構成される。
【選択図】図1
An object of the present invention is to provide a damper with a vehicle height adjusting function that can adjust the vehicle height even when the vehicle is stopped and has an excellent sealing property, and to suppress an increase in vehicle body weight and cost.
A damper 2 is interposed between a vehicle body side member C and a wheel side member A to attenuate the vertical vibration of the vehicle body, and a hydraulic oil supply / discharge device 21 which supplies and discharges hydraulic oil 3 to and from the damper 2. And the damper 1 with a vehicle height adjustment function is comprised from the air supply / discharge device 31 which supplies / discharges the compressed air 23 with respect to the hydraulic-oil supply / discharge device 21. FIG. The hydraulic oil supply / discharge device 21 includes a hydraulic cylinder chamber 22 that communicates with the cylinder tube 4 and stores the hydraulic oil 3, and a pneumatic cylinder chamber 24 that has a larger cross-sectional area than the hydraulic cylinder chamber 22 and that supplies and discharges compressed air 23. The cylinder 25 includes a pneumatic piston 26 that defines a pneumatic cylinder chamber 24, and a hydraulic piston 27 that defines the hydraulic cylinder chamber 22 and moves integrally with the pneumatic piston 26.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用サスペンションに用いられる車高調整機能付きダンパおよび車高調整機能付きダンパを備えた車両に関するものである。 The present invention relates to a damper with a vehicle height adjustment function and a vehicle having a damper with a vehicle height adjustment function used in a vehicle suspension.
自動車等のサスペンションは、緩衝用のスプリングと、振動減衰用のダンパと、車体側部材と車輪側部材とを連結するアーム類等により構成されている。一般的にダンパは、作動油が充填された円筒状のシリンダチューブと、このシリンダチューブ内で摺動するピストンが先端に装着されたピストンロッドとを備え、ピストン(ピストンロッド)の移動に伴って作動油を複数の油室間で移動させる構造を採った筒型が広く採用されている。通常、筒型ダンパのピストンには、オリフィスと薄鋼板等を素材とするディスクバルブとが設けられており、作動油がディスクバルブを押しのけて流動する際の流動抵抗によって減衰力が生起される。 A suspension of an automobile or the like is configured by a buffer spring, a vibration damping damper, and an arm that connects a vehicle body side member and a wheel side member. Generally, a damper includes a cylindrical cylinder tube filled with hydraulic oil, and a piston rod having a piston sliding at the tip of the cylinder tube. The piston (piston rod) moves along with the movement of the piston. A cylindrical shape that employs a structure for moving hydraulic oil between a plurality of oil chambers is widely adopted. Normally, the piston of the cylindrical damper is provided with an orifice and a disc valve made of a thin steel plate or the like, and a damping force is generated by a flow resistance when hydraulic oil flows by pushing the disc valve.
このように、ダンパは車体の上下振動を減衰させる機能を有するが、これらダンパに車高調整機能を備えたものがある。つまり、車体はスプリングによって支えられるが、乗員数や積載貨物量等の増加によって荷重が増えると車体は沈み込むために、このような変動的な荷重に関わらず、常に車体を水平かつ一定の高さに保つ機能を備えたダンパである。ダンパに車高調整機能を備える方法として、ダンパとは独立して外部に高圧油圧ポンプを設けてシリンダ内に作動油を圧送することにより、圧送された作動油の体積分だけピストンロッドを押出して車高を上げる方法がある。また、重量の増大によって高圧となったダンパがストロークする際のポンピング作用を利用してシリンダ内の作動油を加圧し、ロッドの反力を高めて車高を調整するセルフポンピング式のダンパ(特許文献1参照)や、セルフポンピング機能を備えつつ、停車時においても車高調整できるように、ダンパとは独立してオイルタンクに貯留された作動油を圧送するアクチュエータを設けたダンパ(特許文献2参照)が提案されている。
しかしながら、ダンパとは独立して高圧油圧ポンプを設けて作動油を圧送するためには、専用の油圧ポンプ、オイルタンク、アキュムレータ等が必要となり、コストが上昇する他、車体重量が増大して好ましくない。また、特許文献1に記載のセルフポンピング式の車高調整機能付きダンパでは、小さな積載荷重に応じてシリンダ内の圧力が低くなっているときに、荷物を積載したり乗員が乗込む等して積載荷重が増加すると、増加荷重分だけ車高が低下する。しかし、走行によってダンパが伸縮を繰り返して車高を上げるまでは車高が下がったままの状態で走行を続けなければならないという問題がある。さらに、特許文献2に記載の作動油を高圧で圧送するアクチュエータを独立して設けたダンパでは、専用の高圧加圧手段が必要となると共に、オイルタンクの作動油を圧送するために、作動油とピストンとの間に介在させたガス室を作動油と同じ高圧下でシールしなければならず、ガス漏れが生じる虞がある。また、ガス漏れが生じた場合に、ガスを再度充填するのが困難である。
However, in order to provide a high-pressure hydraulic pump independently of the damper to pump hydraulic fluid, a dedicated hydraulic pump, oil tank, accumulator, etc. are required, which increases costs and increases the weight of the vehicle. Absent. Moreover, in the self-pumping type damper with a vehicle height adjustment function described in Patent Document 1, when the pressure in the cylinder is low in response to a small load, a load is loaded or a passenger gets in. When the loaded load increases, the vehicle height decreases by the increased load. However, there is a problem that it is necessary to continue traveling with the vehicle height lowered until the damper repeatedly expands and contracts due to traveling and raises the vehicle height. Furthermore, in the damper provided with the actuator for pressure-feeding the hydraulic oil described in
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、停車中においても車高を調整でき、シール性に優れた車高調整機能付きダンパを提供すると共に、車体重量の増加及びコストの上昇を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background, and provides a damper with a vehicle height adjusting function that can adjust the vehicle height even when the vehicle is stopped and has an excellent sealing property, and also increases the vehicle weight and the cost. The purpose is to suppress.
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の車高調整機は、車体側部材と車輪側部材との間に介装されて車体の上下振動を減衰させるダンパと、圧縮空気が給排されることにより、前記ダンパに対して作動液を給排する作動液給排手段と、前記作動液給排手段に対して圧縮空気を給排する空気給排手段とを備え、前記ダンパに対して前記作動液を給排することによって前記車体側部材と車輪側部材とを離反または接近させる車高調整機能付きダンパであって、前記ダンパは、前記作動液が充填されると共に前記車体側部材と車輪側部材とのいずれか一方に連結されたシリンダチューブと、前記シリンダチューブ内を第1液室と第2液室とに画成するピストンと、前記ピストンと前記シリンダチューブとの少なくとも一方に形成されて前記作動液を前記第1液室と前記第2液室との間で移動させる流路と、前記車体側部材と車輪側部材とのいずれか他方と前記ピストンとを連結するピストンロッドとを有し、前記作動液給排手段は、前記作動液を貯留すると共に前記シリンダチューブに連通した液圧シリンダ室、および当該液圧シリンダ室より断面積が大きく前記圧縮空気が給排される空圧シリンダ室を有するシリンダと、前記空圧シリンダ室を画成する空圧側ピストンと、前記液圧シリンダ室を画成すると共に前記空圧側ピストンと一体に移動する液圧側ピストンとを有することを特徴とする車高調整機能付きダンパを提供する。 In order to solve the above-described problem, a vehicle height adjuster according to a first aspect of the present invention includes a damper that is interposed between a vehicle body side member and a wheel side member and attenuates vertical vibrations of the vehicle body, and compressed air. Hydraulic fluid supply / discharge means for supplying and discharging hydraulic fluid to and from the damper by being supplied and discharged; and air supply / discharge means for supplying and discharging compressed air to the hydraulic fluid supply and discharge means, A damper with a vehicle height adjusting function for separating or approaching the vehicle body side member and the wheel side member by supplying and discharging the hydraulic fluid to the vehicle body, the damper being filled with the hydraulic fluid and the vehicle body A cylinder tube connected to any one of the side member and the wheel side member, a piston that defines the inside of the cylinder tube as a first liquid chamber and a second liquid chamber, and at least one of the piston and the cylinder tube Formed on one side A flow path for moving the working fluid between the first liquid chamber and the second liquid chamber, and a piston rod that connects the other of the vehicle body side member and the wheel side member and the piston are provided. The hydraulic fluid supply and discharge means stores the hydraulic fluid and communicates with the cylinder tube, and a pneumatic cylinder having a larger cross-sectional area than the hydraulic cylinder chamber and supplying and discharging the compressed air A cylinder having a chamber; a pneumatic piston defining the pneumatic cylinder chamber; and a hydraulic piston defining the hydraulic cylinder chamber and moving integrally with the pneumatic piston. Provide dampers with vehicle height adjustment function.
また、請求項2に係る本発明の車高調整機は、請求項1の車高調整機において、前記空圧側ピストンと前記液圧側ピストンとが、連結ロッドにより連結されたことを特徴とする車高調整機能付きダンパを提供する。 A vehicle height adjuster according to a second aspect of the present invention is the vehicle height adjuster according to the first aspect, wherein the pneumatic piston and the hydraulic piston are connected by a connecting rod. Provide damper with high adjustment function.
また、請求項3に係る本発明の車両は、請求項1または請求項2に記載された車高調整機能付きダンパを少なくとも一対備えた車両であって、一方の車高調整機能付きダンパの作動液給排手段を構成する第1の空圧シリンダと、他方の車高調整機能付きダンパの作動液給排手段を構成する第1の空圧シリンダとが、軸心が略一致するように対向配置され、前記第1の空圧シリンダ内に摺動自在に配置されて空圧シリンダ室を画成する第1の対向ピストンと、前記第2の空圧シリンダ内に摺動自在に配置されて空圧シリンダ室を画成する第2の対向ピストンと、前記第1の対向ピストンと前記第2の対向ピストンとを連結する連結手段と、前記連結手段を前記第1の空圧シリンダ側および前記第2の空圧シリンダ側へ駆動するアクチュエータとを備えたことを特徴とする車両を提供する。
A vehicle according to a third aspect of the present invention is a vehicle including at least one pair of dampers with a vehicle height adjusting function according to
また、請求項2に係る本発明の車両は、請求項3の車両において、前記少なくとも一対の車高調整機能付きダンパは、車体の左右に配置されたことを特徴とする車両を提供する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle according to the third aspect, wherein the at least one pair of dampers with a vehicle height adjusting function are arranged on the left and right of the vehicle body.
請求項1の車高調整機能付きダンパによれば以下のような効果が発揮される。すなわち、空圧シリンダに対して給排する圧縮空気の圧力が小さくても、作動液給排手段に断面積の異なるピストンを用いることにより、断面積比分だけ倍増された高圧力で作動液をダンパに対して給排することが可能となる。これにより、吐出圧力が比較的小さいエアポンプを採用しても、車体側部材と車輪側部材とを離反または接近させて車高を上げ下げすることができる。また、空圧シリンダ側は低圧であるためにシリンダとピストンとの間のシールが容易になる。 According to the damper with the vehicle height adjusting function of the first aspect, the following effects are exhibited. That is, even if the pressure of compressed air supplied to and discharged from the pneumatic cylinder is small, the hydraulic fluid is damped at a high pressure that is doubled by the sectional area ratio by using a piston with a different sectional area as the hydraulic fluid supply / discharge means. It becomes possible to supply and discharge with respect to. Thereby, even if an air pump having a relatively low discharge pressure is employed, the vehicle height can be raised or lowered by separating or approaching the vehicle body side member and the wheel side member. Further, since the pneumatic cylinder side is at a low pressure, the seal between the cylinder and the piston becomes easy.
さらに、ピストンがストロークするとピストンロッドの体積分だけシリンダ内の作動液の体積が変化するために、通常では、ツインチューブ式やモノチューブ式ド・カルボン型におけるように、作動液および気体のリザーブ室、またはフリーピストンにより画成される高圧ガス室などをダンパに設けなくてはならない。しかし、本発明に係る車高調整機能付きダンパでは、液圧シリンダ室が作動液のリザーブ室となり、空圧シリンダ室が気体のリザーブ室となってピストンロッド分の体積変化を吸収できるため、ダンパを簡単な構造とすることができる。 Furthermore, since the volume of hydraulic fluid in the cylinder changes by the volume of the piston rod when the piston strokes, the hydraulic fluid and gas reserve chambers are usually used, as in the twin tube type and monotube de carvone type. Alternatively, a high-pressure gas chamber defined by a free piston must be provided in the damper. However, in the damper with a vehicle height adjusting function according to the present invention, the hydraulic cylinder chamber serves as a hydraulic fluid reserve chamber, and the pneumatic cylinder chamber serves as a gas reserve chamber to absorb the volume change of the piston rod. Can have a simple structure.
また、請求項2の車高調整機能付きダンパによれば、空圧側ピストン、液圧側ピストンおよびロッドを別々に製作して組立てることにより、製造が容易となると共にコストを低減でき、さらに車高調整機能付きダンパの重量を軽減することができる。 Further, according to the damper with the vehicle height adjusting function of the second aspect, the pneumatic piston, the hydraulic piston and the rod are separately manufactured and assembled, thereby facilitating the manufacturing and reducing the cost, and further adjusting the vehicle height. The weight of the damper with the function can be reduced.
また、請求項3の車両によれば、連結手段を駆動することにより、対となる2つの作動液給排手段の空圧シリンダ室の圧力を変化させて液圧シリンダ室の圧力を調整し、対となるダンパを伸縮することができる。これにより、対となる空圧シリンダ室に空気を給排することなく車高を制御することができ、エネルギーの消費を抑えることができる。
Further, according to the vehicle of
また、請求項4の車両によれば、対となるダンパを車両の左右に配置することにより、車両旋回走行時に空気を給排することなく車体のロール姿勢を制御することが可能となる。 Further, according to the vehicle of the fourth aspect, the roll posture of the vehicle body can be controlled without supplying and discharging air when the vehicle is turning by arranging the pair of dampers on the left and right sides of the vehicle.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は実施形態に係る車高調整機能付きダンパの模式的構成図であり、図2は実施例1に係る車高調整機能付きダンパの斜視図であり、図3は実施例1に係るダンパの断面図であり、図4は実施例1に係る作動油給排装置の断面図である。また、図5は実施例2に係る作動油給排装置の断面図である。さらに、図6は実施例3に係る車両の模式的背面図であり、図7は実施例3に係る車両に搭載される作動油給排ユニットの断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a schematic configuration diagram of a damper with a vehicle height adjusting function according to the embodiment, FIG. 2 is a perspective view of the damper with a vehicle height adjusting function according to the first embodiment, and FIG. 3 is a damper according to the first embodiment. FIG. 4 is a cross-sectional view of the hydraulic oil supply / discharge device according to the first embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional view of the hydraulic oil supply / discharge device according to the second embodiment. FIG. 6 is a schematic rear view of the vehicle according to the third embodiment. FIG. 7 is a cross-sectional view of the hydraulic oil supply / discharge unit mounted on the vehicle according to the third embodiment.
《実施形態の構成》 << Configuration of Embodiment >>
図1に示すように、本実施形態の車高調整機能付きダンパ1は、車体側部材(ホイールハウスアッパ等)Cと車輪側部材(サスペンションアームやナックル等)Aとの間に介装されて車体の上下振動を減衰させるダンパ2と、ダンパ2に対して作動油3(作動液)を給排する作動油給排装置21(作動油給排手段)と、作動油給排装置21に対して圧縮空気23を給排する空気給排装置31(空気給排手段)とから構成されている。そして車高調整機能付きダンパ1は、ダンパ2に対して作動油3が給排されることによって、車体側部材Cと車輪側部材Aとを離反または接近させて車高を調整する。なお、車高調整機能付きダンパ1は、各ホイールWごとに同一構成のものがそれぞれ設けられているが、説明が煩雑になることを避けるため、図1には1つのホイールWに対するもののみを示す。
