JP2007248377A - におい評価方法及びにおい評価装置 - Google Patents
におい評価方法及びにおい評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007248377A JP2007248377A JP2006074937A JP2006074937A JP2007248377A JP 2007248377 A JP2007248377 A JP 2007248377A JP 2006074937 A JP2006074937 A JP 2006074937A JP 2006074937 A JP2006074937 A JP 2006074937A JP 2007248377 A JP2007248377 A JP 2007248377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- odor
- evaluation
- quality
- change
- sensors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
【解決手段】目的においににおい質の相違するn種の添加においを混合したものを基準においとし、基準におい調製部2で添加においの濃度が複数段階に相違する基準においを調製する。この基準においをセンサセル4に導入し、m個のにおいセンサ5で検出信号を得て、その検出出力により形成されるm次元空間内に各基準においに対応するn本の評価基準軸を作成する。それから、目的においの質が変化した可能性がある評価対象においを同様にm個のにおいセンサ5で測定し、その測定点をm次元空間に位置付け、測定点とn本の評価基準軸との近さ度合いを求めて、それに基づきにおい質の変化を表す情報を作成する。
【選択図】図1
Description
a)目的においに対しにおいの質が既知であるn(nは2以上の整数)種の添加においをそれぞれ混合したものを基準においとし、n種の基準においについてそれぞれ前記添加においの濃度を1乃至複数段階に調整したものを前記におい測定装置で測定することにより、前記m個のにおいセンサからの検出出力により形成されるm次元空間において各基準においにそれぞれ対応するn本の評価基準軸を位置付ける基準軸取得ステップと、
b)目的においが変化した又はその可能性がある評価対象においを前記におい測定装置で測定することにより前記m次元空間内に測定点を位置付け、該測定点と前記n本の評価基準軸との位置関係に基づいて目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報を作成する評価ステップと、
を有することを特徴としている。
a)互いに異なる応答特性を有するm(mは2以上の整数)個のにおいセンサと、
b)においの質が既知であるn(nは2以上の整数)種の添加においを択一的に選択して目的においに混合することで基準においを調製するものであり、且つ添加においの濃度を調整可能な基準におい調製手段と、
c)前記基準におい調製手段においてn種の基準においについてそれぞれ前記添加においの濃度を1乃至複数段階に調整したものを、それぞれ前記m個のにおいセンサに接触させて測定を行うことにより、該m個のにおいセンサからの検出出力により形成されるm次元空間において各基準においにそれぞれ対応するn本の評価基準軸を位置付け、該評価基準軸を表すデータを求めて記憶しておく基準軸取得手段と、
d)目的においが変化した又はその可能性がある評価対象においを前記m個のにおいセンサに接触させて測定を行うことにより前記m次元空間内に測定点を位置付け、該測定点と前記n本の評価基準軸との位置関係に基づいて目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報を作成する評価処理手段と、
e)前記評価処理手段により作成された、におい質の変化を反映した情報を表示する表示手段と、
を備えることを特徴としている。
α=(φ−θ)/φ
により類似指数αを求める。例えば、φ=50°と定められているとすると、いまθが20°であれば、類似指数αは0.6と求まる。同様にして線Txと他の6本の評価基準軸Sb〜Sgとの成す角度をそれぞれ求め、その角度から類似指数を算出する。データ処理部8はこの類似指数により図4に示すようなダイヤグラムを作成する。即ち、このダイヤグラムは目的においからのにおい質の変化を7種類の各添加においへの類似指数で以て表したものである。例えば評価対象においが図4中に示すような折れ線で示されるとき、におい質の変化は硫黄系が支配的で、これに有機酸系の影響も大きいことが分かる。
2…基準におい調製部
21…添加においガス供給部
22…添加においガス選択部
23…目的においガス供給部
24…濃度調整/混合部
3…流路切替部
4…センサセル
5…においセンサ
6…ポンプ
7…A/D変換部
8…データ処理部
81…基準軸記憶部
82…官能表現情報記憶部
9…表示部
10…制御部
Claims (4)
- 互いに異なる応答特性を有するm(mは2以上の整数)個のにおいセンサを具備するにおい測定装置を利用して、目的物質のにおいの質の変化を評価するにおい評価方法であって、
a)目的においに対しにおいの質が既知であるn(nは2以上の整数)種の添加においをそれぞれ混合したものを基準においとし、n種の基準においについてそれぞれ前記添加においの濃度を1乃至複数段階に調整したものを前記におい測定装置で測定することにより、前記m個のにおいセンサからの検出出力により形成されるm次元空間において各基準においにそれぞれ対応するn本の評価基準軸を位置付ける基準軸取得ステップと、
b)目的においが変化した又はその可能性がある評価対象においを前記におい測定装置で測定することにより前記m次元空間内に測定点を位置付け、該測定点と前記n本の評価基準軸との位置関係に基づいて目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報を作成する評価ステップと、
を有することを特徴とするにおい評価方法。 - 前記n種の基準においについて人間による官能評価によりそれぞれ対応する官能表現を定めておき、前記評価ステップでは、目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報として前記官能表現を用いた情報を作成することを特徴とする請求項1に記載のにおい評価方法。
- 目的物質のにおいの質の変化を評価するためのにおい評価装置であって、
a)互いに異なる応答特性を有するm(mは2以上の整数)個のにおいセンサと、
b)においの質が既知であるn(nは2以上の整数)種の添加においを択一的に選択して目的においに混合することで基準においを調製するものであり、且つ添加においの濃度を調整可能な基準におい調製手段と、
c)前記基準におい調製手段においてn種の基準においについてそれぞれ前記添加においの濃度を1乃至複数段階に調整したものを、それぞれ前記m個のにおいセンサに接触させて測定を行うことにより、該m個のにおいセンサからの検出出力により形成されるm次元空間において各基準においにそれぞれ対応するn本の評価基準軸を位置付け、該評価基準軸を表すデータを求めて記憶しておく基準軸取得手段と、
d)目的においが変化した又はその可能性がある評価対象においを前記m個のにおいセンサに接触させて測定を行うことにより前記m次元空間内に測定点を位置付け、該測定点と前記n本の評価基準軸との位置関係に基づいて目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報を作成する評価処理手段と、
e)前記評価処理手段により作成された、におい質の変化を反映した情報を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするにおい評価装置。 - 前記n種の基準においについて人間による官能評価によりそれぞれ対応する官能表現を定めてこれを記憶しておく官能表現記憶手段をさらに備え、前記評価処理手段は、目的においから評価対象においへのにおい質の変化を反映した情報として前記官能表現を用いた情報を作成することを特徴とする請求項3に記載のにおい評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074937A JP4635921B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | におい評価方法及びにおい評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074937A JP4635921B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | におい評価方法及びにおい評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248377A true JP2007248377A (ja) | 2007-09-27 |
