[go: up one dir, main page]

JP2007250036A - Data reproducing device - Google Patents

Data reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007250036A
JP2007250036A JP2006068894A JP2006068894A JP2007250036A JP 2007250036 A JP2007250036 A JP 2007250036A JP 2006068894 A JP2006068894 A JP 2006068894A JP 2006068894 A JP2006068894 A JP 2006068894A JP 2007250036 A JP2007250036 A JP 2007250036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
data
information
folders
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006068894A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koshi Seto
公四 瀬頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006068894A priority Critical patent/JP2007250036A/en
Publication of JP2007250036A publication Critical patent/JP2007250036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data reproducing device which can reduce its power consumption by preventing the time from increasing for retrieving data stored in hierarchical folders on a storage medium. <P>SOLUTION: This data reproducing device; has an analysis module 41 to analyze the hierarchical structure of the plurality of folders contained in a CD-ROM2 and to create the information of the hierarchical structures and of the structures containing the data information in each folder; a display 42 to display the structure information by discriminating the folders not storing the desired data; and an input unit 10 to input an instruction to specify one of the folders included in the structure information and the data to be reproduced. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツデータの再生装置に係り、特に階層化されて記憶媒体に格納されたコンテンツデータのデータ再生装置に関する。   The present invention relates to a content data reproducing apparatus, and more particularly to a data reproducing apparatus for content data layered and stored in a storage medium.

データ再生装置は、記憶媒体から取得した動画データ、静止画データ、及び音楽データ等のコンテンツデータを再生する。コンテンツデータは、コンパクトディスク(CD)やデジタルビデオディスク(DVD)を記憶媒体とするROM(リードオンリーメモリ)或いはRAM(ランダムアクセスメモリ)、つまりCD−ROM、CD−RAM、DVD−ROM、及びDVD−RAM等に格納される。例えばCD−ROMに格納された、オーディオレイヤー3(MP3)等の符号化方式でデータ圧縮された音楽データが、データ再生装置によって再生される。データ再生装置は、例えば記憶媒体がCD−ROMの場合、据え置き型CDプレーヤ、携帯型CDプレーヤ、車載用CDプレーヤ等がある。   The data reproduction device reproduces content data such as moving image data, still image data, and music data acquired from a storage medium. The content data is a ROM (Read Only Memory) or RAM (Random Access Memory) using a compact disc (CD) or digital video disc (DVD) as a storage medium, that is, CD-ROM, CD-RAM, DVD-ROM, and DVD. -Stored in RAM or the like. For example, music data stored in a CD-ROM and compressed by an encoding method such as audio layer 3 (MP3) is reproduced by a data reproducing apparatus. For example, when the storage medium is a CD-ROM, the data reproducing apparatus includes a stationary CD player, a portable CD player, an in-vehicle CD player, and the like.

一般に、記憶媒体は、コンテンツデータの内容に応じて設定された階層構造を構成する複数のフォルダを有する。コンテンツデータは、各コンテンツデータに対応するフォルダに格納される。例えばコンテンツデータが楽曲等の音楽データである場合、ジャンル、アーティスト等に階層化されたフォルダが記憶媒体に設定される。そして、ジャンル及びアーティストで分類された音楽データが、対応するフォルダに格納される(例えば、特許文献1参照。)。そのため、データ再生装置のユーザは、ジャンル、アーティストのフォルダを辿って、記憶媒体に格納された所望の音楽データを検索する。   In general, a storage medium has a plurality of folders constituting a hierarchical structure set according to the contents of content data. The content data is stored in a folder corresponding to each content data. For example, if the content data is music data such as music, a folder hierarchized by genre, artist, etc. is set in the storage medium. Then, music data classified by genre and artist is stored in a corresponding folder (see, for example, Patent Document 1). For this reason, the user of the data reproduction apparatus searches the desired music data stored in the storage medium by tracing the genre and artist folders.

しかし、階層構造が複雑になると、記憶媒体の情報から所望のコンテンツデータを検索するために要する時間が増大する。
特開2001−266470号公報
However, when the hierarchical structure becomes complicated, the time required to search for desired content data from information in the storage medium increases.
JP 2001-266470 A

本発明は、記憶媒体に階層化されたフォルダに格納されたデータの検索時間の増大を抑制することにより、消費電力を抑えたデータ再生装置装置を提供する。   The present invention provides a data reproducing apparatus device that suppresses power consumption by suppressing an increase in search time of data stored in folders hierarchized in a storage medium.

本願発明の一態様によれば、(イ)記憶媒体に含まれる複数のフォルダがなす階層構造を解析し、階層構造の情報及び複数のフォルダがそれぞれ格納する格納データの情報を含む構造情報を作成する解析モジュールと、(ロ)対象データを格納しない未格納フォルダを識別可能にして、構造情報を表示する表示装置と、(ハ)構造情報に含まれる複数のフォルダ及び再生対象データのうちの一つを指定する指示を入力する入力装置とを備えるデータ再生装置が提供される。   According to one aspect of the present invention, (a) a hierarchical structure formed by a plurality of folders included in a storage medium is analyzed, and structure information including information on the hierarchical structure and stored data stored in each of the plurality of folders is created. (B) a display device that displays structure information by enabling identification of unstored folders that do not store target data, and (c) one of a plurality of folders and reproduction target data included in the structure information. There is provided a data reproducing device including an input device for inputting an instruction for designating one.

本発明によれば、記憶媒体に階層化されたフォルダに格納されたデータの検索時間の増大を抑制することにより、消費電力を抑えたデータ再生装置装置を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the data reproducing | regenerating apparatus apparatus which suppressed power consumption by suppressing the increase in the search time of the data stored in the folder hierarchized on the storage medium can be provided.

次に、図面を参照して、本発明の第1又は2の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。又、以下に示す第1又は2の実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。   Next, a first or second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. The first or second embodiment shown below exemplifies an apparatus and method for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention is the structure of the component parts. The arrangement is not specified below. The technical idea of the present invention can be variously modified within the scope of the claims.

(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置1は、図1に示すように、CD−ROM2に含まれる複数のフォルダがなす階層構造を解析し、階層構造の情報及び複数のフォルダがそれぞれ格納する格納データの情報を含む構造情報を作成する解析モジュール41と、対象データを格納しない未格納フォルダを識別可能にして、構造情報を表示する表示装置42と、構造情報に含まれる複数のフォルダ及び再生対象データのうちの一つを指定する指示を入力する入力装置10とを備える。ここで、複数のフォルダそれぞれが格納する対象データは、複数のフォルダそれぞれの下の階層にあるすべてのフォルダが格納する対象データを含む。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the data reproducing apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention analyzes the hierarchical structure formed by a plurality of folders included in the CD-ROM 2, and the hierarchical structure information and the plurality of folders are analyzed. An analysis module 41 that creates structure information including stored data information, a display device 42 that displays unstructured folders that do not store target data and displays structure information, and a plurality of information included in the structure information And an input device 10 for inputting an instruction for designating one of the folder and the reproduction target data. Here, the target data stored in each of the plurality of folders includes target data stored in all folders in the lower hierarchy of each of the plurality of folders.

図1に示すように解析モジュール41及び表示装置42はデータ管理装置40に含まれる。表示装置42は、記憶媒体に含まれる複数のフォルダそれぞれが格納する対象データの数、及び複数のフォルダそれぞれの下の階層にあるすべてのフォルダが格納する対象データの数を情報として含むフォルダ情報を作成するフォルダ情報作成モジュール421を備える。フォルダ情報作成モジュール421は、例えばデータ名の拡張子を参照して、各フォルダに格納されたデータが対象データであるか否かを判定する。表示装置42は、構造情報を表示するために、図示を省略するディスプレイを有する。データ管理装置40は、更にメモリ43を含む。メモリ43は、構造情報及びフォルダ情報等を格納する。   As shown in FIG. 1, the analysis module 41 and the display device 42 are included in the data management device 40. The display device 42 includes folder information including information on the number of target data stored in each of the plurality of folders included in the storage medium and the number of target data stored in all the folders below each of the plurality of folders. A folder information creation module 421 to be created is provided. The folder information creation module 421 determines whether the data stored in each folder is the target data with reference to, for example, the extension of the data name. The display device 42 includes a display (not shown) in order to display the structure information. The data management device 40 further includes a memory 43. The memory 43 stores structure information, folder information, and the like.

データ再生装置1は、データ取得モジュール30、再生モジュール50及び出力装置60を更に備える。データ取得モジュール30は、記憶媒体に格納されたデータの情報を取得し、取得したデータの情報をデータ管理装置40及び再生モジュール50に転送する。再生モジュール50は、ユーザが入力装置10から指定した所望のデータを再生する。再生モジュール50は、図示を省略するが、データのデコード等を行うデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタルデータをアナログデータに変換するDAコンバータ(DAC)等を含む。再生されたデータは、出力装置60から出力される。出力装置60は、例えばスピーカ、ディスプレイ等である。   The data reproduction device 1 further includes a data acquisition module 30, a reproduction module 50, and an output device 60. The data acquisition module 30 acquires data information stored in the storage medium, and transfers the acquired data information to the data management device 40 and the reproduction module 50. The reproduction module 50 reproduces desired data designated by the user from the input device 10. Although not shown, the reproduction module 50 includes a digital signal processor (DSP) that decodes data, a DA converter (DAC) that converts digital data into analog data, and the like. The reproduced data is output from the output device 60. The output device 60 is, for example, a speaker or a display.

データ再生装置1は、記憶媒体が装着可能なデバイスインタフェース20を更に備える。図1は、データ再生装置1に記憶媒体としてCD−ROM2が装着された例を示す。CD−ROM2に、音楽データがフォルダ単位に階層化されて格納されている。後述するように、ユーザは、表示装置42に表示されたフォルダ情報を参照して、入力装置10を操作して階層構造に従ってフォルダを辿りながら、所望の音楽データを検索する。そして、ユーザが所望の音楽データを指定することにより、データ再生装置1は指定された音楽データを再生する。   The data reproducing apparatus 1 further includes a device interface 20 to which a storage medium can be attached. FIG. 1 shows an example in which a CD-ROM 2 is mounted as a storage medium in the data reproducing apparatus 1. In the CD-ROM 2, music data is stored in a hierarchy in folder units. As will be described later, the user searches for desired music data while referring to the folder information displayed on the display device 42 and operating the input device 10 to follow the folders according to the hierarchical structure. Then, when the user designates desired music data, the data reproducing apparatus 1 reproduces the designated music data.

図1に示す中央演算処理装置(CPU)70は、データ管理装置40、入力装置10、再生モジュール50、出力装置60、及びデバイスインタフェース20を含むデータ再生装置1全体を制御する。   A central processing unit (CPU) 70 shown in FIG. 1 controls the entire data reproduction apparatus 1 including the data management apparatus 40, the input apparatus 10, the reproduction module 50, the output apparatus 60, and the device interface 20.

図2に、CD−ROM2に含まれる複数のフォルダがなす階層構造、及び各フォルダに格納されたデータの例を示す。図2に示した例では、フォルダ1の下の階層に、フォルダ2、フォルダ3及びフォルダ4が設定される。フォルダ3の下の階層にフォルダ5が設定される。フォルダ4の下の階層にフォルダ6が設定される。   FIG. 2 shows an example of a hierarchical structure formed by a plurality of folders included in the CD-ROM 2 and data stored in each folder. In the example illustrated in FIG. 2, the folder 2, the folder 3, and the folder 4 are set in the hierarchy below the folder 1. Folder 5 is set in the hierarchy below folder 3. Folder 6 is set in the hierarchy below folder 4.

ここで、上下の関係にある階層において、上の階層にあるフォルダを「親フォルダ」、親フォルダの直下の階層にあるフォルダを「子フォルダ」とする。例えば、フォルダ1の直下にあるフォルダ2、フォルダ3及びフォルダ4を、フォルダ1の「子フォルダ」という。又、フォルダ1をフォルダ2、フォルダ3及びフォルダ4の「親フォルダ」という。   Here, in the upper and lower layers, a folder in the upper layer is referred to as a “parent folder”, and a folder in a layer immediately below the parent folder is referred to as a “child folder”. For example, the folder 2, the folder 3, and the folder 4 immediately below the folder 1 are referred to as “child folders” of the folder 1. Folder 1 is referred to as “parent folder” of folder 2, folder 3, and folder 4.

図2に示したように、フォルダ1にデータ「101.mp3」が格納される。拡張子「mp3」は、データ「101.mp3」がMP3方式で圧縮された音楽データであることを示す。フォルダ2にデータ「201.mp3」が格納される。フォルダ3にデータ「301.exe」が格納される。拡張子「exe」は、データ「301.exe」がプログラム等の実行ファイルであることを示す。又、フォルダ3の子フォルダであるフォルダ5にデータ「501.mp3」が格納されている。フォルダ4の子フォルダであるフォルダ6にデータ「601.jpg」が格納されている。拡張子「jpg」は、データ「601.jpg」がジョイントフォトグラフィックエクスパーツグループ(JPEG)方式のデータであることを示す。   As shown in FIG. 2, data “101.mp3” is stored in the folder 1. The extension “mp3” indicates that the data “101.mp3” is music data compressed by the MP3 method. Data “201.mp3” is stored in the folder 2. Data “301.exe” is stored in the folder 3. The extension “exe” indicates that the data “301.exe” is an execution file such as a program. Further, data “501.mp3” is stored in folder 5 which is a child folder of folder 3. Data “601.jpg” is stored in the folder 6 which is a child folder of the folder 4. The extension “jpg” indicates that the data “601.jpg” is joint photographic expert group (JPEG) format data.

図2に示した構造情報に基づき作成されるフォルダ情報の例を図3に示す。図3に示したフォルダ情報において、項目「トータルデータ数」は、フォルダ1〜フォルダ6それぞれのすべての子フォルダが格納するMP3データの数を示す。項目「ローカルデータ数」は、フォルダ1〜フォルダ6それぞれが格納するMP3データの数を示す。例えば、フォルダ1にMP3データであるデータ「101.mp3」が格納され、フォルダ1の子フォルダ2にデータ「201.mp3」が格納される。又、フォルダ1の子フォルダ3の子フォルダであるフォルダ5にデータ「501.mp3」が格納される。そのため、フォルダ1のトータルデータ数は3、ローカルデータ数は1である。   FIG. 3 shows an example of folder information created based on the structure information shown in FIG. In the folder information shown in FIG. 3, the item “total data number” indicates the number of MP3 data stored in all the child folders of the folders 1 to 6. The item “number of local data” indicates the number of MP3 data stored in each of the folders 1 to 6. For example, data “101.mp3” that is MP3 data is stored in the folder 1, and data “201.mp3” is stored in the child folder 2 of the folder 1. Further, data “501.mp3” is stored in the folder 5 that is a child folder of the child folder 3 of the folder 1. Therefore, the total number of data in folder 1 is 3, and the number of local data is 1.

フォルダ2にデータ「201.mp3」が格納されるため、フォルダ2のトータルデータ数は1、ローカルデータ数は1である。フォルダ3はMP3データを格納しないが、フォルダ5に「501.mp3」が格納されるため、フォルダ3のトータルデータ数は1、ローカルデータ数は0である。フォルダ4はMP3データを格納せず、フォルダ4の子フォルダであるフォルダ6もMP3データを格納しないため、フォルダ4のトータルデータ数は0、ローカルデータ数は0である。フォルダ5に「501.mp3」が格納されるため、フォルダ5のトータルデータ数は1、ローカルデータ数は1である。フォルダ6はMP3データを格納せず、MP3データを格納する子フォルダがないため、フォルダ4のトータルデータ数は0、ローカルデータ数は0である。   Since the data “201.mp3” is stored in the folder 2, the total number of data in the folder 2 is 1 and the number of local data is 1. Folder 3 does not store MP3 data, but “501.mp3” is stored in folder 5, so the total number of data in folder 3 is 1 and the number of local data is 0. Since the folder 4 does not store MP3 data, and the folder 6 that is a child folder of the folder 4 also does not store MP3 data, the total number of data in the folder 4 is 0 and the number of local data is 0. Since “501.mp3” is stored in the folder 5, the total number of data in the folder 5 is 1 and the number of local data is 1. Since the folder 6 does not store MP3 data and there is no child folder for storing MP3 data, the total number of data in the folder 4 is 0 and the number of local data is 0.

又、図3に示したフォルダ情報の項目「親フォルダ番号」は、フォルダ2〜フォルダ6それぞれのすべての親フォルダのフォルダ番号を示す。フォルダ1は親フォルダがないため、項目「親フォルダ番号」は空欄である。   Further, the item “parent folder number” of the folder information shown in FIG. 3 indicates the folder numbers of all the parent folders of the folders 2 to 6. Since folder 1 has no parent folder, the item “parent folder number” is blank.