As shown in FIG. 1, the damper 1 with a vehicle height adjusting function of the present embodiment is interposed between a vehicle body side member (wheel house upper and the like) C and a wheel side member (suspension arm, knuckle and the like) A. For a
ダンパ2は、作動油3が充填されると共に下端が車輪側部材Aに連結されたシリンダチューブ4と、シリンダチューブ4内を第1液室5aと第2液室5bとに画成するピストン6と、ピストン6に形成されて作動油3を第1液室5aと第2液室5bとの間で移動させるオリフィス7(流路)と、車体側部材Cとピストン6とを連結するピストンロッド8とから構成されている。
The
作動油給排装置21は、作動油3を貯留すると共にシリンダチューブ4に連通した油圧シリンダ室22(液圧シリンダ室)、および油圧シリンダ室22より断面積が大きく圧縮空気23が給排される空圧シリンダ室24を有するシリンダ25と、空圧シリンダ室24を画成する空圧側ピストン26と、油圧シリンダ室22を画成すると共に空圧側ピストン26と一体に移動する油圧側ピストン27とから構成されている。なお、作動油3には粘性が高く、温度依存性の少ない専用オイルを使用する。
The hydraulic oil supply /
ここで、シリンダ25は、空圧シリンダ室24を形成する空圧側シリンダ25aと、油圧シリンダ室22を形成する油圧側シリンダ25bとが同軸上で連結された複合型のシリンダのことである。また、作動油給排装置21自体は電力モータ等の駆動源を有するものではなく、空気給排装置31による圧縮空気23が給排されることによって内蔵されたピストンが摺動し、圧縮空気23の圧力にピストンの断面積比分だけ倍増した高圧力で作動油3を給排する増圧器および空油変換器としての役割をするものである。
Here, the
《実施形態の作用》 << Operation of Embodiment >>
車両の積載荷重が増加すると、増加した荷重分だけスプリング32が縮んで車高が下がる。ダンパ2は、このような場合に、積載荷重に関わらず車体を水平および一定の高さに保つべく、スプリング32が縮んだ分だけピストンロッド8を退出させて車体を持ち上げる車高調整機能を備えている。すなわち、車高調整機能付きダンパ1は、空気給排装置31を駆動して作動油給排装置21に対して圧縮空気を給排し、これにより作動油給排装置21は作動油3を加圧してダンパ2に対して給排する。作動油3がシリンダチューブ4内に注入されると、注入された作動油3の体積相当分だけピストンロッド8がシリンダチューブ4から退出し、車体側部材Cと車輪側部材Aとを離反させることにより車高を上げる。一方、作動油3がシリンダチューブ4内から排出されると車高が下がる。
When the load on the vehicle increases, the
ここで、積載荷重が増加して車高が下がったとき、および、走行中の路面から衝撃を受けてピストン6がストロークしたときには、作動油3は挿入されたピストンロッド8の体積分だけシリンダチューブ4外に排出されることとなるが、本実施形態では油圧シリンダ室22が作動油3のリザーブ室となり、空圧シリンダ室24の圧縮空気23が体積変化してピストンロッド分の体積を吸収する。
Here, when the load is increased and the vehicle height is lowered, and when the
図2に示すように、本実施例の車高調整機能付きダンパ1は、いわゆるマクファーソンストラット式サスペンションに適用されている。ダンパ2の上端はホイールハウスアッパ11(車体側部材C)に連結され、ダンパ2の下端にはナックル41(車輪側部材A)が固着されている。ナックル41はロアアーム42により下端をサスペンションメンバ(図示せず)に連結されて、ナックル41に取付けられたハブベアリング(図示せず)を介してホイールWを回転自在に支持している。ロアアーム42は、前端に設けられたピボットシャフト42aを軸に揺動する他、所定の範囲で種々の方向に傾いたり、前後に移動したりする。
As shown in FIG. 2, the damper 1 with a vehicle height adjusting function of this embodiment is applied to a so-called McPherson strut suspension. The upper end of the
ダンパ2の上方にはスプリング32がダンパ2を囲繞するように配置されており、スプリング32が収縮することによって車両走行中の路面からの衝撃が吸収される。ダンパ2は、収縮したスプリング32が元に戻るときに抵抗を与えて振動を減衰させる。ダンパ2には油圧ホース33が接続されており、作動油給排装置21から作動油3が給排される。また、作動油給排装置21にはエアホース34が接続されており、空気給排装置31から圧縮空気23が給排される。空気給排装置31および作動油給排装置21は、ホイールハウス周辺等、車体の任意の場所に設置されればよい。
A
図3に示すように、本実施例のダンパ2は、モノチューブ式であり、前述したシリンダチューブ4、ピストン6、オリフィス7およびピストンロッド8の主要構成要素の他に、ピストンロッド8等への塵埃の付着を防ぐカバー9や、フルバウンド時における緩衝を行うバンプストッパ10等を備えている。ピストンロッド8の上端はホイールハウスアッパ11に回動可能に支持されている。ピストンロッド8にはその軸心に流路8aが穿孔されており、この流路8aを介して作動油3がシリンダチューブ4内に対して給排される。ピストンロッド8の上方には油圧ホース33を流路8aに接続するための油圧ホース接続部8bが突設されている。
As shown in FIG. 3, the
スプリング32は、ピストンロッド8上方に取付けられたアッパースプリングシート35にその上端が支持され、下端はシリンダチューブ4に取付けられたロアスプリングシート36に支持されている。路面からの衝撃を受けてスプリング32が収縮する縮み工程においては、ピストン6およびピストンロッド8がシリンダチューブ4内に深く進入する。この際、第2液室5b内の作動油3がオリフィス7を通過して第1液室5aに移動する。縮み工程では、作動油3は流動抵抗の小さなオリフィスを通過して移動するため、ピストン6は比較的小さな抵抗を受けながら摺動する。その後、スプリング32がその復元力によって元の長さに戻ろうとする伸び工程においては、ピストン6およびピストンロッド8がシリンダチューブ4内から退出する。この際には第1液室5a内の作動油3は、流動抵抗の大きなオリフィス7を通過して第2液室5bに移動するため、ピストン6は大きな抵抗を受けながら摺動し、スプリング32の振動が減衰される。
The upper end of the
図4に示すように、本実施例の作動油給排装置21は、シリンダ25、空圧側ピストン26、および油圧側ピストン27の主要構成要素からなる。シリンダ25は、油圧シリンダ室22が形成される筒状の油圧側シリンダ25bと、空圧シリンダ室24を形成する筒状の空圧側シリンダ25aとが同軸上で連結されている。油圧シリンダ室22には油圧側ピストン27が嵌挿されており、油圧側ピストン27に閉蓋された油圧シリンダ室22には、作動油3が充填されている。作動油3は、油圧ホース33を通じてダンパ2のシリンダチューブ4に対して給排される。一方、空圧シリンダ室24には空圧側ピストン26が嵌挿されており、空圧側ピストン26に閉蓋された油圧シリンダ室22には、圧縮空気23が充填されている。圧縮空気23は、エアホース34を通じて空気給排装置31から給排される。
As shown in FIG. 4, the hydraulic oil supply /
油圧側ピストン27は円柱形状を呈し、これよりも直径の大きな円柱形状をした空圧側ピストン26に直接連結されている。また、両ピストンは円柱軸が同一線上となるように(同軸上で)連結されている。作動油給排装置21は、エアホース34を通じて圧縮空気23が給排されることにより、油圧ホース33から作動油3をシリンダチューブ4に対して給排する。油圧側ピストン27の周縁下方には、作動油3の漏洩を防止するシール材としてOリング28が2重に周着されており、同様に、空圧側ピストン26の周縁には、圧縮空気23の漏洩を防止するシール材としてOリング29が2重に周着されている。
The
空圧側ピストン26の受圧面積が、油圧側ピストン27の受圧面積よりも大きく形成されているために、低い圧力で圧縮空気23を給排しても高い圧力で作動油3を給排することができる。
Since the pressure receiving area of the
空気給排装置31は、例えば、エアポンプ、電磁切替え弁、情報処理を行う制御装置等から構成され、圧縮空気23を所定の圧力に制御して作動油給排装置21に対して給排する。空気給排装置31の圧力制御は、車体側部材Cと車輪側部材Aとの距離(ダンパ2の伸縮距離)を測定するセンサ(図示せず)を取付け、制御装置のマイクロコンピュータを用いて当該情報に基づいた情報処理によって行う。
The air supply /
情報処理の具体なプロセスとしては、距離の変化とサスペンションに使用するスプリング32の特性とに基づいて積載された荷重を算出し、ピストンロッド8の直径、作動油給排装置21のピストン両側の面積比、およびその他の要素に基づいて制御する空気圧を算出する。なお、その他の要素には、例えば、作動油給排装置21のピストン摩擦力や作動油3の圧力損失等が挙げられ、実施する形態によって様々な要素を取入れて、空気給排装置が給排する空気圧とダンパが車体を支持する実際の荷重との関係式を成立させる。また、制御した圧力とその結果測定された距離情報とに基づいて補正を行うプログラムを組込むことが望ましい。
As a specific process of information processing, the loaded load is calculated based on the change in distance and the characteristics of the
このように低い空気圧で作動油3を高圧で給排することができるので、エアポンプに小型・軽量・小電力のものを採用でき、電源をバッテリーからとることによってエンジンに負荷をかけずに空気給排装置31を駆動でき、燃費を向上することができる。また、専用の高圧油圧ポンプを必要としないため、車体重量が増加したり、製造コストが上昇したりすることを抑制できる。また、空圧側ピストン26には高い圧力がかからないために、空圧シリンダ室24との間のシーリングを容易に行うことができる。
Since
ところで、前述した通り、ダンパ2の縮み工程では、ピストンロッド8がシリンダチューブ4内に深く進入すると、進入したピストンロッド8の体積分だけ作動油3をシリンダチューブ4内から流出しなければならない。そこで、一般的にはツインチューブ式やモノチューブ式のド・カルボン方式等を採用し、シリンダチューブ内のオイル体積の変化をリザーバー室のエアやシリンダチューブの下方の高圧ガス室で吸収している。本発明に係る車高調整機能付きダンパ1では、所定以上の荷重がダンパ2に加わると、ピストンロッド8がシリンダチューブ内に進入し、進入したピストンロッド8の体積分の作動油3が流路8aを経由して作動油給排装置21の油圧シリンダ室22に押出される。油圧側ピストン27および空圧側ピストン26が空圧シリンダ室24側に摺動して、圧縮空気23の体積が収縮することにより進入したピストンロッド8の体積分を吸収する。
Incidentally, as described above, in the contraction process of the
図5に示すように、第2実施例の作動油給排装置21は、空圧シリンダ室24に嵌挿された空圧側ピストン26と、油圧シリンダ室22に嵌挿された油圧側ピストン27とが、連結ロッド30によって連結されている。連結ロッド30を用いることにより、油圧側ピストン27が空圧側ピストン26と同様に必要最小限の厚さに形成され、作動油給排装置21の軽量化が図られている。また、空圧側ピストン26、油圧側ピストン27および連結ロッド30をそれぞれ別々に製造して組立てることにより、製造が容易となる他、製造コストも低減される。
As shown in FIG. 5, the hydraulic oil supply /
図6に示すように、本実施例の自動車51(車両)は、一対となる車高調整機能付きダンパ1を車体の左右に配置した車高調整ダンパユニット52を備えている。なお、車高調整ダンパユニット52は、車体の前後にそれぞれ搭載されているが、説明が煩雑になることを避けるため、図には後輪に配置されたもののみを示す。また説明にあたり、車高調整ダンパユニット52を構成する各部材の符号については、実施例1および2に用いたものと同じ数字を使用し、それぞれ数字の符号に左右を示す添字を付して、例えば、ダンパ2L(左)、ダンパ2R(右)と記す。
As shown in FIG. 6, the automobile 51 (vehicle) of this embodiment includes a vehicle height adjusting
車高調整ダンパユニット52は、ホイールハウスアッパ11R,11Lとナックル41R,41Lとの間にそれぞれ介装されて車体の上下振動を減衰させる2つのダンパ2R,2Lと、圧縮空気が給排されることにより或いは駆動用モータ60が駆動することにより、ダンパ2R,2Lに対してそれぞれ作動油3を給排する2つの作動油給排装置21R,21Lを対向配置して構成した作動油給排ユニット53と、作動油給排装置21R,21Lに対して圧縮空気を給排する空気給排装置31とを備えている。
The vehicle height
作動油給排ユニット53は、2つの作動油給排装置21R,21Lの他、ダンパ2R,2Lに対しる作動油3の油圧を調整するための駆動用モータ60を備えている。作動油給排装置21R,21Lは、油圧ホース33R,34Lによってダンパ2R,2Lにそれぞれ接続され、エアホース34R,34Lによって空気給排装置31にそれぞれ接続されている。
The hydraulic oil supply /
図7に示すように、本実施例の作動油給排ユニット53は、2つのシリンダ25R,25Lと、2つの空圧側ピストン26R,28Lと、2つの油圧側ピストン27R,27Lと、空圧側シリンダ25aR(第1の空圧シリンダ)内に摺動自在に配置された対向ピストン54R(第1の対向ピストン)と、空圧側シリンダ25aL(第2の空圧シリンダ)内に摺動自在に配置された対向ピストン54L(第2の対向ピストン)と、対向ピストン54Rと対向ピストン54Lとを連結するスライドロッド55(連結手段)と、スライドロッド55を空圧シリンダ室24R側および空圧シリンダ室24L側に駆動する駆動用モータ60(アクチュエータ)とを主要構成要素としている。
As shown in FIG. 7, the hydraulic oil supply /
2つのシリンダ25R,25Lは、空圧側シリンダ25aRと空圧側シリンダ25aLとが対向する向きに配置され、筒状の空圧側シリンダ25aR,25aLと筒状の油圧側シリンダ25bR,25bLとは、すべて同軸上で連結されている。
The two
油圧シリンダ室22R,22Lには、油圧側ピストン27R,27Lがそれぞれ嵌挿されており、油圧側ピストン27R,27Lに閉蓋された油圧シリンダ室22R,22Lには、作動油3が充填されている。作動油3は、油圧ホース33R,33Lを通じてダンパ2R,2L(図6参照)のシリンダチューブ4R,4Lに対して給排可能とされている。一方、空圧シリンダ室24R,24Lには、空圧側ピストン26R,26Lがそれぞれ嵌挿されており、空圧側ピストン26Rと空圧側ピストン26Lとに挟まれるように、対向ピストン54R,54Lがそれぞれ嵌挿されている。空圧側ピストン26Rと対向ピストン54Rとに閉蓋された空圧シリンダ室24Rおよび、空圧側ピストン26Lと対向ピストン54Lとに閉蓋された空圧シリンダ室24Lには、圧縮空気23が充填されている。圧縮空気23は、エアホース34R,33Lを通じて空気給排装置31から給排可能である。
The
スライドロッド55には、一定間隔に歯が形成されたラック56が固定されており、駆動用モータ60の出力シャフトには、小歯車61が取付けられている。小歯車61とラック56との間には、軸58に軸支された大歯車57が係合されており、駆動用モータ60の回転運動は大歯車57を介して伝達され、ラック56で直線運動に変換される。
A
図6、図7に示すように、対となる車高調整機能付きダンパ1R,1Lを自動車51の左右に配置し、2つの作動油給排装置21R,21Lを連結してスライドロッド55を駆動可能とすることにより、例えば、自動車51が走行中に左旋回したときに、空圧シリンダ室24Rの圧力を高く、空圧シリンダ室24Lの圧力を低くして、車体右側のダンパ2Rの作動油3を高圧にし、同時に車体左側のダンパ2Lの作動油3を低圧にして、自動車51が右側にローリングすることを防止することができる。このように、車体左側のダンパ2L用の作動油給排装置21Lから圧縮空気23を排出せず、また車体右側のダンパ2R用の作動油給排装置21Rに圧縮空気23を供給することなく、左右のダンパ2R,2Lの作動油3の圧力を調整して車高を調整することができるため、エネルギーの消費を抑えることができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, a pair of
以上で具体的な実施例についての説明を終えるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例えば、実施例1,2は4輪自動車のフロントサスペンションを構成するモノチューブ式ダンパに本発明を適用したものであるが、本発明は、リアサスペンション用のダンパやツインチューブ式ダンパにも当然に適用できる。また、同実施例では空気給排手段および作動油給排手段を各ホイールごとに設けているが、これら両方または空気給排手段を共通にして、圧力調整された作動油を各ダンパに対して給排する構成としてもよい。また、上記実施例では作動油3は油圧ホース33から油圧ホース接続部8bを介してピストンロッド8内の流路8a通って給排されているが、金属製パイプを用いてシリンダチューブ4に直接接続する等のような形態としてもよい。さらに、作動油給排装置21の油圧側ピストン27は、円柱軸が同一線上になるように空圧側ピストン26に連結されているが、2つの軸線が平行となるように連結してもよい。シリンダ25についても同様である。その他、油圧側ピストン27および空圧側ピストン26のシーリング方法や、各部材の寸法、材料等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
This is the end of the description of the specific embodiments, but the present invention is not limited to these embodiments. For example, in the first and second embodiments, the present invention is applied to a monotube damper that constitutes a front suspension of a four-wheeled vehicle. However, the present invention is naturally applied to a damper for a rear suspension and a twin tube damper. Applicable. In the embodiment, the air supply / discharge means and the hydraulic oil supply / discharge means are provided for each wheel. However, both of these or the air supply / discharge means are used in common, and the hydraulic oil whose pressure is adjusted is supplied to each damper. It is good also as a structure which supplies / discharges. In the above embodiment, the
さらに、実施例3に記載の車高調整機能付きダンパを備えた自動車においても、上記選択的な構成とする他、次のような構成としてもよい。例えば、自動車51は、対となる車高調整機能付きダンパ1を自動車51の前後に備えているが、前輪のみまたは後輪のみに備えた形態としてもよい。また、車高調整機能付きダンパ1を左右それぞれの前後の車輪について対にしてもよい。この場合には、加減速時の車体のピッチ制御を行うことが可能となる。また、同実施例では、一対の作動油給排装置21R,21Lに対して1基の空気給排装置31を装備しているが、作動油給排装置21R,21Lのそれぞれに対して、または前後2対の車高調整機能付きダンパに対して、1基の空気給排装置を用意してもよい。また、ラック56をスライドロッド55に固定するのではなく、スライドロッドに直線歯形を形成してラックとしてもよく、さらに実施例3では、小歯車61とラック56との間に大歯車57を介装しているが、駆動用モータ60の小歯車61を直接ラック56に係合させてもよい。また、アクチュエータとして、回転モータによるラックアンドピニオンではなく、リニアモータを用いてもよい。