JP4635921B2 JP4635921B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=38592828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006074937A Expired - Fee Related JP4635921B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | におい評価方法及びにおい評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4635921B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112709A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Shimadzu Corp | におい測定装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510904A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Nohmi Bosai Ltd | ニオイ識別装置 |
JP2001305088A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2002022692A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Shimadzu Corp | におい測定装置 |
JP2002350299A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Shimadzu Corp | におい測定方法及び装置 |
JP2003232759A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2005077099A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2006017467A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Shimadzu Corp | におい特定装置 |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006074937A patent/JP4635921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510904A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Nohmi Bosai Ltd | ニオイ識別装置 |
JP2001305088A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2002022692A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Shimadzu Corp | におい測定装置 |
JP2002350299A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Shimadzu Corp | におい測定方法及び装置 |
JP2003232759A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2005077099A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2006017467A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Shimadzu Corp | におい特定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112709A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Shimadzu Corp | におい測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4635921B2 (ja) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3901137B2 (ja) | におい識別装置 | |
Ghasemi-Varnamkhasti et al. | Electronic nose and electronic mucosa as innovative instruments for real-time monitoring of food dryers | |
JP5252132B2 (ja) | におい識別装置 | |
JP3882720B2 (ja) | におい測定装置 | |
Vestergaard et al. | Application of an electronic nose system for prediction of sensory quality changes of a meat product (pizza topping) during storage | |
Endrizzi et al. | Interpretation, validation and segmentation of preference mapping models | |
JP6714008B2 (ja) | 検査装置及び検査システム | |
Ren et al. | Application of volatile and spectral profiling together with multimode data fusion strategy for the discrimination of preserved eggs | |
WO2017130774A1 (ja) | 検査装置及び検査システム | |
Periwal et al. | Bioactivity assessment of natural compounds using machine learning models trained on target similarity between drugs | |
JP2008544248A5 (ja) | ||
WO2017145933A1 (ja) | 検査装置及び検査システム | |
Manzocco et al. | Determination and prediction of shelf life of oils/fats and oil/fat–based foods | |
JP4635921B2 (ja) | におい評価方法及びにおい評価装置 | |
WO2014199584A1 (ja) | 調理スキル評価方法、調理スキル評価システム及び調理スキル評価システムを制御する制御プログラム | |
WO2017130775A1 (ja) | 検査システム及び検査装置 | |
Cui et al. | Real-time profiling and distinction of lipids from different mammalian milks using rapid evaporative ionization mass spectrometry combined with chemometric analysis | |
JP4736911B2 (ja) | におい評価装置 | |
JP5109932B2 (ja) | におい測定装置 | |
Song et al. | Evaluation of global sequence comparison and one-to-one FASTA local alignment in regulatory allergenicity assessment of transgenic proteins in food crops | |
Tarapoulouzi et al. | Discrimination of Anari cheese samples in comparison with Halloumi cheese samples regarding the origin of the species by FTIR measurements and chemometrics | |
JP4941453B2 (ja) | におい測定装置 | |
JP4016611B2 (ja) | におい識別装置 | |
Jing et al. | Quantitative determination of the components in corn and tobacco samples by using near-infrared spectroscopy and multiblock partial least squares | |
JP7056747B2 (ja) | 情報処理装置、処理装置、情報処理方法、処理方法、決定方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4635921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |