JP2007245444A - Inkjet printer - Google Patents
Inkjet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007245444A JP2007245444A JP2006070265A JP2006070265A JP2007245444A JP 2007245444 A JP2007245444 A JP 2007245444A JP 2006070265 A JP2006070265 A JP 2006070265A JP 2006070265 A JP2006070265 A JP 2006070265A JP 2007245444 A JP2007245444 A JP 2007245444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- air
- path
- outlet
- paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 644
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】インクから分離されるエアを溜める空間部分が二つに分かれる場合に、一方の空間部分にエアが積極的に流れるようにして、その一方の空間部に溜めておくエア量の制御を容易にする。
【解決手段】1つのインク出口41cから流出したインクは、インク案内通路部48Yを経て2つのインク導出路51Ya,51bへ導かれ、両インク導出路から記録ヘッドに供給される。インク案内通路部48Yの天井面の下面の、インク導出路51Ya側には、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制する突出リブ49が垂下して形成されている。その突出リブ49の下端は、インク案内通路部48Yの底面との間に、インクの流通を許容する隙間が設けられている。つまり、突出リブ49は、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制するが、下部においてインク導出路へのインクの流通を許容する隙間をあけて位置することになる。
【選択図】 図15
When a space for storing air separated from ink is divided into two, the air is positively flowed into one space and the amount of air stored in the one space is controlled. make it easier.
Ink that has flowed out from one ink outlet 41c is guided to two ink lead-out paths 51Ya and 51b through an ink guide path 48Y, and is supplied to the recording head from both ink lead-out paths. On the lower surface of the ceiling surface of the ink guide passage portion 48Y, a protruding rib 49 is formed on the ink outlet path 51Ya side so as to hang down the air flow toward the ink outlet path 51Ya. A gap that allows the ink to flow is provided between the lower end of the protruding rib 49 and the bottom surface of the ink guide passage portion 48Y. In other words, the protruding rib 49 suppresses the flow of air toward the ink outlet path 51Ya, but is positioned at a lower portion with a gap allowing the ink to flow to the ink outlet path.
[Selection] FIG.
Description
本発明は、インクジェットプリンタに関するものである。 The present invention relates to an ink jet printer.
記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェットプリンタとして、インクを各色ごとに貯留するための複数のインク貯留室を備え、前記各インク貯留室下部のインク供給口部を通じて記録ヘッドの複数のインク流入口部にそれぞれインクを供給する構成とされているものは知られている(例えば特許文献1参照)。 As an inkjet printer that performs recording by discharging ink to a recording medium, the recording head includes a plurality of ink storage chambers for storing ink for each color, and a plurality of inks of a recording head through ink supply ports at the bottom of each ink storage chamber A configuration in which ink is supplied to each of the inflow ports is known (see, for example, Patent Document 1).
そのようなインクジェットプリンタは、前記インク貯留室から前記記録ヘッドにインクが供給される際に、インクに含まれるエアが分離して前記インク貯留室の上部空間に蓄積され、記録ヘッド側にエアが流れないように構成されている。また、前記蓄積したエアは、前記インク貯留室の上部空間に接続されるエア排出口部を通じて外部に適宜排出される。 In such an ink jet printer, when ink is supplied from the ink storage chamber to the recording head, air contained in the ink is separated and accumulated in the upper space of the ink storage chamber, and air is supplied to the recording head side. It is configured not to flow. The accumulated air is appropriately discharged outside through an air discharge port connected to the upper space of the ink storage chamber.
ところで、そのような記録ヘッドとして、記録速度の増加と解像度増加のためにノズルの数を多くすることが考えられる。特許文献1の図12に示す実施形態では、記録ヘッドを2個並置し、各記録ヘッドへインクを供給するインク供給口部を、各インク貯留室ごとに2個ずつ設けている。そのような場合において、レイアウトの関係上特定のインクについては2つのインク供給口部を離して設ける必要が生じる場合がある。
特定のインクについての2つの前記インク供給口部が離れて配置されると、それに対応するインク貯留室も2つに分岐した形状になり、インクから分離されるエアは2つの分岐した部分の上部空間(エアトラップ領域)に無秩序に蓄積されることになり、それぞれの上部空間に蓄えられるエアの量を制御することが困難になる。そのため、蓄えられたエアを排出する制御を行うタイミングを決めることが困難になり、安全を見込んで短い周期で設定すれば、頻繁にエアの排出動作を行わなければならず、記録動作のスループットが低下する。 When the two ink supply ports for a specific ink are arranged apart from each other, the corresponding ink storage chamber is also branched into two, and the air separated from the ink is at the top of the two branched portions. It accumulates randomly in the space (air trap region), making it difficult to control the amount of air stored in each upper space. For this reason, it becomes difficult to determine the timing for performing the control to discharge the stored air, and if it is set with a short cycle in anticipation of safety, the air must be discharged frequently, and the throughput of the recording operation is reduced. descend.
本発明は、特定のインクについての2つのインク供給部が離れて配置される場合に、インクから分離したエアを一方のエアトラップ領域に主として案内することで、溜めておくエア量を制御し、
溜めたエアを排出する制御を容易にできるようにしたインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
The present invention controls the amount of air to be stored by mainly guiding the air separated from the ink to one air trap region when the two ink supply units for a specific ink are arranged apart from each other,
It is an object of the present invention to provide an ink jet printer that can easily control the discharge of accumulated air.
請求項1の発明は、インク滴を吐出するための複数のノズルを有する記録ヘッドと、インクを種類ごとに貯留するための複数のインク貯留室と、上下方向に延び前記各インク貯留室からインクが導き出されるインク導出路とを有し、前記インク導出路下端部に開口したインク供給口部を通じて前記記録ヘッドのインク流入口部にインクを供給し、前記インク導出路上端部に開口したエア排出口部を通じてインクに含まれていたエアを排出する構成とされているインクジェットプリンタにおいて、前記記録ヘッドは、特定のインクについて2つの前記インク流入口部を間隔をおいて離して備え、前記インク導出路のうち前記特定のインクについての2つの前記インク流入口部に対応する2つの前記インク導出路が離れて配置されるとともに、前記特定のインクについてのインク導出路の少なくとも上部同士が連通部を通じて相互に連通され、前記インク導出路の上部あるいは前記連通部に対し、前記インク貯留室からインクが前記2つのインク導出路に導出された際、そのインクから分離したエアを前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側に主として案内し他方のインク導出路側への流れを抑制するエア案内手段が設けられていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a recording head having a plurality of nozzles for ejecting ink droplets, a plurality of ink storage chambers for storing ink for each type, and an ink from each ink storage chamber extending in the vertical direction. An ink outlet path through which ink is supplied to an ink inlet port of the recording head through an ink supply port opening at a lower end portion of the ink outlet path, and an air exhaust opening at the upper end portion of the ink outlet path. In an ink jet printer configured to discharge air contained in ink through an outlet portion, the recording head includes two ink inlet portions spaced apart from each other for specific ink, and the ink lead-out The two ink outlet paths corresponding to the two ink inlet portions for the specific ink in the paths are arranged apart from each other, and the front At least the upper part of the ink lead-out path for the specific ink is communicated with each other through the communication part, and the ink is led out from the ink storage chamber to the two ink lead-out paths with respect to the upper part of the ink lead-out path or the communication part. Air guide means is provided which mainly guides the air separated from the ink to one of the two ink outlet paths and suppresses the flow to the other ink outlet path. To do.
請求項1の発明によれば、前記インク導出路の上部あるいは前記連通部に対し、前記インク貯留室からインクが前記2つのインク導出路に導出された際、そのインクから分離したエアを前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側に主として案内し他方のインク導出路側への流れを抑制するエア案内手段が設けられているので、前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側にエアが主として案内され、特定のインクから分離したエアを前記一方のインク導出路の上部空間に主として溜めておくことができる。よって、特定のインクについての2つの前記インク導出路が離れて配置される場合であっても、前記特定のインクについての、インク導出路の上部空間に溜めておくエア量を容易に制御でき、溜めたエアを排出する制御が容易になる。 According to the first aspect of the present invention, when the ink is led out from the ink storage chamber to the two ink lead-out paths with respect to the upper part of the ink lead-out path or the communication part, the air separated from the ink is Air guide means is provided which mainly guides one ink lead-out path to the other ink lead-out path and suppresses the flow to the other ink lead-out path. Air is mainly guided, and the air separated from the specific ink can be mainly stored in the upper space of the one ink outlet path. Therefore, even when the two ink outlet paths for a specific ink are arranged apart from each other, the amount of air stored in the upper space of the ink outlet path for the specific ink can be easily controlled, Control to discharge the accumulated air becomes easy.
請求項2の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記インク導出路が、前記記録ヘッドの、ノズル列方向に直交する方向の端縁部に沿ってほぼ一列に配置され、前記特定のインクについての2つのインク導出路の間に、別のインクについてのインク導出路が配置され、前記連通部が前記別のインクについてのインク導出路を迂回して設けられていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the first aspect, the ink lead-out path is arranged substantially in a line along an edge of the recording head in a direction perpendicular to the nozzle row direction, An ink lead-out path for another ink is disposed between two ink lead-out paths for the other ink, and the communication portion is provided to bypass the ink lead-out path for the other ink. To do.
請求項2の発明によれば、特定のインクについての2つのインク導出路に対して、それらの間に別のインクについてのインク導出路が配置されていても、前記別のインクについてのインク導出路を迂回して連通路が設けられているので、その連通路を通じて同じ特定のインクが各インク導出路に無理なく導出される。
According to the invention of
請求項3の発明は、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記エア案内手段が、前記インク導出路の上部あるいは前記連通部から垂下し、それらの上部において前記他方のインク導出路側へのエアの流れを抑制し、下部においてインクの流通を許容する隙間をあけて位置する突出リブであることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the first or second aspect, the air guiding means hangs down from an upper part of the ink lead-out path or the communication part, and at the upper part thereof, toward the other ink lead-out path. The protruding rib is located at a lower portion with a gap that allows the ink to flow.
請求項3の発明によれば、インク導出路の上部あるいは前記連通部から垂下する突出リブという簡単な構造で、下部における隙間を通じてインクの流通を許容して、上部において前記他方のインク導出路側へのエアの流れを抑制することができる。つまり、インクから分離したエアは一方のインク導出路に主として流れるが、インク貯留室から導き出される特定のインクは、離れている2つのインク導出路に対し等しく流れる。
According to the invention of
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェットプリンタにおいて、前記特定のインクについての前記インク貯留室が、前記エア案内手段よりも前記一方のインク導出路側、もしくはその一方のインク導出路側の前記連通部に連通していることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the ink jet printer according to any one of the first to third aspects, the ink storage chamber for the specific ink is on the one ink outlet path side or one of the air guiding means. It is characterized by communicating with the communication part on the ink outlet path side.
請求項4の発明によれば、特定のインクについての前記インク貯留室が、前記エア案内手段よりも前記一方のインク導出路側、もしくはその一方のインク導出路側の前記連通部に連通しているので、前記一方のインク導出路の上部空間に、インクから分離したエアを積極的に溜めることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the ink storage chamber for the specific ink communicates with the one ink outlet path side with respect to the air guiding means, or with the communication portion on the one ink outlet path side. The air separated from the ink can be positively stored in the upper space of the one ink outlet path.
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェットプリンタにおいて、前記インク貯留室が、インクを種類別に貯留するように複数個がバッファタンクに設けられ、そのバッファタンクが、上側タンク部と下側タンク部とが接合されてなり、前記下側タンク部には、前記インク供給口部とそれに連通する前記インク導出路の下側部分が形成される一方、前記上側タンク部には、前記エア排出口部とそれに連通する前記インク導出路の上側部分のほか、前記エア案内手段が形成されていることを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the ink jet printer according to any one of the first to fourth aspects, wherein a plurality of the ink storage chambers are provided in the buffer tank so as to store the inks by type, and the buffer tank includes: The upper tank part and the lower tank part are joined, and the lower tank part is formed with the ink supply port part and the lower part of the ink outlet path communicating therewith, while the upper tank part Is characterized in that the air guide means is formed in addition to the air discharge port portion and the upper portion of the ink lead-out path communicating therewith.
請求項5の発明によれば、バッファタンクは、上側タンク部と下側タンク部とが接合されてなるので、上側タンク部に対し、2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側に主として案内し他方のインク導出路側への流れを抑制するエア案内手段を簡単に形成することができる。
According to the invention of
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェットプリンタにおいて、前記エア排出口部が前記2つのインク導出路のうち前記一方のインク導出路の上部にのみ開口し、そのエア排出口部を通じて前記インク導出路の上部空間に蓄積されるエアを外部に排出する構成とされていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the ink jet printer according to any one of the first to fifth aspects, the air discharge port portion opens only at an upper portion of the one of the two ink outlet paths. A feature is that the air accumulated in the upper space of the ink outlet path is discharged to the outside through the air discharge port.
請求項6の発明によれば、所定量以上のエアが、エアトラップ領域となるインク導出路の上部空間に存在することを防止することができ、記録ヘッド側にエアが流れるのが回避される。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to prevent a predetermined amount or more of air from being present in the upper space of the ink lead-out path serving as the air trapping region, and air is prevented from flowing to the recording head side. .
本発明は、上記のように、離れて配置される2つのインク導出路の上部あるいは連通部に対し、インク貯留室からインクが前記連通路部を通じて前記2つのインク導出路に導出された際、そのインクから分離されたエアを前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側に主として案内し他方のインク導出路側への流れを抑制するエア案内手段を設けているので、前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側にエアを主として案内し、前記インクから分離したエアを前記一方のインク導出路の上部空間に主として溜めておくことができる。よって、特定のインクについての2つの前記インク導出路が離れて配置される場合であっても、前記特定のインクについての、インク導出路の上部空間に溜めておくエア量が所定量以上にならないように容易に制御でき、溜めたエアを排出する制御を容易にすることができる。 In the present invention, as described above, when the ink is led out from the ink storage chamber to the two ink lead-out paths through the communication path part with respect to the upper part or the communication part of the two ink lead-out paths arranged apart from each other, Since air separated from the ink is guided mainly to one of the two ink outlet paths and the flow to the other ink outlet path is suppressed, the air guide means is provided. Air can be mainly guided to one ink outlet path side of the path, and air separated from the ink can be mainly stored in an upper space of the one ink outlet path. Therefore, even when the two ink outlet paths for the specific ink are arranged apart from each other, the amount of air stored in the upper space of the ink outlet path for the specific ink does not exceed a predetermined amount. Thus, it is possible to easily control, and control to discharge the accumulated air can be facilitated.
これにより、特定のインクについての2つの前記インク導出路が離れて配置される場合に、所定量以上のエアが、エアトラップ領域となる上部空間に存在することを防止して、エアが記録ヘッドに吸い込まれて記録不能になる不具合が発生する確率を減少させることができる。 Accordingly, when the two ink lead-out paths for the specific ink are arranged apart from each other, it is possible to prevent a predetermined amount or more of air from being present in the upper space serving as the air trapping area, so that the air is recorded on the recording head. It is possible to reduce the probability of occurrence of a malfunction that makes it impossible to record due to being sucked into the recording medium.
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係るインクジェットプリンタの主要構成を平面的に示す説明図である。なお、以下の説明では、図1において図面左端側を左方向、右端側を右方向、図面下辺側を前方、図面上辺側を後方とする。また、インクを吐出する側を下面および下方向とし、その反対側を上面および上方向とする。 FIG. 1 is an explanatory view showing the main structure of an ink jet printer according to the present invention in a plan view. In the following description, in FIG. 1, the left end side of the drawing is the left direction, the right end side is the right direction, the lower side of the drawing is the front, and the upper side of the drawing is the rear. Further, the side from which ink is ejected is the lower surface and the downward direction, and the opposite side is the upper surface and the upward direction.
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、その内部において、2本のガイド軸2,3が前後に平行に設けられ、そのガイド軸2,3に、キャリッジを兼用するヘッドホルダ4が取付けられている。ヘッドホルダ4には、ノズル群からインク液滴を吐出して記録用紙Pに記録を行う記録ヘッド5が保持されている。ヘッドホルダ4は、モータ6により回転駆動する無端ベルト7に連結され、モータ6の駆動により、ガイド軸2,3に沿って往復移動する構成とされている。
As shown in FIG. 1, an
また、インクジェットプリンタ1の本体の左右方向中央位置には、インクを種類別に収容する複数のインクタンクが配置されている。つまりブラックインクが収容されたインクタンク8Bと、マゼンタインクが収容されたインクタンク8Mと、イエローインクが収容されたインクタンク8Yと、シアンインクが収容されたインクタンク8Cとが配置されている。各インクタンク8B〜8Cは、それぞれ可撓性のインク供給チューブ9B,9M,9Y,9Cを通じてヘッドホルダ4上のチューブジョイント10に接続され、インク供給源となっている。