Furthermore, in the automobile provided with the damper with the vehicle height adjusting function described in the third embodiment, the following configuration may be adopted in addition to the selective configuration described above. For example, the
1 車高調整機能付きダンパ
2 ダンパ
3 作動油
4 シリンダチューブ
5a 第1液室
5b 第2液室
6 ピストン
7 オリフィス
8 ピストンロッド
8a 流路
8b 油圧ホース接続部
11 ホイールハウスアッパ
21 作動油給排装置
22 油圧シリンダ室
23 圧縮空気
24 空圧シリンダ室
25 シリンダ
25a 空圧側シリンダ
25b 油圧側シリンダ
26 空圧側ピストン
27 油圧側ピストン
28,29 Oリング
30 連結ロッド
31 空気給排装置
41 ナックル
51 自動車
52 車高調整ダンパユニット
53 作動油給排ユニット
54 対向ピストン
55 連結ロッド
60 駆動用モータ
C 車体側部材
A 車輪側部材
W ホイール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Damper with vehicle
Claims (4)
圧縮空気が給排されることにより、前記ダンパに対して作動液を給排する作動液給排手段と、
前記作動液給排手段に対して圧縮空気を給排する空気給排手段と
を備え、前記ダンパに対して前記作動液を給排することによって、前記車体側部材と車輪側部材とを離反または接近させる車高調整機能付きダンパであって、
前記ダンパは、
前記作動液が充填されると共に前記車体側部材と前記車輪側部材とのいずれか一方に連結されたシリンダチューブと、
前記シリンダチューブ内を第1液室と第2液室とに画成するピストンと、
前記ピストンと前記シリンダチューブとの少なくとも一方に形成されて前記作動液を前記第1液室と前記第2液室との間で移動させる流路と、
前記車体側部材と前記車輪側部材とのいずれか他方と前記ピストンとを連結するピストンロッドとを有し、
前記作動液給排手段は、
前記作動液を貯留すると共に前記シリンダチューブに連通した液圧シリンダ室、および当該液圧シリンダ室より断面積が大きく前記圧縮空気が給排される空圧シリンダ室を有するシリンダと、
前記空圧シリンダ室を画成する空圧側ピストンと、
前記液圧シリンダ室を画成すると共に前記空圧側ピストンと一体に移動する液圧側ピストンとを有することを特徴とする車高調整機能付きダンパ。 A damper interposed between the vehicle body side member and the wheel side member to attenuate the vertical vibration of the vehicle body;
Hydraulic fluid supply and discharge means for supplying and discharging hydraulic fluid to and from the damper by supplying and discharging compressed air;
Air supply / discharge means for supplying / exhausting compressed air to / from the hydraulic fluid supply / discharge means, and supplying / exhausting the hydraulic fluid to / from the damper to separate the vehicle body side member from the wheel side member or It is a damper with a vehicle height adjustment function to approach,
The damper is
A cylinder tube filled with the hydraulic fluid and connected to one of the vehicle body side member and the wheel side member;
A piston defining the inside of the cylinder tube into a first liquid chamber and a second liquid chamber;
A flow path formed in at least one of the piston and the cylinder tube to move the hydraulic fluid between the first liquid chamber and the second liquid chamber;
A piston rod that connects the other side of the vehicle body side member and the wheel side member and the piston;
The hydraulic fluid supply / discharge means is
A hydraulic cylinder chamber that stores the hydraulic fluid and communicates with the cylinder tube, and a cylinder having a pneumatic cylinder chamber that has a larger cross-sectional area than the hydraulic cylinder chamber and that is supplied and discharged with the compressed air;
A pneumatic piston that defines the pneumatic cylinder chamber;
A damper with a vehicle height adjusting function, wherein the damper has a hydraulic cylinder that defines the hydraulic cylinder chamber and moves integrally with the pneumatic piston.
一方の車高調整機能付きダンパの作動液給排手段を構成する第1の空圧シリンダと、他方の車高調整機能付きダンパの作動液給排手段を構成する第1の空圧シリンダとが、軸心が略一致するように対向配置され、
前記第1の空圧シリンダ内に摺動自在に配置されて空圧シリンダ室を画成する第1の対向ピストンと、
前記第2の空圧シリンダ内に摺動自在に配置されて空圧シリンダ室を画成する第2の対向ピストンと、
前記第1の対向ピストンと前記第2の対向ピストンとを連結する連結手段と、
前記連結手段を前記第1の空圧シリンダ側および前記第2の空圧シリンダ側へ駆動するアクチュエータと
を備えたことを特徴とする車両。 A vehicle comprising at least one pair of dampers with a vehicle height adjusting function according to claim 1 or 2,
The first pneumatic cylinder constituting the hydraulic fluid supply / discharge means of the damper with one vehicle height adjustment function and the first pneumatic cylinder constituting the hydraulic fluid supply / discharge means of the other damper with vehicle height adjustment function Are arranged so that the axes are substantially coincident,
A first opposed piston slidably disposed within the first pneumatic cylinder and defining a pneumatic cylinder chamber;
A second opposed piston slidably disposed within the second pneumatic cylinder and defining a pneumatic cylinder chamber;
Connecting means for connecting the first opposed piston and the second opposed piston;
A vehicle comprising: an actuator for driving the connecting means to the first pneumatic cylinder side and the second pneumatic cylinder side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164412A JP2007253921A (en) | 2006-02-22 | 2006-06-14 | Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006045717 | 2006-02-22 | ||
JP2006164412A JP2007253921A (en) | 2006-02-22 | 2006-06-14 | Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253921A true JP2007253921A (en) | 2007-10-04 |
Family
ID=38628575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164412A Pending JP2007253921A (en) | 2006-02-22 | 2006-06-14 | Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007253921A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107650610A (en) * | 2017-09-22 | 2018-02-02 | 张金利 | A kind of full Intelligent shock absorption system |
CN108518446A (en) * | 2018-06-06 | 2018-09-11 | 三汽车制造有限公司 | A kind of suspension frame structure and vehicle |
CN109159636A (en) * | 2018-10-30 | 2019-01-08 | 吉林大学 | A kind of special vehicle fluid pressure type adjustment height suspension and its control method |
JP6479276B1 (en) * | 2018-07-17 | 2019-03-06 | 株式会社ショーワ | Hydraulic shock absorber |
CN113895196A (en) * | 2021-10-27 | 2022-01-07 | 山东雷帕得汽车技术股份有限公司 | A high-pressure oil-gas spring combined sealing system |
FR3137731A1 (en) | 2022-07-11 | 2024-01-12 | Renault S.A.S | Oleo-pneumatic shock absorber for motor vehicle suspension |
WO2025104717A1 (en) * | 2023-11-13 | 2025-05-22 | Nepyivoda Petro | Shock absorber |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931507A (en) * | 1982-08-14 | 1984-02-20 | 株式会社フジクラ | Self-adhesive insulated wire |
JPH03159811A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-09 | Tokico Ltd | Suspension device |
JPH03178822A (en) * | 1989-12-08 | 1991-08-02 | Suzuki Motor Corp | Car height adjustment device |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164412A patent/JP2007253921A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931507A (en) * | 1982-08-14 | 1984-02-20 | 株式会社フジクラ | Self-adhesive insulated wire |
JPH03159811A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-09 | Tokico Ltd | Suspension device |
JPH03178822A (en) * | 1989-12-08 | 1991-08-02 | Suzuki Motor Corp | Car height adjustment device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107650610A (en) * | 2017-09-22 | 2018-02-02 | 张金利 | A kind of full Intelligent shock absorption system |
CN107650610B (en) * | 2017-09-22 | 2019-07-23 | 张金利 | A kind of full Intelligent shock absorption system |
CN108518446A (en) * | 2018-06-06 | 2018-09-11 | 三汽车制造有限公司 | A kind of suspension frame structure and vehicle |
JP6479276B1 (en) * | 2018-07-17 | 2019-03-06 | 株式会社ショーワ | Hydraulic shock absorber |
WO2020016916A1 (en) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 株式会社ショ-ワ | Hydraulic damper |
US11629773B2 (en) | 2018-07-17 | 2023-04-18 | Hitachi Astemo, Ltd. | Hydraulic shock absorber |
CN109159636A (en) * | 2018-10-30 | 2019-01-08 | 吉林大学 | A kind of special vehicle fluid pressure type adjustment height suspension and its control method |
CN109159636B (en) * | 2018-10-30 | 2023-10-20 | 吉林大学 | Hydraulic height-adjustable suspension for special vehicle and control method thereof |
CN113895196A (en) * | 2021-10-27 | 2022-01-07 | 山东雷帕得汽车技术股份有限公司 | A high-pressure oil-gas spring combined sealing system |
FR3137731A1 (en) | 2022-07-11 | 2024-01-12 | Renault S.A.S | Oleo-pneumatic shock absorber for motor vehicle suspension |
WO2024012803A1 (en) | 2022-07-11 | 2024-01-18 | Renault S.A.S. | Oleo-pneumatic shock absorber for motor vehicle suspension |
WO2025104717A1 (en) * | 2023-11-13 | 2025-05-22 | Nepyivoda Petro | Shock absorber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8776961B2 (en) | Shock absorber and suspension apparatus | |
EP2988959B1 (en) | Active suspension with structural actuator | |
JP4062645B2 (en) | Vehicle suspension system | |
US8215620B2 (en) | Self-pumping ride level control system | |
JP2016531039A (en) | Rebound passive and active suspension | |
JP2007253921A (en) | Damper with vehicle height adjusting function and vehicle equipped with the damper | |
US20050173849A1 (en) | Electronically controlled frequency dependent damping | |
US20100109277A1 (en) | Adjustable Monotube Shock Absorber | |
KR20140030194A (en) | Damper tube reinforcement sleeve | |
US20080314708A1 (en) | Piston-cylinder unit | |
JP6046106B2 (en) | Shock absorber with two pistons with reduced damping at the beginning of the stroke | |
CN116379091A (en) | Vehicle body posture adjustment and rigidity-adjustable oil-gas damping system | |
JP6082261B2 (en) | Shock absorber | |
JP6361414B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP5848544B2 (en) | Shock absorber with height adjustment function | |
JP2010096347A (en) | Hydraulic damper | |
JP6259215B2 (en) | Front fork | |
JP2013242016A (en) | Suspension device | |
CN209083890U (en) | A kind of ride control shock absorber | |
JP2013096566A (en) | Damping force variable damper | |
CN105683609B (en) | Vibration absorber | |
GB2547479A (en) | Suspension assembly for a vehicle | |
JP3988090B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
CN219706598U (en) | Semi-active stabilizer bar structure and car | |
WO2024127709A1 (en) | Damper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120124 |