図4は、MP3データのデータ情報の例を示す。図4に示したように、MP3データのデータ情報は、各MP3データが格納されるフォルダ番号及びデータ名を含む。   FIG. 4 shows an example of data information of MP3 data. As shown in FIG. 4, the data information of MP3 data includes a folder number and a data name in which each MP3 data is stored.

以下に、図1に示したデータ再生装置1の動作を、図5に示したフローチャートを用いて具体的に説明する。以下では、CD−ROM2にMP3方式で圧縮された音楽データ(以下において、「MP3データ」という。)が再生対象となり得る対象データであり、ユーザが所望のMP3データを指定する例を説明する。   Hereinafter, the operation of the data reproducing apparatus 1 shown in FIG. 1 will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG. Hereinafter, an example will be described in which music data (hereinafter referred to as “MP3 data”) compressed on the CD-ROM 2 by the MP3 method is target data that can be reproduced, and the user specifies desired MP3 data.

(イ)ステップS10において、CD−ROM2がデバイスインタフェース20においてデータ再生装置1に装着されると、データ取得モジュール30がCD−ROM2に格納されたデータの情報を取得する。取得されたデータの情報はデータ管理装置40に転送され、メモリ43に格納される。   (A) In step S10, when the CD-ROM 2 is attached to the data reproducing apparatus 1 in the device interface 20, the data acquisition module 30 acquires information on the data stored in the CD-ROM 2. The acquired data information is transferred to the data management device 40 and stored in the memory 43.

(ロ)ステップS20において、解析モジュール41が、メモリ43からCD−ROM2のデータの情報を読み出す。解析モジュール41は、CD−ROM2のデータの情報に基づき、CD−ROM2に格納されたデータの種類、及びフォルダの階層構造を解析する。解析結果に基づき、解析モジュール41は、フォルダ1〜フォルダ6がなす階層構造の情報及びフォルダ1〜フォルダ6がそれぞれ格納するデータの情報を含む構造情報を作成する。具体的には、図2に示した構造情報が作成される。作成された構造情報は、メモリ43に格納される。   (B) In step S <b> 20, the analysis module 41 reads data information of the CD-ROM 2 from the memory 43. The analysis module 41 analyzes the type of data stored in the CD-ROM 2 and the hierarchical structure of folders based on the data information of the CD-ROM 2. Based on the analysis result, the analysis module 41 creates structure information including information on the hierarchical structure formed by the folders 1 to 6 and information on data stored in the folders 1 to 6. Specifically, the structure information shown in FIG. 2 is created. The created structure information is stored in the memory 43.

(ハ)ステップS30において、フォルダ情報作成モジュール421が、メモリ43から構造情報を読み出す。フォルダ情報作成モジュール421は、構造情報を参照して、フォルダ1〜フォルダ6それぞれが格納するMP3データの数、及びフォルダ1〜フォルダ6それぞれのすべての子フォルダが格納するMP3データの数を情報として含むフォルダ情報を作成する。フォルダ情報作成モジュール421は、例えばデータ名の拡張子を参照して、拡張子「mp3」のデータが再生対象になり得るMP3データとして判定する。その結果、図3に示したフォルダ情報が作成される。作成されたフォルダ情報は、メモリ43に格納される。   (C) In step S30, the folder information creation module 421 reads the structure information from the memory 43. The folder information creation module 421 refers to the structure information and uses the number of MP3 data stored in each of the folders 1 to 6 and the number of MP3 data stored in all the child folders of the folders 1 to 6 as information. Create folder information including. For example, the folder information creation module 421 refers to the extension of the data name, and determines that the data with the extension “mp3” is MP3 data that can be reproduced. As a result, the folder information shown in FIG. 3 is created. The created folder information is stored in the memory 43.

(ニ)ステップS40において、表示装置42は、フォルダ情報を参照して、MP3データを格納せず且つ下の階層にあるすべての子フォルダがMP3データを格納しない未格納フォルダを識別可能にして、構造情報を表示する。各フォルダが未格納フォルダであるか否かは、項目「トータルデータ数」及び項目「ローカルデータ数」を参照することにより、判定可能である。つまり、トータルデータ数及びローカルデータ数が両方とも0であるフォルダが未格納フォルダである。図3に示したフォルダ情報では、フォルダ4及びフォルダ6が未格納フォルダである。   (D) In step S40, the display device 42 refers to the folder information, and makes it possible to identify the unstored folder in which all the child folders in the lower hierarchy do not store the MP3 data and do not store the MP3 data. Display structural information. Whether or not each folder is an unstored folder can be determined by referring to the item “total number of data” and the item “number of local data”. That is, a folder in which the total number of data and the number of local data are both 0 is an unstored folder. In the folder information shown in FIG. 3, folder 4 and folder 6 are unstored folders.

未格納フォルダを識別可能な状態で構造情報を表示するために、表示装置42は、例えば未格納フォルダのフォルダ名に符号を付して構造情報を表示する。図6に、表示装置42が表示する構造情報の例を示す。図6は、フォルダ1に格納されるMP3データのデータ名と、フォルダ1の子フォルダのフォルダ名が表示された例を示す。図6に示したように、未格納フォルダであるフォルダ4のフォルダ名の先頭にアスタリスク符号「*」が付されている。   In order to display the structure information in a state in which the unstored folder can be identified, the display device 42 displays the structure information by adding a code to the folder name of the unstored folder, for example. FIG. 6 shows an example of structure information displayed on the display device 42. FIG. 6 shows an example in which the data name of the MP3 data stored in the folder 1 and the folder name of the child folder of the folder 1 are displayed. As shown in FIG. 6, an asterisk symbol “*” is added to the head of the folder name of the folder 4 that is an unstored folder.