In addition, a plurality of ink tanks that store ink according to type are disposed at the center in the left-right direction of the main body of the
(ヘッドホルダの主要構造)
次に、ヘッドホルダ4の主要構造について説明する。添字M,C,B,Yは、それぞれマゼンタインク、シアンインク、ブラックインク、イエローインクに関するものであることを示す。
(Main structure of the head holder)
Next, the main structure of the
図2及び図3に示すように、ヘッドホルダ4は、上面を開口しバッファタンク31が収容される箱形状に形成され、その底壁4cの下面に、記録ヘッド5が保持されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
記録ヘッド5は、図4に示すように、インク色毎に列をなしたノズル13〜16を有するキャビティユニット11と、そのノズルからインクを選択的に吐出する圧力を発生する圧電アクチュエータ(図示せず)とを積層して構成されている。キャビティユニット11は、上面に、インク色毎に2つずつインク流入口部21Ma,21Mb,21Ya,21Yb,21Ba,21Bb,21Ca,21Cbを有する。マゼンタインク、ブラックインク及びシアンインクについてのインク流入口部21Ma,21Mb,21Ba,21Bb,21Ca,21Cbは2つずつ並んで配置されているが、イエローインクについての2つのインク流入口部21Ya,21Ybは、それらの間にインク流入口部21Ba,21Bbを挟むことで、間隔をおいて離れて配置されている。
As shown in FIG. 4, the
なお、各インク流入口部21M〜21Cは、その上面をインク濾過用のフィルタ(図示せず)で覆われ、キャビティユニット11内部の各インク流路11aを経て各列のノズル13〜16にインクを供給する。
The upper surfaces of the ink inlet portions 21M to 21C are covered with an ink filtering filter (not shown), and the ink is supplied to the nozzles 13 to 16 of each row through the ink flow paths 11a inside the
(バッファタンク31の主要構成)
ヘッドホルダ4内には、バッファタンク31が収容されている。バッファタンク31は、図3に示すように、上下方向には上側タンク部32と、下側タンク部33とが相互に平行に連結して構成され、前後方向においては、前側から順にインク導入エリアS1、バッファエリアS2およびインク導出エリアS3となっている。
(Main configuration of buffer tank 31)
A buffer tank 31 is accommodated in the
バッファエリアS2において上側タンク部32には、中間壁部34を挟んで、上側にはイエローインクを貯留するインク貯留室41が、下側にはマゼンタインクを貯留するインク貯留室42が隣接してそれぞれ形成されている。下側タンク部33には、中間壁部35を挟んで、上側にはシアンインクを貯留するインク貯留室43が、下側にはブラックインクを貯留するインク貯留室44が隣接してそれぞれ形成されている。これらインク貯留室41〜44は、相互に平行であって上下方向に積層状態にあり、上下側タンク部32,33に2つずつ分けて形成される。
In the buffer area S2, the
これにより、バッファタンク31には、上から順に、インク貯留室41〜44が積層状態で配置され、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各インクが種類別に貯留される。つまり、インク貯留室41〜44は、インクタンク8B〜8Cから記録ヘッドのノズル群に供給するインクを種類別に一時的に貯留するものである。
Accordingly, the
インク導出エリアS3には、インク貯留室41〜44に対応するインク導出路51M,51Ya,51B,51Yb,51Cが、バッファエリアS2の後方に記録ヘッド5の走査方向に並べて、つまり記録ヘッド5のインク流入口部21M〜21Cの配列方向に沿ってほぼ一列に配置されている。
In the ink lead-out area S3, ink lead-out paths 51M, 51Ya, 51B, 51Yb, 51C corresponding to the
インク導出路51M〜51Cは、それぞれほぼ同じ長さでインク貯留室41〜44の積層方向に延びて形成されている。つまり、インク導出路51M〜51Cは、図8に示すように、上下側タンク部32,33にそれぞれ対応して形成された筒状壁部40a,40b内を仕切壁部40c,40dによってインク毎に分割して形成されている。各インク導出路51M〜51Cの配列方向中央のインク導出路51Bは、下端に、記録ヘッド5の中央の2つのインク流入口部21Ba,21Bbと対向する2つのインク供給口部39Ba、39Bbを開口している。配列方向の一方の端のインク導出路51Cは、下端に、記録ヘッド5の同側の2つのインク流入口部21Ca,21Cbと対向する2つのインク供給口部39Ca、39Cbを開口している。配列方向の他方の端のインク導出路51Mは、下端に、記録ヘッド5の同側の2つのインク流入口部21Ma,21Mbと対向する2つのインク供給口部39Ma、39Mbを開口している。
The ink outlet paths 51M to 51C are formed to extend in the stacking direction of the
一方の端と中央のインク導出路51C,51B間に挟まれたインク導出路51Ybは、記録ヘッド5の1つのインク流入口部21Ybと対向する1つのインク供給口部39Ybを開口している。他方の端と中央のインク導出路51M,51B間に挟まれたインク導出路51Yaは、記録ヘッド5の1つのインク流入口部21Yaと対向する1つのインク供給口部39Yaを開口している。つまり、イエローインクについての2つのインク導出路51Ya,51Ybは、記録ヘッド5のインク流入口部21Ya,21Ybに対応して、それらの間にインク導出路51Bを挟むことで、間隔をおいて離れて配置されている。
The ink lead-out path 51Yb sandwiched between one end and the central ink lead-out paths 51C and 51B opens one ink supply port 39Yb that faces one ink inlet 21Yb of the
その2つのインク導出路51Ya,51Ybの上端部は、インク案内通路部48Y(連通部)を通じて相互に連通されている。このインク案内通路部48Yは、ブラックインクについてのインク導出路51Bを、インク貯留室41〜44側で迂回して設けられている。このインク案内通路部48Yの、インク導出路51Ya側に、後述するインク貯留室41のインク出口41cが開口している。また、このインク出口41cに近い側のインク導出路51Ya側には、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制する突出リブ49が垂下して形成されている。その突出リブ49の下端は、上側タンク部32の下端よりも長く、下側タンク部33内まで侵入する長さとされ、下側タンク部33に形成されるインク案内通路部48Yの底面との間に、インクの流通を許容する隙間が設けられている。つまり、突出リブ49は、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制するが、下部においてインクの流通を許容する隙間をあけて位置することになる。
The upper ends of the two ink outlet paths 51Ya and 51Yb are communicated with each other through an ink guide path 48Y (communication part). The ink guide passage portion 48Y is provided by bypassing the ink outlet passage 51B for black ink on the
インク導出路51M〜51Cはそれぞれ上下方向に延びていることから、後述するように各インク貯留室41〜44から記録ヘッド5のインク流入口部21M〜21Cへ流入しようとするインクから良好にエアを分離し、インク導出路51M〜51Cの上部空間にエアを蓄積する。つまり、インク導出路51M〜51Cの上部空間が、インクに含まれ分離したエアが蓄積されるエアトラップ領域として機能する。
Since each of the ink outlet paths 51M to 51C extends in the vertical direction, the air from the ink that is about to flow into the ink inlet portions 21M to 21C of the
このようにしてインク導出路51M〜51Cの上部空間に蓄積されたエアは、各インク導出路51M〜51Cの上端に形成されたエア排出口部46M,46Ya,46B,46Yb,46Cを通じて排気通路71M〜71Bに排出される。 The air accumulated in the upper spaces of the ink outlet paths 51M to 51C in this way is discharged into the exhaust passage 71M through the air discharge ports 46M, 46Ya, 46B, 46Yb, 46C formed at the upper ends of the ink outlet paths 51M to 51C. To 71B.
インク導出路51M〜51Cを形成する筒状壁部40a,40b及び仕切壁部40c,40dは、上下側タンク部32,33にそれぞれ対応して上下に分割して形成されている。つまり、下側タンク部33には、インク貯留室41〜44の一側にインク導出路51M〜51Cを内部に形成する筒状壁部40b及び仕切壁部40dが設けられている。一方、上側タンク部32には筒状壁部40b及び仕切壁部40dの上端に重なってインク導出路51M〜51Cの上端部分を形成する延出部分である筒状壁部40a及び仕切壁部40cが設けられている。この筒状部40aにおいて、インク導出路51M〜51Cの上端が、インクに含まれていたエアを排出するエア排出口部46M〜46Bとして排気通路71M〜71Bに開口されている。
The cylindrical wall portions 40a and 40b and the partition wall portions 40c and 40d that form the ink lead-out paths 51M to 51C are divided into upper and lower portions corresponding to the upper and
両タンク部32,33の筒状壁部40a,40bおよび仕切壁部40c,40dを一致させ、その状態で超音波溶着、接着などの接合手段を用いて接合することにより、インク導出路51M〜51Cの上部側部分と下部側部分とが接合され、各インク導出路51M〜51Cが、上下側タンク部32,33にわたって連続して形成される。これと同時に、上下側タンク部32,33が相互に結合されて一体化される。また、その状態で、前述したようにインク貯留室41〜44が積層状態として形成される。
By aligning the cylindrical wall portions 40a and 40b and the partition wall portions 40c and 40d of the
インク導入エリアS1は、バッファエリアS2からその前方に延びる延長部40eを備えている。延長部40eは、図3に示すように、ヘッドホルダ4の前端から前方向かつ水平方向に延びる取付腕部4a上に重ねられ支持されている。延長部40eの前方の上面には、チューブジョイント10が取付けられている。チューブジョイント10には、インク供給チューブ9B〜9Cが接続され、各インク供給チューブ9B〜9Cは、延長部40eの上面に開口したインク流路開口52B〜52Cに一対一に対応して連通している。
The ink introduction area S1 includes an extension 40e extending forward from the buffer area S2. As shown in FIG. 3, the extension 40 e is overlapped and supported on a mounting arm 4 a that extends forward and horizontally from the front end of the
延長部40eの下面には、図7に示すように、インク流路開口52B〜52Cにそれぞれ上流端が接続されたインク流路53B,53M,53Y,53Cが形成されている。各インク流路53B〜53Cは、それぞれ前後方向に延びる凹溝として形成され、延長部40eの下面において左右方向に並んで配置されている。 As shown in FIG. 7, ink flow paths 53B, 53M, 53Y, and 53C having upstream ends connected to the ink flow path openings 52B to 52C are formed on the lower surface of the extension 40e. Each of the ink flow paths 53B to 53C is formed as a concave groove extending in the front-rear direction, and is arranged side by side in the left-right direction on the lower surface of the extension 40e.
インク流路53B〜53Cの下面の長手方向の各開口面は、フィルム54(図3参照)で封止されている。そのフィルム54が各インク流路53B〜53Cの底面の役割を果たしており、凹溝の内面(上面及び左右側面)およびフィルム54によって各インク流路53B〜53Cが形成されている。 Each opening surface in the longitudinal direction of the lower surface of the ink flow paths 53B to 53C is sealed with a film 54 (see FIG. 3). The film 54 serves as the bottom surface of each of the ink flow paths 53B to 53C, and the ink flow paths 53B to 53C are formed by the inner surface (upper surface and left and right side surfaces) of the concave groove and the film 54.
延長部40eは、上側タンク部32の中間壁部34(図3参照)に連接して一体的に形成されており、インク流路53B〜53Cの後端は、図6に示すように、延長部40eを上下に貫通したインク導入孔55B,55M,55Y,55Cを介して、延長部40eの上面に形成されたインク流路56B,56M,56Y,56Cにそれぞれ接続されている。
The extension portion 40e is integrally formed so as to be connected to the intermediate wall portion 34 (see FIG. 3) of the
左右端のインク流路56C,56Bは、後述するようにそれぞれインク連絡路58C,58Bを介して下側タンク部33のインク貯留室44,43に接続され、2つの中央のインク流路56Y,56Mは、それぞれに上側タンク部32のインク貯留室41,42に接続されている。
The left and right ink flow paths 56C and 56B are connected to the
上下側タンク部32,33の対向面の、左右端のインク流路56C,56Bの後端と平面視において重なる位置には、筒状壁部57a,57bが突設され、その筒状壁部57a,57bを貫通するインク連絡路58C,58Bの上端が、インク流路56C,56Bの後端と接続されている。筒状壁部57a,57bは、インク貯留室41〜44の前縁側に沿ってそのインク貯留室の左右方向両端付近に相互に間隔を置いて配置され、インク導出路51M〜51Cの左右両端に位置するインク導出路51M,51Cと前後方向において対応して配置されている。
Cylindrical wall portions 57a and 57b project from the opposing surfaces of the upper and
筒状壁部57a,57bは、上側タンク部32側の突出部分57aa,57abと下側タンク部33側の突出部分57ba,57bbとが相互に接合されて形成される。よって、筒状壁部57a,57bの突出部分57aa,57ab,57ba,57bbどうしが超音波溶着、接着などの接合手段でと前後方向において相互に接合されることで、上側タンク部32のインク流路56C,56Bと下側タンク部33のインク貯留室43,44とがインク連絡路58C,58Bを介して接続される。なお、筒状壁部57a,57bは、上側タンク部32または下側タンク部33の一方のみから突出して形成されてもよい。
The cylindrical wall portions 57a and 57b are formed by joining the protruding portions 57aa and 57ab on the
また、両筒状壁部57a,57bの突出部分57aa,57ab,57ba,57bbどうしを接合する同時に、前述した筒状壁部40a,40bも接合することで、上下側タンク部32,33が相互に連結され一体化される。
Further, by joining the projecting portions 57aa, 57ab, 57ba, 57bb of both the cylindrical wall portions 57a, 57b at the same time, the above-described cylindrical wall portions 40a, 40b are also joined, whereby the upper and
なお、筒状壁部57a,57bの近傍において、上側タンク部32に突出形成された係合部32aが、下側タンク部33に突出形成された被係合部33aに、下側タンク部33に対する上側タンク部32の相対回転を規制する方向に当接係合している。これにより、上下側タンク部32,33の左右方向の幅が広い場合でもその両者の接合を安定的に行うことができる。
In the vicinity of the cylindrical wall portions 57 a and 57 b, the engaging portion 32 a that is formed to protrude from the
(各インク貯留室41〜44の主要構造)
次に、各インク貯留室41〜44の主要構造について図を参照して説明する。
(Main structures of the
Next, the main structure of each of the
−イエローインクのインク貯留室41の構造−
インク貯留室41について、図6及び図10を参照して説明する。
-Structure of
The
バッファエリアS2において上側タンク部32の中間壁部34の周囲上面には、平面視が略四角形状である周回壁部41aが設けられ、その周回壁部41aに囲まれる内部空間の上部開口が変形可能な可撓性の膜であるフィルム61に閉塞されて、扁平な空間からなるイエローインクのインク貯留室41が形成されている。このフィルム61の可撓性は、インク貯留室41内のインクに生じた圧力変化によって撓み得る可撓性を意味する。
In the buffer area S2, a surrounding wall portion 41a having a substantially rectangular shape in plan view is provided on the upper surface around the
このインク貯留室41には、周回壁部41aの前側部分のほぼ中央部分付近に、インク流路56Yの下流端がインク入口41bとして開口し、インクタンク8Yからのインクが流入するようになっている。また、周回壁部41aの後側部分の左右方向の中央からやや左寄りであって、インク貯留室41の後方左角部から右方向へ変位した箇所であり、かつ、周回壁部41aの後側部分から後方へ少し突出した箇所には、インク貯留室41内のイエローインクが流出するインク出口41cが形成され、記録ヘッド5のノズルにインクを流出するようになっている。
In the
そして、イエローインクのインク入口41bとインク出口41cとは、インク貯留室41の略対角位置に設けられている。換言すると、インク貯留室41内の大部分の空間を挟んで互いにほぼ最も離れた位置にそれぞれ形成されている。
The ink inlet 41 b and the ink outlet 41 c for yellow ink are provided at substantially diagonal positions in the
よって、インク貯留室41は、インク入口41bからインク出口41cへ向かうインクの流れ方向と平行でかつ対向する一対の壁面(中間壁部34の上面、フィルム61の下面)と、その一対の壁面間の空間の周囲を囲む周回壁部41aとを備える。
Therefore, the
インク出口41cは、インク貯留室41の底面から上側タンク部32の中間壁部34を下方へ貫通して、連通部となるインク案内通路部48Yの上方に開口し、そのインク案内通路部48Yを通じて2つのインク導出路51Ya,51Ybへ接続され、さらに各インク導出路51Ya,51Ybから記録ヘッド5のインク流入口部21Ya,21Ybに接続されている。つまり、イエローインクについての2つのインク流入口部21Ya,21Ybに対応する2つのインク導出路51Ya,51Ybの間に、ブラックインクについてのインク導出路51Bが配置されることで、それらが離れて配置されるので、ブラックインクについてのインク導出路51Bを迂回して、イエローインクについてのインク導出路51Ya,51Ybの上部同士がインク案内通路部48Yを通じて相互に連通されている。
The ink outlet 41c extends downward from the bottom surface of the
なお、インク案内通路部48Yは、イエローインクについてのインク導出路51Ya,51Ybの上部同士を相互に連通しているが、少なくとも上部同士が連通されていればよく、上部につながる中間部も相互に連通する構成とすることも可能である。 The ink guide passage portion 48Y communicates the upper portions of the ink outlet passages 51Ya and 51Yb for yellow ink with each other. However, it is sufficient that at least the upper portions communicate with each other, and the intermediate portion connected to the upper portion also communicates with each other. It is also possible to adopt a configuration that allows communication.
フィルム61は、周回壁部41aの上部開口だけでなく、インク流路56M〜56Y、後述する接続導出路65M、インク通路部70Bおよび排気通路71M〜71Bの上方に開放している部分も、封止している。つまり、インク流路56M〜56Y、接続導出路65M、インク通路部70Bおよび排気通路71M〜71Bの外周を確定する側壁の上面は、インク貯留室41周囲の周回壁部41aの上面と同じ平面上に形成されており、フィルム61がその上面に接着、熱溶着などの接合手段により接合される。それにより、インク貯留室41、インク流路56M〜56Y、接続導出路65M、インク通路部70Bおよび排気通路71M〜71Bがそれぞれ区画されている。
The film 61 seals not only the upper opening of the circumferential wall portion 41a but also the portions opened above the ink flow paths 56M to 56Y, the connection lead-out path 65M, the ink path section 70B, and the exhaust paths 71M to 71B described later. It has stopped. That is, the upper surfaces of the side walls that define the outer peripheries of the ink flow paths 56M to 56Y, the connection outlet path 65M, the ink passage portion 70B, and the exhaust passages 71M to 71B are on the same plane as the upper surface of the circumferential wall portion 41a around the
また、インク貯留室41の平坦底面(中間壁部34の上面)には、イエローインクのインク入口41bとインク出口41cとを結ぶ線の両側に間隔をおいて、フィルム61に向け突出しかつそのフィルム61と間隔をあけて前記インクの流れ方向と平行に延びる一対の整流リブ41d,41eがそれぞれ立ち上がって一体に形成されている。また、一対の整流リブ41d,41eは、その両整流リブ41d,41eの互いの対向方向の外側に周回壁部41aと、平面視三角形状の空間をあけて位置している。一対の整流リブ41d,41eの前記インク流れ方向の端部は、その延長方向において前記周回壁部41aの内壁面と間隔41da,41db,41ea,41ebをあけている。これにより、間隔41da,41db,41ea,41ebを通して一対の整流リブ41d,41e間の空間(インク流路となる空間)と、その外側の周回壁部41aとの間の空間とを接続している。なお、前記間隔41da,41db,41ea,41ebは、1〜2mm程度の長さに設定されている。
Further, the flat bottom surface (upper surface of the intermediate wall portion 34) of the
この一対の整流リブ41d,41eは、インク入口41bからインク出口41cへインクが速やかに流れるのをガイドするためのものである。加えて、屈曲部を有する小片からなる案内リブ41fが、整流リブ41dと整流リブ41eとの間であって、屈曲している整流リブ41dに沿ってインク出口41cへ向けインクの流れを案内するように形成されている。 The pair of straightening ribs 41d and 41e are for guiding the rapid flow of ink from the ink inlet 41b to the ink outlet 41c. In addition, a guide rib 41f made of a small piece having a bent portion guides the flow of ink toward the ink outlet 41c along the bent rectifying rib 41d between the rectifying rib 41d and the rectifying rib 41e. It is formed as follows.
これら整流リブ41d,41e及び案内リブ41fは、それぞれ縦断面が四角形状であり、ともにインク貯留室41の深さ(フィルム61から前記底面までの距離)の半分程度の高さに形成され、フィルム61と間隔を置き、フィルム61の動きを制限しないように設けられている。 The straightening ribs 41d and 41e and the guide rib 41f each have a rectangular cross section, and are both formed to have a height about half the depth of the ink storage chamber 41 (distance from the film 61 to the bottom surface). 61 is provided so as not to limit the movement of the film 61.
−マゼンタインクのインク貯留室42−
インク貯留室42について、図7及び図11を参照して説明する。なお、図7は上側タンク部32を下方から見た図であるので、図中の左方向が「右方向」、図中の右方向が「左方向」となる。
-
The
上側タンク部32の中間壁部34の下面には、平面視が略四角形状であり、下面が同形状に開口した扁平な空間からなるマゼンタインクのインク貯留室42が形成されている。インク貯留室42は、周囲が周回壁部42aにより区画されており、図10〜図13に示すように、中間壁部34を介してインク貯留室41と隣接して下側に設けられている。
On the lower surface of the
マゼンタインクのインク貯留室42のインク入口42bは、丸穴状で、インク貯留室42内の右前方の角部近傍の底面に開口されており、上側タンク部32を貫通してインク流路56M(図6参照)の下流端に接続されている。
The ink inlet 42b of the
インク貯留室42のインク出口42cは、矩形穴状で、インク入口42bと対角の位置になる左後方の角部近傍の底面に開口され、上側タンク部32を貫通している。上側タンク部32の上面には、インク出口42cと対応する位置であってインク貯留室41の外の位置に接続導出路65Mが形成されている。接続導出路65Mの一端は、上側タンク部32を貫通したインク出口42cと接続され、他端は、上側タンク部32を上面から下面へ貫通する開口65Maを通じてインク導出路51Mに接続されている。インク導出路51Mの底部には2つのインク供給口部39Ma,39Mbが設けられている。
The ink outlet 42c of the
マゼンタインクのインク入口42bとインク出口42cとは、インク貯留室42の略対角位置に設けられている。換言すると、インク貯留室42内の大部分の空間を挟んで互いにほぼ最も離れた位置にそれぞれ形成されている。つまり、マゼンタインクのインク入口42bとインク出口42cとは、インク貯留室42内のインクが流れる大部分の空間を挟んで互いにほぼ最も離れた位置にそれぞれ形成されている。
The ink inlet 42 b and the ink outlet 42 c for magenta ink are provided at substantially diagonal positions in the
また、イエローインクのインク貯留室41とマゼンタインクのインク貯留室42とは、上側タンク部32の中間壁部34を挟んで上下に隣接する関係にあり、イエローインクのインク入口41bおよびインク出口41cと、マゼンタインクのインク入口42bおよびインク出口42cとが、中間壁部34に沿って相互に異なる位置に配置されている。つまり、上側タンク部32を平面視したとき、イエローインクのインク入口41bとインク出口41cとを結ぶ線と、マゼンタインクのインク入口42bとインク出口42cとを結ぶ線とは異なる方向に延び、互いに対角線のように交差している。
The yellow
インク貯留室42の下方に開放している面は、可撓性を有するフィルム62で封止されている。フィルム62は、インク貯留室42の周回壁部42a上に接着、熱溶着などの接合手段により接合され、それにより、インク貯留室42が区画されている。
The surface opened below the
インク貯留室42の底面には、整流リブ42d,42eが立設されている。整流リブ42d、42eは、マゼンタインクのインク入口42bとインク出口42cとを結ぶ対角線を挟んで、対角線からの距離がほぼ等しくなるように平行に設けられている。また、整流リブ42d,42eは、それぞれ縦断面が四角形状であり、ともにインク貯留室42の深さ(フィルム62から前記底面までの距離)の半分程度の高さに形成され、フィルム62と間隔をおいて、フィルム62の動きを制限しないように設けられている。整流リブ42d,42eは、インク入口42bからインク出口42cへインクが速やかに流れるのをガイドするためのものである。この整流リブ42d,42eの前記インク流れ方向の端部も、その延長方向において前記周回壁部42aの内壁面と間隔42da,42db,42ea,42ebをあけている。
On the bottom surface of the
−シアンインクのインク貯留室43−
インク貯留室43について、図8及び図12を参照して説明する。
-
The
下側タンク部33の中間壁部35の上側には、マゼンタインクのインク貯留室42と対応する位置に同形状のシアンインクのインク貯留室43が、周回壁部43aにより区画されて、上方に開口されている。インク貯留室43の底面には、整流リブ42d,42e(図7参照)と同形状の整流リブ43d,43eが設けられている。この整流リブ43d,43eの前記インク流れ方向の端部も、その延長方向において前記周回壁部43aの内壁面と間隔43da,43db,43ea,43ebをあけている。
On the upper side of the
シアンインクのインク貯留室43の開口面は、マゼンタインクのインク貯留室42と同様に、略長方形の可撓性を有するフィルム63により封止されている。これにより、マゼンタインクのインク貯留室42のフィルム62とシアンインクのインク貯留室43のフィルム63とが間隔をおいて平行に対向している。
Similar to the
シアンインクのインク入口43bは、インク貯留室43内の左前方の角部近傍の底面に開口されており、下側タンク部33の中間壁部35を厚さ方向に貫通して、中間壁部35の下面に形成されている連通路66の一端に接続されている。連通路66は、ブラックインクのインク貯留室44の外においてその左前方の角部に形成されており、他端が下側タンク部33を厚さ方向に貫通したインク連絡路58Cの下端と接続されている。
The ink inlet 43b for the cyan ink is opened at the bottom surface near the left front corner in the
つまり、上側タンク部32の中間壁部34の上面に形成されているインク流路56Cは、上下側タンク部32,33を積層方向に貫通するインク連絡路58Cおよび連通路66を介して、シアンインク貯留室43のシアンインクのインク入口43bに連通されている。
That is, the ink flow path 56C formed on the upper surface of the
インク貯留室43のインク出口43cは、インク貯留室43内の右後方の角部近傍の底面に開口されており、下側タンク部33の中間壁部35を厚さ方向に貫通して下側タンク部33の下面に形成されている接続導出路65Cと接続されている。図9に示すように、接続導出路65Cは、ブラックインクのインク貯留室44の外においてその右後方の角部に横断面矩形状に形成されている。この接続導出路65Cの下流端部分は、インク導出路51Cと平面視において重なって位置しており、下側タンク部33を下から上へ貫通する開口65Caを通じてインク導出路51Cの上端よりも下の位置へ接続している(図12参照)。
The ink outlet 43c of the
−ブラックインクのインク貯留室44−
インク貯留室44について、図9及び図13を参照して説明する。なお、図9は下方から見た図であるので、図中の上方向が「前方向」、図中の下方向が「後方向」となる。
-Black ink ink storage chamber 44-
The
下側タンク部33の中間壁部35の下面には、平面視が略四角形状であり、下面が同形状に開口した扁平な空間からなるブラックインクのインク貯留室44が形成されている。インク貯留室44は、周囲が周回壁部44aにより区画されており、図10〜図13に示すように、中間壁部35を介してシアンインクのインク貯留室43と上下方向において隣接して設けられている。
On the lower surface of the
また、インク貯留室44の左前方の角部に隣接してシアンインクのための連通路66が、右後方の角部に隣接して接続導出路65Cがそれぞれ区画されて設けられている。
Further, a communication path 66 for cyan ink is provided adjacent to the left front corner of the
インク貯留室44の前方部分は、インク連絡路58Bと平面視において重なって位置しており、インク連絡路58Bは、下側タンク部33を上下方向に貫通し、インク貯留室44内の右前方の角部近傍の底面に開口している。つまり、インク連絡路58Bの下端開口は、インク貯留室44のインク入口44bとなっている。
The front portion of the
インク貯留室44内のブラックインクを流出させるブラックインクのインク出口44cは、インク貯留室44内の左後方の角部近傍の底面に開口されている。このインク出口44cは、上下側タンク部32,33を上下方向において貫通する貫通路69Bの下端となっており、この貫通路69Bの上端は上側タンク部32の中間壁部34の上面側でインク通路部70Bの一端に開口し、このインク通路部70Bを経て上側タンク部32を上下方向に貫通するインク通路部70Bの他端開口70Baからインク導出路51Bの上部へ接続している。
An ink outlet 44 c for black ink that allows the black ink in the
ブラックインクのインク入口44bとインク出口44cとは、インク貯留室44の略対角位置に設けられている。換言すると、インク貯留室44内の大部分の空間を挟んで互いにほぼ最も離れた位置にそれぞれ形成されている。
The black ink inlet 44 b and the ink outlet 44 c are provided at substantially diagonal positions in the
また、インク貯留室44とインク貯留室43とは、下側タンク部33の中間壁部35を介して上下に隣接する関係にあり、ブラックインクのインク入口44bおよびインク出口44cと、シアンインクのインク入口43bおよびインク出口43cとが、中間壁部35に沿って相互に異なる位置に配置されている。
The
つまり、下側タンク部33を平面視したとき、シアンインクのインク入口43bとインク出口43cとを結ぶ線と、ブラックインクのインク入口44bとインク出口44cとを結ぶ線とは異なる方向に延び、互いに対角線のように交差している。 That is, when the lower tank 33 is viewed in plan, the line connecting the cyan ink inlet 43b and the ink outlet 43c and the line connecting the black ink inlet 44b and the ink outlet 44c extend in different directions, They cross each other like a diagonal line.
ブラックインクのインク貯留室44、連通路66、および接続導出路65Cの下方に開放している面は、可撓性を有するフィルム64で封止されている。連通路66、接続導出路65Cおよびインク貯留室44を画定する周回壁部44aの下面は同じ平面上に形成されており、フィルム64がその面に接着、熱溶着などの接合手段により接合される。それにより、ブラックインクのインク貯留室44、連通路66、および接続導出路65Cがそれぞれ区画されている。
The surfaces of the black ink
インク貯留室44の底面には、インク入口41bとインク出口41cとを結ぶ線の両側に間隔をおいて整流リブ44d,44eが立設されている。整流リブ44d,44eは、それぞれ縦断面が四角形状であり、ともにインク貯留室44の深さ(フィルム64から前記底面までの距離)の半分程度の高さに形成され、フィルム64と間隔を置き、フィルム64の動きを制限しないように位置している。整流リブ44d,44eは、インク入口44bからインク出口44cへインクが速やかに流れるのをガイドするためのもので、それらの端部は周回壁部44aの内壁面に接続されている。
On the bottom surface of the
なお、図3および図9に示すように、バッファタンク31は、ヘッドホルダ4の底壁4cの下面に固定された記録ヘッド5に対して3本のねじ23で固定されている。具体的には、一列に配置されるインク供給口部39M〜39Cの両端外側および中間部外側に貫通孔部24a,24b,24cが設けられ、この貫通孔部24a〜24cそれぞれにねじ23が挿通されている。インク供給口部39M〜39Cとインク流入口部21M〜21Cとの間にシールゴム材(図示しない)が挟まれ、ねじ23でバッファタンク31が記録ヘッド5に固定される。インク供給口部39M〜39Cの周囲には、前記シールゴム材の外周に沿ってそのシールゴム材の倒れ防止リブ25が設けられ、そのリブ25の一部に連続して中央の貫通孔部24cが設けられ、両端の貫通孔24a,24bは、前記シールゴム材の水平方向の荷重中心軸L2から互いに反対方向に1〜2mm程度ずらせて設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 9, the buffer tank 31 is fixed to the
(各インクの流れ方)
イエローインクは、図6及び図7に示すように、インク流路開口52Yからインク流路53Y,56Yを経て、インク入口41bからインク貯留室41に導入される。インク貯留室41に導入されたイエローインクは、インク入口41bからインク出口41cに向かってインク貯留室41内の大部分の空間を横切って流れる。
(How each ink flows)
As shown in FIGS. 6 and 7, the yellow ink is introduced into the
インク貯留室41のインク出口41cから流出したイエローインクは、図10に示すように、インク導出路51Bを迂回して設けられるインク案内通路部48Yを経て、互いに離れて配置されているインク導出路51Ya,51Ybに至り、インク供給口部39Ya,39Ybから記録ヘッド5のインク流入口部21Ya,21Ybに供給される。
As shown in FIG. 10, the yellow ink that has flowed out from the ink outlet 41c of the
この場合、図15(a)(b)に示すように、インク出口41cからインク案内通路部48Yに導出された後、そのインクに含まれ分離されたエアが上方に移動し、インク導出路51Ya側に設けられている突出リブ49によってインク導出路51Ya側へ流れるのが抑制されるので、結果としてインク導出路51Yb側に主として案内されることになる。つまり、突出リブ49が、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制する邪魔板として機能する。よって、イエローインクに含まれ分離されたエアを、2つのインク導出路51Ya,51Ybの上部空間それぞれに無秩序に流すことなく、一方のインク導出路51Ybの上部空間に主として溜めておくことができる。よって、イエローインクについての2つインク導出路51Ya,51Ybが離れて配置される場合であっても、一方のインク導出路51Ybの上部空間に主として溜めておくことができるので、インク導出路が1つしかない場合と同様に、インク導出路51Ybの上部空間に溜めておくエア量を容易に制御できる。
In this case, as shown in FIGS. 15A and 15B, after being led out from the ink outlet 41c to the ink guide passage 48Y, the air contained in the ink and separated is moved upward, and the ink lead-out path 51Ya. Since the protruding
一方、突出リブ49の下端と、インク案内通路部48Yの底面との間には隙間が設けられているので、その隙間を通じてインクの流通は確保される。よって突出リブ49は、両インク導出路51Ya,51Ybへのインクの流れを確保して、インク導出路51Ya側へのエアの流れを抑制する。
On the other hand, since a gap is provided between the lower end of the protruding
マゼンタインクは、図6及び図7に示すように、インク流路開口52Mからインク流路53M,56Mを経て、インク入口42bから上側タンク部32の下側のインク貯留室42に導入される。インク貯留室42に導入されたマゼンタインクは、インク入口42bからインク出口42cに向かって流れる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the magenta ink is introduced from the ink flow path opening 52M through the ink flow paths 53M and 56M into the
インク貯留室42のインク出口42cから流出したマゼンタインクは、図11に示すように、接続導出路65Mを経て、インク導出路51Mに至り、インク供給口部39Ma,39Mbから記録ヘッド5のインク流入口部21Ma,21Mbへ供給される。
As shown in FIG. 11, the magenta ink that has flowed out of the ink outlet 42c of the
シアンインクは、図6、図7及び図8に示すように、インク流路開口52Cからインク流路53C,56Cを経て、上下側タンク部32,33を積層方向に貫通するインク連絡路58Cを経て、下側タンク部33下面側の連通路66へ流入した後、インク入口43bから上面側のインク貯留室43に導入される。インク貯留室43に導入されたシアンインクは、インク入口43bからインク出口43cに向かって流れる。
As shown in FIGS. 6, 7 and 8, the cyan ink passes through the ink flow path opening 52C, the ink flow paths 53C and 56C, and the ink communication path 58C penetrating the upper and
インク貯留室43のインク出口43cから流出したインクは、図12に示すように、接続導出路65Cを経てインク導出路51Cに至り、インク供給口部39Ca,39Cbから記録ヘッド5のインク流入口部21Ca,21Cbへ供給される。
As shown in FIG. 12, the ink that has flowed out from the ink outlet 43c of the
ブラックインクは、図6、図7及び図9に示すように、インク流路開口52Bからインク流路53B,56Bを経て、上下側タンク部32,33を積層方向に貫通するインク連絡路58Bを経て、下側タンク部33の下面側のインク貯留室44にインク入口44b(インク連絡通路58Bの下端開口)から導入される。インク貯留室44に導入されたブラックインクは、インク入口44bからインク出口44cに向かって流れる。
As shown in FIGS. 6, 7, and 9, the black ink passes through the ink flow path opening 52 </ b> B, the
インク貯留室44から流出したブラックインクは、図13に示すように、貫通路69Bを通じて上側タンク部32の中間壁部34の上面側まで一旦上昇し、インク通路部70Bを経てインク導出路51Bに至り、インク供給口部39Ba,39Bbから記録ヘッド5のインク流入口部21Ba,21Bbへ供給される。
As shown in FIG. 13, the black ink that has flowed out of the
このように、インク貯留室41〜44から流出した各インクは、上下方向に延びるインク導出路51M〜51Cに流れ込み貯留されるので、各インク導出路51M〜51Cにおいてインクから良好にエアを分離し、および記録ヘッド5の各インク流入口部21M〜21Cに設けたフィルタで捕捉したエアを浮上させ、インク導出路51M〜51Cの上部空間にエアを蓄積し、エア排出口部46M〜46Bを通じて排気通路71M〜71Bに排出することができる。
In this way, each of the ink that has flowed out of the
前述した記録ヘッド5の各インク流入口部21M〜21Cへの各インクの供給は、インク貯留室41〜44および記録ヘッド5を記録媒体に対して走査しながら行われ、インク圧力の変動などの影響を受けやすいが、インク貯留室41〜44の上下壁面の一方を可撓性の膜であるフィルム61〜64としているので、インク圧力の変動等をフィルム61〜64の変形により効果的に抑えて高品質の記録を行うことができる。とくに、インク貯留室41〜44を画定する相互に平行な壁面としてフィルム61〜64を備えるので、その積層方向の高さを抑えながらフィルムの面積を大きくとることができ、インク圧力の変動等を抑える上で有利である。
Each ink is supplied to the ink inlets 21M to 21C of the
(排気通路71M〜71Bの構造)
インク供給口部39M〜39Cの上方に位置するインク導出路51M〜51Cの上端部は、図7及び図8に示すように、上側タンク部32の上面に形成されるエア排出口部46M〜46Cに接続され、上側タンク部32の上面に沿って、凹溝として形成された排気通路71M,71Y,71B,71Cを介して、バッファエリアS2の一側部に配置された、各インク色毎の、各排気装置(ブラックインクについての排気装置45Bのみ図示、図14参照)の上端にそれぞれ接続されている。各排気装置は、それの排気弁の軸線方向が、インク導出路51M〜51Cの長手方向と平行になるように配置されている。このようにして、インク導出路51M〜51Cの上端に位置するエア排出口部46M〜46Cと排気装置の上端とが上側タンク部32の上面に形成した排気通路71M〜71Cで相互に接続される。なお、各排気通路71M〜71Cは、それらの開放上面を、インク貯留室41の上面となる可撓性のフィルム61を延長して覆うことで画定されている。
(Structure of exhaust passages 71M to 71B)
The upper ends of the ink outlet passages 51M to 51C located above the ink supply ports 39M to 39C are air discharge ports 46M to 46C formed on the upper surface of the
各排気通路71M〜71Cは、図6に示すように、上側タンク部32の上面において、イエローインクのインク貯留室41の側縁部に沿って、インク導出路51M〜51Cの上端から一旦右方向に曲がり、それから前方に延びて各排気装置の上端に接続されている。
As shown in FIG. 6, each of the exhaust passages 71 </ b> M to 71 </ b> C temporarily extends rightward from the upper ends of the
排気装置を駆動制御して排気弁を適宜開放動作させることにより、各インク導出路51M〜51Cの上部空間に蓄積されるエアが、排気通路71M〜71Cを通じて外部に排出される。 By driving and controlling the exhaust device to appropriately open the exhaust valve, the air accumulated in the upper spaces of the ink outlet paths 51M to 51C is exhausted to the outside through the exhaust paths 71M to 71C.
(排気装置の概略構造)
排気装置は、インク導出路51M〜51Cの数に対応して複数個設けられ、それらが、インク導出エリアS3からバッファエリアS2を経てインク導入エリアS1に向かって、筒状壁部40a,40b、インク貯留室41〜44及び筒状壁部57a,57bがなす列とほぼ平行に一列に配置されている。
(Schematic structure of exhaust system)
A plurality of exhaust devices are provided corresponding to the number of ink lead-out paths 51M to 51C, and they are arranged from the ink lead-out area S3 through the buffer area S2 toward the ink introduction area S1, and the cylindrical walls 40a, 40b, The
前記排気装置は、上下側タンク部32,33からそれぞれアーム部81(81A,81B)を介して延長して設けられ、インク貯留室41〜44の、インク導出路51M〜51Cが列状に設けられている後側部とは異なる右側部に配置されている。
The exhaust device is provided to extend from the upper and
排気装置の排気弁箱82の下側部分82Bは、筒状壁部45bを上下方向に延びた状態で備え、アーム部81の下側部分81Bを介して下側タンク部33に結合されている。 The lower portion 82B of the exhaust valve box 82 of the exhaust device includes a cylindrical wall portion 45b extending in the vertical direction, and is coupled to the lower tank portion 33 via the lower portion 81B of the arm portion 81. .
一方、排気弁箱82の上側部分82Aは、上側タンク部32において、筒状壁部45aの上端に重なる筒状壁部45aを備え、アーム部81の上側部分81Aを介して上側タンク部に結合されている。このアーム部81の上側部分81Aの上面側に排気通路71M〜71Bの中間部分が設けられている。排気通路71M〜71Bの下流端部は、筒状壁部45a上に延び、筒状壁部45aの内部空間を経て筒状壁部45bの内部空間に連通している。
On the other hand, the upper portion 82A of the exhaust valve box 82 includes a cylindrical wall portion 45a that overlaps with the upper end of the cylindrical wall portion 45a in the
つまり、筒状壁部45aを含む排気弁箱82の上側部分82Aを上側タンク部32が一体に備え、筒状壁部45bを含む排気弁箱82の下側部分82Bを下側タンク部33が一体に備え、前述のとおり上下側タンク部32,33を接合したとき、筒状壁部45a,45bも同時に接合されて排気弁箱82が形成される。
That is, the
また、排気弁箱82の下側部分82Bにおいて、排気装置の配列方向両端に係止部33bが形成される一方、上側部分82Aにおいて、係止部33bに係脱可能に係止される被係止孔部32bが形成されている。これらが係合された状態で、筒状壁部45a,45bどうしの接合が行われる。このようにすれば、係止部33bと係止孔部32bとの係合部分を結ぶ線L1(図6参照)上に、各排気装置のコイルスプリング(例えばブラックインクの排気装置についてのコイルスプリング103、図14参照)の軸線が並ぶので、上下側部分82A,82Bを係止した際に上側部分82Aが前記コイルスプリングのスプリング力によって傾くことがなくなり、超音波溶着などによる接合の際に、上側部分82Aと下側部分82Bとの間に接合ずれを生ずるのを回避することができる。 In the lower portion 82B of the exhaust valve box 82, engaging portions 33b are formed at both ends of the exhaust device in the arrangement direction, while in the upper portion 82A, the engaged portions are removably engaged with the engaging portions 33b. A stop hole portion 32b is formed. With these engaged, the cylindrical wall portions 45a and 45b are joined to each other. In this way, the coil springs of each exhaust device (for example, the coil springs for the black ink exhaust device) are placed on a line L1 (see FIG. 6) connecting the engaging portions of the engaging portion 33b and the engaging hole portion 32b. 103, see FIG. 14), the upper portion 82A is not tilted by the spring force of the coil spring when the upper and lower portions 82A and 82B are locked, and at the time of joining by ultrasonic welding or the like, It is possible to avoid a joining deviation between the upper part 82A and the lower part 82B.
各排気通路71M〜71B毎に排気装置が設けられているが、いずれも同じ構成であるので、以下、図14を参照して、ブラックインクについての排気部分についてのみ説明する。 An exhaust device is provided for each of the exhaust passages 71M to 71B, but all have the same configuration, and therefore, only the exhaust portion for black ink will be described below with reference to FIG.
排気通路71Bに連通する排気孔101は、図14に示すように、上下方向に長くかつ上下に開口するもので、排気入口部101aと排気出口部101bとを有し排気弁102が摺動可能である弁室として機能する。排気孔101は、上側の大径孔部101Aと、下側に位置する小径孔部101Bとを有し、それらが排気出口部101bを通じて連通している。
As shown in FIG. 14, the
排気弁102は、大径の弁部102aと、その下端に一体に連接した小径のバルブロッド102bと、このバルブロッド102bに嵌合されたリング状のシール材104とを備える。弁部102aは、バルブロッド102bよりも大径とされ、シール材104がその弁部102aに接触するようにバルブロッド102bに設けられている。また、弁部102aは、シール材104を介して、大径孔部101Aの底面であり小径孔部101Bの上端開口部である排気出口部101bの周囲の開口端面101C(弁座面)と対向する。そして、排気孔101の大径孔部101Aには大径の弁部102aが、小径孔部101Bにはバルブロッド102bが、それぞれ空気(気体)の流通を可能にする隙間を残して挿入されることで、排気弁102がその中心軸線方向において排気孔101(弁室)内に摺動可能に支持されている。バルブロッド102bは、後述するように弁開放時に、メンテナンスユニットに設けられた突出軸部121によって押し上げられるため、それの下端が(弁閉止状態で)小径孔部101Bの下端開口部近傍に位置するようになっている。
The
大気に連通する排気出口部101b周囲の開口端面101Cが弁座面となり、この開口端面101Cと弁部102aとの間にシール材104が配置される。
An opening end surface 101C around the exhaust outlet portion 101b communicating with the atmosphere serves as a valve seat surface, and the sealing
また、大径孔部101Aの内部には、排気出口部101bを閉塞する方向に排気弁102(弁部102a)を付勢する付勢手段として、コイルスプリング103が挿入されている。つまり、コイルスプリング103の上端部は、排気弁箱82の上側部分82Aの係合凸部82Aaの外側に嵌合され、下端部は弁部102a上側凹部内に嵌挿されている。係合凸部82Aaの周囲には排気入口部101aが形成され、コイルスプリング103の外側に、排気入口部101aから排気出口部101bへの排気(空気)の流路が形成されていることになる。 In addition, a coil spring 103 is inserted into the large-diameter hole portion 101A as urging means for urging the exhaust valve 102 (valve portion 102a) in a direction to close the exhaust outlet portion 101b. That is, the upper end portion of the coil spring 103 is fitted to the outside of the engaging convex portion 82Aa of the upper portion 82A of the exhaust valve box 82, and the lower end portion is fitted into the upper concave portion of the valve portion 102a. An exhaust inlet portion 101a is formed around the engaging projection 82Aa, and an exhaust (air) flow path from the exhaust inlet portion 101a to the exhaust outlet portion 101b is formed outside the coil spring 103. .
このように、コイルスプリング103によって、シール材104が開口端面101Cに当接する方向に弁部102aが常時付勢されているので、突出軸部121による押し上げ力が排気弁102に作用しない通常時は、排気弁102の弁部102aが排気出口部101bを閉じる弁閉止状態となる。
As described above, since the valve portion 102a is constantly urged by the coil spring 103 in the direction in which the sealing
排気弁102のバルブロッド102bには、複数の溝部102dが全長に亘って形成されている。このバルブロッド102bに形成された溝部102dが、弁部102aとシール材104とが離れたとき、バルブロッド102bとシール材104との間に空気の流れを確実に許容する隙間(排気の流路)として機能する。
A plurality of groove portions 102d are formed in the valve rod 102b of the
また、記録ヘッド5のノズル面のクリーニング、色毎にインクを選択的に吸引するための回復処理、およびバッファタンク31内に滞留されたエアを除去する除去処理を行うメンテナンスユニットの一部として、排気弁箱82の下端面(すなわち各小径孔部101bの下端開口面)を個別に開閉可能に覆う複数のキャップ部材123とを備える。キャップ部材123は、公知のメンテナンスユニットと同様の上下移動機構により、上下移動可能に支持される。記録ヘッド5が、記録を行わない待機位置に移動したときに、排気弁箱82の下端面に密着する上昇位置にキャップ部材123が移動し、他の位置ではそれらの面から離隔するように下降位置に移動する。
Further, as a part of a maintenance unit that performs cleaning of the nozzle surface of the
各キャップ部材123は、そのキャップ部材123よりも突出した突出軸部121をそれぞれ有し、排気弁箱82の下端面に密着したとき、突出軸部121により、排気弁102をコイルスプリング103の付勢力に抗して押し上げ、シール材104を大径孔部101Aの開口端面101Cから離し、排気出口部101bを開放する弁開放状態にする。
Each cap member 123 has a protruding shaft portion 121 that protrudes from the cap member 123. When the cap member 123 comes into close contact with the lower end surface of the exhaust valve box 82, the protruding shaft portion 121 attaches the
キャップ部材123は排気流路122を介して吸引ポンプ(図示せず)に接続され、吸引ポンプの駆動により各インク導出路51Bの上部空間内に蓄積したエアが一括して吸引され大気に排出される。なお、記録が行われている通常時には、排気弁102は、コイルスプリング103によって常時下向きに押圧されており、シール材104が弁部102aおよび弁座面に当接した状態で排気出口部101bを閉じ、弁閉止状態となる。
The cap member 123 is connected to a suction pump (not shown) via the exhaust passage 122, and the air accumulated in the upper space of each ink outlet passage 51B is sucked and discharged to the atmosphere by driving the suction pump. The In normal times when recording is performed, the
他のインク導出路51M,51Y,51Cの上部空間内に蓄積したエアも、同様にして一括して吸引され大気に排出される。ここで、イエローインクについてのインク導出路51Ya,51Ybは2つであるが、突出リブ49によってインク導出路51Ya側へのエアの流れが抑制され、エアをインク導出路51Yb側に案内するので、実質的には1つのインク導出路51Ybの上部空間にエアが蓄積される。よって他のインクと同様に、前記上部空間におけるエア量の管理ができる。つまり、これらのインク導出路51M,51Y,51Cの上部空間内に蓄積したエアが所定量以上になるまでの時間を、あらかじめ実験等で求めておき、所定時間毎に、キャップ部材123を排気装置45に接続して吸引ポンプでエアを排出することで、前記上部空間におけるエア量を制御することができる。あるいは、公知のセンサでエア量を検出し、エアの排出動作を行うようにしても良い。
The air accumulated in the upper spaces of the other ink outlet paths 51M, 51Y, 51C is similarly sucked and discharged to the atmosphere in the same manner. Here, although there are two ink outlet paths 51Ya and 51Yb for yellow ink, the flow of air to the ink outlet path 51Ya side is suppressed by the protruding
このようにして各インク導出路51M〜51Cの上部空間に蓄積したエアを外部に排出し、前記各上部空間に一定量以上のエアを蓄積するのを回避することができ、インク導出路51M〜51Cの上部空間にエアが多量に蓄積されて、そのエアが記録ヘッド5に吸い込まれて記録不能あるいは記録不良になる確率が低減される。
In this way, it is possible to discharge the air accumulated in the upper spaces of the respective ink outlet paths 51M to 51C to the outside and avoid accumulating a certain amount or more of air in the upper spaces, and the ink outlet paths 51M to 51M. A large amount of air is accumulated in the upper space of 51C, and the probability that the air is sucked into the
前記実施の形態は次のように変更することも可能である。 The embodiment described above can be modified as follows.
(a)前記実施の形態では、エア案内手段としての突出リブ49は、インク導出路の上部に設けているが、連通部(インク案内通路部48Y)の上部に設けることも可能である。また、突出リブではなく、左右の内側面に連結された仕切壁とすることもできる。
(A) In the above-described embodiment, the protruding
(b)前記実施の形態では、エア案内手段として、インク導出路において上面から垂下させる突出リブ49を用い、上端を上面に支持させる構成としているが、側端縁の上側部分を側面に支持させる構成とすることもできる。
(B) In the above embodiment, the projecting
(c)前記実施の形態では、エア案内手段としての突出リブ49を上側タンク部32側に設け、その下端が下側タンク部33内まで侵入する構成とされているが、突出リブを下側タンク部33側に設け、その上端が上側タンク部33内まで侵入する構成とすることもできるし、上下側タンク部32,33に分割して形成し、両タンク部32,33が接合された際に、エア案内手段としての仕切壁が形成されるようにしてもよい。この場合、下側タンク部33に設ける部分は、下部にインクの流通が可能である切り欠きあるいは開口が形成された仕切壁とすることもできる。
(C) In the above embodiment, the protruding
(d)イエローインクについてのインク貯留室41は、インク案内通路部48Yに連通しているが、一方のインク導出路51Yb側に直接連通するように構成とすることも可能である。
(D) The
(e)各インク導出路51Ya,51Ybに対しエア排出口部46Ya,46Ybを設けているが、インク導出路51Ya側へのエアの流れは抑制されるので、インク導出路51Yabについてのエア排出口部46Yaを省略することも可能である。 (E) Although the air discharge ports 46Ya and 46Yb are provided for the ink discharge paths 51Ya and 51Yb, the air flow toward the ink discharge path 51Ya is suppressed, so the air discharge ports for the ink discharge path 51Yab are provided. The part 46Ya can be omitted.
(f)前記実施の形態では、エア案内手段として突出リブ49を用いているが、連通部(インク案内通路部48Y)の天井面を、一方のインク導出路51Yb側が他方のインク導出路51Ya側よりも高くなるように傾斜させて、一方のインク導出路51Ybへエアの流れを案内することも可能である。
(F) In the above-described embodiment, the protruding
(g)前記実施の形態では、上から順にイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各インクが貯留されているが、貯留するインクの順番を変更してもよい。 (G) In the embodiment, yellow, magenta, cyan, and black ink are stored in order from the top, but the order of the stored ink may be changed.
1 インクジェットプリンタ
5 記録ヘッド
21M〜21B インク流入口部
31 バッファタンク
32 上側タンク部
33 下側タンク部
39M〜39C インク供給口部
41〜44 インク貯留室
46M〜46B エア排出口部
48Y インク案内通路部(連通部)
49 突出リブ
51M〜51C インク導出路
DESCRIPTION OF
49 Protruding rib 51M to 51C Ink lead-out path
Claims (6)
前記記録ヘッドは、特定のインクについて2つの前記インク流入口部を間隔をおいて離して備え、
前記インク導出路のうち前記特定のインクについての2つの前記インク流入口部に対応する2つの前記インク導出路が離れて配置されるとともに、前記特定のインクについてのインク導出路の少なくとも上部同士が連通部を通じて相互に連通され、
前記インク導出路の上部あるいは前記連通部に対し、前記インク貯留室からインクが前記2つのインク導出路に導出された際、そのインクから分離したエアを前記2つのインク導出路のうち一方のインク導出路側に主として案内し他方のインク導出路側への流れを抑制するエア案内手段が設けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ。 A recording head having a plurality of nozzles for ejecting ink droplets, a plurality of ink storage chambers for storing ink for each type, and an ink outlet path extending in the vertical direction to draw ink from the ink storage chambers The ink is supplied to the ink inlet port of the recording head through the ink supply port portion opened at the lower end portion of the ink outlet path, and is contained in the ink through the air outlet port portion opened at the upper end portion of the ink outlet path. In an inkjet printer configured to discharge the air that has been discharged,
The recording head includes two ink inlet portions for a specific ink, with a gap therebetween,
Among the ink outlet paths, two ink outlet paths corresponding to the two ink inlets for the specific ink are arranged apart from each other, and at least the upper parts of the ink outlet paths for the specific ink are at the tops of each other. Communicated with each other through the communication section,
When ink is led out from the ink storage chamber to the two ink lead-out paths with respect to the upper part of the ink lead-out path or the communication part, the air separated from the ink is supplied to one of the two ink lead-out paths. An ink jet printer, characterized in that air guide means is provided mainly for guiding to the outlet path side and suppressing flow to the other ink outlet path side.
前記特定のインクについての2つのインク導出路の間に、別のインクについてのインク導出路が配置され、
前記連通部が前記別のインクについてのインク導出路を迂回して設けられていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 The ink lead-out paths are arranged substantially in a line along the edge of the recording head in a direction perpendicular to the nozzle row direction,
An ink outlet path for another ink is disposed between two ink outlet paths for the specific ink,
The inkjet printer according to claim 1, wherein the communication unit is provided so as to bypass an ink lead-out path for the other ink.
前記下側タンク部には、前記インク供給口部とそれに連通する前記インク導出路の下側部分が形成される一方、前記上側タンク部には、前記エア排出口部とそれに連通する前記インク導出路の上側部分のほか、前記エア案内手段が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェットプリンタ。 A plurality of the ink storage chambers are provided in the buffer tank so as to store ink according to type, and the buffer tank is formed by joining the upper tank portion and the lower tank portion,
The lower tank portion is formed with the ink supply port portion and a lower portion of the ink lead-out path communicating with the ink supply port portion, while the upper tank portion is formed with the air discharge port portion and the ink lead-out communicated therewith. The ink jet printer according to any one of claims 1 to 4, wherein the air guide means is formed in addition to the upper portion of the path.
そのエア排出口部を通じて前記インク導出路の上部空間に蓄積されるエアを外部に排出する構成とされていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェットプリンタ。
The air discharge port portion is opened only at the upper part of the one ink outlet path among the two ink outlet paths.
6. The ink jet printer according to claim 1, wherein the air accumulated in the upper space of the ink outlet path is discharged to the outside through the air discharge port.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070265A JP2007245444A (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Inkjet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070265A JP2007245444A (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Inkjet printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245444A true JP2007245444A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38590235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006070265A Pending JP2007245444A (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Inkjet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007245444A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010155417A (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Brother Ind Ltd | Liquid discharge apparatus |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006070265A patent/JP2007245444A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010155417A (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Brother Ind Ltd | Liquid discharge apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4206916B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4968071B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4701682B2 (en) | Inkjet printer head | |
JP4793038B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4793039B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4284516B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4284526B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4951911B2 (en) | Transportation method of image recording apparatus | |
JP2007245444A (en) | Inkjet printer | |
JP2005271546A5 (en) | ||
JP4867689B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4412396B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4471080B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4352239B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4395719B2 (en) | Laminated structure and inkjet printer | |
JP4609633B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4683119B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2005169892A (en) | Inkjet printer | |
JP4359881B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4507172B2 (en) | Ink jet printer and leak inspection method for ink supply device thereof | |
JP4352240B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2005262723A5 (en) | ||
JP4293286B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4831156B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2005262806A5 (en) |