一般に、例えば図2に示した構造情報をすべて表示するためには、構造情報を表示する表示装置42のディスプレイの面積を広くする必要がある。階層構造が複雑になるほど表示装置42のディスプレイの面積を広くする必要がある。しかし、小型化が必要な携帯型のデータ再生装置等では、表示装置42のディスプレイの面積が制限される。その場合、表示装置42は、構造情報の一部を表示する。例えば、構造情報のうち入力装置10によって指定されたフォルダに格納されたデータのデータ名及び指定されたフォルダの直下の階層の子フォルダのフォルダ名のみが表示装置42に表示される。図6は、入力装置10によってフォルダ1が指定された場合に、フォルダ1に格納されたMP3データのデータ名「101.mp3」及びフォルダ1の子フォルダのフォルダ名「フォルダ2」〜「フォルダ4」のみが表示装置42に表示された例である。   In general, for example, in order to display all the structural information shown in FIG. 2, it is necessary to increase the display area of the display device 42 that displays the structural information. As the hierarchical structure becomes more complicated, the display area of the display device 42 needs to be increased. However, the area of the display of the display device 42 is limited in a portable data reproducing device or the like that needs to be downsized. In that case, the display device 42 displays a part of the structure information. For example, only the data name of the data stored in the folder specified by the input device 10 and the folder name of the child folder immediately below the specified folder in the structure information are displayed on the display device 42. 6 shows that when the folder 1 is designated by the input device 10, the data name “101.mp3” of the MP3 data stored in the folder 1 and the folder names “folder 2” to “folder 4” of the child folders of the folder 1 are shown. "Is an example displayed on the display device 42.

表示装置42に階層構造の一部のみ示された場合、表示装置42に表示されたフォルダ情報からでは全体の階層構造が不明である。そのため、ユーザは所望のMP3データを検索するために、MP3データが格納されていないフォルダを辿っていく可能性がある。その結果、所望の音楽データを検索する時間が増大する。   When only a part of the hierarchical structure is shown on the display device 42, the entire hierarchical structure is unknown from the folder information displayed on the display device 42. Therefore, in order to search for desired MP3 data, the user may follow a folder in which MP3 data is not stored. As a result, the time for searching for desired music data increases.

しかし、図1に示したデータ再生装置1によれば、未格納フォルダを識別可能にして表示装置42が構造情報を表示することにより、ユーザが所望のMP3データを検索する場合に、未格納フォルダを容易に検索の対象外とすることができる。その結果、ユーザが所望のMP3データの検索に要する時間を削減できる。検索時間の削減により、データ再生装置1の消費電力の増大を抑制できる。   However, according to the data reproducing device 1 shown in FIG. 1, when the user searches for desired MP3 data by making the display device 42 display the structure information by making the unstored folder identifiable, the unstored folder Can be easily excluded from search. As a result, the time required for the user to search for desired MP3 data can be reduced. By reducing the search time, an increase in power consumption of the data reproducing apparatus 1 can be suppressed.

図6は未格納フォルダのフォルダ名の先頭にアスタリスク符号「*」を付した例を示した。未格納フォルダのフォルダ名にハッチングをかけたり、未格納フォルダとその他のフォルダで色を変えて、構造情報を表示装置42に表示してもよい。   FIG. 6 shows an example in which an asterisk symbol “*” is added to the head of the folder name of an unstored folder. The structure information may be displayed on the display device 42 by hatching the folder name of the unstored folder or by changing the color between the unstored folder and other folders.

更に、子フォルダを有するフォルダ、つまり親フォルダのフォルダ名に符号を付して構造情報を表示してもよい。図6は、親フォルダであるフォルダ3及びフォルダ4のフォルダ名の最後にスラッシュ符号「/」を付して、構造情報を表示装置42に表示した例を示している。親フォルダに符号を付すことにより、ユーザは階層構造の全体を把握しやすくなり、所望のMP3データを検索する際の参考とすることができる。
ユーザは、表示装置42に表示された構造情報を参照して、入力装置10が有する入力手段に指示を入力することにより、フォルダを一つずつ指定しながらデータを検索し、再生させるデータを指定する。図6に示すように表示装置42が一つのフォルダの情報のみ表示する場合には、階層構造に従ってフォルダ情報が順に表示装置42に表示される。ここで、「フォルダの情報」とは、フォルダが格納するデータ及びフォルダの子フォルダの情報である。つまり、表示装置42が一つのフォルダの情報のみ表示する場合、入力装置10を介してフォルダを指定すると、指定されたフォルダに格納されたデータ、及び指定されたフォルダの子フォルダが表示装置42に表示される。ただし、親フォルダがないフォルダ1の情報を、指定無しで最初に表示装置42に表示してもよい。指定されたフォルダ或いはデータは、例えば表示装置42のディスプレイ上で反転表示され、指定されたことをユーザが確認できる。
Further, the structure information may be displayed by adding a code to a folder name having a child folder, that is, a folder name of the parent folder. FIG. 6 shows an example in which the structure information is displayed on the display device 42 with a slash mark “/” appended to the end of the folder names of the folder 3 and the folder 4 that are parent folders. By attaching a code to the parent folder, the user can easily grasp the entire hierarchical structure, and can be used as a reference when searching for desired MP3 data.
The user refers to the structure information displayed on the display device 42 and inputs an instruction to the input means of the input device 10 to search data while specifying folders one by one and specify data to be reproduced. To do. As shown in FIG. 6, when the display device 42 displays only information of one folder, the folder information is sequentially displayed on the display device 42 according to the hierarchical structure. Here, “folder information” is data stored in the folder and information on child folders of the folder. That is, when the display device 42 displays only information of one folder, when a folder is designated via the input device 10, data stored in the designated folder and child folders of the designated folder are displayed on the display device 42. Is displayed. However, the information of the folder 1 having no parent folder may be first displayed on the display device 42 without designation. The designated folder or data is highlighted on the display of the display device 42, for example, and the user can confirm that it has been designated.

入力装置10が有する入力手段100の例を図7に示す。入力手段100は、上キー101、下キー102、左キー103、右キー104及び指定キー105を備える。上キー101、下キー102、左キー103及び右キー104を押下することにより、ユーザは表示装置42のディスプレイ上に表示されたフォルダを指定する。   An example of the input means 100 included in the input device 10 is shown in FIG. The input unit 100 includes an up key 101, a down key 102, a left key 103, a right key 104, and a designation key 105. By pressing the upper key 101, the lower key 102, the left key 103, and the right key 104, the user designates a folder displayed on the display of the display device 42.

具体的には、ユーザが上キー101を押下すると、入力装置10は指定されているフォルダに対して表示装置42のディスプレイ上の上側に表示されているフォルダを指定する指示情報を生成し、CPU70に送信する。ユーザが下キー102を押下すると、入力装置10は指定されているフォルダに対して表示装置42のディスプレイ上の下側に表示されているフォルダを指定する指示情報を生成し、CPU70に送信する。ユーザが左キー103を押下すると、入力装置10は指定されているフォルダの親フォルダを指定する指示情報を生成し、CPU70に送信する。ユーザが右キー104を押下すると、入力装置10は指定されているフォルダの子フォルダを指定する指示情報を生成し、CPU70に送信する。   Specifically, when the user presses the up key 101, the input device 10 generates instruction information for designating the folder displayed on the upper side of the display device 42 for the designated folder, and the CPU 70. Send to. When the user presses the down key 102, the input device 10 generates instruction information for designating a folder displayed on the lower side of the display device 42 for the designated folder, and transmits the instruction information to the CPU 70. When the user presses the left key 103, the input device 10 generates instruction information for specifying the parent folder of the specified folder, and transmits the instruction information to the CPU 70. When the user presses the right key 104, the input device 10 generates instruction information that specifies a child folder of the specified folder, and transmits the instruction information to the CPU 70.

CPU70は、入力装置10からフォルダを指定する指示情報が送信された場合に、新たに指定されたフォルダをユーザが確認できるように、表示装置42を制御する。表示装置42は、例えば新たに指定されたフォルダのフォルダ名をディスプレイ上で反転表示する。   When the instruction information for designating a folder is transmitted from the input device 10, the CPU 70 controls the display device 42 so that the user can confirm the newly designated folder. For example, the display device 42 reversely displays the folder name of the newly designated folder on the display.

フォルダが選択された状態でユーザが指定キー105を押下すると、入力装置10は指定されているフォルダの情報を表示させる指示情報を生成し、CPU70に送信する。CPU70は、入力装置10からフォルダの情報を表示させる指示情報が送信された場合に、指定されたフォルダの情報を表示装置42に表示させる。したがって、ユーザが入力装置10を操作することにより、階層構造に従ってフォルダの情報が順に表示装置42に表示される。尚、図6に示したように、表示装置42のディスプレイに一つのフォルダの情報しか表示できない場合には、ユーザが左キー103或いは右キー104を押下した場合に、新たに指定されたフォルダの情報を表示装置42に表示させてもよい。   When the user presses the designation key 105 while a folder is selected, the input device 10 generates instruction information for displaying information on the designated folder, and transmits the instruction information to the CPU 70. When the instruction information for displaying the folder information is transmitted from the input device 10, the CPU 70 displays the specified folder information on the display device 42. Therefore, when the user operates the input device 10, folder information is sequentially displayed on the display device 42 according to the hierarchical structure. As shown in FIG. 6, when only one folder information can be displayed on the display of the display device 42, when the user presses the left key 103 or the right key 104, the newly designated folder is displayed. Information may be displayed on the display device 42.

入力手段100によってフォルダを選択する方法を、図6に示した構造情報においてフォルダ3が指定された状態を例に説明する。上キー101が押下されると、フォルダ2が新たに指定される。下キー102が押下されると、フォルダ4が新たに指定される。右キー104が押下されると、フォルダ3の子フォルダであるフォルダ5の情報が表示装置42に表示される。指定キー105が押下されると、フォルダ3の情報が表示装置42に表示される。尚、図6はフォルダ3の親フォルダ1の情報を表示しているため左キー103が押下されても表示内容は変化しない。   A method of selecting a folder by the input unit 100 will be described by taking an example in which the folder 3 is designated in the structure information shown in FIG. When the up key 101 is pressed, the folder 2 is newly designated. When the down key 102 is pressed, the folder 4 is newly designated. When the right key 104 is pressed, information on the folder 5 that is a child folder of the folder 3 is displayed on the display device 42. When the designation key 105 is pressed, information on the folder 3 is displayed on the display device 42. Note that FIG. 6 displays information of the parent folder 1 of the folder 3, so that the display content does not change even if the left key 103 is pressed.

又、ユーザは、入力手段100によって、フォルダの指定と同様にして表示装置42に表示されたデータを指定できる。データが指定された状態でユーザが指定キー105を押下すると、入力装置10は指定されているデータを再生する指示情報を生成し、CPU70に送信する。CPU70は、入力装置10からデータを再生する指示情報が送信された場合に、指定されたデータの情報をデータ取得モジュール30に転送する。データ取得モジュール30は、転送されたデータの情報に基づき、指定されたデータを記憶媒体から取得し、指定されたデータを再生モジュール50に転送する。再生モジュール50は、指定されたデータを再生する。例えば、図6に示した構造情報において、データ「101.mp3」を指定することにより、データ取得モジュール30はCD−ROM2からデータ「101.mp3」を取得し、再生モジュール50はデータ「101.mp3」を再生する。再生されたデータ「101.mp3」は出力装置60から出力される。   Further, the user can designate the data displayed on the display device 42 by the input means 100 in the same manner as the designation of the folder. When the user presses the designation key 105 in a state where data is designated, the input device 10 generates instruction information for reproducing the designated data and transmits it to the CPU 70. When the instruction information for reproducing the data is transmitted from the input device 10, the CPU 70 transfers the designated data information to the data acquisition module 30. The data acquisition module 30 acquires specified data from the storage medium based on the transferred data information, and transfers the specified data to the reproduction module 50. The reproduction module 50 reproduces designated data. For example, by specifying the data “101.mp3” in the structure information shown in FIG. 6, the data acquisition module 30 acquires the data “101.mp3” from the CD-ROM 2, and the playback module 50 stores the data “101.mp3”. mp3 "is reproduced. The reproduced data “101.mp3” is output from the output device 60.

上記の説明では、データ再生装置1で再生されるデータがMP3方式で圧縮された音楽データである例を示したが、データがMP3以外の方式で圧縮された音楽データ、或いは動画や静止画等の画像データであってもよいことは勿論である。又、図1では記憶媒体がCD−ROM2である例を示したが、記憶媒体がCD−RAM、DVD−ROM或いはDVD−RAM等であってもよい。   In the above description, an example is shown in which the data reproduced by the data reproducing apparatus 1 is music data compressed by the MP3 method. However, music data compressed by a method other than MP3, a moving image, a still image, or the like Of course, it may be the image data. 1 shows an example in which the storage medium is the CD-ROM 2, but the storage medium may be a CD-RAM, a DVD-ROM, a DVD-RAM, or the like.

以上に説明したように、本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置1によれば、再生対象となり得る対象データが格納されていない未格納フォルダを表示装置42のディスプレイ上で識別可能にすることによって、記憶媒体の階層化されたフォルダに格納されたデータの検索時間の増大を抑制することができる。   As described above, according to the data reproduction device 1 according to the first embodiment of the present invention, an unstored folder in which target data that can be a reproduction target is not stored can be identified on the display of the display device 42. By doing so, it is possible to suppress an increase in the search time of data stored in the hierarchized folder of the storage medium.

(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係るデータ再生装置1は、図8に示すように、構造情報を参照し、未格納フォルダを指定できないように入力装置10を制御する入力制御装置11を更に備えることが図1と異なる点である。その他の構成については、図1に示す第1の実施の形態と同様である。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 8, the data reproduction apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention further includes an input control apparatus 11 that controls the input apparatus 10 so that the unstored folder cannot be specified with reference to the structure information. It is different from FIG. Other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG.

既に述べたように、ユーザが所望のデータを検索する場合に、未格納フォルダは検索の対象外である。そのため、ユーザが誤って未格納フォルダを指定しないように入力装置10を制御することは、ユーザが所望のデータを検索する時間を削減するために有効である。   As already described, when the user searches for desired data, the unstored folder is not searched. Therefore, controlling the input device 10 so that the user does not mistakenly specify an unstored folder is effective for reducing the time for the user to search for desired data.

図8に示した入力制御装置11は、入力制御装置11からCPU70に転送されるフォルダを指定する指示情報を監視する。入力制御装置11は、メモリ43に格納されたフォルダ情報を参照して、新たに指定されたフォルダが未格納フォルダである場合には、未格納フォルダが新たに指定されたフォルダにならないように、入力装置10を制御する。   The input control device 11 shown in FIG. 8 monitors instruction information for designating a folder transferred from the input control device 11 to the CPU 70. The input control device 11 refers to the folder information stored in the memory 43, and when the newly designated folder is an unstored folder, the unstored folder does not become the newly designated folder. The input device 10 is controlled.

具体的には、入力制御装置11は、入力装置10を介して指定された未格納フォルダをスキップさせて、新たなフォルダ或いはデータを指定させる。例えば、図6に示した構造情報においてフォルダ3が指定された状態を例に説明する。フォルダ3が指定された状態で下キー102が押下されると、未格納フォルダ4はスキップされ、データ「101.mp3」が新たに指定される。又、新たに指定しようとした子フォルダが未格納フォルダである場合は、右キー104が押下されても表示装置42の表示内容は変化しない。   Specifically, the input control device 11 skips an unstored folder designated via the input device 10 and designates a new folder or data. For example, the case where the folder 3 is designated in the structure information shown in FIG. 6 will be described as an example. When the down key 102 is pressed while the folder 3 is specified, the unstored folder 4 is skipped and data “101.mp3” is newly specified. If the child folder to be newly specified is an unstored folder, the display content of the display device 42 does not change even when the right key 104 is pressed.

以上に説明したように、本発明の第2の実施の形態に係るデータ再生装置1によれば、未格納フォルダを指定できないようにすることにより、記憶媒体の階層化されたフォルダに格納されたデータの検索時間の増大を抑制することができる。他は、第1の実施の形態と実質的に同様であり、重複した記載を省略する。   As described above, according to the data reproducing apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention, the unstored folder cannot be specified, and is stored in the hierarchized folder of the storage medium. An increase in data search time can be suppressed. Others are substantially the same as those in the first embodiment, and redundant description is omitted.

(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は第1又は2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the first or second embodiment. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

既に述べた第1又は2の実施の形態の説明においては、データ再生装置1に装着可能な記憶媒体におけるフォルダの階層構造を解析する例を示した。データ再生装置1が内蔵するハードディスク、不揮発性メモリ等の記憶媒体についてフォルダの階層構造を解析することにより、内蔵する記憶媒体に格納されたデータの検索時間を削減することができる。   In the description of the first or second embodiment already described, the example in which the hierarchical structure of the folder in the storage medium that can be attached to the data reproducing apparatus 1 is analyzed has been shown. By analyzing the hierarchical structure of folders for storage media such as a hard disk and a non-volatile memory built in the data reproducing apparatus 1, it is possible to reduce the search time for data stored in the built-in storage media.

このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置に装着可能な記憶媒体の階層構造の例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the example of the hierarchical structure of the storage medium which can be mounted | worn with the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置によって作成されるフォルダ情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the folder information produced by the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置によって作成されるデータ情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the data information produced by the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the data reproduction method which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置によって表示される階層情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the hierarchy information displayed by the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータ再生装置が有する入力手段の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of the input means which the data reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention has. 本発明の第2の実施の形態に係るデータ再生装置の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the data reproducing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…データ再生装置
2…CD−ROM
10…入力装置
11…入力制御装置
20…デバイスインタフェース
30…データ取得モジュール
40…データ管理装置
41…解析モジュール
42…表示装置
43…メモリ
50…再生モジュール
60…出力装置
70…CPU
421…フォルダ情報作成モジュール
1 ... Data reproduction device 2 ... CD-ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Input device 11 ... Input control device 20 ... Device interface 30 ... Data acquisition module 40 ... Data management device 41 ... Analysis module 42 ... Display device 43 ... Memory 50 ... Playback module 60 ... Output device 70 ... CPU
421 ... Folder information creation module

Claims (5)

記憶媒体に含まれる複数のフォルダがなす階層構造を解析し、前記階層構造の情報及び前記複数のフォルダがそれぞれ格納する格納データの情報を含む構造情報を作成する解析モジュールと、
対象データを格納しない未格納フォルダを識別可能にして、前記構造情報を表示する表示装置と、
前記構造情報に含まれる前記複数のフォルダ及び再生対象データのうちの一つを指定する指示を入力する入力装置
とを備えることを特徴とするデータ再生装置。
An analysis module that analyzes a hierarchical structure formed by a plurality of folders included in a storage medium and creates structure information including information on the hierarchical structure and information on storage data stored in each of the plurality of folders;
A display device that makes it possible to identify an unstored folder that does not store target data, and displays the structure information;
An input device for inputting an instruction for designating one of the plurality of folders and reproduction target data included in the structure information.
前記表示装置が、前記複数のフォルダそれぞれが格納する前記対象データの数を情報として含むフォルダ情報を作成するフォルダ情報作成モジュールを備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ再生装置。   2. The data reproduction apparatus according to claim 1, wherein the display device includes a folder information creation module that creates folder information that includes the number of target data stored in each of the plurality of folders as information. 前記表示装置が、前記未格納フォルダに符号を付して前記構造情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ再生装置。   The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the display device displays the structure information by adding a code to the unstored folder. 前記未格納フォルダが指定されないように前記入力装置を制御する入力制御装置を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ再生装置。   4. The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an input control device that controls the input device so that the unstored folder is not designated. 前記記憶媒体を装着可能なデバイスインタフェースを更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ再生装置。
5. The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a device interface to which the storage medium can be attached.
JP2006068894A 2006-03-14 2006-03-14 Data reproducing device Pending JP2007250036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068894A JP2007250036A (en) 2006-03-14 2006-03-14 Data reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068894A JP2007250036A (en) 2006-03-14 2006-03-14 Data reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007250036A true JP2007250036A (en) 2007-09-27

Family

ID=38594161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068894A Pending JP2007250036A (en) 2006-03-14 2006-03-14 Data reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007250036A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090276650A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
US8726162B2 (en) 2009-11-14 2014-05-13 Alpine Electronics, Inc. Audio apparatus media folders and files organization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090276650A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
US8176346B2 (en) * 2008-05-02 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with power saving mode and method for controlling information processing apparatus
US8726162B2 (en) 2009-11-14 2014-05-13 Alpine Electronics, Inc. Audio apparatus media folders and files organization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871274B2 (en) Method of adding contents information and index information of each playlist record to audio data file playlist
US20070156410A1 (en) Digital audio file search method and apparatus using text-to-speech processing
JP2010102754A (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2006260167A (en) Information processing system, information generation device and method, information processing device and method, and program
JP2007528572A (en) User interface for multimedia file playback devices
JP2007250036A (en) Data reproducing device
JP2010015312A (en) File operation device
JP2006510162A (en) Recording / reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, recording medium, recording / reproducing method, recording method, reproducing method, program, and recording medium
JP2006190385A (en) Data reproducing device
JP2005196833A (en) Data reproducing apparatus and management method of reproduced data in data reproducing apparatus
JP2006343933A (en) Data processing method, electronic equipment, and program
JP4148250B2 (en) Content information display device and program thereof
JP4858332B2 (en) Audio device and continuous playback program
JP4252525B2 (en) Music player
JP4862134B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording file generation method
JP5644714B2 (en) Electronic device, display control method, display control program
JP2005276337A (en) Playback device
JP2009158072A (en) Data processing device and method and program
JP4862143B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, PROGRAM, AND REPRODUCTION METHOD
JP5025333B2 (en) Data processing apparatus, control program, and computer-readable recording medium
JP2009163433A (en) Content search device, content search method, content search program and recording medium storing content search program
JP2005182855A (en) Reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus
JP2012112986A (en) Music data reproducing device
JP2007115012A (en) Content reproducing device, control method, musical composition retrieval device and program
JP2011076485A (en) Content information display control device and program therefor